JP2672450B2 - 電気接触子 - Google Patents

電気接触子

Info

Publication number
JP2672450B2
JP2672450B2 JP5188960A JP18896093A JP2672450B2 JP 2672450 B2 JP2672450 B2 JP 2672450B2 JP 5188960 A JP5188960 A JP 5188960A JP 18896093 A JP18896093 A JP 18896093A JP 2672450 B2 JP2672450 B2 JP 2672450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic contact
contact piece
lead pin
elastic
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5188960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722104A (ja
Inventor
則行 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP5188960A priority Critical patent/JP2672450B2/ja
Priority to GB9412966A priority patent/GB2279823A/en
Priority to US08/266,656 priority patent/US5458513A/en
Publication of JPH0722104A publication Critical patent/JPH0722104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672450B2 publication Critical patent/JP2672450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/112Resilient sockets forked sockets having two legs

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はピングリッドアレー形I
C等、電気部品から下方へ向け高密度に突出せるリード
ピンとの接触に適した電気接触子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種電気接触子は打抜き板材に曲
げ加工を施して対向配置した一対の弾性接片の対向面間
に狭小間隔を存してリードピン挟持部が形成されてお
り、この挟持部の狭小間隔をIC等電気部品本体の下面
から高密度に多数突出した丸ピンから成るリードピンの
太さ(直径)に比較して狭小に形成することにより、上
記一対の弾性接片間、即ちリード挟持部の狭小間隔にリ
ードピンを導入した時両弾性接片をその弾性に抗し外方
へ変位させ同時にその弾性復元力でリードピンの略同一
円周上を挟持して電気的な接触を果すように構成されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】然るに、近年益々高
集積化傾向にあるIC等の電気部品はそのリードピンを
狭小ピッチで高密度に突出するために極細にすることを
余儀なくされ、これに対応すべく電気接触子も更に微細
化が要求されており、必然的にリードピン挟持部の前記
狭小間隔を極めて僅少にする必要が生じている。
【0004】然しながら上記のような微細な電気接触子
を形成する場合、リードピン挟持部の間隔を極細のリー
ドピンに比べ僅少にするには限界があり、各々の電気接
触子に間隔のバラツキが生じてリードピンの挟持圧に信
頼性を欠く問題を有している。
【0005】又電気接触子成形後のメッキ処理におい
て、リードピン挟持部が僅少なる間隔で対向していた
り、接触状態にある時には加圧接触部のメッキ不良を生
ずる恐れを有し、同様に電気部品のリードピンとの電気
的接触に信頼性を欠く問題を有している。加えて接触子
のフォーミング加工により上記僅少間隔を形成するのは
技術的に限界があり、精度の高い電気接触子の製造が極
めて困難な状況にある。
【0006】
【問題点を解決するための手段】この発明はこの問題を
解決するため、一端で開放し他端で互いに連結して相互
に対向して延びる第1弾性接片と第2弾性接片の上記開
放端の内側エッジにより電気部品のリードピンを弾性的
に挟持する第1加圧接触部と第2加圧接触部を形成し、
該第1,第2加圧接触部を形成する内側エッジを上記リ
ードピンの軸線方向に互いに位置をずらして配すると共
に、該第1加圧接触部と第2加圧接触部を形成する内側
エッジから上記連結端までのバネ部の長さに差を持たせ
且つ上記第1弾性接片と第2弾性接片のバネ定数を略等
価に設定し、上記目的の電気接触子を構成した。
【0007】又この発明はこの問題を解決するため、そ
の手段として一端で開放し他端で互いに連結して相互に
対向して延びる第1弾性接片と第2弾性接片の上記開放
端の内側エッジにより電気部品のリードピンを弾性的に
挟持する第1加圧接触部と第2加圧接触部を形成し、該
第1,第2加圧接触部を形成する内側エッジを上記リー
ドピンの軸線方向に互いに位置をずらして配すると共
に、該第1加圧接触部と第2加圧接触部を形成する内側
エッジから上記連結端までのバネ部の長さに差を持た
せ、且つ上記第1弾性接片と第2弾性接片のうちバネ長
が短い一方の弾性接片の対向巾を他方の弾性接片の対向
巾より巾狭にして第1弾性接片と第2弾性接片のバネ定
数を略等価に設定し、上記目的の電気接触子を構成し
た。
【0008】
【作用】図5に示すように本発明は弾性接片a,bの開
放端の内側エッジで加圧接触部c,dを形成し、この内
側エッジをリードピンeの軸線X方向に互いに位置をず
らして配置し、各弾性接片a,bのバネ部の長さに差を
持たせ、リードピンeの上下に離間した部位を上記エッ
ジで挟持するようにしているので、加圧接触部に突起や
リブの如き突き出し加工を施す要なく、打抜剪断加工に
より生ずるエッジをそのまま上下に位置をずらして配置
するのみで所期の狭間隙の電気接触子を容易に形成する
ことができる。
【0009】又上記内側エッジは相互に干渉せずに、上
下に充分に接近させることができ、従って両接触部を前
後及び上下に接近して上下差を形成する構成の電気接触
子が容易に提供できる。
【0010】又両内側エッジを充分に接近してリードピ
ンに対し逆方向に加わる加圧負荷を軽減でき、又接触部
に上下の差を持たせる構成とするのに接触子本体の長さ
を過度に長くしない利点を享受できる。
【0011】それ故に例えば第1,第2加圧接触部を形
成する内側エッジを電気接触子の中心線から互いに反対
方向に張り出し、両者を相互にオーバーラップさせる構
成を採る場合にも、上下にずらして配置した内側エッジ
を充分に接近しつつ、上記オーバーラップ構造が形成で
きる。
【0012】しかも接触部を正対状態にした接触子の如
き、正対状態にして且つリードピン挟持部における僅少
間隔を形成せねばならない加工条件を排除してリードピ
ンの微細化に有効に対処できると共に、挟持部のメッキ
加工が適切に行なえる。
【0013】又上記加圧接触部c,dを軸線X方向に互
いに位置をずらして配した場合、リードピンeを挟持し
た時に弾性接片a,bの弾力の差によりその変位量が不
均一となり接触圧のバラツキの要因になったり、同図に
示すように電気接触子の中心線Yとリードピンの軸線X
とにずれを生じてリードピンeに無用な負荷が加わるば
かりか、弾性接片a,bの一方に過負荷をかけ接触を不
安定にする問題を惹起するが、この発明は前記の通りリ
ードピン挟持部(両内側エッジ)の位置を上下にずらす
構成を採りその効果を生かしながら、第1弾性接片と第
2弾性接片の対向巾を変える等して相互のバネ定数を略
均一にして上記問題を解決し、電気接触子によるリード
ピンの挟持、接触を適正に行ない加圧接触部たる両内側
エッジによるワイピング効果を有効に生かすようにした
ものである。
【0014】即ち両内側エッジに対し常に等しいバネ定
数を与えてエッジの配向角度を保ちつつ健全なる加圧接
触を果し、正常な配向角と等しいバネ定数により同エッ
ジによるワイピング効果を有効に生かすことができる。
【0015】エッジは加圧接触部として突起やリブを形
成した場合に比べ、リードピンの上下に離間した側面に
対する有効なワイピング効果が期待でき、確実で高信頼
の電気的接触が保証される。
【0016】再述すると、本発明によれば電気接触子の
第1弾性接片と第2弾性接片との間に電気部品のリード
ピンを導入すると、第1,第2加圧接触部を形成する内
側エッジはリードピンの軸線方向に互いに間隔を存して
該リードピンと接触を開始しつつ、第1弾性接片と第2
弾性接片とがその弾性に抗して略等価の変位量で外方へ
撓み、同時に等価の弾性復元力でリードピンの側面にワ
イピングしつつ接触し、電気接触子の中心線Yとリード
ピンの軸線Xとが一致した線上において、上記対向する
内側エッジによるリードピンの挟持を行なう。
【0017】又上記弾性接片相互のバネ定数を略等価に
設定する手段として上記第1弾性接片と第2弾性接片の
対向巾に差をもたせる構成を採用した場合には、板材か
らの打抜加工にて長短の弾性接片に等価のバネ定数を具
備させた電気接触子を容易に形成することができる。
【0018】
【実施例】以下本発明の実施例を図1乃至図4に基き詳
述する。
【0019】1はIC等電気部品の本体下面から狭小ピ
ッチで高密度に突出したリードピン6を挟持して接触を
果す電気接触子であり、図示しないが電気接触子1は電
気部品用ソケット本体に高密度に多数植装し、その雄端
子5をソケット本体の下面から突出させて配線基板等と
の接触に供する。
【0020】図1に示すように、上記電気接触子1は互
いに対向して延ばされた第1弾性接片2と第2弾性接片
3とを備え、この第1,第2弾性接片2,3の相対向す
る一端(上端)を開放すると共に、他端(下端)一側を
連結板4を介して互いに連結し、該連結板4の略中央か
ら第1,第2弾性接片2,3の延在方向と逆方向へ上記
配線基板との接触に供する雄端子5を延設する。
【0021】更に第1弾性接片2と第2弾性接片3を互
いに対向方向へ前傾させて上記開放端の内側エッジによ
り前記電気部品のリードピン6を弾性的に挟持する第1
加圧接触部7と第2加圧接触部8を夫々形成すると共
に、この第1,第2加圧接触部7,8の各々を上記リー
ドピン6の軸線X方向に位置をずらして配し、第1加圧
接触部7、第2加圧接触部8から上記連結板4までのバ
ネ部の長さに差を持たせる。
【0022】詳しくは第1弾性接片2のバネ部9の長さ
を第2弾性接片3のバネ部10の長さに比べ短く設定し
第1加圧接触部7を下位に、第2加圧接触部8を上位に
配して第1,第2加圧接触部7,8間に高低差Hを設け
ると共に、上記第1弾性接片2及び第2弾性接片3を互
いに対向方向へ前傾させて第1,第2加圧接触部7,8
の各々をリードピン6の軸線X上に配する。即ち、第
1,第2加圧接触部7,8を電気接触子1の中心線Y上
において互いに上下に離間して配置する。
【0023】又は他例として図2に示すように第1加圧
接触部7と第2加圧接触部8を電気接触子1の中心線Y
から互いに反対方向に張出して第1加圧接触部7と第2
加圧接触部8間に高低差Hを存して両者7,8を相互に
オーバーラップさせる。
【0024】上記電気接触子1はその第1弾性接片2と
第2弾性接片3のバネ定数を略等価に設定する。この場
合、短く形成した第1弾性接片2は第2弾性接片3に比
べバネ定数が大であるため、両第1,第2弾性接片2,
3のバネ定数が略等価となるように第1弾性接片2の対
向巾をその開放端から連結端に亘り第2弾性接片3の対
向巾に比べ巾狭に形成する。
【0025】つまり第1弾性接片2の対向巾W1を第2
弾性接片3の対向巾W2に対し巾狭にして両弾性接片
2,3の両側間に段差Sを形成し、更に第1,第2弾性
接片2,3の一側、即ち上記リードピン6の導入側の接
片2,3の一側に漸次収斂せるテーパー部14,15を
夫々形成して、該テーパー部14,15と上記段差Sと
によりリードピン6の導入口を形成する。
【0026】又他例として図3に示すように第1弾性接
片2をその連結端から開放端へ向け漸次巾狭にして同第
1弾性接片2の両側を対向方向に傾斜させ第1,第2弾
性接片2,3の両側間に段差Sを形成すると共に、両弾
性接片2,3の一側に前記テーパー部14,15を夫々
形成して該テーパー部14,15と上記段差Sと上記傾
斜側縁の三者によってリードピン6の導入部を形成す
る。
【0027】上記電気接触子1は前記電気部品用ソケッ
ト本体に植装され、電気部品のリードピン6を第1,第
2弾性接片2,3の側方へ挿入した後、リードピン6を
電気部品と共に横動して第1,第2弾性接片2,3間に
導入し、上記上下にずらして配した内側エッジにてリー
ドピン6を挟持し接触を果す。
【0028】詳述すれば図4に示すようにリードピン6
を上記挿入位置から横動すると、リードピン6は先ずテ
ーパー部15に接して第2弾性接片3をその弾性に抗し
て後方変位し、次でテーパー部14に接して第1弾性接
片2をその弾性に抗して後方に変位して第1,第2弾性
接片2,3の第1加圧接触部7と第2加圧接触部8を形
成する内側エッジ間に導入される。
【0029】この時、第1加圧接触部7を形成する内側
エッジと第2加圧接触部8を形成する内側エッジとは前
記の通りリードピン6の軸線X方向に離間した位置でリ
ードピン6との接触点を形成しつつ、第1,第2弾性接
片2,3が略等価の弾力を以って同エッジをリードピン
6の両側へ加圧接触する。即ち第1,第2加圧接触部
7,8を形成する内側エッジはリードピン6の軸線Xと
電気接触子1の中心線Yとが一致する線上においてリー
ドピン6を弾性的に挟持する。
【0030】
【発明の効果】この発明によれば第1,第2加圧接触部
を形成する内側エッジをリードピンの軸線方向に相互に
位置をずらして配置し、第1弾性接片と第2弾性接片の
長さに差を持たせると共に、第1,第2弾性接片の対向
巾を変える等してバネ定数を略等価に設定することによ
って、第1弾性接片と第2弾性接片の変位量及び接触力
を略等価にしてリードピンを挟持することができる。こ
の結果、例えばリードピンの太さが変わっても電気接触
子とリードピンの中心ずれを無くして常に安定なる接触
を確保すると共に、第1,第2弾性接片の一方及びリー
ドピンに無用な負荷をかけずに適正なる接触が図れ、突
起やリブを設けて加圧接触部とした場合に比べ、加圧接
触部たる両内側エッジによるワイピング効果も有効に果
される。
【0031】即ち両内側エッジに対し常に等しいバネ定
数を与えてエッジの配向角度を一定に保ちつつ健全なる
加圧接触を果し、該正常な配向角と等しいバネ定数によ
り同エッジによるワイピング効果を有効に生かすことが
できる。
【0032】この発明によれば上記加圧接触部を形成す
る内側エッジのリードピンに対する加圧接触位置を互い
に上下にずらして配置しているため、従来の電気接触子
における第1,第2加圧接触部を僅少間隔を以って正対
配置せねばならない加工条件を排除してリードピンの微
細化に有効に対処できる。
【0033】又この発明は弾性接片開放端の内側エッジ
をリードピンを挟持する加圧接触部とする構成を採るの
で、加圧接触部に突起やリブの如き突き出し加工を施す
必要はなく、打抜剪断加工により生ずるエッジをそのま
ま上下に位置をずらして加圧接触部とするのみで、所期
の電気接触子を容易に形成することができる。
【0034】又上記内側エッジは相互に干渉せずに前後
及び上下に充分に接近させることができ、リードピンに
対する加圧接触位置を互いに上下にずらす構成のコンタ
クトが容易に得られ、更に両内側エッジを充分に接近し
てリードピンに対し逆方向に加わる加圧負荷を軽減で
き、又接触部に上下の差を持たせる構成とするのに電気
接触子の長さを過度に長くしない利点を享受できる。
【0035】それ故に例えば上下にずらして配置した内
側エッジを電気接触子の中心線から互いに反対方向に張
り出し、両者を相互にオーバーラップさせる構成を採る
場合にも、上下にずらして配置した内側エッジを充分に
接近しつつ上記オーバーラップ構造が形成できる。
【0036】又上記第1弾性接片と第2弾性接片の対向
巾に差をもたせることにより上記弾性接片相互のバネ定
数を略等価に設定する構成とした場合には、長短の弾性
接片が相互に等価なバネ定数を備えた電気接触子を板材
からの打抜加工にて容易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aはこの発明の実施例を示す電気接触子の正面
図、Bは同平面図、Cは同側面図。
【図2】図1に示す電気接触子の加圧接触部の他例を示
す正面図。
【図3】Aは図1に示す電気接触子の弾性接片の他例を
示す正面図、Bは同平面図、Cは同側面図。
【図4】Aは図1に示す電気接触子がリードピンを導入
した状態を示す正面図、Bは同平面図。
【図5】電気接触子によるリードピンに対する加圧接触
位置を上下に位置をずらして配した場合の接触状態を説
明する要部参考図。
【符号の説明】
1 電気接触子 2 第1弾性接片 3 第2弾性接片 6 リードピン 7 第1加圧接触部 8 第2加圧接触部 9 第1弾性接片のバネ部 10 第2弾性接片のバネ部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端で開放し他端で互いに連結して相互に
    対向して延びる第1弾性接片と第2弾性接片とを備え、
    該第1弾性接片と第2弾性接片の上記開放端の内側エッ
    ジにより電気部品のリードピンを弾性的に挟持する第1
    加圧接触部と第2加圧接触部を形成し、該第1加圧接触
    部と第2加圧接触部を形成する内側エッジを上記リード
    ピンの軸線方向に互いに位置をずらして配すると共に、
    該第1加圧接触部と第2加圧接触部を形成する内側エッ
    ジから上記連結端までのバネ部の長さに差を持たせ、且
    つ上記第1弾性接片と第2弾性接片のうちバネ長が短い
    一方の弾性接片の対向巾を他方の弾性接片の対向巾より
    巾狭にして第1弾性接片と第2弾性接片のバネ定数を略
    等価に設定したことを特徴とする電気接触子。
JP5188960A 1993-06-30 1993-06-30 電気接触子 Expired - Lifetime JP2672450B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188960A JP2672450B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 電気接触子
GB9412966A GB2279823A (en) 1993-06-30 1994-06-28 Resilient electrical contact
US08/266,656 US5458513A (en) 1993-06-30 1994-06-28 Electric contactor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188960A JP2672450B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 電気接触子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0722104A JPH0722104A (ja) 1995-01-24
JP2672450B2 true JP2672450B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=16232949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5188960A Expired - Lifetime JP2672450B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 電気接触子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5458513A (ja)
JP (1) JP2672450B2 (ja)
GB (1) GB2279823A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2291279B (en) * 1994-06-24 1998-07-15 Thomas & Betts Corp Improvements in or relating to electrical connection apparatus
JP2746862B2 (ja) * 1995-12-28 1998-05-06 山一電機株式会社 コンタクト
JP2820916B2 (ja) * 1996-01-26 1998-11-05 山一電機株式会社 三接片形コンタクトにおける絡み防止機構
DE19639785C2 (de) * 1996-09-27 2001-06-13 Weidmueller Interface Stromschiene für Reihenklemmen, mit einem Buchsensteckverbinder
DE29616837U1 (de) * 1996-09-27 1996-11-14 Weidmüller Interface GmbH & Co, 32760 Detmold Reihenklemme mit Stromschiene
US6296533B1 (en) * 1998-08-31 2001-10-02 The Whitaker Corporation Electrical receptacle contact
US6217356B1 (en) 1999-03-30 2001-04-17 The Whitaker Corporation Electrical terminal with arc arresting region
US6224432B1 (en) * 1999-12-29 2001-05-01 Berg Technology, Inc. Electrical contact with orthogonal contact arms and offset contact areas
DE10331229A1 (de) * 2003-07-10 2005-01-27 Robert Bosch Gmbh Kontaktanordnung bei einer elektrischen Steckverbindung
CN101297443B (zh) 2005-10-26 2013-08-14 费德罗-莫格尔公司 模制灯座
JP2007250476A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Espec Corp Icソケット
US7604519B2 (en) * 2007-05-10 2009-10-20 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Connector assembly with improved contacts
US8721376B1 (en) * 2012-11-01 2014-05-13 Avx Corporation Single element wire to board connector
US20140120786A1 (en) 2012-11-01 2014-05-01 Avx Corporation Single element wire to board connector
US9391386B2 (en) 2014-10-06 2016-07-12 Avx Corporation Caged poke home contact
US9450322B2 (en) 2015-01-16 2016-09-20 Amphenol Corporation Electrical contact having tines with edges of different lengths
JP6455712B2 (ja) * 2015-02-03 2019-01-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンセント
DE202015106472U1 (de) 2015-11-27 2017-03-01 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Kontaktelement und Mehrfachkontakttulpe
US10320096B2 (en) 2017-06-01 2019-06-11 Avx Corporation Flexing poke home contact
JP2020102424A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 山一電機株式会社 同軸ケーブルコネクタおよびそれを備えた車載カメラモジュール
US11476623B2 (en) * 2020-11-05 2022-10-18 Leviton Manufacturing Co., Inc. Staggered contact

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2289172A (en) * 1940-03-09 1942-07-07 Bryant Electric Co Connector
DE2032194A1 (de) * 1970-06-30 1972-01-05 Grote & Hartmann Kupplungsteil einer elektrischen Steckverbindung
US3850500A (en) * 1970-11-27 1974-11-26 Amp Inc Stamped and formed post and miniature spring receptacle
US3867008A (en) * 1972-08-25 1975-02-18 Hubbell Inc Harvey Contact spring
US4175821A (en) * 1978-05-15 1979-11-27 Teradyne, Inc. Electrical connector
DE2841234A1 (de) * 1978-09-22 1980-04-03 Fischer Artur Dr H C Kontaktleiste als teil eines experimentierbaukastens
US4422703A (en) * 1981-09-15 1983-12-27 Thomas & Betts Corporation Electrical connector for use with multi-pin arrays
DE3224933C2 (de) * 1982-07-03 1985-04-18 ELCO Elektronik GmbH, 5241 Niederdreisbach Federkontakt für elektrische Steckverbindungen
US4585295A (en) * 1982-09-30 1986-04-29 Universal Instruments Corporation Circuit board eyelet-type wire gripper
JPS6131490U (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 三保子 石田 人形
US4607907A (en) * 1984-08-24 1986-08-26 Burndy Corporation Electrical connector requiring low mating force
JPS6215980U (ja) * 1985-07-16 1987-01-30
US4648669A (en) * 1985-11-06 1987-03-10 Amp Incorporated Removable retaining and guide means for electrical sockets
US4790779A (en) * 1987-05-06 1988-12-13 Amp Incorporated Burn-in socket for zig-zag inline semiconductor package
JP2501213Y2 (ja) * 1989-04-27 1996-06-12 株式会社吉野工業所 バ―ジンシ―ル付ヒンジキャップ
JPH0332057U (ja) * 1989-08-09 1991-03-28
US4988310A (en) * 1989-10-10 1991-01-29 Amp Incorporated ZIF PGA socket and a tool for use therewith
JPH0748385B2 (ja) * 1990-07-13 1995-05-24 山一電機工業株式会社 三方向挟接形コンタクト
US5092789A (en) * 1990-08-15 1992-03-03 Aries Electronics, Inc. Electrical connector for ZIF PGA test socket
JPH0641350Y2 (ja) * 1991-05-20 1994-10-26 日本航空電子工業株式会社 活線挿抜用コンタクト
US5167544A (en) * 1991-11-13 1992-12-01 Molex Incorporated Female electrical contact
JPH0675417B2 (ja) * 1992-05-21 1994-09-21 山一電機株式会社 ソケットコンタクト

Also Published As

Publication number Publication date
US5458513A (en) 1995-10-17
JPH0722104A (ja) 1995-01-24
GB2279823A (en) 1995-01-11
GB9412966D0 (en) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2672450B2 (ja) 電気接触子
JP3302720B2 (ja) Icソケット
JP3847227B2 (ja) コンタクトシート
US7455556B2 (en) Electrical contact
US7625216B2 (en) Electrical connector
JPH11126668A (ja) ピングリッド配列体
JPS6226559B2 (ja)
JPH0415594B2 (ja)
JPH0785426B2 (ja) コネクター,回路板の接点要素およびその保持部
US5044973A (en) Electrical connector
JP3676523B2 (ja) コンタクトピン及び電気的接続装置
US6000973A (en) Electrical connector with plug contact elements of plate material
JP3128540B2 (ja) 球面形バンプに対するコンタクトの接触構造
JP2006344604A (ja) コンタクトシート
JP2003317845A (ja) コンタクトピン、コンタクトピンの成形方法、電気部品用ソケット及び電気部品用ソケットの製造方法
JPH1012342A (ja) コンタクト及びこのコンタクトを備えたicソケット
JP3372240B2 (ja) 球面形バンプに対するコンタクトの接触構造
JP3299691B2 (ja) スイッチ装置
JPH034466A (ja) コンタクトピン
JPH0716381U (ja) 電気コネクタ
JPH08124617A (ja) 電気コネクタ端子及び電気コネクタ
JPH0921847A (ja) Icソケット
JPH0129996Y2 (ja)
JP2603084Y2 (ja) コネクタ
JPH0917525A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term