JP2673545B2 - エラストマーを含む耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

エラストマーを含む耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物

Info

Publication number
JP2673545B2
JP2673545B2 JP63160931A JP16093188A JP2673545B2 JP 2673545 B2 JP2673545 B2 JP 2673545B2 JP 63160931 A JP63160931 A JP 63160931A JP 16093188 A JP16093188 A JP 16093188A JP 2673545 B2 JP2673545 B2 JP 2673545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer
weight
dispersed phase
ppe
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63160931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211656A (ja
Inventor
一幸 中村
修 中島
Original Assignee
旭化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成工業株式会社 filed Critical 旭化成工業株式会社
Priority to JP63160931A priority Critical patent/JP2673545B2/ja
Publication of JPH0211656A publication Critical patent/JPH0211656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673545B2 publication Critical patent/JP2673545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は耐衝撃性、特に低温における耐衝撃性及び剛
性に優れたポリアミド樹脂組成物に関するものであり、
自動車、電子、電気、機械等の工業材料分野をはじめと
する広い分野に利用されるものである。
[従来の技術] ポリアミド樹脂(以下PAと略す)は優れた機械的性
質、耐薬品性、耐摩耗性等を有するが、耐衝撃性、特に
低温における耐衝撃性に劣るので応用分野が限定されて
いる。
この欠点を改良するため、種々の組成物が提案されて
いる。例えばPAとポリフェニレンエーテル系樹脂(以下
PPEと略す)とエラストマーとを混合した組成物が、特
開昭56−49753号、特開昭62−138553号、特開昭62−151
456号の各公報に開示されているが、いづれも低温にお
ける耐衝撃性が不十分という問題点がある。そこでこれ
を補うために、組成物中のエラストマーの重量部を増加
させると、低温における耐衝撃性は向上するが、常温に
おける剛性が失われるという新たな問題が発生する。
本発明者らは、先に低温における耐衝撃性の優れたPA
組成物を見出し先に出願した(特開昭62−68850号)。
しかし、この組成物も常温における剛性が不足している
ため、実用的な応用、用途が限定されていた。
[発明が解決しようとする課題] 本発明はPAの低温における耐衝撃性を改良すると共
に、常温における剛性を高いレベルに保持した、実用性
の高いPA組成物を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、上記のように改良された樹脂組成物を
得るべく鋭意研究の結果、本発明の目的に沿った新しい
PA組成物を開発した。
すなわち目的を達成し得る材料は、PAとPPEとエラス
トマーとオイルとを含有する樹脂組成物であって、該組
成物を電子顕微鏡を用いて観察したときに、PAが連続相
となり、更にその中の分散相にPPEとエラストマーと
が、それぞれの分散相を形成し、かつその際にPPEの粒
径が0.6μm以下であり、エラストマーの粒径が1.5μm
以下であることを特徴とするエラストマーを含む耐衝撃
性PA組成物である。
本発明の成分として用いられるPAは、ジカルボン酸と
ジアミンとの重縮合部、α−アミノカルボン酸の重縮合
物、環状ラクタムの開環重合物等であり、具体的な例と
しては、ナイロン6、ナイロン4.6、ナイロン66、ナイ
ロン610、ナイロン11、ナイロン12等の脂肪族ポリアミ
ド、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド、ポリテトラ
メチレンイソフタルアミド等の脂肪族−芳香族ポリアミ
ド、およびこれらの共重合体、混合物等が挙げられる。
本発明中のPA含有量は、90重量%以下、好ましくは30〜
85重量%、より好ましくは50〜80重量%である。
次に本発明の成分として用いられるPPEは 一般式 (式中、R1,R2,R3,R4,R5は水素、ハロゲン原子、炭化水
素もしくは置換炭化水素基であり、少なくとも1つは必
ず水素である。)で表わされるフェノール化合物を1種
または2種以上を酸化重合して得られる重合体である。
上記一般式におけるR1,R2,R3,R4,R5の具体例として
は、水素、塩素、フッ素、臭素、ヨウ素、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、クロロエチル、ヒドロキシエチ
ル、フェニルエチル、ベンジン、ヒドロキシメチル、カ
ルボキシエチル、メトキシカルボニルエチル、シアノエ
チル、フェニル、クロロフェニル、メチルフェニル、ジ
メチルフェニル、エチルフェニルなどが挙げられる。
上記一般式の具体的な例としては、フェノール、o
−,m−,またはp−クレゾール、2,6−,2,5−,2,4−ま
たは3,5−ジメチルフェノール、2−メチル−6−フェ
ニルフェノール、2,6−ジフェニルフェノール、2,6−ジ
エチルフェノール、2−メチル−6−エチルフェノー
ル、2,3,5−,2,3,6−,及び2,4,6−トリメチルフェノー
ルなどが挙げられる。これらのフェノール化合物は、2
種以上用いることもよい。
また上記一般式以外のフェノール化合物、例えばビス
フェノールA、テトラブロモビスフェノールA、レゾル
シン、ハイドロキノン、などのような二価フェノールと
上記一般式のフェノール化合物との共重合でもよい。本
発明該組成物中のPPE含有量は、5〜50重量%、好まし
くは10〜40重量%である。
本発明の成分として用いられるエラストマーには、エ
チレン−プロピレン教共重合体ゴム、及びポリブタジエ
ン系ゴム、ブロック共重合体ゴム等が挙げられる。好ま
しくは、ビニル化合物重合体Aとオレフィン化合物重合
体ブロックBとからなる共重合体であって、ブロックB
の不飽和度が20%を越えない水素ブロック共重合体エラ
ストマーである。エラストマーの含有量は、5〜30重量
%、さらに好ましくは、10〜25重量%である。
本発明の成分として用いられるオイルは芳香族環、ナ
フテン環、およびパラフィン鎖の三者組合わさった重量
平均分子量500〜10000の範囲の炭化水素化合物の混合物
であった。パラフィン鎖の含量が50%以上のもの、好ま
しくは、芳香族が2%以下、ナフテン環が15〜39%、パ
ラフィン環が60〜84%(試験法n−d−M)のものであ
る。
組成物中のオイルの含有量は、0.1〜20重量%、好ま
しくは、0.5〜15重量%である。
本発明の組成物の組織構造は、四酸化オスミウムによ
る染色固定法で調製された超薄切片を透過型電子顕微鏡
(以下電顕と省略する)で観察することができる。本発
明の組成構造は、PAが連続相であり、PPEとエラストマ
ーが分散相を形成するものである。さらに詳しくは、
(A)PPEと、PPEを内包しないエラストマーとがPA連続
相中に独立に分散相をつくるもの、(B)PA連続相中
に、PPEまたはPAを内包とするエラストマーが分散相を
つくるもの、(C)(A)と(B)の両方が存在するも
の、のうちいずれかである。
本発明の組成物中におけるPPE分散相の粒径は、PPE分
散相が、0.6μm以下であることが好ましい。PPE分散相
の測定は写真倍率20000倍で実施し、楕円形のときはそ
の長径および長径の中央に垂線を立て、楕円体との交点
間の距離を短係として測定し、 式 D=(長径+短径)/2 から求めたDをPPEの分散相の粒径とする。
本発明の組成物中におけるエラストマー分散相の粒径
は、エラストマー分散相が1.5μm以下であることが好
ましい。エラストマー分散相の測定はPPE分散相の測定
と同様に行う。円形または楕円形以外の形を成している
ものについては、エラストマー分散相の一端から一端ま
でを結ぶ直線で(直線はエラストマー分散相中に含まれ
なくても良い)、その長さが最大となるものを長径と
し、長径と垂直な方向に、同じく一端から一端までを結
ぶ直線で(同様に、直線はエラストマー分散相中に含ま
れなくても良い。)その長さが最大となるものを短径と
して測定し、 式 D′=(長径+短径)/2 から求めたD′をエラストマー分散相の粒径とする。
本発明のPA組成物の製造法に関しては、本発明におい
ては特に限定しないが、好ましくはPA、以下に説明する
変性PPE、および変性エラストマー、またオイルの4つ
の成分を二点押出機によって混練する方法がある。本発
明の組成物は、射出成形、押出成形、ブロー成形、真空
成形など一般に熱可塑性樹脂の公知の成型法に供され
る。
変性PPEとは、PPEにカルボン酸無水物基または、エポ
キシ基を有する1,2−置換オレフィン化合物を反応させ
たものであって、その反応量は、本発明の目的が達成さ
れる量であればよい。即ち、PA樹脂組成物の低温耐衝撃
性と剛性とを満足させるに十分な量であればよい。
本発明に用いられる変性PPEの製造法は、本発明を実
施する上で制限されるものではなく、例れば次の方法を
用いることができる。
1)特公昭52−30991号公報、特公昭52−19864号公報に
開示されうように、芳香族ポリエーテル樹脂を含む溶液
にラジカル発生剤の共存下でカルボン酸またはその誘導
体を有する1,2−置換オレフィン化合物を加え、50〜200
℃の温度で数十分〜数時間撹拌する方法。
2)特公昭59−11605号公報に開示されるように、実質
的に溶媒を含む系で、溶融混練下に各成分を接触させる
方法。
PPEと反応させるカルボン酸基またはその誘導体基を
有する1,2−置換オレフィン化合物の具体例としては、
無水マレイン酸、マレイン酸、無水イタコン酸、フマル
酸、無水メチルナジック酸、無水ジクロロマレイン酸、
アクリル酸、メタクリル酸、グリシジルメタクリレート
等が挙げられるが、これらの中では、無水マレイン酸が
好ましい。
ラジカル発生剤としては、公知の有機過酸化物ジアゾ
化合物類を用いることができ、具体例としては、ベンゾ
イルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−ブ
チルパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、
アゾビスイソブチロニトリルなどが挙げられる。
変性エラストマーは、エラストマーに、カルボン酸
基、酸無水物基、またはエポキシ基を有する1,2−置換
オレフィン化合物を反応させたものである。その反応量
は、エラストマー100重量部あたり0.05〜10重量部が好
ましく、さらには0.1〜5重量部が好ましい。
変性エラストマーの製造法に関しては、本発明におい
ては特に限定しないが、得られたエラストマーの溶融粘
度が著しく増大して加工性が悪化する製造方法は好まし
くない。好ましくは押出機中で、ラジカル開始材剤の存
在下で、エラストマーと不飽和カルボン酸無水物または
不飽和カルボン酸とを反応させる方法である。
[発明の効果] 本発明によって得られる組成物は、従来のものと比べ
剛性を高いレベルに保持したまま低温における耐衝撃性
が向上しているという特徴を有する。その結果、本発明
のPA組成物の耐衝撃性における延性−脆性転位点となる
温度を低温側にずらすことが可能となった。
[実 施 例] 以下、本発明を実施例で説明するが、本発明の範囲を
これらの実施例に限定するものではない。なお、実施例
中の部はすべて重量部である。
実施例1〜5 a 無水マレイン酸変性PPEの調製 数平均重合度140のポリ(2,6−ジメチルフェニレン−
1,4−エーテル)、ジ−t−ブチルパーオキサイドおよ
び無水マレイン酸を、重量比100/1/5の割合で室温下で
ドライブレンドした後、スクリュー係30mm、L/D=30の
異方向回転式のベント付二軸押出機を用い、シリンダー
温度300℃、スクリュー回転数75rpmの条件で溶融して、
滞留時間1分で押出し、冷却浴を経た後、ペレット化し
た。このペレットを0.05g採取し、クロロホルムを用い
て約15ミクロン厚みのフィルムにした後、エタノールを
用いて、ソックスレー抽出器で10時間加熱環流した。次
いで、このフィルムを乾燥し、赤外分光測定用試料とし
た。この試料中の無水マレイン酸との反応に由来する−
CO2−構造の存在を赤外吸収スペクトルの1700〜1800cm
-1の吸収ピークの解析により確認した。
b 無水マレイン酸変性エラストマーの調製 HTR〔旭化成株式会社、タフテック、H−1271(油添
量35wt%,オイル出光興産(株)製PW380)を75重量
部、H−1041を25重量部〕100重量部に対して1重量部
の無水マレイン酸、0.5重量部のパーヘキサ2.5B(日本
油脂製)を均一に混合した後、二軸押出機(スクリュー
直径45mm;L/D=33,ベント付)に供給しベント口から吸
引して未反応の無水マレイン酸を除去しながら、シリン
ダー温度260℃でマレイン酸付加反応を行なった。この
変性エラストマーを加熱、減圧乾燥した後、分析したと
ころ無水マレイン酸の付加量は0.3重量%であった。
尚、無水マレイン酸の付加量は、ナトリウムメチラート
による適定により求められた。
c 組成物および試験片の調製 ナイロン6.6(旭化成工業(株)製、レオナ1300S)30
〜60重量部、aで得られた無水マレイン酸変性PPE10〜4
0重量部、cで得られた無水マレイン酸変性エラストマ
ー7.4〜22.1重量部、オイル2.6〜7.9重量部を表−1に
示す組成比で夫々の実施例に於て混合し、300℃に設定
した二軸押出機(スクリュー径44mm,L/D=33)で押し出
し、冷却浴を通してペレット化した。このペレットを80
℃で8時間真空乾燥した後、下記条件で射出成形を行
い、物性測定用成形片を作製した。
射出成形機 1オンス シリンダー温度 290℃ 射出圧力 700kg/cm2 射出時間 15秒 冷却時間 20秒 金型温度 90℃ d 物性測定 低温耐衝撃性;1/8″厚みのノッチ付試験片を用い−30
℃、絶乾状態にてASTM D256により、アイゾット衝撃強
度を測定した。
剛性;1/8″厚みの試験片を用い、絶乾状態にしてASTM
D790−80により、曲げ弾性率を測定した。以上の結果お
よび分散相の粒径測定結果を表−1に示す。
e 電顕による観察 代表例として実施例1を四酸化オスミウムにより染色
した電顕写真をとって観察したところ、濃く染色された
部分にPPE分散相、白い部分にエラストマー分散相が観
察され、且つ連続相となっている部分にPA相が観察され
た。
比較例 1〜6 比較例1〜6は、夫々対応する実施例のエラストマー
成分であるHTRに油添されていないH−1041を100重量部
使用した他は全て対応する実施例と同様にして実施し
た。その結果を表−1に示した。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリアミド樹脂とポリフェニレンエーテル
    系樹脂とエラストマーとオイルの4成分を含有する樹脂
    組成物であって、該組成物を透過型電子顕微鏡を用いて
    観察したときに、ポリアミド樹脂が連続相をなし、更に
    その中にポリフェニレンエーテル系樹脂の分散相とエラ
    ストマーの分散相とが存在し、且つ、ポリフェニレンエ
    ーテル系樹脂の分散相の粒径が0.6μm以下であり、エ
    ラストマーの分散相の粒径が1.5μm以下であることを
    特徴とするエラストマーを含む耐衝撃性ポリアミド樹脂
    組成物。
JP63160931A 1988-06-30 1988-06-30 エラストマーを含む耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2673545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160931A JP2673545B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 エラストマーを含む耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160931A JP2673545B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 エラストマーを含む耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0211656A JPH0211656A (ja) 1990-01-16
JP2673545B2 true JP2673545B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=15725347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63160931A Expired - Fee Related JP2673545B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 エラストマーを含む耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673545B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3697243B2 (ja) 2001-05-24 2005-09-21 旭化成ケミカルズ株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び成形体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118452A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Asahi Chem Ind Co Ltd Filler-containing resin composition
JPS6268850A (ja) * 1985-09-21 1987-03-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐衝撃性に優れたポリアミド含有樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0211656A (ja) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4863996A (en) Novel impact-resistant polyamide resin composition and process for producing the same
US5260359A (en) High impact flameproofed polyphenylene ether-polyamide molding materials
JPH07692B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CA2012699A1 (en) Thermoplastic resin composition
EP0260123A2 (en) Polyphenylene ether resin composition
CA2019883A1 (en) Thermoplastic resin composition
EP0368413A2 (en) Polyphenylene sulfide resin composition
CA1333512C (en) Thermoplastic resin composition
JPH0751649B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4866126A (en) Polymer blend compositions including copolymer compatibilizing agents
JP2604601B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0616807A (ja) 低ゲル含量のエポキシ官能化ポリフェニレンエーテル、それらの製造法及びそれらから製造された共重合体含有組成物
EP1109865B1 (en) Uncompatibilized polyphenylene ether-polyamide compositions
JP2673545B2 (ja) エラストマーを含む耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物
JPS63503388A (ja) エポキシドで官能化されたポリフェニレンエーテルおよび製造方法
JP3306935B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001302916A (ja) ポリフェニレンスルフィド系ポリマーアロイ
JPH02272026A (ja) アリールオキシトリアジンでキャッピングされたポリフェニレンエーテルおよびその製法
JP2557637B2 (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物およびその製法
JP4399906B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP2623299B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2556119B2 (ja) 制電性樹脂組成物およびその製造方法
JPH064760B2 (ja) ポリアミド含有耐衝撃性樹脂組成物
JPH06200146A (ja) ポリエーテルイミド系樹脂組成物
EP0672722A2 (en) Polyphenylene sulfide resin composition

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees