JP2671561B2 - 動きベクトル検出装置および画像の揺れ補正装置 - Google Patents

動きベクトル検出装置および画像の揺れ補正装置

Info

Publication number
JP2671561B2
JP2671561B2 JP13779890A JP13779890A JP2671561B2 JP 2671561 B2 JP2671561 B2 JP 2671561B2 JP 13779890 A JP13779890 A JP 13779890A JP 13779890 A JP13779890 A JP 13779890A JP 2671561 B2 JP2671561 B2 JP 2671561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion vector
field
memory
image
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13779890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435370A (ja
Inventor
浩史 石井
森村  淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13779890A priority Critical patent/JP2671561B2/ja
Publication of JPH0435370A publication Critical patent/JPH0435370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671561B2 publication Critical patent/JP2671561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は例えば、画像の平行移動量を検出する動きベ
クトル検出装置、および動きベクトル検出装置を用いて
画像の不要な揺れを補正し、良好な画像が得られるよう
に構成された揺れ補正装置に関する。
従来の技術 近年、撮像装置は一般に広く普及され、そのため熟練
の十分でない一般の人が撮影する場合が増えている。ま
た一方ズーム倍率の高倍率な撮像装置が普及されいる。
しかし熟練の十分でない一般の人が撮影する場合や、
ズーム倍率の高倍率な撮像装置で撮影する場合、撮像装
置が保持されるときの撮像装置の揺れによる画像の揺れ
が大きく、画像が見難くなる場合が多くあった。また移
動体からの撮影する場合ににも画像の揺れが発生し、画
面が見難くなる場合が多くあった。
したがって撮像装置が揺れるような状態で撮影した場
合でも、良好な画像が得られる画像の揺れ補正装置が望
まれていた。
このような状況にあり従来より画像の揺れを補正する
画像の揺れ補正が開発されている。以下に従来の画像の
揺れ補正について説明する。
例えば従来の揺れ補正の技術は特開昭61−198879号公
報に記されている。また従来の動きベクトル検出装置は
例えば特開昭62−25590号公報に記されている。第10図
は従来の動きベクトル検出装置のブロック図である。第
11図は従来の揺れ補正装置のブロック図を示したもので
ある。
第10図において、1は代表点メモリ、2は差分・絶対
値変換手段、3は累計手段、4は最小点検出手段、であ
る。
まず従来の動きベクトル検出装置の動作を簡単に説明
する。動きベクトル検出装置には時間的に連続したテレ
ビジョン信号が入力される。代表点メモリ1は画面内の
予め定められた複数の代表点の画像の信号を1フィール
ド間記憶する。次のフィールドの信号が入力されると
き、差分・絶対値変換手段2は、代表点の周りの検出範
囲内の画素の信号と、代表点メモリに記憶された信号と
の差分を求め、その絶対値を出力する。累計手段3は、
差分・絶対値変換手段2の出力を、各代表点について、
代表点からの偏移ごとに累計し、偏移についての相関関
数を求め、出力する。最小点検出手段4は、相関関数が
最小となる偏移を検出し、動きベクトルとして出力す
る。
以上の動作により、フィールド間の動きベクトルが検
出できる。
次に従来の揺れ補正装置の説明を行う。第11図におい
て、5はフィールドメモリ、6は動きベクトル検出装
置、7は読みだし位置制御手段である。また第12図は、
揺れ補正装置の動作を説明するための概略図である。第
12図において8は第nフィールドの画像、9は第n+1
フィールドの画像、10は第n+2フィールドの画像、11
は第nフィールドの画像の読みだし位置、12は第n+1
フィールドの画像の読みだし位置、13は第n+2フィー
ルドの画像の読みだし位置、14、15はそれぞれ第n+1
フィールド、第n+2フィールドで検出されるフィール
ド間動きベクトルである。
まず、フィールドメモリ5は1フィールド間画像信号
を記憶する。動きベクトル検出装置6は前フィールドか
らの現フィールドの動きベクトルを検出する。読みだし
位置制御手段7は、フィールド間動きベクトルを積分
し、初期フィールドからの現フィールドの動きベクトル
を求め、それに基づいて、フィールドメモリからの画像
の読みだし位置を決定し、入力画像を画面上平行移動し
て読みだし出力する。
例えば第11図に示すように、各フィールドで検出され
るフィールド間動きベクトルにあわせて、画像の読みだ
し位置をシフトすることにより、揺れの補正された良好
な画像を出力することができる。
発明が解決しょうとする課題 しかしながら、従来の動きベクトル検出装置はフィー
ルド間動きベクトルを検出するものである。そこで、初
期フィールドからの動きベクトルを求めるには、フィー
ルド間動きベクトルを積分する必要がある。このため、
第13図に示すように各フィールドでフィールド間動きベ
クトルの微少な検出誤差が積分され、大きな値となりや
すいという問題点があった。
したがって、従来の揺れ補正装置では、入力画面の揺
れが無い場合または非常に小さい場合でも、第13図に示
すように、フィールド間動きベクトルの微少な検出誤差
が積分され、この積分誤差により補正画像が揺れるとい
う問題点があった。特に入力画像の揺れが無い場合また
は非常に小さい場合にはこのような補正誤差は、微少な
ものでも非常に視覚上検知されやすく、揺れ補正装置と
して大きな問題点であった。
本発明は上記従来の問題点を解決するもので、画像の
動きベクトル検出装置に関し、特に初期フィールドから
の動きベクトルや、また時間的に連続したフィールド間
だけでなく離れたフィールド間の動きベクトルを高精度
に検出できるよう構成された動きベクトル検出装置を提
供することを目的とする。
また画像の揺れ補正装置に関し、入力画像の揺れが無
い場合または非常に小さい場合にも発生する補正誤差を
抑圧し、良好な補正画像を得られるよう構成された画像
の揺れ補正装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明の動きベクトル検出装置は、映像信号におい
て、少なくとも1フィールド内の複数の画素の画像信号
を記憶するメモリと、対応する2フィールドの一方のフ
ィールドの前記メモリにより記憶される複数の画素と、
前記複数の画素からそれぞれ位置的に検出範囲内で偏移
した他方のフィールドの複数の画素との信号の差分の絶
対値を集計し、偏移についての相関関数を求める手段
と、前記検出範囲内で、相関関数の最小値を与える偏移
を、対応する2フィールド間の動きベクトルとして検出
する手段と、少なくとも相関関数の最小値が所定のしき
い値をこえるとき、または検出動きベクトルの大きさが
所定の値をこえるとき、または相関関数の最小値が所定
のしきい値をこえ、検出動きベクトルの大きさが所定の
値をこえるとき、前記メモリに新しいフィールドの画像
信号をサンプリングするように制御する手段を有してい
る。
また、本発明の画像の揺れ補正装置は、映像信号にお
いて、少なくとも1フィールド内の複数の画素の画像信
号を記憶するメモリと、対応する2フィールドの一方の
フィールドの前記メモリにより記憶される複数の画素
と、前記複数の画素からそれぞれ位置的に検出範囲内で
偏移した他方のフィールドの複数の画素との信号の差分
の絶対値を集計し、偏移についての相関関数を求める手
段と、前記検出範囲内で、相関関数の最小値を与える偏
移を動きベクトルとして検出する手段と、少なくとも相
関関数の最小値が所定のしきい値をこえるとき、または
検出動きベクトルの大きさが所定の値をこえるとき、ま
たは相関関数の最小値が所定のしきい値をこえ、検出動
きベクトルの大きさが所定の値をこえるとき、前記メモ
リに新しいフィールドの画像信号をサンプリングするよ
うに制御する手段と、前記検出された動きベクトルに基
づき入力画像を画面上空間的に平行移動し、出力する手
段を有している。
作用 この構成によって、まず、メモリに画像信号をサンプ
リングするフィールドを制御する手段により、例えば入
力画像が動かない場合、メモリには初期フィールドの画
像信号がサンプリングされたのち、新しいフィールドの
画像信号をサンプリングを止めることにより、各フィー
ルドでは、初期フィールドからの動きベクトルが検出さ
れる。したがって従来のように初期フィールドからの動
きベクトルを求めるために検出ベクトルを積分する必要
がないため、微少な検出誤差が発生してもそれが積分さ
れることはない。
また初期フィールドからのマッチングが困難な場合、
例えば画像の全体的な明るさがゆっくり変化する場合な
どは、相関関数の平均値に対して最小値が第4図に示す
ように各フィールド毎に上昇してくるのでこれを検知
し、最小値が所定のしきい値をこえるとき、新しいフィ
ールドの画像信号をメモリにサンプリングさせる。この
ときそのフィールドで検出される初期フィールドからの
動きベクトルを記憶し、以後検出されるそのフィールド
からの動きベクトルに加算することで初期フィールドか
らの動きベクトルが得られる。この場合でも第6図に示
すように、従来に比べ、動きベクトルを加算する回数が
大幅に削減されるため、積分検出誤差を小さく抑えるこ
とができる。また動きベクトルの大きさが大きくなり、
検出範囲を超えるおそれがある場合も、例えば第5図に
示すように検出動きベクトルの大きさがしきい値をこえ
るとき、新しいフィールドの画像信号をメモリにサンプ
リングさせる。このときさきほどと同様にそのフィール
ドで検出される初期フィールドからの動きベクトルを記
憶し、以後検出されるそのフィールドからの動きベクト
ルに加算することで初期フィールドからの動きベクトル
が得られる。この場合でも第6図に示すように従来に比
べ、動きベクトルを加算する回数が大幅に削減されるた
め、積分検出誤差を小さく抑えることができる。
またこのことにより、揺れ補正装置において、特に入
力画像の揺れが無い場合または非常に小さい場合には、
動きベクトルの検出積分誤差による補正誤差が原理的に
発生せず、また明るさが変わったり、揺れの大きい場合
でも検出積分誤差による補正誤差を小さく抑えることが
できる。
実施例 以下一実施例について図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の第1の実施例における動きベクトル
検出装置のブロック図を示すものである。第1図におい
て1は代表点メモリ、2は差分・絶対値変換手段、3は
累計手段、4は最小点検出手段、16は判定・制御手段、
17はベクトルメモリ、18はベクトル加算手段である。
以上のように構成された第1の実施例における撮像装
置の動作について以下に説明する。
動きベクトル検出装置には時間的に連続したテレビジ
ョン信号が入力される。初期フィールドにおいて代表点
メモリ1は画面内の予め定められた複数の代表点の画素
の信号を1フィールド間記憶する。次のフィールドの信
号が入力されるとき、差分・絶対値変換手段2は、代表
点の周りの検出範囲内の画素の信号と、代表点メモリに
記憶された信号との差分を求め、その絶対値を出力す
る。累計手段3は、差分・絶対値変換手段2の出力を、
各代表点について、代表点からの偏移ごとに累計し、偏
移についての相関関数を求め、出力する。最小点検出手
段4は、相関関数が最小となる偏移を検出し、初期フィ
ールドからの動きベクトルとして出力する。ベクトルメ
モリ17には初期状態で0ベクトルが記憶されている。ベ
クトル加算手段18は、最小点検出手段4の出力とベクト
ルメモリ17に記憶されているベクトル値を加算し初期フ
ィールドからの動きベクトルとして出力する。判定・制
御手段16は、以下の2条件が満たされる場合は代表点メ
モリ1および、ベクトルメモリ17に記憶内容を保持する
よう制御信号を与える。この状態が続く場合、初期フィ
ールドの画像データを基にした検出が行われ、積分の操
作の必要がないため、第3図に示すように検出誤差が蓄
積されることはない。
条件1:相関関数の最小値が平均値の1/3以下。
条件2:最小点検出手段4から検出されるフィールド間動
きベクトルが、検出範囲の1/4以下。
また判定・制御手段16は、この2条件が満たされない
場合は、代表点メモリ1に次のフィールドの画像信号を
サンプリングするように制御信号を与える。代表点メモ
リ1は第2図に示すように、画面上水平方向に並ぶ代表
点についての出力バッファをもち、次のフィールドの画
像信号を水平方向に並ぶ代表点にサンプリングすると同
時に、出力バッファに記憶されているその代表点の初期
フィールドの画像信号を差分・絶対値変換手段2に出力
する。したがって、このフィールドが入力されたあとで
は、最小点検出手段4からは初期フィールドから、新し
く代表点メモリに画像信号が記録されたフィールドまで
の動きベクトルが検出される。ベクトル加算手段18から
は、その値が出力される。このとき判定・制御手段16
は、ベクトル加算手段18の出力をベクトルメモリ17に記
憶するよう制御信号を与える。
さらに次のフィールドが入力されるとき、最小点検出
手段4からは新しく代表点メモリに画像信号が記録され
たフィールドから、入力フィールドまでの動きベクトル
が検出される。ベクトル加算手段18は、最小点検出手段
4の出力とベクトルメモリ17に記憶されているベクトル
値を加算することにより、初期フィールドからの動きベ
クトルを出力する。
以後、判定・制御手段16は、前述の2条件に基づき同
様に動作する。
以上の動作により、初期フィールドからのマッチング
が困難な場合、例えば画像の全体的な明るさがゆっくり
変化する場合などは、相関関数の平均値に対して最小値
が第4図に示すように各フィールド毎に上昇してくるの
でこれを検知し、最小値が所定のしきい値をこえると
き、新しいフィールドの画像信号をメモリにサンプリン
グさせる。
またたとえばパンニングなどにより初期フィールドか
らの動きベクトルの大きさが大きくなり、検出範囲を超
えるおそれがある場合も、例えば第5図に示すように検
出動きベクトルの大きさがしきい値をこえるとき、新し
いフィールドの画像信号をメモリにサンプリングさせ
る。
このことにより、第6図に示すように検出動きベクト
ルを累計加算する操作は代表点メモリに画像信号をサン
プリングするフィールドだけで行われるため、従来に比
べ積分による誤差の蓄積を抑圧することができる。
第7図は本発明の第2の実施例における揺れ補正装置
のブロック図を示すものである。第7図において第1図
と同じ構成要素には同じ番号を付与している。さらに第
3図において、5はフィールドメモリ、7は読みだし位
置制御装置、19はベクトルメモリ、20はベクトル差分手
段である。
以上のように構成された第2の実施例における画像の
揺れ補正装置の動作について以下に説明する。
まずフィールドメモリ5は入力画像を1フィールド間
記憶する。代表点メモリ1、差分・絶対値変換手段2、
累計加算手段3、最小点検出4の動作は第1の実施例の
動きベクトル検出装置と同様である。
判定・制御手段16は、以下の2条件が満たされる場合
は代表点メモリ1に記憶内容を保持するよう制御信号を
与え、またベクトルメモリ19に、最小点検出4のベクト
ル値を記憶するように制御信号を与える。
条件1:相関関数の最小値が平均値の1/3以下。
条件2:最小点検出手段4から検出されるフィールド間動
きベクトルが、検出範囲の1/4以下。
したがって、この条件が満たされるあいだは、最小点
検出4からは初期フィールドからの動きベクトルが検さ
れる。ベクトルメモリ19はその動きベクトルを1フィー
ルド間記憶する。ベクトル差分手段20は、最小点検出4
の出力から、ベクトルメモリ19に記憶された動きベクト
ル減じた値を、そのフィールドの前フィールドからの動
きベクトルとして検出する。
判定・制御手段16は、前記2条件が満たされない場合
は、代表点メモリ1に次のフィールドの画像信号をサン
プリングするように制御信号を与える。
この次のフィールドが入力された時点では第1の実施
例と同様にして、最小点検出手段4からは初期フィール
ドから、新しく代表点メモリに画像信号が記録されたフ
ィールドまでの動きベクトルが検出される。判定・制御
手段16は、このとき、ベクトルメモリ19の内容が0ベク
トルとなるよう制御信号を与える。
このことによりさらに次のフィールドが入力されると
き、最小点検出手段4からは新しく代表点メモリに画像
信号が記録されたフィールドから、次の入力フィールド
の動きベクトルが検出されるが。ベクトル差分手段20
は、最小点検出手段4の出力からベクトルメモリ19に記
憶されている0ベクトル値を減じた値を出力することに
より、入力フィールドの前フィールドからの動きベクト
ルを検出する。
以上の動作を繰り返すことにより、ベクトル差分手段
20は、入力フィールドの前フィールドからの動きベクト
ルを読みだし位置制御手段7に出力する。
位置制御手段7は、ベクトル差分手段20からの動きベ
クトルを、下式に示すように減衰特性を持つ積分と、ク
リップの処理を行い、読みだし位置を決定する補正ベク
トルを求め、この補正ベクトルに基づいて、フィールド
メモリ5から画像信号を読みだし出力する。
(減衰特性を持つ積分) Mx(n)=Vx(n)+a×Mx(n−1) My(n)=Vy(n)+a×My(n−1) (クリップ) if(Mx(n)>Mxmax)Mx(n)=Mxmax if(My(n)>Mymax)My(n)=Mymax if(Mx(n)<Mxmin)Mx(n)=Mxmin if(My(n)<Mymin)My(n)=Mymin M:補正ベクトル v:ベクトル差分手段20からの動きベクトル x,y:ベクトルの水平,垂直方向 n:第nフィールド a:減衰定数(0.995) Mxmax,Mymax:補正ベクトル可能最大値 Mxmin,Mymin:補正ベクトル可能最小値 この減衰特性を持つ積分は、補正ベクトルを0ベクト
ルにゆっくり減衰させることにより、入力画像において
ゆっくりしたパンニングなどの場合に、補正画像でもそ
れに追従してパンニングをさせるためのものである。つ
まり画像の揺れの成分のうち、視覚上劣化となる高域成
分だけ補正するための処理である。
またクリップの処理は、読みだす画像の画面が入力画
像の画面からはみ出さないための処理であり、速いパン
ニングなどに対応したものである。
以上の動作により入力画像の揺れを補正した画像が得
られる。
ここでベクトル差分手段20は、入力フィールドの前フ
ィールドからの動きベクトルを出力する。しかし、これ
は明らかに第1の実施例で、初期フィールドからの動き
ベクトルとして検出されたベクトルをベクトル間で差分
して得たものと同等である。したがって、読みだし位置
制御手段7で、減衰特性を持つ積分を行っても、従来の
ような積分による誤差の蓄積は原理的に生じない。
また第1、第2の実施例の動きベクトル検出装置およ
び揺れ補正装置において、動きベクトル検出は、画面内
に1つの検出領域を持ち1フィールド毎に1つの動きベ
クトルを検出する構成としたが、これは画面内に複数の
検出領域を持つものにも応用できる、例えば第8図に示
すように、画面内に4つの検出領域を持ち1フィールド
毎に4つの動きベクトルを検出したのち、この4ベクト
ルをもとに画面全体の1つの動きベクトルを求める構成
の動きベクトル検出装置にも、当然本発明は応用でき
る。このとき、判定・制御手段5の制御動作は各検出領
域ごとに独立に行うことも可能であり、また各検出領域
の相関関数、検出動きベクトル値を統合して判定し、制
御動作する構成とすることも可能である。
例えば、第9図は、その例を示したものでもので、本
発明第3の実施例における動きベクトル検出装置のブロ
ック図である。
第3図において、第1図と同じ構成要素には同じ番号
を付与している。また第3図において、21は信頼性判定
手段、22は中間値選択手段である。
以下第3の実施例における動きベクトル検出装置の説
明を行う。まず、代表点メモリ1、差分・絶対値変換手
段2、累計手段3、最小値検出手段4、の動作は第1の
実施例における動きベクトル検出装置と同様である。た
だし第8図に示すように画面内に4つの検出領域を設
け、それぞれ4検出領域で、4つの動きベクトルが検出
される。信頼性判定手段21は、動きベクトル検出の際え
られるそれぞれ4検出領域での相関関数の最小値と平均
値より、以下の条件を満たす場合に、その検出領域を信
頼性ありと判定する。
条件:最小値<平均値/2 中間値判定手段22は、4検出領域のうち信頼性ありと
判定された領域の動きベクトルの中から中間値を選択し
画面全体の動きベクトルとして出力する。4検出領域の
すべての領域が信頼性なしと判定された場合は0ベクト
ルを出力する。
判定・制御手段16は、以下の3条件が満たされる場合
は代表点メモリ1および、ベクトルメモリ17に記憶内容
を保持するよう制御信号を与える。
条件1:信頼性有りと判定された領域の数が1以上。
条件2:信頼性有りと判定された領域において、相関関数
の最小値が平均値の1/3以下。
条件3:中間値選択手段22から検出されるフィールド間動
きベクトルが、検出範囲の1/4以下。
以上の3条件が満たされる場合と満たされない場合、
の判定・制御手段16、代表点メモリ1、ベクトルメモリ
17、ベクトル加算手段18の動作は、第1の実施例の動き
ベクトル検出装置の判定・制御手段16における2条件が
満たされる場合と満たされない場合の動作と同様であ
る。このことより、第1の実施例の動きベクトル検出装
置と同様に、初期フィールドからの動きベクトルが検出
することができる。また画面内に4検出領域を設けるた
め一部の領域で、背景とは異なる移動物が存在する場合
でも、その影響を抑えることができる。
なお第2の実施例の揺れ補正装置において、代表点メ
モリ1、差分・絶対値変換手段2、累計手段3、最小値
検出手段4、判定・制御手段5、ベクトルメモリ19、ベ
クトル差分手段20によって、入力フィールドの前フィー
ルドからの動きベクトルを出力する動きベクトル検出手
段を構成したが、これは第1または第3の実施例の動き
ベクトル検出装置と同様の構成とし、初期フィールドか
ら動きベクトルを検出するものとし、読みだし位置制御
手段7において、それに対応して初期フィールドから動
きベクトルを処理して、補正ベクトルを求める構成とす
ることも容易に考えられる。
また第1、第3の実施例の動きベクトル検出装置にお
いて、初期フィールドから動きベクトルを検出するもの
としたが、この出力をフィールド毎に差分することによ
り入力フィールドの前フィールドからの動きベクトルを
出力ように構成することも当然容易である。また第2の
実施例の揺れ補正装置で説明したように、代表点メモリ
1、差分・絶対値変換手段2、累計手段3、最小値検出
手段4、判定・制御手段5、ベクトルメモリ19、ベクト
ル差分手段20によって、入力フィールドの前フィールド
からの動きベクトルを出力する動きベクトル検出装置を
構成することも当然容易である。
また第1、第2、第3の実施例の判定・制御手段16に
おいて用いた判定条件は、必ずしもここで述べたとおり
である必要はない。相関関数と検出ベクトルを用いて、
類似した判定を行う判定条件は数多く考えられる。また
画像の状態により判定条件を変化させることも考えられ
る。また画像の状態が限定されていれば、相関関数と検
出ベクトルの両方ではなく、一方だけで判定することも
考えられる。
なお、ここで説明した各構成要素は、実回路でも、マ
イコン等を用いたソフトでも実現可能である。
本発明は、メモリに画像信号をサンプリングするフィ
ールドを制御する手段つまり実施例の判定・制御手段5
により、例えば入力画像が動かない場合、メモリには初
期フィールドの画像信号がサンプリングされたのち、新
しいフィールドの画像信号をサンプリングを止めること
により、各フィールドでは、初期フィールドからの動き
ベクトルが検出される。このことにより従来のように初
期フィールドからの動きベクトルを求めるために検出ベ
クトルを積分する必要がないため、微少な検出誤差が発
生してもそれが積分されることはない。
また初期フィールドからのマッチングが困難な場合、
例えば画像の全体的な明るさがゆっくり変化する場合な
どは、相関関数の最小値が第4図に示すように各フィー
ルド毎に上昇してくるのでこれを検知し、最小値が所定
のしきい値をこえるとき、新しいフィールドの画像信号
をメモリにサンプリングさせる。このときそのフィール
ドで検出される初期フィールドからの動きベクトルを記
憶し、以後検出されるそのフィールドからの動きベクト
ルに加算することで初期フィールドからの動きベクトル
が得られる。したがって初期フィールドからのマッチン
グが困難な場合でも第5図に示すように、従来に比べ、
動きベクトルを加算する回数が大幅に削減されるため、
積分検出誤差を小さく抑えることができる。また動きベ
クトルの大きさが大きくなり、検出範囲を超えるおそれ
がある場合も、検出動きベクトルの大きさがしきい値を
こえるとき、新しいフィールドの画像信号をメモリにサ
ンプリングさせる。このとき前述の場合と同様にそのフ
ィールドで検出される初期フィールドからの動きベクト
ルを記憶し、以後検出されるそのフィールドからの動き
ベクトルに加算することで初期フィールドからの動きベ
クトルが得られる。この場合でも従来に比べ、動きベク
トルを加算する回数が大幅に削減されるため、積分検出
誤差を小さく抑えることができる。したがってこのこと
により、時間的に連続して入力される画像信号の、連続
した2フィールド間の動きベクトルだけでなく、時間的
に離れた2フィールド間の動きベクトルを高い検出精度
で検出可能な動きベクトル検出装置を実現できる。
またこのことにより、揺れ補正装置において、特に入
力画像の揺れが無い場合または非常に小さい場合には、
動きベクトルの検出積分誤差による補正誤差が原理的に
発生せず、また明るさが変わったり、揺れの大きい場合
でも検出積分誤差による補正誤差を小さく抑えることが
でき、視覚上良好な補正画像を得ることができる揺れ補
正装置を実現できる。
発明の効果 本発明によれば、初期フィールドからの動きベクトル
や、また時間的に連続したフィールド間だけでなく離れ
たフィールド間の動きベクトルを高精度に検出できるよ
う構成された動きベクトル検出装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の動きベクトル検出装置
のブロック図、第2図は本発明の第1の実施例の動きベ
クトル検出装置の代表点メモリ1の動作を説明するため
の略線図、第3図、第4図、第5図、第6図は本発明の
第1、第2の実施例における判定・制御手段5の動作を
説明するための略線図、第7図は本発明の第2の実施例
の揺れ補正装置のブロック図、第8図は本発明の第1、
第2の実施例における動きベクトル検出装置および揺れ
補正装置のバリエーションを説明するための略線図、第
9図は本発明の第3の実施例の動きベクトル検出装置の
ブロック図、第10図は従来例の動きベクトル検出装置の
ブロック図、第11図は従来例の揺れ補正装置のブロック
図、第12図、第13図は従来例における揺れ補正装置の動
作を説明するための略線図である。 1……代表点メモリ、 2……差分・絶対値変換手段、 3……累計手段、 4……最小点検出手段、 5……フィールドメモリ、 6……動きベクトル検出装置、 7……読みだし位置制御手段、 8、9、10……第n、n+1、n+2フィールドの画
像、 11、12、13……第n、n+1、n+2フィールドの画像
の読みだし位置、 14、15……第n+1、n+2フィールドで検出されるフ
ィールド間動きベクトル、 16……判定制御手段、 17……ベクトルメモリ、 18……ベクトル加算手段、 19……ベクトルメモリ、 20……ベクトル差分手段、 21……信頼性判定手段、 22……中間値選択手段。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像信号において、少なくとも1フィール
    ド内の複数の画素の画像信号を記憶するメモリと、対応
    する2フィールドの一方のフィールドの前記メモリによ
    り記憶される複数の画素と、前記複数の画素からそれぞ
    れ位置的に検出範囲内で偏移した他方のフィールドの複
    数の画素との信号の差分の絶対値を集計し、偏移につい
    ての相関関数を求める手段と、前記検出範囲内で、相関
    関数の最小値を与える偏移を、対応する2フィールド間
    の動きベクトルとして検出する手段と、少なくとも相関
    関数の最小値が所定のしきい値をこえるとき、または検
    出動きベクトルの大きさが所定の値をこえるとき、また
    は相関関数の最小値が所定のしきい値をこえ、検出動き
    ベクトルの大きさが所定の値をこえるとき、前記メモリ
    に新しいフィールドの画像信号をサンプリングするよう
    に制御する手段を備えたことを特徴とする動きベクトル
    検出装置。
  2. 【請求項2】映像信号において、少なくとも1フィール
    ド内の複数の画素の画像信号を記憶するメモリと、対応
    する2フィールドの一方のフィールドの前記メモリによ
    り記憶される複数の画素と、前記複数の画素からそれぞ
    れ位置的に検出範囲内で偏移した他方のフィールドの複
    数の画素との信号の差分の絶対値を集計し、偏移につい
    ての相関関数を求める手段と、前記検出範囲内で、相関
    関数の最小値を与える偏移を動きベクトルとして検出す
    る手段と、少なくとも相関関数の最小値が所定のしきい
    値をこえるとき、または検出動きベクトルの大きさが所
    定の値をこえるとき、または相関関数の最小値が所定の
    しきい値をこえ、検出動きベクトルの大きさが所定の値
    をこえるとき、前記メモリに新しいフィールドの画像信
    号をサンプリングするように制御する手段と、前記検出
    された動きベクトルに基づき入力画像を画面上空間的に
    平行移動し、出力する手段を備えたことを特徴とする画
    像の揺れ補正装置。
JP13779890A 1990-05-28 1990-05-28 動きベクトル検出装置および画像の揺れ補正装置 Expired - Fee Related JP2671561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13779890A JP2671561B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 動きベクトル検出装置および画像の揺れ補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13779890A JP2671561B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 動きベクトル検出装置および画像の揺れ補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0435370A JPH0435370A (ja) 1992-02-06
JP2671561B2 true JP2671561B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=15207100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13779890A Expired - Fee Related JP2671561B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 動きベクトル検出装置および画像の揺れ補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671561B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4579021B2 (ja) 2005-03-23 2010-11-10 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0435370A (ja) 1992-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940762B2 (ja) 手振れ補正装置を有するビデオカメラ
US5371539A (en) Video camera with electronic picture stabilizer
KR930002613B1 (ko) 화상의 움직임벡터검출장치
EP0632649B1 (en) Video camera with electronic picture stabilizer and generation of addition data
US5825415A (en) Electronic image-movement correcting device with a variable correction step feature
US6342918B1 (en) Image-shake correcting device having first and second correcting means and control means for proportionately applying same
EP0498730B1 (en) Video signal processing apparatus for compensating camera shake
US4794454A (en) Movement detection circuit of a video signal used in a television receiver
US6144405A (en) Electronic picture stabilizer with movable detection areas and video camera utilizing the same
US6396538B1 (en) Video camera with optical zoom mechanism and picture stabilizer
JP2860702B2 (ja) 動きベクトル検出装置
JP2671561B2 (ja) 動きベクトル検出装置および画像の揺れ補正装置
GB2275842A (en) Automatic image stabilizing system for a camcorder
JPH0723276A (ja) 手振れ補正方法
JP3465264B2 (ja) ビデオデータの動き検出装置および方法
JPH0686149A (ja) 動きベクトル検出装置及びビデオカメラ
JP2003078808A (ja) 動きベクトル検出装置および方法、手振れ補正装置および方法、並びに撮像装置
JP2944369B2 (ja) ビデオカメラの手振れ補正装置およびビデオカメラ
JPH0316470A (ja) 手振れ補正装置
JP3239051B2 (ja) 手振れ補正装置を有するビデオカメラ
JP3586944B2 (ja) カメラ一体型映像信号記録装置及びその記録制御方法
EP0479324B1 (en) Camera incorporating image shake detection and correction functions
JP3214660B2 (ja) 動きベクトル検出装置
JPH05176218A (ja) 画像動き補正装置
JP2925890B2 (ja) 手振れ補正装置を有するビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees