JP2679390B2 - コード設定回路 - Google Patents

コード設定回路

Info

Publication number
JP2679390B2
JP2679390B2 JP2274790A JP27479090A JP2679390B2 JP 2679390 B2 JP2679390 B2 JP 2679390B2 JP 2274790 A JP2274790 A JP 2274790A JP 27479090 A JP27479090 A JP 27479090A JP 2679390 B2 JP2679390 B2 JP 2679390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
thin film
circuit
source
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2274790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04150050A (ja
Inventor
清伸 日野岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2274790A priority Critical patent/JP2679390B2/ja
Priority to EP91117462A priority patent/EP0480475B1/en
Priority to DE69121661T priority patent/DE69121661T2/de
Priority to US07/775,462 priority patent/US5173616A/en
Publication of JPH04150050A publication Critical patent/JPH04150050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679390B2 publication Critical patent/JP2679390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/18Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/468Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc characterised by reference voltage circuitry, e.g. soft start, remote shutdown
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31702Testing digital circuits including elements other than semiconductor transistors, e.g. biochips, nanofabrics, mems, chips with magnetic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコード設定回路に関し、特にトリミング用の
薄膜抵抗ヒューズを有するコード設定回路に関する。
[従来の技術] 最近の集積回路の高性能化及び高集積化に伴い回路条
件設定の高確度化及び低消費電力化の要望がますます強
くなってきた。
集積回路装置において、特に、アナログ回路等の基準
電圧値の設定及び回路電流の設定等は、そのカタログ規
格が非常に厳しいため、製造工程中に電圧値及び電流値
をトリミングすることにより規格内に調整するための回
路を必要としている。
このトリミングは一度製造工程で設定してしまえば固
定され、集積回路の応用動作中は再調整できないので永
久に変化してはいけない性質のものである。従って、誤
動作のない高信頼性の回路が要求されている。従来この
種のコード設定回路の一例を第3図に示す。定電流回路
(M19とI0)で決定される定電流IM10をそれぞれ長そう
とする3つのトランジスタM20,M21,M22と薄膜抵抗R7,R
8,R9とでレシオ回路を形成する。ここで薄膜抵抗R7〜R9
の抵抗値はトランジスタM20〜M22のオン抵抗に比べて十
分低く設定しておく。つまりこの状態では節点A,B,Cは
すべて低レベルになり、インバータI13〜I15はデコーダ
300に対して高レベルを出力している。ここで、コード
設定のために選定された薄膜抵抗R7,R8,89のみを溶断す
るわけであるが、溶断は選択された薄膜抵抗に付随して
いるパッドA,B,Cのみに高電圧を印加し、大電流を流す
ことによって高熱を発生してなされる。例えば薄膜抵抗
R8のみを切断した場合を考える。切断された薄膜抵抗R8
は理想的には抵抗が無限大となりトランジスタM21によ
って節点Bは高レベルとなる。従ってインバータI14の
みデコーダ300に対して低レベルを出力する。このよう
に選択された薄膜抵抗R7〜R9を切断することにより、所
望のコードをデコーダ300に出力するわけである。とこ
ろがこの切断が不完全で経時変化を受けて切断部分にリ
ーク電流が発生した場合、リーク電流がトランジスタM2
1の流す定電流以上になると、節点Bのレベルが、高レ
ベルから低レベルに移行してしまい、誤動作が発生す
る。
また、第3図の回路の場合、薄膜抵抗R7〜R区が切断
されない状態では常時電流が流れる。そのため低消費電
力を実現するためには、定電流IM10を10μA程度に抑え
る必要があり、リーク電流が10μA以上になると、誤動
作してしまう。このような欠点を解決するための特願昭
63−109666に開示した回路が提案されており、これを第
4図に示す。この回路は、パワーをオンした時のみ一時
的に低レベルとなる信号SPによって、パワーオン直後だ
けオンするPチャンネルMOSトランジスタM24,M26,M28を
設け、パワーオン直後一時的に薄膜抵抗R10,R11,R12と
の間でレシオ回路を形成する。通常この薄膜抵抗R10〜R
12は、100Ω程度に設定されているので、例えばトラン
シスタM24,M26,M28のオン抵抗を1KΩ以上にしておけ
ば、薄膜抵抗R10〜R12が切断されていない場合、節点D,
E,Fは、低レベルとなる。従って、インバータI16〜I18
はデコーダに高レベルを出力する、例えば薄膜抵抗R11
が切断された場合は、前記と同様にトランジスタM26に
よってE点は高レベルとなり、I17は高レベルを出力す
る。前記のごとくトランジスタM24,M26,M28は、電源投
入直後のみオンするわけであるが、節点D,E,Fの反転信
号でゲートが制御されるPチャンネルトランジスタM23,
M25,M27が存在するため、一度決定された節点D,E,Fのレ
ベルは安定に保持される。第4図に示された回路では、
薄膜抵抗R10〜R12が切断されていない場合、定常状態に
おいては薄膜抵抗R10〜R12と電源電位VDD間に接続され
る両トランジスタは共にオフしているため、電流は流れ
ない。一方、薄膜抵抗R11が、切断された場合トランジ
スタM25がオン状態となるが、このオン抵抗を1KΩ程度
に設定しておけば、切断後の薄膜抵抗R11が、mAオーダ
ーの電流を流しても誤動作しないような設計が可能であ
る。従って、数来の定電流タイプに対し、リーク電流の
許容量が100倍以上になったことになる。
[発明が解決しようとする課題] このように第4図に示した構成によれば、非常に安定
なコード設定回路が得られた。しかし所望のパッドにパ
ルス電圧を印加し、薄膜抵抗を切断する際に電源電圧V
DDをフローティング状態で印加した場合を考えると、該
パッドにはPチャンネルトランジスタのドレインが接続
されているため、電源ラインVDDがPチャンネルトラン
ジスタのドレイン拡散層によって形成される順方向バイ
アスされたPN接合を介してパッドに接続される。
換言すればパッドには電源ラインVDDの容量が、附加
されてしまうことになる。従ってパッドに印加したパル
ス電圧の立ち上がりスピードが非常に遅くなる。一般に
薄膜抵抗の切断状況は切断のために印加されるパルスの
立ち上がりスピードが早いほど良好であることが知られ
ている。
したがって、第4図に示された例では、パルスの立ち
上がりスピードが電源ラインVDDの容量で低下し、薄膜
抵抗が十分に切断されないという問題点があった。
[課題を解決するための手段] 本願発明の要旨は、コード発生回路の各入力ビットを
設定するコード設定回路にして、電源にソースまたはド
レインの一端が接続され、共通ゲート接点にゲートが接
続された第1導電型チャンネルを有する第1トランジス
タと、該第1トランジスタのソースまたはドレインの他
端と切断電圧印加パッドとの間に介在した第2導電型チ
ャンネルを有する第2トランジスタと、前記第1トラン
ジスタと並列に配されインバータを介してゲートとソー
スまたはドレインの接続された第3トランジスタと、前
記切断電圧印加パッドと固定電圧源との間に接続され選
択的に切断可能なヒューズと、前記第1トランジスタと
第2トランジスタの接点に入力が接続され入力ビットを
出力するインバータとを有することである。
[発明の作用] 上記構成のコード設定回路では、第2トランジスタが
切断電圧印加パッドを第1トランジスタの順方向にバイ
アスされるダイオードを介して供給される容量から分離
する。従って、切断電圧印加パッドにおける電圧の立ち
上がりを急峻にすることができ、薄膜抵抗体を完全に切
断できる。
[実施例] 次に本発明の実施例を図を用いて説明する。
第1図は本発明の第1実施例を示す回路図である。M1
〜M6はPチャンネル型トランジスタ、M7〜M9はNチャン
ネル型トランジスタ、R1〜R3は薄膜抵抗体、101はデコ
ーダ、110〜112はパッドである。図から明らかなよう
に、本実施例は第4図に示した回路にNチャンネルディ
プリーショントランジスタM7,M8,M9を追加したものであ
る。ここで第4図の回路で説明したのと同様に、薄膜抵
抗切断のための電圧パルスを印加した場合を考える。こ
の場合パッド110〜112には、Nチャンネルのディプリー
ショントランジスタのみ直接接続されているので、電源
ラインVDDが順方向のダイオードを介して接続されるこ
とはない。従って、電源ラインVDDの容量は、Nチャン
ネルディプリーショントランジスタM7〜M9のチャンネル
抵抗を介してしかパッド110〜112に接続されず、印加波
形の立ち上がりスピードを遅らせることはない。
第2図は本発明の第2実施例を示す回路図である。第
2実施例では、第1実施例で使用したNチャンネルディ
プリーショントランジスタM7〜M9のかわりに、Nチャン
ネルエンハンスメントトランジスタを使用し、そのゲー
トを最高電位VDDに接続している。パルス印加に対する
効果は第1実施例と同様であるが、薄膜抵抗が切断され
た場合の実使用時を考えると、第1実施例ではVDD電位
がそのまま切断された薄膜抵抗に印加されるが、第2実
施例ではVDD−(nチャンネルエンハンスメントトラン
ジスタのVT)の電圧しか印加されない。例えば、VDD
=5Vとすると、第1実施例では、切断後の薄膜抵抗に5V
が印加されるが、第2実施例では、(VT=2Vとする
と)5V−2V=3Vしか印加されず、切断後の薄膜抵抗の経
時的なリーク電流の増加を抑制できる利点がある。
[発明の効果] 本発明のコード設定回路によれば、パッドに印加され
るパルスの立ち上がりスピードを向上できるので薄膜抵
抗の切断状態を改善できるとともに、リーク電流の経時
的な増加も抑えることができ、コード設定回路の信頼性
を著しく改善できるという効果を得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す回路図、第2図は本
発明の第2実施例を示す回路図、第3図及び第4図は2
つの従来例をそれぞれ示す回路図である。 M1〜M6,M10〜M15,M19〜M28……Pチャンネルエンハンス
メントトランジスタ、 M7〜M9……Nチャンネルディプリーショントランジス
タ、 M16〜M18……Nチャンネルエンハンスメントトランジス
タ、 I1〜I18……インバータ、 R1〜R12……薄膜抵抗、 101……デコーダ、 110〜112……パッド。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コード発生回路の各入力ビットを設定する
    コード設定回路にして、 電源にソースまたはドレインの一端が接続され、共通ゲ
    ート接点にゲートが接続された第1導電型チャンネルを
    有する第1トランジスタと、 該第1トランジスタのソースまたはドレインの他端と切
    断電圧印加パッドとの間に介在した第2導電型チャンネ
    ルを有する第2トランジスタと、 前記第1トランジスタと並列に配されインバータを介し
    てゲートとソースまたはドレインの接続された第3トラ
    ンジスタと、 前記切断電圧印加パッドと固定電圧源との間に接続され
    選択的に切断可能なヒューズと、 前記第1トランジスタと第2トランジスタの接点に入力
    が接続され入力ビットを出力するインンバータとを有す
    ることを特徴とするコード設定回路。
JP2274790A 1990-10-12 1990-10-12 コード設定回路 Expired - Fee Related JP2679390B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274790A JP2679390B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 コード設定回路
EP91117462A EP0480475B1 (en) 1990-10-12 1991-10-14 Code setting circuit
DE69121661T DE69121661T2 (de) 1990-10-12 1991-10-14 Kodeeinstellungsschaltung
US07/775,462 US5173616A (en) 1990-10-12 1991-10-15 Code setting circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274790A JP2679390B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 コード設定回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04150050A JPH04150050A (ja) 1992-05-22
JP2679390B2 true JP2679390B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=17546600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2274790A Expired - Fee Related JP2679390B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 コード設定回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5173616A (ja)
EP (1) EP0480475B1 (ja)
JP (1) JP2679390B2 (ja)
DE (1) DE69121661T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418487A (en) * 1992-09-04 1995-05-23 Benchmarg Microelectronics, Inc. Fuse state sense circuit
JP2991575B2 (ja) * 1992-10-08 1999-12-20 沖電気工業株式会社 半導体集積回路
US5315177A (en) * 1993-03-12 1994-05-24 Micron Semiconductor, Inc. One time programmable fully-testable programmable logic device with zero power and anti-fuse cell architecture
JP2707954B2 (ja) * 1993-09-01 1998-02-04 日本電気株式会社 コード設定回路
JP2699877B2 (ja) * 1994-07-26 1998-01-19 日本電気株式会社 コード設定回路
US6198337B1 (en) * 1996-12-11 2001-03-06 A & Cmos Communications Device Inc. Semiconductor device for outputting a reference voltage, a crystal oscillator device comprising the same, and a method of producing the crystal oscillator device
FR2797086B1 (fr) * 1999-07-30 2001-10-12 St Microelectronics Sa Cellule logique a programmation unique
JP4301760B2 (ja) * 2002-02-26 2009-07-22 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US9453251B2 (en) 2002-10-08 2016-09-27 Pfenex Inc. Expression of mammalian proteins in Pseudomonas fluorescens
KR100739240B1 (ko) * 2003-10-07 2007-07-12 에스티마이크로일렉트로닉스 엔.브이. 반도체 소자의 리던던시 입출력 퓨즈 회로
EP2412816B1 (en) 2004-07-26 2014-12-03 Pfenex Inc. Process for improved protein expression by strain engineering
JP2006059969A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Sony Corp 半導体装置
US9580719B2 (en) 2007-04-27 2017-02-28 Pfenex, Inc. Method for rapidly screening microbial hosts to identify certain strains with improved yield and/or quality in the expression of heterologous proteins
EP2142651B1 (en) 2007-04-27 2013-05-22 Pfenex Inc. Method for rapidly screening microbial hosts to identify certain strains with improved yield and/or quality in the expression of heterologous proteins
JP6115277B2 (ja) * 2013-04-16 2017-04-19 富士電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4223277A (en) * 1978-12-27 1980-09-16 Harris Corporation Electrically alterable field effect transistor amplifier configuration
US4546455A (en) * 1981-12-17 1985-10-08 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US4608530A (en) * 1984-11-09 1986-08-26 Harris Corporation Programmable current mirror
US4716302A (en) * 1986-12-22 1987-12-29 Motorola, Inc. Identity circuit for an integrated circuit using a fuse and transistor enabled by a power-on reset signal

Also Published As

Publication number Publication date
EP0480475A1 (en) 1992-04-15
US5173616A (en) 1992-12-22
JPH04150050A (ja) 1992-05-22
EP0480475B1 (en) 1996-08-28
DE69121661D1 (de) 1996-10-02
DE69121661T2 (de) 1997-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2679390B2 (ja) コード設定回路
JP3156447B2 (ja) 半導体集積回路
US4727309A (en) Current difference current source
JPH06204838A (ja) 基準電圧発生器及び基準電圧の発生方法
JPS6379419A (ja) スイッチ型インピ−ダンスエミッタ結合型論理ゲ−ト
KR100218078B1 (ko) 외부전원전압의 변동이나 환경온도의 변화에 대한 출력전압의 변동을 억제할 수 있는 기판전위발생회로
US5635869A (en) Current reference circuit
US6429705B1 (en) Resetting circuit independent of a transistor's threshold
JPH04351791A (ja) 半導体メモリー装置のデータ入力バッファー
KR100278663B1 (ko) 반도체 집적회로의 바이어스 회로
KR900001026A (ko) 반도체회로 및 그것을 사용한 신호처리 시스템
US7218169B2 (en) Reference compensation circuit
EP0615182B1 (en) Reference current generating circuit
JPH05204480A (ja) 定電圧回路
US5945842A (en) Output circuit for conversion from CMOS circuit level to ECL circuit level
JP2729001B2 (ja) 基準電圧発生回路
KR20050112622A (ko) 셀프 바이어스의 저전력 스타트업 회로
JPH0799437A (ja) 半導体装置の入出力回路
JPH0349216B2 (ja)
JP2772069B2 (ja) 定電流回路
JPH0697796A (ja) パワーオンリセット回路
JPH0422217A (ja) 半導体集積回路
JPH05101673A (ja) プログラム回路
JP2699877B2 (ja) コード設定回路
KR960000899B1 (ko) 고전압 선택회로 및 그를 포함하는 데이타 출력버퍼

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees