JP2670434B2 - ポリヌクレオチド測定試薬と方法 - Google Patents

ポリヌクレオチド測定試薬と方法

Info

Publication number
JP2670434B2
JP2670434B2 JP7220944A JP22094495A JP2670434B2 JP 2670434 B2 JP2670434 B2 JP 2670434B2 JP 7220944 A JP7220944 A JP 7220944A JP 22094495 A JP22094495 A JP 22094495A JP 2670434 B2 JP2670434 B2 JP 2670434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backbone
reporter
polymer
analyte
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7220944A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08193998A (ja
Inventor
サマートン ジェームス
Original Assignee
アンチバイラルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンチバイラルズ インコーポレイテッド filed Critical アンチバイラルズ インコーポレイテッド
Publication of JPH08193998A publication Critical patent/JPH08193998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670434B2 publication Critical patent/JP2670434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/545Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/548Phosphates or phosphonates, e.g. bone-seeking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/58Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. poly[meth]acrylate, polyacrylamide, polystyrene, polyvinylpyrrolidone, polyvinylalcohol or polystyrene sulfonic acid resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • C07K14/003Peptide-nucleic acids (PNAs)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/682Signal amplification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6839Triple helix formation or other higher order conformations in hybridisation assays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、ポリヌクレオチド
診断システムおよび方法に関する。 【0002】 【従来の技術】一般的な2タイプのポリヌクレオチド診
断システムは、ポリヌクレオチドプローブの相補的な断
片と、一本鎖ポリヌクレオチド分析物との間のハイブリ
ダイゼーションに基づいて、ともに発展してきた。第一
のタイプでは、このポリヌクレオチド分析物が一本鎖に
され、ニトロセルロースフィルターのような固体担体に
固定されている。この担体は、次いで、相補鎖のアニー
リング条件下で、この分析物の標的塩基配列領域と相補
的なレポーターラベルされたプローブとの反応に供され
る。非結合プローブを除去するために、数回洗浄した
後、この固体担体のレポーターの存在が分析される。こ
のシステムは、測定の簡便さおよび感度が要求されるよ
うな特に医療的状況では、十分に満足のいくものではな
い。一本鎖のポリヌクレオチド物質をこの固体担体に固
定する際に用いられる手順は、ある程度複雑でかつ時間
がかかる。このシステムの感度は制限されている。通常
の場合では、各分析物分子は、単一のプローブ分子とハ
イブリダイズし、そして、各プローブは、一般に約 100
のレポーター部分を含んでいるからである。 【0003】ポリヌクレオチド診断システムの第二のタ
イプは、この分析物ポリヌクレオチドの別々の領域に互
いに相補的な2つの分析物−特異的プローブを包含す
る。この第一のプローブは、固体担体に連結されてお
り、この第二のプローブは、溶液中に遊離していて、多
数のレポーター分子を持っている。実際には、この分析
物は、以下の条件で2つのプローブと混合される。この
条件では、ポリヌクレオチド分析物に対して、相補的な
ポリヌクレオチド鎖のアニーリング(このアニーリング
は、固定化されたプローブとレポーターを持ったプロー
ブの両方のアニーリング含む)により、このレポーター
の、分析物を介した固体担体への結合が可能となる。 【0004】この2つのプローブシステムは、試験する
核酸物質を、固体担体に固定するべきであるという問題
点はとり除いたが、それにもかかわらず、この方法はま
だ多数の制約条件を有する。まず第一に、試験する核酸
物質が二本鎖核酸から誘導されるとき、多くの場合、こ
の分析物ポリヌクレオチドと、その相補鎖とのハイブリ
ダイズが、この分析物と2つのプローブとの間のハイブ
リダイズと競合する。さらに、この2つのプローブシス
テムは、単一プローブシステムの場合よりも、速度論に
依存するところが大きいので、2つのプローブシステム
は、本質的に単一プローブシステムよりも遅い。また、
2種の異なったプローブを必要とすることは、この系の
コストを増大させる。つまり、試験感度という点から言
えば、この2つのプローブシステムは、上で述べたよう
に、各分析物ポリヌクレオチドが唯一の“レポーター”
プローブと結合するので、単一プローブシステムと同様
の限界を持っている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】本発明の一般的な目的
は、ポリヌクレオチドを検出する際の使用に対し、上で
議論した問題や、先行技術に関連した限界を実質的に、
克服するような診察システムおよび方法を提供すること
である。 【0006】本発明の他の目的としては、このようなシ
ステムにおいて、相補的なポリヌクレオチド鎖を一本鎖
状態で残すような条件下で、一本鎖のポリヌクレオチド
分析物と、塩基特異的な二本鎖構造を形成するべく適合
された、ポリヌクレオチド結合ポリマーを有する試薬を
提供することにある。それゆえ、この分析物の結合は、
測定反応混合物中でアニールしている分析物に相補的な
鎖と競合することなく、試薬ポリマーと分析物とが配列
特異的な対をなす条件下で、達成される。 【0007】本発明のもう一つの目的は、このようなシ
ステムにおいて、レポーターが試薬ポリマーに結合する
ことのない条件下で、静電気的な力によって、分析物ポ
リヌクレオチドのバックボーンに結合するべく適合され
るレポーターを供給することにある。それゆえ、このシ
ステムは、比較的多数のレポーター分子が各ポリヌクレ
オチド分析物分子に結合し得るという長所によって、非
常に高い信号レベルの許容量を持っている。 【0008】さらに、迅速で、便利でかつ感度の高いポ
リヌクレオチド診断方法を提供することも、本発明の他
の目的である。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明は、選択された標
的塩基配列を含む一本鎖のポリヌクレオチド分析物を確
定するための診断用系であり、診断用試薬およびレポー
ター分子を有し、そのことにより上記目的を達成する。
この診断用試薬は、固体担体と該担体に付着した多数の
ポリマーとからなり、 (1) 該ポリマー分子は、選択された結合条件下で標的塩
基配列を含む一本鎖ポリヌクレオチドに結合し;非単独
重合体で分枝してなく;実質的に立体規則性であり;次
の構造を有する。 【0010】 【化7】 【0011】ここで、(a)R1〜Rnは、該標的配列の対
応内部配列塩基に、ワトソン/クリック対により結合す
るのに効果的なプリン、プリン類似、ピリミジンおよび
ピリミジン類似の複素環物から選択された認識部分であ
り、(b)nは、該ポリマー分子と該標的配列との間で形
成されるワトソン/クリック水素結合の総数であり少な
くとも約15であり、(c)Bは、主として実質的に非荷
電でかつアキラルな連鎖により連結され得るバックボー
ン部分であり、(d)ユニットバックボーン長は5から7
原子の範囲であり、そして該バックボーン部分が次の基
から選択される環状構造を有し: 【0012】 【化8】 【0013】(e) 該バックボーン部分は該認識部分と該
標的配列の対応する内部配列塩基との間を水素結合させ
得る位置に該認識部分を支持し;そして該選択された条
件下で該分析物のバックボーン電荷密度よりも実質的に
小さいバックボーン電荷密度を有する。 【0014】上記レポーター分子は、オリゴカチオン性
テイルおよび一つもしくはそれ以上のレポーター基から
成り、該テイルは、該テイルが該ポリマーのわずかしか
密に荷電していないか、もしくは非荷電のバックボーン
に結合しないあらかじめ選択された条件下で該ポリヌク
レオチド分析物の荷電したバックボーンに静電的に結合
するように適用され、該レポーター基は該テイルに付着
し、該レポーターの存在を検出する信号を生じるよう適
用される。 【0015】本発明の好ましい実施態様においては、上
記レポーター中のテイルは、ポリヌクレオチド分析物の
バックボーン中の隣接リン酸基間の空間にほぼ相当する
間隔で正電荷の基を含む。 【0016】本発明の好ましい実施態様においては、上
記テイルは、次の式を有するオリゴカチオン性部分を含
む。 【0017】 ---N+(R1)(R2)-(CH2) n-m--N+(R3)(R4)(R5) ここで、 nは2〜5、 m>0、そして、おのおののR1
R5は水素もしくはアルキル基である。 【0018】本発明の好ましい実施態様においては、上
記レポーター中のレポーター基は、一つもしくはそれ以
上の螢光、発色団、酵素、もしくは放射性同位体基を含
む。 【0019】本発明はまた、選択された標的塩基配列を
含むポリヌクレオチド分析物の確定方法であり、次の工
程を包含し、そのことにより上記目的が達成される: (1) 固体担体および該担体に付着した多数のポリマー分
子からなる診断用試薬を準備する工程、ここで、該ポリ
マー分子は、選択された結合条件下で標的塩基配列を含
む一本鎖ポリヌクレオチドに結合し;非単独重合体で分
枝してなく;実質的に立体規則性であり;次の構造を有
し: 【0020】 【化9】 【0021】ここで、(a)R1〜Rnは、該標的配列の対
応内部配列塩基に、ワトソン/クリック対により結合す
るのに効果的なプリン、プリン類似、ピリミジンおよび
ピリミジン類似の複素環物から選択された認識部分であ
り、(b)nは、該ポリマー分子と該標的配列との間で形
成されるワトソン/クリック水素結合の総数であり少な
くとも約15であり、(c)Bは、主として実質的に非荷
電でかつアキラルな連鎖により連結され得るバックボー
ン部分であり、(d)ユニットバックボーン長は5から7
原子の範囲であり、そして該バックボーン部分が次の基
から選択される環状構造を有し: 【0022】 【化10】 【0023】(e) 該バックボーン部分は該認識部分と該
標的配列の対応する内部配列塩基との間を水素結合させ
得る位置に該認識部分を支持し;そして該選択された条
件下で該分析物のバックボーン電荷密度よりも実質的に
小さいバックボーン電荷密度を有する、工程、 (2) 該選択された条件下で該診断用試薬と分析物含有試
料とを混合して、該分析物を試薬ポリマーに配列特異的
に結合させる工程、 (3) レポーターを準備する工程、 ここで、該レポーターはオリゴカチオン性テイルおよび
一つもしくはそれ以上のレポーター基から成り;該テイ
ルは、該テイルが該ポリマーのわずかしか密に荷電して
いないか、もしくは非荷電のバックボーンに結合しない
あらかじめ選択された条件下で該ポリヌクレオチド分析
物の荷電したバックボーンに結合するように適用され;
該レポーター基は該テイルに付着し;そして該レポータ
ーの存在を検出する信号を生じるよう適用されている、
工程、 (4) 該レポーターを該選択された条件下で該試薬に加え
る工程、 (5) 該レポーターを加える前もしくは後もしくは前およ
び後に該試薬を未結合物質から分離する工程、および (6) 分析物に結合したレポーターのレポート信号を確定
する工程。 【0024】本発明の好ましい実施態様においては、上
記混合は、二価のカチオンキレート剤の存在下でかつ該
二重鎖分析物の融点以上の温度で、約 0.2M の一価のカ
チオンよりも小さい選択されたイオン強度にてなされ
る。 【0025】本発明の好ましい実施態様においては、上
記方法は、さらに所定温度でレポーター試料結合ポリヌ
クレオチドへの適当な結合が起きる最も高い塩濃度であ
るようなあらかじめ選択された条件を確立することを含
む。 【0026】本発明は、さらに選択された標的塩基配列
を含む一本鎖のポリヌクレオチド分析物を確定するため
の診断用系である。この診断用系は、診断用試薬および
レポーター分子を有し、該診断用試薬は、固体担体と該
担体に付着した多数のポリマーとからなり、 (1) 該ポリマー分子は、選択された結合条件下で標的塩
基配列を含む一本鎖ポリヌクレオチドに結合し;非単独
重合体で分枝してなく;実質的に立体規則性であり;次
の構造を有し: 【0027】 【化11】 【0028】ここで、(a)R1〜Rnは、該標的配列の対
応内部配列塩基に、ワトソン/クリック対により結合す
るのに効果的なプリン、プリン類似、ピリミジンおよび
ピリミジン類似の複素環物から選択された認識部分であ
り、(b)nは、該ポリマー分子と該標的配列との間で形
成されるワトソン/クリック水素結合の総数であり少な
くとも約15であり、(c)Bは、主として実質的に非荷
電でかつアキラルな連鎖により連結され得るバックボー
ン部分であり、(d)ユニットバックボーン長は5から7
原子の範囲であり、そして該バックボーン部分が次の環
状構造を有し: 【0029】 【化12】 【0030】(e) 該バックボーン部分は該認識部分と該
標的配列の対応する内部配列塩基との間を水素結合させ
得る位置に該認識部分を支持し;そして該選択された条
件下で該分析物のバックボーン電荷密度よりも実質的に
小さいバックボーン電荷密度を有する。 【0031】上記レポーター分子は、オリゴカチオン性
テイルおよび一つもしくはそれ以上のレポーター基から
成り、該テイルは、該テイルが該ポリマーのわずかしか
密に荷電していないか、もしくは非荷電のバックボーン
に結合しないあらかじめ選択された条件下で該ポリヌク
レオチド分析物の荷電したバックボーンに静電的に結合
するように適用され、該レポーター基は該テイルに付着
し、該レポーターの存在を検出する信号を生じるよう適
用されている。 【0032】 【発明の実施の形態】本発明の診断用系は、多数のヌク
レオチド結合ポリマー分子を備えた固体担体からなる固
体担体試薬を含んでいる。本発明のポリマー組成物は、
選択された結合親和性で、塩基の標的配列を含むポリヌ
クレオチドと結合するように設計されている。この組成
物は、非単独重合性で実質的に立体規則的な分子または
種(以下の形式である)からなっている: 【0033】 【化13】 【0034】ここで、 B−Riは、バックボーン部分Bお
よび認識部分Riを含む一連の塩基特異的なサブユニット
である。この認識部分Riは、標的配列中の対応する内部
配列塩基と、ワトソン/クリック塩基対により特異的に
結合するように選択されている。このサブユニットは、
これらバックボーン部分を介して、主としてアキラルで
あり実質的に非荷電の結合と連結されている。このポリ
マー種を構成する際の使用に適当なサブユニットの設計
および選択は、以下の第1節に記述されるだろう。アキ
ラルな連鎖を介したサブユニットのカップリング方法
は、第2節に記述されている。サブユニット保護基とと
もに、サブユニット合成の際に包含される戦略は、第2
節で論じられる。 【0035】このポリマー種は、連続して起こるサブユ
ニットカップリングにより合成され、選択された長さお
よび配列のポリマー分子が形成される。第4節に記述の
ように、この標的配列およびポリマー配列の長さは、所
望の結合特異性を達成するべく選択される。このポリマ
ーの標的に対する結合親和性は、第4節に論じるいくつ
かの戦略により選択的に変えられ得る。この戦略には認
識部分の選択が含まれる。この認識部分は、対応する標
的塩基とともに、3つ(より大きな結合親和性のため
に)または2つ(より小さな結合親和性のために)のい
ずれかの塩基と対になった水素結合を形成し得る。この
得られた組成物は、ポリマー種またはポリマー分子を含
む。これらのすべては、実質的に同じサブユニット配列
および実質的に同じ内部サブユニット連鎖のタイプを有
している。機能的な言い方では、このポリマー種のすべ
ては、この標的ポリヌクレオチドに対し、実質的に同じ
結合親和性を有している。いったん所望のサブユニット
配列が選択されると、このポリマーを組立てる方法は第
5節に示される。 【0036】このポリマー組成物は、第6−7節に記述
の新規な固相診断システムに有用である。このシステム
は、各結合された分析分子に対し増幅されたレポーター
シグナルを与えるべく、分析ポリヌクレオチド分子の担
体結合ポリマー分子への結合および続いて起こる多数の
ポリカチオン性レポーター分子のこのポリヌクレオチド
への静電気的な付加に基づいている。 【0037】I.サブユニット構造 A.認識部分 本発明のポリマー種を形成する際の使用に適当なサブユ
ニット B−Riの設計には、多数の構造上の規準および/
または立体化学的な規準が包含される。この規準は、バ
ックボーン部分および認識部分だけでなく、この2つの
間の連鎖によっても達成されるに違いない。この認識部
分の設計上の必要条件がまず考慮されるだろう。 【0038】各サブユニットの認識部分は、確かな立体
配置で保持された2つまたは3つの水素結合基を供給す
るに違いない。この立体配置は、標的遺伝子配列の特異
化された内部配列塩基上の2つまたは3つのワトソン/
クリック水素結合部位に対する水素結合に適合する。認
識部分とそれに対応する標的塩基との間の望ましくない
ミスペアリングを避けるために、使用条件下において、
1)この認識部分の互変異性状態を相対的に安定化すべき
であり、そして2)この認識部分は、水素結合基が相対的
に固定した配置となる構造を有するべきである。このよ
うな固定化は、最適には、極性の水素結合基を有する環
構造により提供される。この極性の水素結合基は、環の
一部を形成するかあるいは環に直接付加されるかいずれ
かである。 【0039】このより好ましい認識部分の構造は、プリ
ン、プリン類似物、ピリミジン、およびピリミジン類似
物の構造を含んでいる。この構造は、2つまたは3つの
いずれかの水素結合を介して、選択されたポリヌクレオ
チド塩基とワトソン/クリック塩基対を形成するように
設計されている。ポリマーの合成で用いられるサブユニ
ットの基は、少なくとも2つの認識部分を含んでおり、
この認識部分は、異なるポリヌクレオチド塩基に対し塩
基特異的である。好ましくは、天然の DNAヌクレオチド
または RNAヌクレオチド中の4つの塩基のそれぞれに対
し、1つまたはそれ以上の認識部分がある。また、以下
でわかるように、認識部分の1つの基Ri(これは2つの
水素結合を介してヌクレオチド塩基と塩基対になり得
る)と、2番目の基Rj(これは3つの水素結合を介して
同じ塩基と結合し得る)とを供給するのが望ましい。第
1図に、典型的なプリン型の認識部分およびピリミジン
型の認識部分を示す。このプリン構造1および2は、チ
ミン塩基またはウラシル塩基と結合するべく設計されて
おり、構造3−6はグアニン塩基と、構造7−9はシト
シン塩基と、そして構造10−12はアデニン塩基と結合す
るべく設計されている。構造1、4、5、6、8および
10−12は、2つの水素結合を介して、対応する内部配列
塩基と結合するように適合されたRiタイプの部分であ
る。残りの構造は、Rjタイプの部分であり、これは塩基
対上に3つの水素結合を形成する。以下でわかるよう
に、プリンヌクレオシドおよびピリミジンヌクレオシド
は、ポリマー合成での使用に適当な種々の他のサブユニ
ットを合成する際に有用である。これらのサブユニット
は、必要ならアミン保護基で修飾される。これらは、市
販の原料から得られるかまたは公知方法(例えば、実施
例1に記述されているかまたはそれに関連した方法)に
従って調製され得る。 【0040】多くのプリン類似物構造またはピリミジン
類似物構造が第2図に示されている。これらの構造内で
は、認識部分が環状炭素を介してバックボーンと連結さ
れている。これらの構造は、第1図に示される類似物構
造の塩基対特異性や水素結合特性と似かよった塩基対特
異性や水素結合特性を有する。炭素で連結された認識部
分を含むポリマーの結合特性は、認識部分が窒素で結合
されるポリマー(第1図のような)の結合特性と著しく
変わらないけれども、この炭素で結合した部分を含むサ
ブユニットは、一般に、実施されたプリンおよびピリミ
ジンを含むサブユニットよりも合成が困難である。しか
しながら、あるサブユニットの合成、例えば、実施例10
に記述のアキラルな非環状のバックボーンサブユニット
の合成では、炭素で結合した認識部分が有用な出発物質
を提供している。 【0041】B.バックボーン部分 各サブユニットのバックボーン部分は、一般式N1----E
またはN1----N2を有する。ここで、N1およびN2は求核性
基であり、Eは求電子性基である。以下で論じるよう
に、得られるサブユニット間連鎖に必要な安定性および
サブユニット結合の容易性に基づくと、より好ましい求
核性基はアミノ基、水酸基およびヒドラジノ基である。
そして、より好ましい求電子性基および/または求電子
性結合試薬は、炭酸、チオ炭酸、カルボン酸およびスル
ホン酸の誘導体である。 【0042】バックボーン部分は、環状構造または非環
状構造のいずれかを有し得る。可能なバックボーン部分
の構造の全数は極めて多いものの、それにもかかわら
ず、多くの要因のために、かなり限られた数の構造しか
実際に実施するに値しない。都合のよいバックボーン部
分を選択する最初の手順を次に示した。 【0043】第一の条件としては、これら環状のバック
ボーン部分だけは、デオキシリボースまたはリボースか
らなるかまたはそこから容易に誘導され得ると考えられ
た。この制約は実際的な制約であり、これは、多数のキ
ラル中心をもつ環構造を新生合成することが困難である
うえにそれに対応してより多くの経費がかかることを反
映している。一般に、ポリマーに適当と思われる可能性
のあるバックボーン部分およびサブユニット間連鎖は、
以下の要因の1つまたはそれ以上に基づいて選択され
た:公知の反応に基づく合成の実行可能性;入手可能な
出発物質からの合成の予期された容易性:構造の簡単
さ;および最終的なバックボーンの予期された安定性。 【0044】都合のよいバックボーン部分およびサブユ
ニット間連鎖の最初の選抜は、以下のように行われた。
B型のオリゴデオキシリボヌクレオチドおよびA型のオ
リゴヌクレオチドのX線回折により決定されたパラメー
ターに従って、二重の DNAおよび RNAの空間−充填 CPK
分子モデルが構成された。これら構成された各二重構造
において、2つの糖−リン酸塩バックボーンのうちの1
つは除去された。次いで、可能であれば、この塩基形状
における最初の糖−リン酸塩バックボーンが除かれた部
位に、各可能性のあるバックボーンが付加された。得ら
れた各ポリヌクレオチド/ポリマー二重構造は、次い
で、そのワトソン/クリック塩基対の同一平面性、可能
性のあるポリマーバックボーン中のねじれ歪みおよび角
度歪み、この核酸鎖上で付与される歪みの程度、および
鎖間および鎖内の非結合性相互作用について調べられ
た。各アミド基を含むバックボーンについて、そのアミ
ド部分が平面的なコンホーメーションを容易に採用し得
るかどうかに、特に注目が払われた。 【0045】これら初期の研究から、次のことが立証さ
れた。必要なユニットバックボーン長(すなわち、N1--
--E内のN1----E間隔または活性化されたN1----N2−E
サブユニット内のN1----E間隔)は、デオキシリボース
またはリボース(環状バックボーン構造)を構成する
か、またはそこから誘導されるバックボーン部分に対
し、5−7原子であり、6原子長さが最適である。 【0046】上記モデル研究で受け入れ可能と判断され
たサブユニット構造は、次いで、合成の実行可能性およ
び集められたポリマーバックボーンの安定性に関して評
価された。(この合成の実行可能性は、文献で報告され
た主要な合成反応またはモデル化合物に関して実施され
る反応に基づくか、および/またはこのサブユニットの
実際の合成を媒介としている。)(この集められたポリ
マーバックボーンの安定性では、一般に、適当に連結さ
れたモデル化合物またはサブユニットダイマーを用いて
予備の安定性研究が実行された。)これらのタイプの研
究は、候補となるバックボーン構造の数をさらに制限す
るべく用いられた。この制限された候補のプールから、
より好ましい構造として、第3図に示す環状バックボー
ン構造A−Gが最終的に選択された。 【0047】この図では、N1----N2タイプの環状バック
ボーン部分を含むサブユニットA−Dは、2'−デオキシ
リボヌクレオシド(構造A):5'位置および3'位置がア
ミノ基で置換された2'−デオキシリボヌクレオシド(そ
れぞれ、構造BおよびC);およびリボヌクレオシドの
モルホリノ誘導体(構造D)を包含している。N1----E
タイプのバックボーン部分を含むサブユニットは、これ
らの5'位置が1つまたは2つの炭素酸で置換された2'−
デオキシリボヌクレオシド(それぞれ、構造Eおよび
F);および、これらの5'位置がカルボン酸で置換され
たリボヌクレオシドのN-アミノモルホリノ誘導体(構造
G)またはスルホン酸で置換されたリボヌクレオシドの
N-アミノモルホリノ誘導体(構造H)を包含している。 【0048】非環状(分岐していない鎖)のバックボー
ン部分に適用される同じ分子モデルの方法では、一本鎖
ポリヌクレオチドに対する塩基対水素結合内のポリマー
コンホーメーションに関して、4−6原子の範囲のユニ
ットバックボーン長が受け入れられ、5原子のバックボ
ーン長が最適であることが示された。これは、6原子の
ユニットバックボーン長が最適である環状バックボーン
と対照的である。さらに、このモデル化研究では、以下
のことが示された。この環状の認識部分は、この相補的
な塩基の同一平面性を厳密に阻害することなく、しかも
この認識部分とバックボーンとの間の望ましくない相互
作用を導入することなしでは、線状のバックボーン部分
に直接付加し得ない。この認識部分が1原子のスペーサ
ーでこのバックボーン部分と連結されると、結合歪みが
最小となった。2原子スペーサーは許容されるが、3原
子スペーサーは許容され得ない。しかし、この認識部分
と線状のバックボーンとの間の自由度が増すと、2原子
スペーサーでは標的塩基と誤って対になり得る。 【0049】第4図に示される非環状バックボーン部分
の構造I−Nは、すべてバックボーン部分と認識部分と
の間に1原子のメチレンスペーサーを含んでいる。この
構造では、相補的なポリヌクレオチドに好ましい塩基対
に対する良好なモデルが得られると予測された。2つの
炭素スペーサーを含む類似構造は受け入れ可能なことが
示されたが、結合コンホーメーションは好ましくなかっ
た。図に示される構造および類似の2つの炭素スペーサ
ー構造は、一般に合成が容易なために、より好ましい非
環状バックボーン部分である。しかしながら、多くの他
のバックボーン部分もまた、一般に合成が容易でないか
および/または合成には安価ではないものの、まったく
実行可能でありかつ適当であることに触れておくべきで
ある。 【0050】C.バックボーン/認識部分の結合 上記に示されるように、このポリマーサブユニット内の
バックボーンと認識部分とを接続する連鎖またはスペー
サーは、ある設計規準に適合するに違いない。この規準
は、ポリヌクレオチド塩基と結合する塩基対に対し、こ
の認識部分を位置決めするのに効果的である。第3図に
示される環状バックボーン部分の場合では、この認識部
分が、リボース構造またはリボース類似構造の1'炭素に
直接付加するときやモルホリノ構造の類似の1'位置に直
接付加するとき、このポリマー内の結合コンホーメーシ
ョンが最も好ましいことがモデル化研究により示され
る。すなわち、この部分は、正規の結合位置において、
ヌクレオシドのリボース基またはデオキシリボース基に
対するプリン塩基またはピリミジン塩基の正しい立体異
性化立体配置で付加している。非環状の構造に関し、こ
の認識部分を好ましい結合位置に置くためには、1つお
よび2つの炭素原子スペーサーが必要である。1原子ス
ペーサーは、上記に論じられるごとくより好ましい。 【0051】ポリヌクレオチド標的に対しこのポリマー
分子が一定の結合親和性を得るのに要する立体規則性ポ
リマーの立体配置を達成するためには、このバックボー
ン/認識部分の結合が、すべて一定のキラリティーを有
するかまたはアキラルかいずれかであることも必要であ
る。もし、各結合がこのすべてのポリマー分子のあるサ
ブユニット位置において、同じ立体異性化立体配置また
はキラリティーを有するなら、ここでの定義のために、
この結合は一定のキラリティーを有すると考えられる。
すなわち、異なる配列位置でのサブユニットは、異なる
内部の立体異性化立体配置(特定の配列位置でのアキラ
リティーを含む)を有し得るけれども、このポリマー分
子間で与えられた配列位置における結合は、すべて同じ
立体異性化立体配置を有する。ふつうに定義されたキラ
リティーは、すべてのサブユニットに同じ立体異性化立
体配置を用いることにより、極めて容易に達成される。 【0052】この環状のバックボーン部分に対し、第3
図に示される天然のD型立体異性化立体配置を有するヌ
クレオシド類似物では、最も好ましい結合が起こる。こ
のタイプのサブユニットもまた、以下に論じられるごと
く、天然のD型ヌクレオシド出発物質を用いて、容易に
合成される。第4図に関して、構造IおよびLだけが、
このバックボーンと認識部分との間にキラルな連鎖を有
することがわかる。これらのサブユニットは、記述のよ
うに、ホモキラルな出発物質を用いることにより、ホモ
キラルな形状で容易に合成される。第4図に示される他
の非環状構造のすべてに対し、バックボーンの窒素原子
にこの1原子鎖が付加され、それゆえアキラルとなる。
もちろん、このメチレンスペーサーもまたそれ自体アキ
ラルである。 【0053】II.保護基の戦略 このサブユニットの活性化および/またはカップリング
に用いられる化合物がかなり高い反応性を有するため
に、この認識部分の環外にあって環に結合した窒素を保
護することが、一般に望ましく、またしばしば必要であ
る。これら保護基の選択は、まず第1に、これらサブユ
ニットから組立てられるポリマー内で用いるサブユニッ
ト間結合のタイプにより決定される。2番目には、保護
されるべき窒素の相対的な反応性により決定される。 【0054】塩基保護されたヌクレオシドは、また、以
下で述べられるような多くのサブユニット合成反応にお
いて、有用な出発試薬である。実施例1の極くありふれ
た多数のリボヌクレオチドおよびデオキシリボヌクレオ
チドを塩基保護する方法は、実施例2に例示されてい
る。この実施例に詳述されている方法は、一般に、アミ
ン保護基をもったヌクレオシドの形成に適用できる。 【0055】用いられるサブユニット間連鎖が求核剤、
特に水酸化アンモニウムに相対的に安定であると、核酸
化学に用いられる一般の塩基保護基が適している。この
ような求核感度のないサブユニット間連鎖には、カルバ
ミン酸塩連鎖、アミド連鎖およびスルホンアミド連鎖が
含まれる。この認識部分に対し、対応する求核感度のあ
る保護基には、CのN4に対するベンゾイル基、AのN6に
対するベンゾイル基またはp−ニトロベンゾイル基、G
のN2に対するアセチル基またはイソブチリル基、および
2,6−ジアミノプリン残基に対するN2、N6−ビスイソブ
チリル基がある。ポリマー集合体の完成後において、水
酸化アンモニウムで処理することにより、これらの基の
除去が達成される。 【0056】対照的に、用いられるサブユニット間連鎖
が水酸化アンモニウムのような求核剤に感度があると、
適当な保護基は、強力な非求核性塩基により、β脱離機
構を経て除去され得る保護基である。このような求核感
度のあるサブユニット間連鎖には、炭酸塩連鎖、エステ
ル連鎖、およびより狭い範囲では、トリカルバミン酸塩
連鎖が含まれる。この認識部分に対し、β脱離を経て除
去可能な適当な保護基には、CのN4およびAのN6の両方
に対する2−(4−ニトロフェニル)エトキシカルボニ
ル基または2−(フェニルスルホニル)エトキシカルボ
ニル基、およびGのN2および 2,6−ジアミノプリン残基
のN2およびN6に対する9−フルオレニルメトキシカルボ
ニル基が包含される。ポリマー集合体の完成後における
これらの基の除去は、厳しい無水条件下での強力な非求
核塩基 1,8−ジアザビシクロ[5,4,O]ウンデク−7−エ
ン(DBU)の処理により達成される。 【0057】このバックボーン部分(一般には上記構造
のN1)の一時的な求核保護に関して、一般的なポリマー
集合戦略では、温和な酸により容易に取り除かれる選択
されたバックボーン保護基が用いられる。保護基の選択
に関する1つの主要な規準は、これらの基が充分に安定
ではあるが、除去に要する条件が成長ポリマーを損なう
ほど安定ではないことにある。環状のバックボーン部分
から集められたポリマーの場合のおもな問題点は、保護
されたプリン残基をこれらバックボーン部分のC1に連
結させるグリコシド結合の著しい酸感度にある。このバ
ックボーン保護基の選択に関する第2の基準は、この保
護基が容易に導入されるところにある。上記に基づい
て、以下のバックボーン保護基がより好ましい:1級水
酸基に対するジ(p−メトキシ)トリチル基;1級アミ
ン基に対するp−メトキシトリチル基;および2級アミ
ン基(モルホリノタイプのバックボーン部分中における
ような)に対するフェニルイソプロポキシカルボニル
基。これら保護基は、ジクロルメタン中で0.2Mのジクロ
ル酢酸の処理により、容易に除去され得る。 【0058】III.サブユニット合成 A.環状バックボーン部分 デオキシリボヌクレオシドサブユニット構造(第3図の
構造A)を有するサブユニットは、市販の原料から得ら
れるかまたは実施例1に記述のように、文献の方法によ
り調製され得る。このサブユニットは、以下のリボシド
およびデオキシリボシドを含んでおり、第1図で得られ
る認識部分の構造数に従って同定される:アデノシンお
よびデオキシアデノシン(構造1); 2,6−ジアミノプ
リンリボシドおよびデオキシリボシド(構造2);シト
ジンおよびデオキシシトジン(構造3);4−メトキシ
−2−ピリミジノンデオキシリボシド(構造4);2−
ヒドロキシ−5−メチルピリミジンデオキシリボシド
(構造5);2−ヒドロキシピリミジンリボシド(構造
6);グアノシンおよびデオキシグアノシン(構造7);
イノシンおよびデオキシイノシン(構造8);チオグア
ノシンおよびデオキシチオグアノシン(構造9);ウラ
ジンおよびデオキシウリジン(構造10);チミジンおよ
び5−メチルウリジン(構造11);および5−ハロウリ
ジンおよび5−ハロデオキシウリジン(構造12)。 【0059】この5'−アミノ−2',5' −ジデオキシリボ
ヌクレオシド(第3図の構造B)は、実施例3に詳述の
方法に従って調製される。簡単に言えば、この選択され
たデオキシリボヌクレオシド(必要に応じて塩基で保護
された)は、トリフェニルホスフィン、四臭化炭素およ
びリチウムアジドとの反応に供され、対応する5'−アジ
ドヌクレオシドが形成される。これは、次いで、炭素触
媒上のパラジウム存在下にて水素化により還元される。
このヌクレオシドは実施例1のように得られ、そして実
施例2のように塩基保護され得る。この反応物ヌクレオ
シドの立体化学は5−アミノヌクレオシド類似物を形成
する際に保存される。 【0060】他の還元方法は、実施例3.2 に記述のよう
に、5'−アジド−5−ブロモウリジンのアジド基を還元
する際に用いられる。ここで、触媒なしの水素化は、環
の臭素原子の分離を妨げるために必要である。この5'−
アミングアノシン化合物を形成する際に、実施例3.2 に
詳述のように、まずこの5'水酸基のトシル化、次いでア
ジドでの置換により、このアジドは5'位に配置される。 【0061】この3'−アミノ−2',3'−ジデオキシリボ
ヌクレオシド(第3図の構造C)は、実施例4に詳述の
方法に従って調製される。簡単に言えば、5'位の水酸基
にて保護されるチミジンは、3'位の水酸基にてトシル化
され、次いで、2オキシ塩基置換基により分子内置換さ
れる。得られた環はアジドによる処理によりすぐに開環
され、正確な立体異性形状のアジド類似物が生じる。こ
の類似物は、このアジド化合物と、選択されたプリン塩
基またはピリミジン塩基との反応により、選択された塩
基類似物に転化され得る。この後者は、必要に応じて、
以下に記述のように、続いて起こるサブユニットカップ
リング反応に対し塩基保護されてもよい。このチミジン
または他のアジド類似物は、次いで還元され、所望の3'
−アミンヌクレオシドが生成する。このチミジン出発物
質の立体化学は、合成において保存される。 【0062】第3図の構造Dに示されるこのモルホリノ
タイプのサブユニット誘導体の合成は、種々の異なる認
識部分に対し、実施例5で詳述されている。簡単に言え
ば、選択されたヌクレオシド(必要に応じて塩基保護さ
れた)は、重ホウ酸アンモニウムのようなアンモニウム
塩に溶解され、次いで、過ヨウ素酸ナトリウムとの反応
に供されて、過渡的な2',3'−ジアルデヒドが形成され
る。これは、次いで、アンモニウムイオン上で閉環さ
れ、2'位および4'位に水酸基を有するモルホリノ環が形
成される。この化合物は、次いで、この環の水酸基を除
去するべく、シアノ水酸化ホウ素ナトリウムで処理され
る。この環の窒素は、好ましくは、続いて起こるサブユ
ニットカップリングに対し、2−フェニルイソプロピル
カルバミン酸塩として保護される。このヌクレオシド出
発物質の立体化学は保持される。 【0063】5'位に酢酸基を有するデオキシリボースサ
ブユニット構造(第3図の構造F)は、実施例6に記述
の一般的な合成スキームに従って調製され得る。このス
キームは、構造Fで示される5'位が酢酸の化合物の合成
を詳述している。ここで、3'位が水酸基で保護されてい
る選択されたデオキシリボヌクレオシドは、5'位にアル
デヒドが転化され、続いて、不飽和な酢酸誘導体を与え
るべく、2位に炭素のあるウィッティヒ試薬で処理され
る。この側鎖オレフィンの還元により、5'位が酢酸であ
る所望の化合物が得られる。この反応は、出発ヌクレオ
シド物質の立体化学を保存している。 【0064】この類似の5'位がギ酸塩の化合物(第3図
の構造E)は、上記5'ヌクレオシドアルデヒドを1個の
炭素のウィッティヒ試薬で処理し、得られたエノールを
加水分解して対応するホルムアルデヒド誘導体(これは
所望の酸に酸化される)を形成することにより、形成さ
れる。この反応は、出発ヌクレオシド物質の立体化学を
保存する。 【0065】B.サブユニット合成−非環状バックボー
ン 第4図の構造Iで示される5原子の鎖状アミノ酸サブユ
ニットは、実施例7−9で概説されている一般的な方法
に従って調製される。簡単に言えば、 (S)−5−カルボ
キシピロリドンが、公知方法により、立体化学的に純粋
な対応する (S)−5−トシルメチル−2−ピロリドンに
転化された。次いで、これは、選択されたプリンまたは
ピリミジンとの反応とに供され、対応する(S) −5−メ
チルプリン(またはメチルピリミジン)ピロリドンが形
成される。この置換反応は最初の立体特異性を保持し、
その結果、形成されるサブユニットは、この認識部分の
結合部位において、このバックボーン炭素に対し、同一
異性である。 【0066】サブユニット合成に用いられるプリンは、
1位および3位の環窒素の反応性を減ずるべく、すなわ
ち、環窒素にピロリドンがカップリングすることを最小
にするべく、好ましくは6位に電子吸引性基を含んでい
る。このピロリドンが誘導されたプリンまたはピリミジ
ンは、次いで、以下に記述の開環ステップ前に、アミン
誘導体に転化され、必要に応じて塩基保護されてもよ
い。実施例7.1 および7.2 はシトシンピロリドンおよび
その塩基保護された誘導体の形成方法を詳述している。
実施例7.3 −7.5 で形成されるアデノシンピロリドン
は、出発物質として6−クロロプリンを用いている。こ
の対応するピロリドンは、記述のように、アジド形成を
経て、アデノシン誘導体に転化される。このアデノシン
は、実施例7.6 のように開環前に塩基保護される。実施
例7.7 −7.9 に記述のように、2−アミノ−6−クロロ
プリンから出発して、塩基保護されたグアニンピロリド
ンを生ずるべく、類似の方法が用いられる。 2,6−ジア
ミノプリンピロリドン、イノシンピロリドンおよび2−
ヒドロキシピリミジンピロリドンの合成にもまた、実施
例7に詳述のように、類似の方法が用いられる。 【0067】このピロリドンは、次いで、t−BOC で保
護されたアミンを用いてピロリドン環を開裂し、アミノ
酸を形成する一連の反応を経て処理される。実施例8.1
−8.4 は、多数の選択された認識部分を有するこのよう
なt−BOC アミノ酸の合成を記述している。最終ステッ
プ(実施例5)では、このt−BOC 保護基は、第4図の
構造Iで示される対応するアミノ酸を形成するべく、除
去されてもよい。このアミノ酸は、以下の反応に従っ
て、サブユニットカップリングに対し直接用いられ得
る。他方、このt−BOC で保護された化合物は、サブユ
ニットカップリング反応で使用するために、その酸基に
おいて活性化され得る。 【0068】第4図の構造Jで示されるサブユニット形
成方法は、それぞれシトジン類似物サブユニットおよび
ウリジン類似物サブユニットを形成するために、実施例
10.1と10.2に概説される。簡単に言うと、ピリ
ミジンタイプのサブユニットを形成する際には、ピリミ
ジンまたはニコチン酸塩のような6員環の複素環が、バ
ックボーンへの付加がうまくできる炭素環部位で、反応
性のあるメチレンを含むように修飾される。実施例10.1
に詳説されるように、このシトシン類似物は、5−アミ
ノ−5−ブロモピリミジンを反応させて対応する5−位
のカルボキシアルデヒドを形成することにより形成され
る。実施例12にあるように、このウリジン類似物は、6
−ヒドロキシニコチン酸エステルを対応するベンジリッ
クアルコールに転化することにより、形成される。この
化合物は、二酸化マンガン存在下の反応により、アルデ
ヒドに転化される。 【0069】このアルデヒド化合物は、次いで、4−ア
ミノ酪酸のような所望のアミノ酸との反応に供される。
安定なアミンサブユニット形成のために還元される不安
定なイミンを生成するアミン基で反応がなされる。この
2級アミンは、実施例10.1に記述のように、t−BOC 基
により、酸基の活性化を含むサブユニットカップリング
に対して保護され得る。バックボーン窒素においてメチ
レンスペーサーを通じて、バックボーンに塩基が付加さ
れ、このサブユニットがキラル中心を持たず、それゆえ
立体規則的でないようにされる。 【0070】第4図のKに示されるサブユニット構造を
形成するために、上記化合物のC−炭素バックボーン類
似物が、3−アミノプロピオン酸を用いて調製され、こ
の化合物はさらに、酸化窒素で処理され、対応するN−
ニトロソ化合物が形成される。この化合物は、鉄塩存在
下でH2IPd により、順に還元されて、ヒドラジノ酸サブ
ユニットが得られる。 【0071】IV.バックボーンカップリング反応 本発明のポリマー分子の形成に用いられるカップリング
反応は、ひとつの選択されたサブユニットまたはサブユ
ニット配列を、もうひとつの選択されたサブユニットま
たはサブユニット配列に結合させる段階的反応である。
この議論をするため、このカップリング反応は、一般
に、選択された認識部分R1を有する単一のサブユニット
B-R1が、同一または相異なる選択された認識部分R2を有
するもう1つの単一のサブユニットB-R2とカップリング
して以下の形状の2量体を形成することに関して記述さ
れるだろう。 【0072】 【化14】 【0073】ここでR1およびR2は示された特異的配列を
有する。 【0074】A:サブユニットのカップリング;N ----
N バックボーン立体配置 N1----N2バックボーン立体配置を有するサブユニットの
カップリングの一般的な方法は、第5A図および第5B図に
例示される。上記第I節から想起されるように、N1およ
びN2は、水酸基やアミン基のような求核性のバックボー
ン基である。この基は、求電子基Eによって活性化され
得、活性化されたN1−Eバックボーン基またはN2−Eバ
ックボーン基が形成される。これらの基は、次いで、第
2のN1----N2タイプのバックボーン部分と反応してN1--
--N2−E−N1----N2バックボーン結合された2量体を形
成する。このタイプのサブユニットバックボーンは、上
記に特に記述されており、第3図の構造A−Dの環状バ
ックボーンである。構造AおよびBでは、この活性化さ
れたN2求核基が3'水酸基であり、構造Cでは5'水酸基、
そして、構造Dでは構造Cの5'位の水酸基に相当する6'
位の水酸基である。第5A図に例示されるより好ましいカ
ップリング方法では、選択された認識部分R1を有するサ
ブユニットは、求電子基Eによって活性化される。この
認識部分の星印は、必要な塩基保護を示す。この図から
わかるように、この選択されたサブユニットは、N1求核
基で保護されており、N2求核基だけが活性化される、お
よびこの活性化されたサブユニットは、それ自体で重合
し得ないことを保証している。第3図の構造A、Cおよ
びDでは、このバックボーン保護基が5'水酸基であり、
この保護基は、好ましくはジメトキシトリチル(DMTO)の
ような酸不安定基である。 【0075】第5A図に示される活性化試薬は以下の一般
式を有する: 【0076】 【化15】 【0077】ここでXは、酸素または硫黄、そしてC
は、求核基(例えば、水酸基の酸素かアミンの窒素)と
反応しYと置換して活性化されたサブユニットを形成し
得る活性な求電子基である。 【0078】活性化剤(例えば、ビス−p−ニトロフェ
ニルカーボネート)は、カルボニルで活性化されたサブ
ユニット(X=O)を与え、カーボネートやカルバメー
トサブユニット連鎖を形成する際に使用される。同様
に、チオカルボニル−ジ−(1,2,4−トリアゾール)(X
=S)のような活性化剤は、チオカルバメート連鎖を形
成する際に使用される。 【0079】カルボニルで活性化されたサブユニットを
含むサブユニット活性化反応は、第4図のAで示される
5'位が保護された2'−デオキシヌクレオシドに対し、実
施例11に詳述されている;実施例12では、第4図のBで
示される5'位が保護されたアミノヌクレオシド;実施例
13では、第4図のDに示されるNが保護されたモルホリ
ノタイプのサブユニットについて詳述されている。これ
らの構造中の水酸基の活性化に用いられる一般的な反応
条件は、一般に適用可能である;チオカルボニル活性化
サブユニットを含むサブユニット活性化反応は、Bに示
される5'−アミノヌクレオシドに関し実施例14で、そし
て第3図のDに示されるモルホリノタイプのサブユニッ
トは実施例15に示した。 【0080】この活性化反応に続いて、シリカゲルクロ
マトグラフィーのような通常の方法により、活性化複合
体が精製される。次いで、これは2番目のサブユニット
との反応に供される。このサブユニットの選択された認
識部分R2は、完成したポリマー中の次の配列中の認識部
分を形成する。このカップリング反応は、好ましくは、
活性基がバックボーンのN2アミン基とは反応し得るが、
N1水酸基とは反応し得ないような、温和な条件下で実行
される。それゆえ、この方法は、第4図の構造B−Dに
示されるタイプのサブユニットのカップリングには適し
ているが、構造Aのサブユニットには適さない。このカ
ップリング方法の有利な点は、第2のサブユニット−こ
れは、アミンN1の求核基および水酸基N2の求核基を含む
−が、最初に活性化されたサブユニットと、このN1アミ
ンを介してのみカップリングし、それゆえN2バックボー
ン基を保護する必要がないことにある。従って、得られ
る2量体サブユニットは、図に示されるように、N2−E
−N1結合を通じてカップリングされる。 【0081】この第2のサブユニットの遊離のN2求核基
を活性化し、活性化剤からこの活性化された種を分離
し、そして活性化された化合物を、バックボーンが保護
されていない次の配列中のサブユニットとカップリング
させるという上記のステップをくり返すことにより、こ
のオリゴマーが伸長され得る。この方法は、固相ブロッ
クの集合に適した溶液法(下記で記述されている)によ
って、短いオリゴマーブロックを形成するのに特に使用
される。 【0082】固相の連続的なサブユニット添加によって
ポリマーを形成するために、第5B図に概説される第2の
カップリング法が、より好ましい。この第2の方法は、
存在するサブユニットまたはポリマー鎖に、活性化され
た過剰のサブユニットを付加することにより、ポリマー
の成長が起こる点で、最初の方法とは異なっている。む
しろ最初の方法では、活性化されていないサブユニット
を活性化された鎖に付加することにより、ポリマーの成
長が生じる。第5B図には、認識部分がR1(第5B図の2列
め)のサブユニットにより、存在するサブユニットまた
はサブユニット鎖が示される。このサブユニットは、遊
離のN1バックボーン求核基およびN2求核基を有する。こ
のN2求核基は、固体担体との比較的酸に安定な結合によ
り、または固体担体と結合するサブユニット鎖に連結さ
れることにより、保護されている。このようにN2が保護
された環状バックボーンサブユニットを形成する方法
は、一般的に実施例12〜15に述べられている。この最初
のサブユニット(成長するポリマー中で最も最近付加さ
れたサブユニット)は、ポリマー中の次の配列内のサブ
ユニットになる活性化されたサブユニットとの反応にす
ぐに供される。この活性化されたサブユニットは、N2
ックボーン部位で活性化され、そして比較的酸に不安定
な保護基によってN1部位が保護されている。このサブユ
ニットは、第6図に関連して上記で述べた方法により調
製される。 【0083】第5B図でわかるように、このカップリング
反応により、N2−活性化した第2のサブユニットが、N1
−保護された第1のサブユニットに付加され、N2−E−
N1結合を介して両者がカップリングされ、そして遊離の
バックボーン求核部位の両方が保護された化合物が形成
される。この化合物は、例えば酸と反応させることによ
りすぐに処理され、最後に付加されたサブユニット上の
酸に不安定なN1保護基が脱保護される。この手順は、所
望の配列ポリマーを構築するべく繰り返される。 【0084】上記のことから、このN2−活性化されたサ
ブユニット(これは、最後の配列中のサブユニットを形
成する)は、そのN1バックボーン部位で保護され、それ
によりN2部位での選択的な活性化を可能にするとともに
活性化された化合物の自己重合を防止するに違いない。
また、このN1−脱保護されたサブユニットは、活性化サ
ブユニットとカップリングし得る。このサブユニット
は、N2−活性化されたサブユニットとそのN1部分との選
択的な反応を可能にするべく、N2部位が保護されるだろ
う。それゆえ、この反応するサブユニットは、1つのバ
ックボーン部位がともに保護されているので、この方法
は、ヌクレオシド(第4図の構造A)のカップリングだ
けでなく、アミンと水酸基バックボーン求核基の両方を
含んだ環状バックボーンを有するサブユニット(例え
ば、この図の構造B−D)のカップリングにも適してい
る。構造Aのサブユニットを、カーボネート結合を介し
てカップリングするのに用いられる反応方法は、実施例
12に詳述される。簡単に言うと、5'位が保護されたバッ
クボーン部分を含むサブユニットが、3'位の水酸基にて
活性化され、3'位の水酸基を保護した他のサブユニット
(または成長鎖)との反応に供される。このカップリン
グ反応は、N−メチルイミダゾールまたはN,N−ジメ
チルアミノピリジンのような、カーボネート結合を形成
するのに必要な触媒の存在下で実行される。構造B〜D
の環状バックボーンを含むサブユニットのカップリング
には、サブユニット間のカーバメート結合またはチオカ
ーバメート結合が形成される場合において、最初の方法
に関して上に記述のようなより温和な、触媒のないカッ
プリング条件が適している。 【0085】この第2のカップリング方法の、固相サブ
ユニット添加によるポリマーの形成に対する有利な点
は、実質的に過剰のモル数の活性化されたサブユニット
が、各ポリマーの添加段階において、成長している担体
結合ポリマーに加えられ、その結果、非常に高い割合で
担体結合ポリマーにカップリングしているサブユニット
が得られる点にある。このことは、大部分の担体結合ポ
リマーが、所望のサブユニットの完全な配列を含むこと
を保証している。第1の方法と比較すると、この成長し
ているポリマーが、最後に添加されたサブユニットで活
性化される場合には、サブユニット添加の効率は、活性
化段階の効率によって制限される。 【0086】第6図は、第4図でA−AからD−Dまで
示される環状バックボーンサブユニットのカップリング
により形成される2量体構造を示す。この図の構造A中
のヌクレオシドサブユニットは、カーボネート(Y=
O)により結合される。残った3つの構造B−Dでは、
このサブユニットは、カーバメート(Y=O)結合また
はチオカーバメート(Y=S)結合により連結される。
この図からわかるように、すべてのサブユニット連鎖
は、荷電しておらずしかもアキラルである。すなわちキ
ラル中心を含んでいない。添付に際し、この連鎖は、水
系媒質中で安定である。このことは、中性の水系溶液中
において、長期間にわたって加水分解に耐性があるとい
うポリマーの性能から判断される。 【0087】本発明の他の重要な特徴によれば、この構
造は、ポリマーを形成するべく結合されるとき、相補的
なポリヌクレオチドとともに正しいワトソン/クリック
塩基対を示す。 【0088】最後に、もう1つの本発明の重要な特徴に
よれば、このサブユニットから形成されるポリマーは、
立体規則性である。これは、天然のヌクレオシドまたは
ヌクレオシド誘導体または天然の立体異性化立体配置を
有する合成ヌクレオシドをサブユニットとして用いるこ
と、およびアキラルなサブユニット間連鎖によりこのサ
ブユニットを連結すること、により達成される。カップ
リング方法の例は、実施例11〜15に詳述される。 【0089】B.サブユニットカップリング;N ----E
バックボーン立体配置 N1----Eバックボーン立体配置を有するサブユニットの
一般的なカップリング方法は、第7A図、第7B図および第
7C図に例示される。上記第I節から想起されるように、
N1は水酸基またはアミン基のような求核性バックボーン
基であり、Eは、カルボキシル基またはスルホニル基の
ような求電子基である。このN1は、活性化されると、第
2のN1----Eタイプのバックボーンと反応して、N1----
E−N1----Eバックボーン結合2量体を形成し得る。こ
のタイプのサブユニットバックボーン、特に上記に述べ
られるバックボーンは、第3図の環状バックボーン構造
E〜H、および第4図の非環状バックボーン構造I〜N
である。この環状構造EおよびFにおいて、このN1求核
基は、3'位の水酸基であり、構造GおよびHでは、モル
ホリノ環上の3'位の窒素に付加されたアミンである。す
べての環状構造において、このE基は、リボース環の5'
位かまたはモルホリノ環の6'位に付加したカルボキシル
基または対応するスルホニル基である。第4図に示され
るすべての構造では、このN1基およびE基は、それぞれ
バックボーンアミンまたはヒドラジンおよびバックボー
ン部分末端のカルボキシル基またはスルホン酸基であ
る。 【0090】この第1のカップリング方法は、第7A図に
例示されており、第5A図に関連して上記に述べた方法と
類似している。ここでは、第1のN1−保護されたサブユ
ニットが活性化され、次いで、バックボーン−非保護サ
ブユニットと直接カップリングされる。このサブユニッ
トは、成長しているポリマー中の次の配列内のサブユニ
ットを形成する。このサブユニットN1のP1保護基は、好
ましくは、固体担体に結合した開裂可能なリンカーか、
t−ブトキシカルボニル基のような酸に不安定な保護基
である。環状バックボーン構造のN1−保護の方法は、環
状構造A〜Dに対し上記に述べた手順に類似している。
同様の方法が、非環状バックボーン構造中のアミンの窒
素の保護に効果的である。他方、もしこのポリマーが固
相の担体上で構成され得るなら、下記に述べるように、
このバックボーンのN1部位は、成長ポリマーへのサブユ
ニットの添加に伴うN1部の固体担体への結合により保護
され得る。この成長ポリマーは、最後に添加されるサブ
ユニットの活性化された求電子基Eにより生じる。 【0091】この活性化反応は、活性化された部分また
は鎖の末端部分が、N1----E−Xを形成するように設計
される。ここで、Xは第6図に関連して上記に記述され
ている。この活性化されたサブユニットは、バックボー
ン求核基に対して、以前に述べた方法で活性化されたサ
ブユニットと、ほとんど同様の反応性を有する。すなわ
ち、この活性化は、N1----N2タイプのバックボーンとほ
とんど同様の活性化カップリング基を生成するべく設計
されている。しかし、その場合、この反応性のカルボニ
ル基またはスルホニル基が、第6図に示される方法のよ
うに、活性化試薬のカルボニル基またはスルホニル基よ
りむしろバックボーン自身により供給される。この活性
化は、バックボーンの求電子基がカルボニル基の場合、
p−ニトロフェノールの存在下で、N1----Eタイプのサ
ブユニットをカルボジイミドと反応させることにより、
容易に達成され得る。または、このバックボーンがスル
ホニルの場合には、イミダーゾール、1,2,4-トリアゾー
ルまたはテトラゾールの存在下でこのサブユニットをカ
ルボジイミドと反応させることにより達成され得る。カ
ルボニル求電子基を含むサブユニット活性化反応は、実
施例16および17に詳述される。このN−アミノ−モルフ
ィリノ基および線状鎖バックボーンのカルボニル基を活
性化するのに用いられる一般的な反応条件は、一般に、
第3図および第4図に示される他のN1----Eタイプのバ
ックボーン構造にも適用できる。 【0092】この活性化反応につづいて、この活性化複
合体は、シリカクロマトグラフィーのような通常の方法
により精製される。または担体結合され活性化された鎖
の場合には、単に洗浄される。次いで、選択された認識
部分R2が完全なポリマー中の配列内の次の認識部分を形
成するような第2のサブユニットとの反応に供される。
このカップリング反応によって、図に示されるような2
量体が得られる。この2量体のサブユニットは、それゆ
え、E-N1結合を介してカップリングされている。上記の
ように、両方のサブユニットは、活性化反応およびカッ
プリング反応の間に、適切に塩基保護されなければなら
ない。 【0093】このポリマーは、上記の段階をくり返して
伸長し得る。この段階は、第2のサブユニット中の遊離
のE求電子基を活性化すること、この活性化剤から活性
化された種を分離すること、およびこの活性化された化
合物と、次の配列中のサブユニット(これは、バックボ
ーンが保護されていない)とをカップリングさせること
である。 【0094】この第2のカップリング方法は、第7B図に
例示される。この方法は、第5B図に関連して上記に記述
の方法と、直接的に類似している。ここでは、E−保護
されたバックボーンを有する最初のサブユニットが、活
性化されたE基および保護されたN1求核基を有する第2
のサブユニットとの反応に供され、E−N1結合により連
結されかつ両方の遊離したバックボーン末端基が保護さ
れた2量体が形成される。このポリマーが、固相合成に
よって形成される場合には、このP2保護“基”は、固体
担体と酸安定性の連鎖を形成する。このN1−保護された
サブユニットは、上記のように調製されそして活性化さ
れる。カップリングの条件は、一般に、上記の環状サブ
ユニットカップリング反応で用いられる条件に従う。 【0095】第7C図に示される第3のカップリング方法
では、このN1−保護されかつE−非保護のサブユニット
(またはポリマーユニット)が、指示されるごとく、カ
ルボジイミドのような適当なE−活性化試薬の存在下
で、ともに反応に供される。 【0096】第8図は、環状および非環状のバックボー
ンサブユニット(これらは、それぞれ第3図および第4
図のE−K、およびE−EからK−Kで示される)をカ
ップリングすることにより生成する2量体構造を示す。
第3図の構造F−Fのヌクレオシドサブユニットは、エ
ステル結合で連結されている。環状バックボーン構造の
ままで、このサブユニットG−Gは、ヒドラジド結合あ
るいはスルホニルヒドラジド結合を介して連結されてい
る。I−I、J−JおよびK−Kに示される非環状バッ
クボーンサブユニットの全ては、アミド結合(E=カル
ボニル)またはスルホンアミド結合(E=スルホニル)
を介して連結されている。上記に述べられた環状バック
ボーンサブユニット構造におけるように、すべてのサブ
ユニット連鎖は、エステル結合、ヒドラジド結合および
アミド結合の溶液中での公知の安定性から推定されるよ
うに、水系媒質中にてかなり安定である。 【0097】本発明の他の重要な特徴によれば、この構
造は、ポリマーを形成するべく連結されるとき、相補的
ポリヌクレオチドと、ワトソン/クリック塩基対を示
す。 【0098】最後に、上に述べたN1----N2バックボーン
サブユニットとともに示されているすべてのN1----Eバ
ックボーン構造は立体規則性である。これは、認識部分
のバックボーン部分への付加のホモモラル(第3図のE
〜Hおよび第4図のIとL)な性質またはアキラル(第
4図のJ、K、MおよびN)な性質、およびbアキラル
なサブユニット連鎖による。 【0099】C.サブユニットのカップリング;交互に
荷電され荷電されていないアキラルな連鎖 いくらかの応用において、ひとつかあるいはそれ以上の
荷電されたアキラルなサブユニット連鎖をポリマー分子
中に導入することが望ましい。以下でさらに記述される
ように、このバックボーンの電荷は、多くの溶液への適
用に際しポリマーの溶解度を促進し、あるいはポリマー
の標的結合定数を調整するために用いられ得る。荷電さ
れたアキラルなバックボーン連鎖、例えば、2番目かあ
るいは3番目のサブユニット間に規則的に配置したポリ
マーは、以下に述べるような新規な診察システムに適し
ている。現在議論している目的のために、アキラルな非
荷電連鎖によって内部に連結される2つかそれ以上のサ
ブユニットから構成されるポリマーユニットは、荷電さ
れたアキラルな連鎖により連結されうる。これらの非荷
電ユニットは、上記のA節およびB節に記述の方法の1
つにより形成される。 【0100】連結されうる2量体サブユニットは次のよ
うに選択される。ひとつの2量体の遊離したN2基が、も
うひとつの2量体の遊離のN1基と、適当に荷電されたア
キラルな連鎖を介して、カップリングされ得る。この望
ましい連鎖は、ひとつのサブユニットの遊離N2基と、も
うひとつのサブユニットの遊離のN1基がともに水酸基で
あることを必要とするホスホジエステル結合である。第
3図を見ればわかるように、この条件では、構造Aおよ
び構造Bのいずれかのサブユニットから形成される2量
体(その両方は遊離のN2水酸基を有する)が、構造A、
C、またはDのサブユニットから形成された2量体(こ
れらは、全て遊離のN1水酸基を有する)と結合するなら
ば適当である。 【0101】典型的なカップリング方法では、N1位を保
護した2量体Aは、第9図に示されるように、ホスホエ
ステル結合を介してN2水酸基と連結された反応性ホスホ
エステルカップリング種に誘導される一連の反応の間保
たれる。より好ましいカップリング方法は、米国特許出
願“ポリヌクレオチド測定試薬と方法”連続番号712,39
6(1985年3月15日出願)に詳述されている。この方法
は、4量体の形成に関して、非荷電の立体特異的なメチ
ルホスホネート結合および荷電されたアキラルなホスホ
ジエステル結合を交互に有する。簡単に言うと、この例
示された方法は、まずメチルホスホネート結合により連
結されたヌクレオチド2量体を形成し、この2量体の立
体異性型を単離し、そして立体異性型2量体のひとつを
活性化して、N1−保護された反応性のN2−(p−クロロフ
ェニル−2−シアノエチル)−ホスフェートを形成する
ことを包含する。この活性化された2量体は、次いで、
第2の2量体との反応に供され、非荷電で立体異性型の
連鎖および荷電されたアキラルなサブユニット間連鎖に
より交互に連結される4量体を形成する。 【0102】このホスホジエステル連結方法は、アキラ
ルではあるが非荷電の結合反応を含むポリマーカップリ
ングに関し、A節およびB節に概説される一般的な方法
に従って、溶液タイプのポリマー合成方法か担体タイプ
のポリマー合成方法のいずれかを組み合わせていてもよ
い。示されるように、このホスホジエステル結合は、非
荷電のアキラルな結合によりそれ自体カップリングされ
る2量体ユニットあるいは多量体ユニットのカップリン
グに使用され得る。あるいは、この結合は、非荷電でキ
ラルだが立体異性的な結合(メチルホスホネートが連結
された2量体の分離された立体異性形状)により連結さ
れる2量体ユニットのカップリングに対し形成され得
る。 【0103】下記に述べられる診断への応用のために、
一般に、水系媒質中で充分なポリマー溶解度を得るのに
要するのと同程度にほとんど荷電されていない連鎖を導
入することがより好ましい。この溶解性の促進は、一般
に、約20サブユニットのポリマーあたり1〜3の荷電さ
れたバックボーン連鎖、好ましくは、4サブユニットあ
たり約1つを越えない荷電された連鎖で達成される。こ
こで定義されるように、アキラルなバックボーン連鎖
は、もしそれが2量体ユニットあたり約1つの荷電バッ
クボーン連鎖より少ないバックボーン連鎖を含み、好ま
しくは、4量体ユニットあたり1つか2、3のバックボ
ーン連鎖を含むならば、実質的に非荷電であると考えら
れる。 【0104】V.ポリマー標的化の考察 本発明に用いられるポリヌクレオチド結合ポリマーを調
製する際に適用される設計上の考察は、標的分析物の性
質およびこの分析物が検定され得る反応条件に支配され
る。 【0105】最初の考察としては、選択された非単独重
合性の標的塩基配列(これに対し、ポリマーが指示され
ている)がある。この標的配列は、好ましくは、検定さ
れる分析物に対して特有である。すなわち、この配列
は、既知の多数の配列塩基を含む検定混合物中にて、あ
る限定されたわずかの確率(例えば1%またはそれ以
下)でのみ生じるべく算出される。既知の n−塩基標的
配列の出現確率は、およそ1/4nである。すなわち、既知
の n−塩基標的配列は、4n個の塩基を含むポリマー中に
おいて、約1回出現すると推測されるだろう。それゆ
え、既知の n−塩基配列が、N個の特有の配列塩基全体
を含むポリヌクレオチドで生じる確率 Pは、およそ P=
N/4nである。例示のために、 9−塩基標的配列が20キロ
ベースのヌクレオチド内に見出される確率 Pは、約20×
103/2×105 すなわち0.08であり、16−塩基標的配列
が存在する確率は約20×103/4.3×109 すなわち 0.000
0047である。これらの計算から、9〜16個の一定の塩基
標的配列に対し特異的な9〜16個の認識部分を有するポ
リマーは、ウイルス性ゲノムだけを含む検定混合物(こ
の最大の複合体は、約 400K の特有の配列塩基に対応し
ている)中の標的配列に対し、高い特異性を有するべき
ことが見出されている。 【0106】類似のタイプの計算では、12〜16個のサブ
ユニットポリマーが、ウイルス性およびバクテリア性の
ゲノム物質(最大のゲノムサイズは約5000キロベース)
だけを含む検定混合物中にて、ウイルス性またはバクテ
リア性の標的配列に対し充分な特異性を提供し得ること
が示されている。また、16〜22個のサブユニットポリマ
ーは、動物性のゲノミック DNA物質(ゲノムサイズは、
特有の配列 DNAの約50億塩基対である)を含むポリヌク
レオチド混合物中にて、標的配列に対し充分な特異性を
提供し得ることも示されている。 【0107】このポリマー/分析物の結合親和性、およ
び特にこのポリマーが標的配列とうまく結合する温度
(融解温度すなわちTm)は、ポリマーの長さ、認識部分
とそれに対応する分析物の標的配列の配列内塩基との間
に形成されうる水素結合の数、バックボーンの荷電密
度、によって選択的に変化させ得る。モデルホモポリマ
ー二本鎖における多くの研究から、オリゴヌクレオチド
二本鎖の融解温度は、10〜20bpの範囲で、この相補的な
塩基が水素結合を2つ形成し得る場合には、添加される
塩基対あたり、およそ3℃、この塩基が水素結合を3つ
形成し得る場合には、約6℃上昇する事が知られてい
る。それゆえ、最初にこのポリマーとの高い結合特異性
を保証するべく選択された標的配列の長さは、選択され
た検定条件での相補的な塩基ポリマーとの所望の融解温
度を得るために伸長されてもよい。また、上記に例示の
ように、このポリマーを構成する際に用いられる認識部
分が標準的な核酸塩基であるなら、この標的配列は、比
較的高いポリマー/分析物の融解温度を達成するため
に、グアニン塩基にシトシン塩基を加えた割合を高くよ
うに選択されてもよい。または、この標的配列は、比較
的低い融解温度を達成するために、アデニン塩基にチミ
ン塩基を加えた割合を高くするよう選択されてもよい。 【0108】このポリマーのバックボーンの荷電密度
は、このポリヌクレオチド分析物の荷電密度より実質的
に低くなければならない。それは、すでに言及されてい
るように、レポーターのポリマーへの結合がおこらない
条件下で、ポリカチオン性レポーター分子を分析物に優
先的に結合させるためである。この必要条件は、ポリマ
ーバックボーンの隣接する負電荷の間隔が、分析物の隣
接するホスホジエステル結合の負電荷の間隔の少なくと
も2倍あれば満たされる。このバックボーンの荷電密度
もまた、ポリマー/分析物の融解温度に重要な影響を与
える。特に、塩濃度が低い条件では、分析物とポリマー
バックボーンとの電荷間の反発も、2つがアニールでき
る温度を低下させるように作用し得る。それゆえ、一般
に、電荷のより少ないバックボーンを有するポリマー
は、1)分析物/ポリマーの融解温度がより高くなるこ
と、および2)この融解温度の塩濃度への依存がより低く
なること、を示すと期待されるだろう。これらの考察に
基づくと、第6図および第8図に関連して上記に記述さ
れる数種のポリマーのような非荷電でアキラルなポリマ
ーは、交互に荷電されたアキラルなホスホジエステル結
合およびアキラルまたはキラルのいずれかである非荷電
の連鎖、から形成されるポリマーのような部分的に荷電
されかつ立体特異的に限定されたポリマーより広範囲の
塩濃度で、診断方法におけるポリマー/分析物のアニー
リング反応の実行を可能にさせるだろう。 【0109】VI.ポリマー集合方法 A.幾何学的集合方法 第IV節で考察される要因によれば、所望のポリマー長
および認識部分の配列を選択した後、上記に詳述の一般
的なサブユニットカップリング手順を用いて、このポリ
マーが集められる。ポリマーを集める一つの方法には、
はじめに適当な一組の2量体を調製し、選択された2量
体を連結させて4量体を形成し、それらを連結して8量
体を形成するなど、が含まれる。この方法は溶液中で実
行され、第5A図および第7A図に関連して上記に記述され
る方法に実質的に従う。すべてのカップリングが必ずし
も同じサイズのオリゴマーの間で行われる必要がない事
に注目すべきである。例えば、しばしば、最後のカップ
リングでは、20量体を得るには、16量体と4量体とを連
結させること、あるいは24量体を得るには16量体と8量
体とを連結させることが望ましい。 【0110】この集合方法で特に有利な点は、それぞれ
のカップリング生成物が、その前駆体のおよそ2倍の質
量をもつので、それぞれのカップリング生成物の精製が
簡単な事である。下記の実施例18では、8サブユニット
のカルバミン酸塩が連結されたポリマーのこの方法によ
り形成される集合体について詳細に述べる。 【0111】B.固体担体上での段階的集合 ポリマー合成のための一つの好ましい方法として、固体
担体上での段階的な集合がある。ここでは、ポリマー中
の最初のサブユニットが、そのN2バックボーン基を介し
て固体担体に付加される。典型的には、開裂可能であり
好ましくは酸に安定な長鎖のリンカーによって誘導され
たガラスビーズのような固体担体が、この担体材料とし
て用いられる。実施例19で記述のごとく、この固体担体
は、ヌクレオシドの5'水酸基のようなN2求核基の付加の
ために調製される。このガラスビーズは、好ましくは酸
に不安定なN1保護基、および活性化されたN2基または E
バックボーン基を有するサブユニットと、第IV節に詳述
のように反応に供される。種々のタイプのサブユニット
のガラスビーズ担体へのカップリングは、一般に、実施
例20〜22に記述されている。 【0112】この二番目のサブユニット(または、溶液
中で集合されうるポリマーユニット)の担体へのカップ
リングの後、すべての未反応のリンカー求核基は、p−
ニトロフェニル酢酸塩のような適当なキャッピング試薬
の付加により、キャップされる。その後、担体は洗浄さ
れ濾過される。このN1末端サブユニット上の保護基は、
典型的には酸処理により除去される。中和の後、この担
体は、次いで、遊離のN2バックボーン部分で活性化され
る次の配列中のサブユニット(またはポリマーユニッ
ト)の過剰量との反応に供される。活性化された過剰の
サブユニットにより、鎖を伸長されている多数の担体結
合サブユニットの数が最大になる。すなわち、この固体
担体の集合方法の一つの特徴は、各サブユニット付加段
階において、高いカップリング効率が必要なところにあ
る。付加され活性化されたサブユニットの濃度は、この
効率を最大にするように選択される。鎖の伸長は、各サ
ブユニットの付加の後、不足配列のキャッピングととも
に、所望の長さおよび配列のポリマーが得られるまで続
けられる。この一般的な方法は、14サブユニットの炭酸
塩が連結されたポリマーの調製に対し実施例20に、19サ
ブユニットのカルバミン酸塩が連結されたポリマーの合
成に対し実施例21に、そして19サブユニットのアミドが
連結されたポリマーの集合に対して実施例22に示されて
いる。 【0113】この最後の配列中のサブユニットの付加の
後、このポリマーは、末端のN1基にカップリングされて
いる適当な荷電または非荷電の基とともにキャップされ
てもよい。もしこのバックボーンの集合が非荷電のアキ
ラルな連鎖ばかりで行われるなら、このキャッピング試
薬は、好ましくはポリマーに末端の電荷を与える荷電さ
れた一群である。ポリマーのキャッピングの後、このポ
リマーは、たとえば水酸化アンモニウムのような求核剤
を用いた処理により切り離される。そして、このポリマ
ーは、例えば陰イオン交換クロマトグラフィーにより精
製される。この集められ精製されたポリマーは、以下に
考察される方法により、固体担体に付加される。 【0114】上記に論じされたポリマー設計の原則は、
あらかじめ集められた2量体ユニットからの溶液中の合
成に関し実施例18に、種々の非荷電のアキラルな連鎖の
調製に関し実施例20〜23に、そして、交互に荷電したタ
イプのポリマーの調製に関し実施例24に例示されてい
る。 【0115】VII.診断試薬 A.固体担体試薬 本発明の試薬は、上記物質から、固体担体への多数の結
合ポリマーのカップリングにより形成される。他方、こ
のポリマーは、カルバミン酸塩で連結されたポリマーに
関し上記に記述のように、段階的形式またはブロック形
式で、担体上にて合成されてもよい。このポリマーは、
担体に直接カップルされても良い。(または担体上に直
接形成されてもよい。)例えば、このポリマーは、ポリ
マー上のOH末端基を介して、活性化したアガロース、セ
ルロースまたはその類似物のような固体担体上のOH反応
性基にカップリングされてもよい。しかしながら、直接
のカップリングは、しばしば、この担体に近いサブユニ
ットを担体に近すぎる所におくため、この分析物とこの
近接したサブユニット認識部分との間の相補的な塩基の
結合ができない。従って、このポリマー分子は、好まし
くは、スペーサーアームを介して、この固体担体にそれ
ぞれ連結される。このスペーサーアームは、このポリマ
ーと分析物の標的配列との間の結合が実質的に妨げられ
ないように、この担体の表面領域からこのポリマーに距
離をおくべく適合される。 【0116】このスペーサーアームは、好ましくは、少
なくとも6原子の全体鎖長を有する分枝していない鎖で
ある。そして、このスペーサーアームは、1つの末端に
は担体との結合のために、また他の末端にはポリマーと
の結合のために、適当な反応性末端基を有する。種々の
タイプのスペーサーアーム、特に、種々の長さと親水性
の炭素を含む鎖は、スペーサーアームのカップリング反
応に使われる反応性基のように公知である。下記の実施
例25は、アミノヘキシルスペーサーアームの合成、その
メチルホスホネート/ホスホジエステル混合物ポリマー
の5'末端への結合、および固体担体へのカップリングを
記述している。下記の実施例26は、カルバミン酸塩で連
結されたポリマーを有する診断試薬を形成する際の使用
に対し、多数の表面結合された直鎖スペーサーアームを
有するポリマー担体の調製について詳述する。実施例26
の方法は、第10図に例示される。この図に示される担体
は、アミノメチル化したポリスチレンであり、これは無
水コハク酸と最初に反応に供されてカルボキシル化され
た誘導体を形成する。この担体のジ(スクシンイミド)
カーボネートによる活性化および 6−アミノヘキサノー
ルとの反応により、示したような13原子の末端ヒドロキ
シルスペーサーアームが生じる。 【0117】より好ましい固体担体には、アガロース、
セルロース、ニトロセルロース、ラテックス、ポリスチ
レンおよび他の市販の細長い担体物質または粒子状ビー
ズの担体物質(これは、表面に反応性の基または活性化
され得る基を有する)が含まれる。これらの基は、特に
ポリマーと結合するスペーサーアームを介して、ポリマ
ー分子と効果的にカップリング可能である。この担体の
表面にカップリングされるポリマーの濃度は、下記に記
述のように、この診断方法において、適当なサンプル容
量の検定材料が担体と混合されるとき、分析物分子に対
しポリマー分子を10〜1000倍モル過剰になるように選択
するのが好ましい。実施例25からのアミノヘキシルスペ
ーサーアームを介して、標的と結合したポリマーをアガ
ロースビーズとカップリングする方法は、同じ実施例中
に記述されている。 【0118】B.レポーター 本発明の診断システムでのレポーターは、2つの部分か
ら構成される:これは、1)このレポーターが、診断試薬
上にある。より荷電の少ない結合ポリマーに結合しない
という条件下で、完全に荷電したポリヌクレオチドに静
電気的に結合するべく設計されたポリカチオン性部分ま
たはテイル、および2)レポーターの存在が検出され得る
シグナルを生じるべく適合されたこのテイルに結合され
ている1つまたはそれ以上のレポーター基である。ポリ
カチオン性とは、この用語がここで用いられるとき、2
つまたはそれ以上の適当な間隔を持った複数のカチオン
性基を有するテイルを包含する。 【0119】このカチオン性テイルは、好ましくは、少
なくとも2つの正に荷電された基を供給するように構成
される。これらの基は、ポリヌクレオチド分析物の糖−
リン酸塩バックボーン上の隣接した負電荷に結合するよ
うに間隔をあけて配置されている。同時に、このカチオ
ン性テイル上の隣接する電荷の間隔は、このレポーター
の電荷の半分以上の電荷を含む試薬ポリマーバックボー
ンとの静電気的な結合がエネルギー的に好ましくないよ
うな間隔である。例えば、非荷電のリン酸塩連鎖と荷電
されたリン酸連鎖とを交互に有する上記に記述のポリマ
ーでは、このポリマーバックボーン中の隣接する負電荷
間の距離は、ポリヌクレオチドバックボーン中の距離の
およそ2倍である。それゆえ、このカチオン性テイルの
荷電された基の実質的に全てと、このポリマーバックボ
ーンの交互に間隔をあけている負電荷との間で結合すれ
ば、このポリマーバックボーンのエネルギー的に好まし
くないゆがみを必要とするだろう。このポリマーバック
ボーンが荷電された/非荷電の立体配置を交互に有する
場合、このカチオン性テイルの隣接する正電荷の間隔
は、このポリヌクレオチドバックボーンとこのレポータ
ーテイルとの間の強い静電気的な結合を供給する最小の
間隔にまで狭められるべきだと評価され得る。もちろ
ん、この試薬ポリマーが2つのサブユニット連鎖あたり
1つ以下の負電荷密度を有するか、またはこの試薬ポリ
マーが非荷電のバックボーンを有する場合、このレポー
ター内の電荷の間隔に関する必要条件はほとんど重要で
なくなる。このポリマーバックボーンが、荷電された/
非荷電の立体配置を交互に有する。例えば、荷電された
ホスホジエステル連鎖と非荷電のメチルホスホネート連
鎖とが交互になった立体配置を有するとき、このカチオ
ン性レポーターは、完全に荷電したポリヌクレオチドと
ポリマーとの間には、そのポリマーのカチオン性部分が
この非荷電の連鎖(例えばメチルホスホネート連鎖の二
重結合した酸素)と水素結合ができない場合、最も効果
的に識別されうることも注目される。この理由のため
に、このようなレポーター中のカチオン性基に4級アン
モニウムイオンを用いることが、一般的に有利である。 【0120】このレポーターテイル内のカチオン性部分
の数は、レポーターが試薬ポリマーバックボーンに結合
しない結合条件下において、レポーターがポリヌクレオ
チド分析物に結合するのに要する全静電気引力に従っ
て、2個から8個またはそれ以上まで変化してもよい。
酵素のような比較的大きなレポーター基を有するレポー
ターに関しては、このレポーターテイルを分析物バック
ボーンに付加させるのに、多くの静電気的結合が必要と
されるかも知れない。間隔をあけた多数のカチオン性部
分を有するレポーターテイルは、特に、次の試薬ととも
に用いるのに適している。この試薬は、そのポリマーバ
ックボーンが荷電されずそれゆえこのテイルと静電気的
な結合を形成し得ない。本発明での使用に適するカチオ
ン性テイルの構成方法は、第11〜13図に概説されてい
る。まず最初に第11図に関しては、 N−メチルアミノ酸
がジ−t−ブチルジカーボネート (BOC)で Nを保護さ
れ、カルボニルジイミダゾールで活性化される。次い
で、これはアミド連鎖を介してジメチルアミドにカップ
ルされる。保護をはずした後、このアミドは、 Nを保護
されカルボニルジイミダゾールで活性化された上記から
のアミノ酸との反応に供され、第11図の中央に示される
ジアミド化合物が形成される。この保護基をはずす反応
および Nを保護されジイミダゾールで活性化されたアミ
ノ酸との反応は、所望の長さのポリアミドが形成される
までくり返される。この合成反応の詳細は、実施例28〜
30中に説明される。 【0121】レポーター基は、典型的には、このポリカ
チオン中の第一アミン基に極めて容易に付加される。第
11図の化合物の二級アミン末端に一級アミンを付加させ
るには、ある適当な方法に従って、アミノ酸、例えば 4
−アミノ酪酸が、第12図に例示のように BOCで保護さ
れ、ジイミダゾールで活性化され、そして保護をはずし
たポリアミンとの反応に供される。その結果得られる B
OCで保護された化合物は、次いで、この BOC基を除くた
めトリフルオロ酢酸で処理された後、ボラン−テトラヒ
ドロフランとの反応によって還元される。これらの方法
は、実施例31〜32に記述されている。 【0122】第13図は、上記で合成されるようなポリア
ミンのポリ4級アンモニウム塩への転化に対する反応ス
キームを示す。この方法には、末端のアミンの保護とそ
れに続くヨウ化メチルとの反応によるポリ4級アンモニ
ウム塩の形成、およびトリフルオロ酢酸による脱保護が
含まれる。以下の実施例33にはこの方法の詳細を示す。 【0123】このレポーター中の1つまたはそれ以上の
レポーター基は、このレポーターがポリヌクレオチドバ
ックボーンに結合されるとき、またはこのレポーターが
分析物から溶出された後のいずれかにおいて、1)容易に
カチオン性テイルに付加され、そして2)容易に検出され
るシグナルを発生し得るべきである。発色団(ニトロア
ニリンまたは他の強く吸着する色素)、および螢光団
(ダンシルベースまたはローダミンベースの螢光分子)
を含む小さなレポーター基は、適しており、光度計によ
りまたは色素の場合は視覚検査によって容易に検出でき
るという有利な点を有する。放射性同位体のレポーター
基は診断の感度に有利性を供給するかもしれない。しか
し、レポーターの検出はより複雑で高価になるだろう。
ニトロキシドスピンラベルのような安定な常磁性分子も
また使用されうる。このレポーターのポリヌクレオチド
への結合は、固定化された常磁性種の電子スピン共鳴
(esr)の吸着線特性の広がりによって検出される。 【0124】適当なレポーター基のもう一つのクラスに
は、リガンド分子、および好ましくは小さな抗原分子が
含まれる。この抗原分子は、抗リガンド分子に高い親和
性で特異的に結合し得る。模範的なリガンド/抗リガン
ド対には、抗原/抗体、レクチン/炭水化物、およびビ
オチン/アビジンが含まれる。この抗リガンド分子は、
シグナルを生成する結合共役物の一部であり、この共役
物はまた、発色団、螢光団、または酵素のようなシグナ
ル生成基を含む。このシグナル生成基により、リガンド
/抗リガンドの結合が起こるとき、リガンド基の存在を
検出され得る。このレポーターは、特に、上記で言及さ
れるように、レポーターテイルが2つ以上のカチオン性
基を有する場合には、酵素レポーター部分を有していて
も良い。酵素の代表的なクラスには、ルシフェラーゼ、
グルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼお
よびカタラーゼに代表される酸化還元酵素、種々のホス
ファターゼに代表される加水分解酵素、β−ガラクトシ
ダーゼ、ペプチダーゼおよびリアーゼのようなグリコシ
ル加水分解酵素がある。 【0125】1つまたは複数のレポーター基は、典型的
には、公知のカップリング方法に従って、ポリカチオン
性テイルのアミン、好ましくは一級アミンにカップリン
グされる。第15図に例示されるより好ましい方法では、
ポリアミンは、 4−フルオロ−3−ニトロフェニルアジ
ドのような適当な二官能性カップリング試薬との反応に
供され、次いで、酵素のようなレポーター基とカップル
される。アミン、カルボキシル基、OH基およびサルヒド
ラル基のような反応性のレポーター基にアミン類をカッ
プリングさせるための種々の二官能性試薬がよく知られ
ている。アルカリホスファターゼレポーター基とテトラ
カチオン性レポーターを形成するための詳細な方法は、
実施例38に示される。第15図に例示のもう一つのより好
ましい方法では、ビス− 3,3'−アミノプロピルメチル
アミンと、アミンと反応性のダンシル基とを反応させる
ことにより、レポーターが調製される。この図中の反応
スキームは、このテイルにレポーターをカップリングす
る前または後に、どのようにしてこのレポーターテイル
のアミノ部分が完全にアルキル化され得るかも示してい
る。この方法の詳細は実施例34に示される。 【0126】VIII.診断方法 この節では、ポリヌクレオチド分析物の検出に関して上
記に記述される診断システムの使用を記述する。この分
析物は、メッセンジャー− RNA(mRNA)、リボゾーマル
RNA(rRNA)、または一本鎖 RNAまたは DNAウイルス性
ゲノムのような一本鎖の形で通常存在する分析物か;ま
たは二本鎖ウイルス性 RNA、 RNA/DNAウイルス性複製
中間体、およびウイルス、細菌、真核細胞から誘導され
るような二重 DNAのような二本鎖または重複した形で生
理的条件下にて存在する分析物である。試薬ポリマーが
標的化される分析物ポリヌクレオチド中の標的配列を選
択する際に用いられる考察および原理は、第I節で考察
される。 【0127】この診断を行う際、分析物とされるサンプ
ルが、典型的には、通常の臨床のサンプルを採取する技
術により、集められる。この分析物がウイルスまたは細
菌由来のポリヌクレオチドの場合は、より長い非分析細
胞物質を除くのが、最初のサンプルの処理としてしばし
ば有用である。例えば、ウイルスの病原の存在を検定す
る際に、細菌物質を除くために 0.2ミクロンの穴のサイ
ズの膜でサンプルを濾過することがしばしば有用であ
る。細菌の病原の存在を検定する場合、サンプル中に存
在するであろう真核細胞をも除去するため、1.0ミクロ
ンの穴のサイズの膜でサンプルを濾過することがしばし
ば有用である。典型的なサンプル調製法は、ウイルス病
原の診断に関して実施例36および37に記述されている。 【0128】この試薬ポリマーに結合するのに適した形
でこのサンプル分析物材料を調製するために、このサン
プルは、生物の核酸が遊離するよう処理されるべきであ
る。細胞膜を欠いた生物には、界面活性剤および/また
はカオトロピック性塩が一般に適当である。細胞膜を有
する生物には、アルカリ(分析物が DNAのとき)または
適当な酵素(例えば、多くの細菌に対するリゾチーム)
が使用可能である。必要に応じて、この遊離の核酸は、
カオトロピック性塩(トリクロロ酢酸ナトリウム)を加
え、続いてエタノールで選択的に核酸を沈澱させること
により、タンパクおよび他の混入物から簡便に分離され
得る。 【0129】ウイルス、または細胞成分から核酸を遊離
および単離する一つの有効な方法は、Anal Biochem (19
83) 133 : 79で、本発明者により記述されている。実施
例36に詳述の方法には、サンプルを4M トリクロロ酢
酸、100mM EDTA で懸濁してタンパク性物質を変性およ
び可溶化すること、次いで、等容量の冷エタノールを加
えることにより、遊離の核酸物質を塩溶液中に沈澱させ
ること、が包含される。ポリウリジル酸のような担体ポ
リヌクレオチドが、核酸の沈澱を容易にするために加え
られてもよい。短時間の冷却の後、この沈澱された核酸
は遠心分離により、ペレット化される。そして、この核
酸は、塩を除去するべく、洗浄される。 【0130】この核酸の分画は、選択された塩濃度であ
り二価カチオン性のキレート剤を含むアニーリング緩衝
液に再懸濁される。約 100mMまたはそれ以下の一価塩
(例えば NaCl)および約10mMのキレート剤(例えば ED
TA)を含むアニーリング緩衝液が、一般に、二本鎖 DNA
の形で正常に存在するポリヌクレオチドの結合に適して
いる。 100mMより著しく低い塩濃度は、正確に達成する
のが困難である。より高い塩濃度、特に約0.5 M 以上の
塩濃度では、相補的ポリヌクレオチド鎖間で二本鎖を形
成させる傾向にあり、この分析物ポリヌクレオチドとの
結合に対し試薬ポリマーと相補鎖との間で競合が生じ
る。相補的ポリヌクレオチド間での二本鎖の形成は、ま
たキレート剤により阻害される。このキレート剤は、ア
ニーリング混合液中のMg2+イオンおよびCa2+イオンを引
き離すように作用する。この分析物がRNAの場合、解離
された DNAと RNA分析物との間の試薬ポリマーへの結合
に対する競合を避けるため、サンプルをDNアーゼで処理
することが有利であり得る。 【0131】このアニーリング反応は、反応中に形成さ
れる分析物/ポリマー二重構造の融解温度より約5〜15
℃低い温度で行われるのが好ましい。このアニーリング
温度は、分析物標的配列とこのポリマーとの間の正確な
塩基−配列対合に好ましい。上記に示されるごとく、こ
の分析物ポリヌクレオチドが二本鎖構造としてその相補
鎖とともに正常に存在する場合には、その反応温度は、
分析物と試薬ポリマーの所望の対合に競合する分析物と
その相補ポリヌクレオチドとの望ましくない対合を避け
るため、本来のポリヌクレオチド二本鎖の融解温度より
高い反応温度が好ましい。約 100mMの一価カチオン濃度
のアニーリング緩衝液濃度においては、24〜60℃の範囲
のアニーリング温度が一般に適している。以前に注目し
たように、この正確に最適なアニーリング温度は、結合
するポリマーの長さ、その認識部分のA + T のC + G に
対する比、および部分的に荷電されたポリマーではこの
塩濃度の関数である。 【0132】上記に論じたように、このポリマーの構造
的特徴に依存して、この分析物/ポリマー二重構造の融
解温度は、100mMの一価塩のようなアニーリング緩衝液
中では、例えば37℃のような好ましい反応温度より実質
的に高くなり得る。このような場合では、ホルムアミド
のような変性剤を加えることにより、ポリマー/分析物
二重構造の融解温度を所望の温度まで低くすることが便
利であり得る。所望の融解温度を達成するのに必要なホ
ルムアミドの量を決定するため、分析物標的配列を有す
る合成オリゴヌクレオチドであろう標的配列とポリマー
との融解曲線が、常法に従って、多くの異なる変性剤濃
度において決定される。ホルムアミドを添加する場合に
は、典型的には、約5〜50%の範囲の変性剤容量で行わ
れる。この決定から、所望の反応温度より約5〜15℃高
い融解温度を達成するために、アニーリング緩衝液中に
必要なホルムアミドの量が決定される。 【0133】この反応緩衝液中の分析物サンプルは、好
ましくは、この試薬の結合ポリマーが、検定混合液中の
分析物分子のモル濃度の10〜1000倍過剰に存在する条件
下にて、診断試薬に加えられる。このポリマー/ポリヌ
クレオチドのアニーリング反応は、選択された反応温度
で、ポリマー/分析物のアニーリングが実質的に充分に
行われる期間、典型的には10分間と3時間との間で行わ
れる。この固体担体試薬は、結合していない物質を除く
ため、一回またはそれ以上洗浄される。 【0134】次いで、試薬に結合した分析物の完全に荷
電したバックボーンにレポーター分子を結合させるため
のあらかじめ選択された条件下で、レポーターがこの洗
浄された試薬に加えられる。このレポーターのポリヌク
レオチドバックボーンへの選択された結合を可能にする
このレポーターの空間的/荷電の特徴は、上記で論じら
れている。この試薬ポリマーがある負の荷電のバックボ
ーンを有する場合、一つの重要な要因は、結合媒質の塩
濃度である。非常に低い塩濃度では、静電気的な相互作
用はより強い。それは、試薬ポリマーの広く間隔をあけ
たアニオン性基へのレポーターの望ましくない結合を生
じえる。反対に、非常に高い塩濃度では、静電気的な荷
電の遮蔽が、分析物バックボーンの狭い間隔で存在する
アニオン性基とのこのレポーターの所望の結合を妨害し
得る。この結合媒質の最適塩濃度は、完全に荷電された
分析物バックボーンへのこのレポーターの十分に静電気
的な結合を可能にする最大または最大に近い一価塩の濃
度である。この最適塩濃度は、平衡透析法によって決定
され得る。この平衡透析法においては、拡散可能なレポ
ーターの拡散不可能なポリヌクレオチドへの結合が、こ
の懸濁した媒質の塩濃度の関数として測定される。この
分析物へのレポーターの結合のための最適イオン強度の
条件は、また、低い塩濃度条件での固定化されたポリヌ
クレオチドへのレポーターの結合、および塩勾配による
レポーターの溶出によって容易に決定され得る。 【0135】この診断システムにおける結合成分は、本
発明の診断方法で機能するように、以下の第16図に示さ
れる。ここでSは、鋸歯状の線で示されるスペーサーア
ームを介して、多くの結合ポリマーをその表面に結合さ
せた固体担体である。この“m”と“p”のサブユニッ
ト連鎖は、それぞれ、非荷電で、立体異性的に規定され
たメチルホスホネート連鎖および荷電されたホスホ酸ジ
エステル連鎖を示している。このレポーターは二価のカ
チオン性テイルおよびRレポーター基を有する。例示の
目的のため、各ポリマーは、実施例21で記述されるよう
に、Herpes simplexウイルス、タイプIおよびタイプ二
中の選択した16塩基標的配列に相補的な認識部分の配列
を有する。これらのポリマーのうちの一つの、Herpes s
implex分析物ポリヌクレオチド中の標的配列への塩基−
相補的な結合が示されている。 【0136】この図に示されるレポーターは、実施例34
からの二価のカチオン性レポーターである。各レポータ
ーは、隣接するホスホジエステル結合との静電引力を介
して、静電引力によってポリヌクレオチド中の一対の隣
接したホスホジエステル結合と結合するべく適合され
る。このレポーター分子はそれらの予期される結合コン
フィギュレーションで示される。ここでは、実質的にい
ずれのホスホジエステル連鎖も、レポーターのカチオン
と対合し、このレポーター分子はヘッドとヘッド、テイ
ルとテイルで並んでいる。結合しているレポーター分子
の最大密度を推測すると、N塩基分析物は、約 N/2レポ
ーター分子まで結合し得ると評価できる。さらに一般的
には、分析物のサイズおよびレポーターあたりのレポー
ター部分とカチオン性基との両方の相対的な数に依存し
て、この検定方法により、数十万またはそれ以上のレポ
ーター分子の試薬結合分析物各分子への結合が容易に生
じる。それゆえ、分析物の検出が、一般に、分析物分子
あたり1つか数個のプローブに基づく場合、それぞれの
プローブが、典型的には約 100のレポーター部分を含む
ので、既存のタイプのポリヌクレオチドに基づく診断よ
り2〜4桁検出の感度が高い。 【0137】このレポーター溶液との反応(典型的には
室温で1〜2分)の後、この試薬は、結合していないレ
ポーターを除くために洗浄される。次いで、結合したレ
ポーターに対し直接評価されうる。この試薬と結合した
レポーターの量の決定に際し、特に螢光レポーター基ま
たは発色レポーター基の場合には、このレポーターを高
塩濃度の溶液を用いてこの試薬から溶出し、次いで溶離
液をレポーターについて評価するのが望ましいかもしれ
ない。酵素のような、他のタイプのレポーター基では、
この試薬に結合したレポーターまたは、試薬から溶出さ
れたレポーターにより容易に評価され得る。上記に言及
されるような種々の異なるレポーター基の検出方法はよ
く知られている。実施例36および37は、それぞれ螢光レ
ポーターおよび酵素レポーターの検出に基づく診断方法
を例示している。 【0138】前述のことから、本発明によりいかに種々
の目的および特徴が達成されるか理解され得る。この診
断試薬は、試薬ポリマーの設計により、特有の塩基対配
列を有するどのようなリボポリヌクレオチドまたはデオ
キシリボポリヌクレオチドの検出に対しても、容易に適
合され得る。さらに、この試薬ポリマーは、適した温度
で、高い配列特異性をもった一定の標的配列と結合する
ように適合させ得る。二本鎖ポリヌクレオチドの検出の
ため、この反応は、低い塩濃度条件および/または変性
条件(これは、試薬に結合する分析物に対する相補的な
ポリヌクレオチド鎖との競合を妨げる)下で実行されう
る。それゆえ、この診断システムは、従来技術の固体担
体、シングルプローブポリヌクレオチド診断システムの
有利な点を提供する。この有利な点は、相補鎖との競合
は削除されるが、この診断システムでは固体担体への一
本鎖テスト核酸の付加に際し、かなり困難なステップが
回避されることである。同時に、このシステムは、以前
に記述した二重のプローブポリヌクレオチド診断システ
ムに関連した問題を回避する。この問題は、分析物の検
出は、偽一次の速度論に基づいており、1つの配列特異
的な結合ポリマーのみが必要である点にある。 【0139】本発明のもう一つの重要な特徴によれば、
この分析物へのレポーターの結合は、既存のタイプのポ
リヌクレオチド診断とのような、配列特異的な結合よ
り、むしろ配列には無関係の静電気的相互作用に基づい
ている。従って、このレポーター自体は比較的安価に調
製され得、分析物とすぐにそして広範囲の条件下で反応
し得る。そして、最も重要なことには、このレポーター
は、この分析物中のポリヌクレオチドサブユニットあた
り、多数のレポーター部分までの範囲の密度で、この分
析物に結合し得る。従って、この診断システムの感度
は、既存のテストより、2〜4桁またはそれ以上のオー
ダーのちがいで高くなり得る。既存のテストは、分析物
分子あたり限られた数のレポーター部分を含む、一つま
たは少数のプローブの検出に依存しているからである。 【0140】以下の実施例は、本発明の特定の実施態様
に従って構成される検定システムの調製および使用につ
いて例示する。しかしこれらの実施例により、決して本
発明の範囲は限定されない。 【0141】 【実施例】 (実施例1)リボヌクレオシドおよびデオキシリボヌク
レオシドの調製 次のヌクレオシドは、Sigma Chemical Co., St. Louis,
MO から得られる:デオキシウリジン、デオキシグアノ
シン、チミジン、デオキシアデノシン、デオキシシチジ
ン、 5−ブロモデオキシウリジン、デオキシイノシン、
2,6−ジアミノ−9−(2−デオキシ−β−D−エリスロ
−ペントフラノシル)9H−プリン(2,6−ジアミノプリン
デオキシリボシド)、ウリジン、グアノシン、 5−メチ
ルウリジン、アデノシン、シチジン、 5−ブロモウリジ
ン、イノシン。 【0142】2,6−ジアミノ−9−(β−D−リボフラノシ
ル)−9H−プリン(2,6−ジアミノプリンリボシド)は、P
faltz and Bauer, Inc., Division of Aceto Chemical
Co.,Inc., Waterbury, CTから得られる。 【0143】次のヌクレオシドは、次に示す文献の方法
で調製される:1−(2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペ
ントフラノシル−2−ピリミジノン(2−ヒドロキシピリ
ミジンデオキシリボシド)は、John Wiley and Sons, I
nc.の Nucleic Acid Chemisty ; L. B. Townsend and
R. S. Tipson, eds (1976)に記 載された P. Kohler,
E. Volz, U. Sequinおよび C. Tammの方法により調製さ
れる。 【0144】1−(2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペン
トフラノシル)−4−メトキシ−2−ピリミジノンは、次
の方法で調製される:1−(3',5'−ジ−O−ベンゾイル
−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントフラノシル
−4−メチルチオ−2−ピリミジノン〔Collection of Cz
echoslov Chem Comm (1977) 42 : 2246 の D. Cechおよ
び A. Holyの方法により調製〕を、 0.2M ナトリウムメ
トキシド溶液 200mLで処理する。処理後の溶液を一夜室
温に放置する。この溶液を次に、ダウエックス50×8
(Dowex 50×8 ; H+ 型)で中和し、濾過する。残渣を
水 100mLに溶解し、エーテル2.50mLで抽出し、水相をエ
バポレートする。その残渣はアモルファス状の物質であ
り、直接次の反応に用いられる。 【0145】2−アミノ−9−(2−デオキシ−β−D−エ
リスロ−ペントフラノシル)−1,9−ジヒドロ−6H−プリ
ン−6−チオン(デオキシチオグアノシン)は、J Med Ch
em (1963) 6 : 684 の R. H. Iwamoto, E. M. Acton,お
よび L. Goodman の方法により調製される。 【0146】1−(β−D−リボフラノシル)−2−ピリミ
ジノン(2−ヒドロキシピリミジンリボシド)は、J Org
Chem (1974) 39 : 3668 の U. Niedballa および H. Vo
rbruggenの方法により調製される。 【0147】1−(2−デオキシ−β−D−リボフラノシ
ル)−4−メトキシ−2−ピリミジノン(2−ヒドロキシピ
リミジンデオキシリボシド)は、Collection of Czecho
slov Chem Comm (1973) 38 : 1381 の R. Wightmanおよ
び D. Holyの方法により調製される。 【0148】2−アミノ−9−(β−D−リボフラノシル)
−1,6−ジヒドロ−6H−プリン−6−チオン(チオグアノ
シン)は、J Amer Chem Soc (1958) 80 : 1669 の J.
J. Fox, I. Wempen,A. Hamptonおよび I. L. Doerrの方
法で調製される。 【0149】(実施例2)塩基保護されたヌクレオチド
の調製 ジメトキシトリチルクロリド、 N−ベンゾイルアデノシ
ン、 N−ベンゾイル−2'−デオキシアデノシン、 N−ベ
ンゾイルシチジン、 N−ベンゾイル−2'−デオキシシチ
ジンおよび N−イソブチリル−2'−デオキシグアノシン
は、Sigma Chemicals, St. Louis, Missouri から得ら
れる。 9−フルオレニルメトキシカルボニルクロリド
(FMOCクロリド)、トリメチルクロロシラン、無水イソ
酪酸、 4−ニトロベンゾイルクロリド、および有機溶媒
のすべて(反応およびクロマトグラフィー用)は、Aldr
ich Chemical Co., Milwaukee, Wisconsinから得られ
る。シリカゲルは、EM Science, Cherry Hill, New Jer
sey から得られる。 【0150】2.1 グアノシン N−2 9−フルオレニルメトキシカルボニル誘導体は、
次に示すヌクレオシドのアミノ基の保護の一般的な手法
により調製される:グアノシン(1mmol)をピリジン
(5mL)に懸濁させ、トリメチルクロロシラン(5mmo
l)で処理する。この溶液を15分間攪拌した後、9−フル
オレニルメトキシカルボニルクロリド(5mmol)を加
え、この溶液を室温に3時間保持する。反応液を氷浴中
で冷却し、水(1mL)を加える。5分間攪拌後、濃アン
モニア(1mL)を加え、反応液を15分間攪拌する。この
溶液をほぼ乾固状態近くにまでエバポレートし、残渣を
クロロホルム(10mL)に溶解させる。この溶液を重炭酸
ナトリウム溶液(5mL、10%)で洗浄し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、エバポレートする。残渣をトルエンととも
に数回エバポレートし、生成物をメチレンクロライド中
メタノール勾配(0〜50%)を用いてシリカゲルのクロ
マトグラフィーにかける。 【0151】N−イソブチリルグアノシンは、J Amer Ch
em Soc (1969) 91 : 3356 の Letsingerおよび Miller
の方法により調製される。 【0152】N−アセチルグアノシンは、J Chem Soc Pe
rkin Trans (1972)1 : 2937の C.B. Reeseおよび R. S.
Saffhill の方法で得られる。 【0153】2.2 デオキシグアノシン N−2 9−フルオレニルメトキシカルボニル誘導体は、A
ctaChem Scand (1983) B 37 : 263の J. Heikkla およ
び J. Chat-topadhyayaの方法で調製される。 【0154】N−2 アセチル誘導体は、 Research Plus
Inc., Bayonne, N. J. から得られる。 【0155】2.3 デオキシアデノシン N−6 2−(4−ニトロフェニル)エトキシカルボニル誘
導体は、TetrahedronLett (1983) 24 : 3583 の F. Him
mels-bachおよび W. Pfleidererの方法により調製され
る。 【0156】N−6 4−ニトロベンゾイル−2'−デオキ
シアデノシンは、FMOCクロリドの代わりに 4−ニトロベ
ンゾイルクロリドを用いたこと以外は上記FMOC−グアノ
シンの調製法により調製される。 【0157】N−6 2−(フェニルスルホニル)エトキシ
カルボニル誘導体は、アシル化剤として 2−(フェニル
スルホニル)−エチルクロロフォーメート〔Tetrahedron
Lett (1981) 22 : 3667 の N. Balgobin, S. Josephso
nおよび B. Chattopadhyayaの方法により得られる〕を
用い、溶媒として N−メチルイミダゾールまたはピリジ
ンを用いたこと以外は、FMOCグアノシンの調製法により
調製される。 【0158】2.4 アデノシン N−6 2−(4−ニトロフェニル)−エトキシカルボニル誘
導体は、TetrahedronLett (1983) 24 : 3583 の F. Him
mels-bachおよび W. Pfleidererの方法により調製され
る。 【0159】N−6 4−ニトロベンゾイルアデノシン
は、FMOCクロリドの代わりに 4−ニトロベンゾイルクロ
リドを用いたこと以外はFMOC−グアノシンの調製法によ
り調製される。 【0160】N−6 2−(フェニルスルホニル)エトキシ
カルボニル誘導体は、アシル化剤として 2−(フェニル
スルホニル)−エチルクロロフォーメート〔Tetrahedron
Lett(1981) 22 : 3667 の N. Balgobin, S. Josephson
および B. Chattopadhyayaの方法により得られる〕を用
い、溶媒として N−メチルイミダゾールまたはピリジン
を用いたこと以外は、FMOCグアノシンの調製法により調
製される。 【0161】2.5 デオキシシチジン N−4 2−(4−ニトロフェニル)−エトキシカルボニル誘
導体は、TetrahedronLett (1983) 24 : 3583 の F. Him
melsbachおよび W. Pfleidererの方法により調製され
る。 【0162】N−6 2−(フェニルスルホニル)エトキシ
カルボニル誘導体は、アシル化剤として 2−(フェニル
スルホニル)−エチルクロロフォーメート〔Tetrahedron
Lett(1981) 22 : 3667 の N. Balgobin, S. Josephson
および B. Chattopadhyayaの方法により得られる〕を用
い、溶媒として N−メチルイミダゾールまたはピリジン
を用いたこと以外は、FMOCグアノシンの調製法により調
製される。 【0163】2.6 シチジン N−4 2−(4−ニトロフェニル)−エトキシカルボニル誘
導体は、TetrahedronLett (1983) 24 : 3583 の F. Him
melsbachおよび W. Pfleidererの方法により調製され
る。 【0164】N−6 2−(フェニルスルホニル)エトキシ
カルボニル誘導体は、アシル化剤として 2−(フェニル
スルホニル)−エチルクロロフォーメート〔Tetrahedron
Lett(1981) 22 : 3667 の N. Balgobin, S. Josephson
および B. Chattopadhyayaの方法により得られる〕を用
い、溶媒として N−メチルイミダゾールまたはピリジン
を用いたこと以外は、FMOCグアノシンの調製法により調
製される。 【0165】2.7 2,6−ジアミノプリンリボシド 2,6−ジアミノプリンリボシドの N−2, N−6 ビス(9−
フルオレニルメトキシカルボニル)誘導体は、一般的な
手法で調製される。 【0166】N−2, N−6−ビス(イソブチリル)誘導体
は、通常の手法により調製される。 2.8 2,6−ジアミノプリン−2'−デオキシリボシド 2,6−ジアミノプリン−2'−デオキシリボシドのビス N
−2, N−6−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)誘
導体は、通常の手法により調製される。 【0167】2.9 チオグアノシン チオグアノシンの N−2 9−フルオレニルメトキシカル
ボニル誘導体は通常の手法により調製される。 【0168】2.10 2'−デオキシチオグアノシン 2'−デオキシチオグアノシンの N−2 9−フルオレニル
メトキシカルボニル誘導体は、通常の手法により調製さ
れる。 (実施例3)5'−アミノ−2',5−ジデオキシリボヌクレ
オシド サブユニットの調製 四臭化炭素、ナトリウムアジド、p−トルエンスルホニ
ルクロリド(トシルクロリド)、トリフェニルホスフィ
ンおよび10%パラジウム−炭は、Aldrich ChemCo.で購
入される。リチウムアジドは、Kodak Laboratory and S
pecialty Chemicalsで得られる。 【0169】3.1 一般的手法 この実施例で用いられるヌクレオシドは、チミジン、N6
−ベンゾイル−2'−デオキシアデノシン、N4−ベンゾイ
ル−2'−デオキシシトジン、および2'−デオキシイノシ
ン、 2−ヒドロキシ−ピリミジン−2'−デオキシリボシ
ドおよび 2,6−ジアミノプリン−2'−デオキシリボシド
のN2−N6−ビスイソブチリル誘導体(実施例1参照)で
ある。所望の乾燥したヌクレオシド(1mmol)を計量
し、トリフェニルホスフィン(1.01mmol)およびリチウ
ムアジド(5mmol)を入れた反応容器に添加する。固形
物を DMFに懸濁させた後、四臭化炭素( 1.0mmol)を容
器に加える。この溶液を室温で24時間攪拌する。反応を
メタノールで止めた後、この溶液をエバポレートして乾
固させる。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにか
け、メタノール/クロロホルム混合液で溶出すると、所
望の5'−アジド−2',5'−デオキシヌクレオシドが得ら
れる。 【0170】この5'−アジドヌクレオシド(1mmol)を
エタノールに溶解させる。触媒量の10%パラジウム−炭
の存在下、水素圧35psi で10時間にわたり水素化を行
う。この溶液を濾過し、減圧下でエバポレートすると粗
固形物が得られる。この固形分は適当な溶媒を加えてこ
ねることにより精製される。 【0171】3.2 5'−アジドウリジン誘導体 5−ブロモ−2'−デオキシウリジンの 5'−アジド誘導体
は、上記方法により調製される。5'−アジド−t−ブロ
モ−2'−デオキシウリジン(1mmol)は、トリフェニル
ホスフィン( 1.5mmol)とピリジン中室温で2時間にわ
たり処理される。この反応容器に濃アンモニア(1mL)
を加える。14時間後、溶媒を真空下で除去する。残渣を
THFに溶解させ、この溶液をヘキサンに加える。沈澱物
を集め、この固形成分を適当な溶剤でこねると、5'−ア
ミノ−5−ブロモ−2'−デオキシウリジンが得られる。 【0172】3.5 5'−アジドグアノシン 5'−アミノ−2',5'−ジデオキシグアノシンの他の調製
法は、保護された2'−デオキシグアノシン(N−2−アセ
チルか N−2−FMOC誘導体で保護されている)(1mmo
l)をピリジン中トシルクロリド( 1.3mmol)で0℃に
て一夜処理することである。この溶液をエバポレートし
て乾固し、残渣をクロロホルムに溶解させる。得られた
溶液を重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥する。この溶液をエバポレートし、残渣をシリ
カゲルクロマトグラフィーにかけメタノール/クロロホ
ルム混合液で溶離する。得られたトシレート(1mmol)
は、DMF中ナトリウムアジド(6mmol)で80〜 100℃に
て数時間処理する。溶媒をロータリーエバポレーターで
除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにかけク
ロロホルム/メタノール混合溶媒で溶離する。このアジ
ドは、上記手法を用いて目的とするアミンに還元され
る。 【0173】2'−デオキシシチジン、2'−デオキシアデ
ノシン、2'−デオキシグアノシン、および 2,6−ジアミ
ノプリンデオキシリボシドの塩基窒素の保護基として
は、2'−デオキシシチジンおよび2'−デオキシアデノシ
ンに対しては 2−(フェニルスルホニル)エトキシカル
ボニル基が、そして2'−デオキシグアノシンおよび 2,6
−ジアミノプリンデオキシリボシドを保護するためには
9'−フルオレニルメトキシカルボニル(FMOC)基が、実
施例2に示されるように、使用される。 【0174】(実施例4)3'−アミノ−2',3'−ジデオ
キシリボヌクレオシド サブユニットの調製 チミジンを5'−O−アセチル−3'−アジド−2',3'−ジデ
オキシチミジンに変換し、これを J Org Chem (1978)
43 :3044の M. Imazawa および F. Ecksteinの方法によ
り3'−アジド−2'、3'−ジデオキシアデノシンおよび3'
−アジド−2',3'−ジデオキシグアノシンに変換する。
3'−アジドアデノシンの塩基部分は、ベンゾイル誘導体
または 2−(フェニルスルホニル)エトキシカルボニル誘
導体(実施例1に示す)として保護される。3'−アジド
グアノシンの N−2 は、アセチル誘導体またはFMOC誘導
体(実施例1参照)として保護される。これらの3'−ア
ジド基の3'−アミノ−2'−3'−ジデオキシリボヌクレオ
シドへの還元は実施例3に示されるようになされる。 【0175】(実施例5)リボヌクレオシドから誘導さ
れるモルホリン型サブユニットの調製 重ホウ酸アンモニウム、 m−過ヨウ素酸ナトリウム、ナ
トリウムシアノボロハイドライド、ウリジン、N4−ベン
ゾイルシチジン、およびN6−ベイゾイルアデノシンは、
Sigma Chemical Co. で得られる。N2−イソブチリルグ
アノシンは、Letsinger および Miller (J Amer Chem
Soc (1969) 91 : 3356 )の一般的手法により調製され
る。 2−フェニル−2−プロパノールおよびビス(p−ニ
トロフェニル)カーボネートは、Aldrich Chemical Co.
で得られる。 【0176】ウリジンのモルフォリン誘導体は、ウリジ
ン1mmolと重ホウ酸アンモニウム、(NH4)2B2O7 2mmol
とを水5mlに溶解させて調製される。氷浴下で攪拌し直
射日光を避けながら、m−過ヨウ素酸ナトリウム 1.2mmo
lを水5mlに溶解させた溶液を添加する。90分後に 1,2
−プロパンジオール 0.2mlを加え、室温で10分間攪拌を
続ける。その後、換気の充分なフードの中で充分に攪拌
しながらナトリウムシアノボロハイドライド0.25gを水
3mlに溶解した溶液を添加し、混合物を室温で4時間攪
拌する。次に、反応混合物を温水浴中真空下で濃縮して
オイル状とし、これを最小量のメタノールで再分散して
シリカゲルクロマトグラフィーカラム上に積層し、メタ
ノール/1%トリエチルアミンで溶離する。モルフォリ
ン型生成物はシャープなバンドでカラムから溶離され
る。この生成物は、もとのリボヌクレオシドおよびその
酸化生成物に比較してはるかにゆっくりと移動する。こ
のモルフォリン型生成物は、もとのリボヌクレオシドと
ほとんど同一のUVスペクトルを有する。しかし、マスス
ペクトルは、17ダルトンだけ低い(高速原子衝撃活性化
によるマススペクトル分析により決定)。 【0177】次に、生成物を 2−フェニルイソプロピル
フェニルカーボネートと反応させることによりモルフォ
リンの窒素を保護する。所望の活性カーボネートを調製
し、これを、Int J Peptide Protein Res (1974) 6 :
111 の Sandberg and Ragmarssonの方法に基本的に従
い、モルフォリン型サブユニットと反応させる。最終的
に、必要に応じて(サブユニットアセンブリーをポリマ
ーへ組み込む方法に依存する)、もとの5'に対応する位
置の水酸基は、次の方法により活性化され得る。その方
法とは、 N−保護化サブユニットを最小容量の乾燥ジメ
チルホルムアミドに溶解させ、ビス( p−ニトロフェニ
ル)カーボネート2等量とトリエチルアミン、 N−メチ
ルイミダゾール、または N,N−ジメチルアミノピリジン
0.2等量とを加えることである。室温で3時間保持した
後、反応混合物を温浴中で真空下濃縮する。この濃厚な
シロップを少容量のジクロロメタンに再懸濁し、シリカ
ゲルカラム上に積層し、N,N−ジメチルアニリンを 0.2
容量%の割合で含有するジクロロメタン/エーテル(容
量比1:1)混合物で溶離する。この溶媒系において、
活性化生成物は、 p−ニトロフェノールおよびビス( p
−ニトロフェニル)カーボネートよりも実質的にゆっく
りと移動するが、未反応の出発物質よりもはるかに速く
移動する。活性化された生成物は、アンモニアを噴霧す
ることによりシリカゲル TLCプレート上で簡単に目視観
察することができる。アンモニアの噴霧により、黄色の
ニトロフェノレートイオンが1〜2分間で現れる。 【0178】他のリボヌクレオシド(必要に応じて実施
例2のように塩基が保護されている)は、基本的には同
様の手法で、対応するモルフォリン型誘導体に変換され
る。ただし、最初の過ヨウ素酸塩による酸化の段階の前
の、保護されたリボヌクレオシドの溶解性に応じて、メ
タノールを適当量添加する必要がある。 【0179】モルフォリン型サブユニットがチオカーバ
メート結合を介して結合されるとき、通常の出発リボヌ
クレオシドに対する好適な塩基保護基は次のとおりであ
る:シチジンおよびアデノシンにはフェニルスルホニル
エトキシカルボニル基、およびグアノシンには 9−フル
オレニルメトキシカルボニル基。 (実施例6)5'−酢酸−2',5'−ジデオキシリボヌクレ
オシド サブユニットの調製 トリエチルアミン、ピリジン/三酸化イオウ錯体、 p−
ニトロフェノール、ジシクロヘキシルカルボジイミド、
および40%ジメチルアミン水溶液は Aldrichで得られ
る。 【0180】実施例12.1で調製される3'−O−tert−ブ
チルジメチルシリル−N−2−(フェニルスルホニル)エト
キシカルボニルアデノシン(1mmol)をメチレンクロリ
ドおよびジメチルスルホキシド(1/1 、v/v ;10mL)に
0℃で溶解させる。これに、トリエチルアミン(3mmo
l)およびピリジン/三酸化イオウ錯体(3mmol)を加
える。この混合液をこの温度で1時間攪拌し、水洗す
る。硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下でエバポレートす
る。残渣を乾燥ピリジン(10mL)に溶解させ、ベンジル
オキシカルボニルメチレントリフェニルホスホラン(
1.5mmol)と37℃で24時間処理する。この混合物を、次
に、減圧下でエバポレートして乾固し、残渣をメチレン
クロリドに溶解させ、希HCl でそして水で洗浄する。次
に、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で
留去する。残渣をクロロホルム中メタノール勾配(0〜
20%)を用いてシリカクロマトグラフィーにかける。 【0181】前段で得られる不飽和エステル(1mmol)
をシクロヘキサジエン(5mL)および10%パラジウム−
炭(100mg )を含む酢酸エチル/エタノール(40mL、1/
1 、v/v)に溶解させ、この懸濁液を窒素気流下5〜24
時間にわたり激しく攪拌する。この混合物を濾過し、溶
媒を減圧で留去する。残渣をクロロホルム中メタノール
勾配(5〜50%)を用いてシリカゲルクロマトグラフィ
ーにかける。 【0182】前段で得られる酸の 0.2〜 0.5M 酢酸エチ
ル(またはメチレンクロライド)溶液に p−ニトロフェ
ノールを約20%過剰に加える。この溶液に0℃でジシク
ロヘキシルカルボジイミドを計算量加える。 0.5時間後
に、この溶液を室温に戻し、1時間保持した。分離した
ジシクロヘキシル尿素を濾過し、溶媒で洗浄する。濾液
と洗液とを合わせたものを減圧下でエバポレートし乾固
する。このエステルはそのままカップリング反応に使用
され得、また、クロロホルム中イソプロパノール勾配
(0〜50%)を用いて、シリカの短いカラムで精製する
こともできる。 【0183】適切に保護された他の2'−デオキシヌクレ
オシドについても類似の一連の反応を行うことができ
る。 【0184】この活性エステル(1mmol)を、40%ジメ
チルアミン水溶液(2mmol)とメタノール中で処理する
と、 N−保護化3'−O−tert−ブチルジメチルシリル−
2',5'−ジデオキシアデノシン−5'−酢酸の N,N−ジメ
チルアミドが生成する。溶媒を減圧下でエバポレートし
て除去し、残渣を2M HF/1M tert−ブチルアンモニウ
ムフルオライド(TBAF)試薬を用いて脱シリル化する。
このTBAF試薬は、Tetrahedron Lett (1982) 23 :2257に
B. L. Gaffneyおよび R. A. Jonesにより記載されてい
る。ピリジン中の2M HF/1M tert−ブチルアンモニウ
ムフルオライド(TBAF1mmol)に、前段で得られる脱保
護化ヌクレオシドを加える。24時間攪拌後、反応液をメ
チレンおよび重炭酸ナトリウム水溶液に分離する。有機
層を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、エバポレートし
乾固する。残渣をメチレンクロライド中メタノール勾配
(5〜25%)を用い、シリカクロマトグラフィーで精製
する。 【0185】(実施例7)プリンおよびピリミジンピロ
リドンの調製 カリウム t−ブトキシド、アニソイルクロリド、 6−ク
ロロプリン、10%パラジウム−炭、フタロイルクロリ
ド、 2−アミノ−6−クロロプリン、20%テトラエチル
アンモニウムヒドロキシド水溶液、25%トリメチルアミ
ン水溶液、 2−ピリミジノン、 N−ブロモコハク酸イミ
ド、トリフルオロ酢酸、 4−ニトロフェノール、および
N,N−ジスクシイミジルカーボネートは Aldrichで得ら
れる。リチウムアジドは EastmanKodak, Rochester, Ne
w York, で得られる。C18逆相シリカゲルは、Whatman,
Hillsboro, Oregon, で得られる。 【0186】7.1. (S)−5−[(4−アミノ−2−オキソ
ピリミジニル)−メチル]−ピロリドンの調製(以下、シ
トシンピロリドンとして述べる) シトシン( 2.2mmol)を、カリウムtert−ブトキシド
(2mmol)を含むジメチルスルホキシド(2mL)に溶解
させる。この溶液を (S)−5−(トシルオキシメチル)−2
−ピロリドン(1mmol)を含むフラスコに加える。この
(S)−5−(トシルオキシメチル)−2−ピロリドンは、E,
Hardeggerおよび H. Ott.の方法(Helv Chim Acta (19
55) 38 : 312)により調製される。溶解後、この混合物
を25℃で6時間攪拌する。この混合物を酢酸(2mmol)
で中和し、減圧下でエバポレートする。残渣をジメチル
ホルムアミド(5mL)中に取り、減圧下でエバポレート
する。この工程を3度繰り返す。 【0187】7.2. N−4 アニソイルシトシンピロリド
ンの調製 前段で得られる混合物をピリジンまたは N−メチルイミ
ダゾール(10mL)に溶解させ、室温にてアニソイルクロ
リド(2.8mmol)と処理する。2時間攪拌後、混合物を
氷(0.5g)で反応を止める。5分後、29%アンモニア
1mLを加える。15分間室温に保持した後、その溶液を酢
酸エチル(15mL)に溶解させ、塩水(15mL)を用いて2
度洗浄する。洗液を合併し、酢酸エチル(2×30mL)で
洗浄する。有機層を合併し、硫酸ナトリウムで乾燥し、
減圧下でエバポレートする。残渣はトルエンとともに数
度エバポレートし、得られた残渣を、メチレンクロリド
中メタノール勾配(0〜20%)でシリカゲルクロマトグ
ラフィーにかける。 【0188】7.3. 6−クロロプリンピロリドンの調製 この化合物は、シトシンのアルキル化の方法により調製
される。シトシンのアルキル化の条件と異なるのは、ア
ルキル化は 6−クロロプリンに対して行い、混合物を35
〜95℃に数時間加熱することである。その混合物を室温
に冷却し、酢酸(2mmol)で中和し、減圧下でエバポレ
ートする。これを、20%メタノール/クロロホルムおよ
び10%重炭酸ナトリウム混合物とともに振盪する。水層
をクロロホルムで洗浄し、合併した有機層を硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、減圧下でエバポレートする。残渣を、ク
ロロホルム中メタノール勾配(0〜25%)を用いてシリ
カゲルクロマトグラフィーにかける。 【0189】7.4. 6−アジドプリンピロリドンの調製 6−クロロプリンピロリドン(1mmol)を、リチウムア
ジド(2mmol)を含むジメチルスルホキシド(2mL)中
で30〜 100℃にて数時間処理する。処理後、この混合物
を減圧下でエバポレートし、クロロホルムに溶解させ
る。10%重炭酸ナトリウムで洗浄し、有機層を硫酸ナト
リウムで乾燥し、減圧下で濃縮する。残渣を、クロロホ
ルム中メタノール勾配(0〜25%)を用いてシリカクロ
マトグラフィーにかける。 【0190】7.5. アデノシンピロリドンの調製 前記実施例で得られるアジドを水素化する。この水素化
は、該アジド(1mmol)のパラジウム−炭(100mg、Pd
10重量%)を含むエタノール(10mL)溶液に30ポンドの
水素圧をかけて24時間振盪することにより行われる。こ
の溶液をセライトを用いて濾過し、濾液をエバポレート
する。残渣を直接次のステップに用いる。 【0191】7.6. N−6 フタロイルアデノシンピロリ
ドンの調製 アデノシンピロリドン(1mmol)をフタロイルクロリド
(1.4mmol)でアシル化することにより N−6 位にフタ
ロイル基を導入する。この反応は、反応液中にアンモニ
アを加えないこと以外は、上記シチジンのアニソイル化
と同様の方法を用いて行われる。 【0192】7.7. 2−アミノ−6−クロロプリンピロリ
ドンの調製 ピロリドントシレートを、6−クロロプリン誘導体の調
製に示された方法で 2−アミノ−6−クロロプリンを用
いてアルキル化する。 【0193】7.8. グアニンピロリドンの調製 前段で得られるクロロプリンピロリドン(1mmol)をジ
グリム(10mL)および25%トリメチルアミン水溶液(2
mL)中に溶解させる。その溶液を室温で5時間攪拌し、
水(10mL)を加え、その混合物を減圧下で10mLにまで濃
縮する。酢酸(2mL)を加え、その混合液を減圧下でエ
バポレートし、オイル状物を得た。酢酸四エチルアンモ
ニウムを含む残渣は、直接、次のステップに使用され
る。 【0194】7.9. N−2 アセチルグアニンピロリドン
の調製 前段で得られるグアニンピロリドン(1mmol)を無水酢
酸(5mL)と、還流下で2時間反応させる。その溶媒を
エバポレートし、その残渣をジメチルホルムアミドと共
にエバポレートする。その残渣を、0℃にてアンモニア
で飽和させたエタノール(5mL)に溶解させ、溶液をこ
の温度で2時間攪拌する。その溶媒を減圧下でエバポレ
ートし、残渣をクロロホルム中メタノール勾配(5〜50
%)を用い、短いカラムのシリカクロマトグラフィーに
より精製する。 【0195】7.10. 2−アミノ−6−アジドプリンピロ
リドンの調製 この化合物は、実施例7.4.の手法を用い、 2−アミノ−
6−クロロプリンピロリドンから調製される。実施例7.
4.の方法と異なるのは、反応がより長い時間を必要と
し、かつより高い温度で行われることである。 【0196】7.11. 2,6−ジアミノプリンピロリドンの
調製 この化合物は、 2−アミノ−6−アジド誘導体の還元に
より、アデノシンピロリドンと同様に調製される。 【0197】7.12. N−2 アセチル N−6 フタロイル
2,6−ジアミノプリンピロリドンの調製 メタノール性アンモニア処理を8時間にわたって行うこ
とを除き、上記 N−2アセチルグアニンピロリドンの調
製と同様の方法により、アセチル基が導入される。溶媒
をエバポレートし、残渣をアデノシン誘導体の場合と同
様にフタロイル化する。 【0198】7.13. イノシンピロリドンの調製 6−クロロプリンピロリドン(1mmol)は、グアニンピ
ロリドン誘導体の調製に用いられる方法によりイノシン
誘導体に変換された。その化合物は、クロロホルム中メ
タノール勾配(5〜25%)を用いて、シリカクロマトグ
ラフィーによって精製される。 【0199】7.14. 2−ヒドロキシピリミジンピロリド
ンの調製 この化合物は、 6−クロロプリン誘導体の調製に用いら
れる手法により、 2−ピリミジノンのアルキル化により
得られる。 【0200】(実施例8)プリンおよびピリミジン T-BOC
アミノ酸の調製 シトシンピロリドンの下記一般的手法は、すべての適切
に保護されたピロリドン誘導体に適用することができ
る。t-BOC酸として言及されるその生成物は、ピロリド
ン環が開裂して酸および t-BOCアミンとなることにより
形成される。 【0201】8.1. シトシン t-BOC酸の調製 N−4−アニソイルシトシンピロリドン(1mmol)を、ジ
−tert−ブチルジカーボネート(2mmol)、トリエチル
アミン(1mmol)およびジメチルアミノピリジン(1mm
ol)を含むメチレンクロライドに溶解させる( 0.5M 溶
液)。その溶液を、室温で10時間攪拌する。揮発性物質
を除去し、残渣をクロロホルム中メタノール勾配(0〜
20%)を用いて、シリカで精製する。その残渣をテトラ
ヒドロフランに溶解させ(0.2 M 溶液)、次に、水酸化
リチウムを加える(3mmol、1M 溶液として)。室温で
5時間保持した後、その溶液を10%酢酸(3mmol)を添
加することにより中和し、溶媒を減圧下で除去する。そ
の残渣を9N アンニモアに溶解させ、室温で1〜10時間
攪拌した。その溶媒を減圧下で除去し、残渣を水および
メタノール(またはトリフルオロエタノール)の混合液
を用いて、C18逆相シリカゲルのクロマトグラフィーに
より精製する。 【0202】8.2. ウラシル t-BOC酸の調製 これは、次の操作によりシトシン t-BOC酸から調製す
る:シトシン t-BOC酸(1mmol)を酢酸水溶液に溶解さ
せ、亜硫酸ナトリウム(1mmol)と4℃で処理する。そ
の混合物を1時間攪拌し、減圧下エバポレート・乾固す
る。その生成物を、水およびメタノール(またはトリフ
ルオロエタノール)混合液を用い、C18逆相シリカゲル
のクロマトグラフィーにより精製する。 【0203】8.3. 5−ブロモウラシル t-BOC酸の調製 この化合物は次の手法により、ウラシル t-BOC酸から得
る:ウラシル t-BOC酸(1mmol)を DMF(3ml)に溶解
させ、 N−ブロモコハク酸イミド( 1.2mmol)で処理す
る。その溶液を、16時間室温で放置する。溶媒を減圧下
で除去した後、その生成物を、水およびメタノール(ま
たはトリフルオロエタノール)混合液を用い、C18逆相
シリカゲルのクロマトグラフィーにより精製する。 【0204】8.4. N−保護化 t-BOC酸の調製 認識部分の環外のアミノ基をアシル化するためのこの一
般的な手法もまた、アデノシン誘導体の保護に適用され
る。 【0205】前段で得られるシトシン t-BOC酸(1mmo
l)を N−メチルイミダゾールあるいはピリジン(5m
L)に溶解させて、クロロトリメチルシラン(5mmol)
で処理する。室温で15分間保持した後、その溶液を 2−
(4−ニトロフェニル)エチルクロロフォーメート 3mmol
[F. Himmelsbachおよび W. Pfleiderer(Tetrahedron
Lett (1983) 24 : 3583)の方法により得られる]で処理
する。その反応液を室温で8時間保持し、次に氷浴で冷
却し、そして水(1mL)を加えた。5分後、濃アンモニ
ア1mLを加えて、混合物を室温で15分間攪拌する。その
反応液を次に、エバポレート・乾固し、その残渣を水に
溶解させる。その溶液を 2M 塩酸で酸性にして、クロロ
ホルムで抽出する。合併した有機抽出物を硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、減圧下でエバポレートする。その残渣をク
ロロホルム中メタノール勾配(5〜50%)を用いてシリ
カクロマトグラフィーにより精製する。 【0206】グアニンおよび 2,6−ジアミノプリン誘導
体の保護のために、上の操作を改変し、反応をピリジン
中で行い、アシル化試薬を9-フルオレニルメチルクロロ
フォーメイトとした。 【0207】(実施例9)プリンおよびピリミジンアミ
ノ酸の調製 次の手法は、すべての誘導体に適用される。それは t-B
OC基を取り除き、バックボーンの第一アミノ基をフリー
にする。 【0208】t-BOC酸(1mmol)を20%のトリフルオロ
酢酸を含むメチレンクロライド5mLに溶解させ、室温で
30分間攪拌した。トルエン(3mL)を加え、溶媒を減圧
下でエバポレートすると、アミノ酸トリフルオロ酢酸塩
が得られる。これを直接、カップリング反応に用いる。 【0209】(実施例10)アキラルな非環状ポリヌクレ
オチド類似物の組立てのためのサブユニットの調製 10.1 シチジン類似物の調製 水素化ホウ素リチウム、ジ−tert−ブチルジカーボネー
トおよびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムI
Iクロライドは、Aldrich Chemical Co., Milwaukee, W
I.から得た。 2−アミノ−5−ブロモピリミジンは、T.
Nishikawa〔Chem. Pharm. Bull. 9 : 38 (1961) 〕の
方法により調製される。 【0210】2−アミノ−5−ブロモピリミジンは、ベン
ゾイルクロライドを用いる実施例2の一般的手法によ
り、環外のアミノ基がベンゾイル化される。生成物のベ
ンズアミド(25mmol)を、トリエチルアミン(10mL)、
ベンゼン(10mL)およびビス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウムIIクロライド( 0.375mmol)を含む45
mLの耐圧容器に加える。その容器にアルゴンを吹き込
み、密閉し、そして、一酸化炭素で 600psi に加圧し、
次に、水素で1200psi にまで加圧する。攪拌しながらそ
の反応容器を油浴中 145℃に加熱する。気体の吸収がす
べて終わった後、その反応物を冷却し、気体をゆっくり
と排気する。無水エーテルの添加後、その反応混合物を
濾過し真空下でエバポレートする。次に、その生成物
を、メチレンクロライド中イソプロパノール勾配(0〜
20%)を用いて、シリカゲルクロマトグラフィーで単離
した。 【0211】前段で得られる 2−ベンズアミドピリミジ
ン−5−カルボキシアルデヒド(1mmol)をエタノール
(5mL)に溶解させ、 4−アミノ酪酸(1mmol)および
トリエチルアミン(1mmol)で処理する。1時間攪拌
後、その混合物を10%パラジウム−炭( 100mg)を用い
て30psi で水素化する。水素の吸収が終わった後、その
反応液を濾過し、溶媒を減圧下で除去する。その残渣を
0℃にてアンモニアで飽和したメタノールに溶解させ、
室温で10時間攪拌する。溶媒をエバポレートした後、そ
の残渣を酢酸アンモニウム( 0.2M )でpH7に緩衝化し
たメタノール−水混合液を用い、C18シリカゲルのクロ
マトグラフィーにより精製する。 【0212】前段で得られるアミノ酸(1mmol)をジ−
tert−ブチルジカーボネート(1mmol)を含むエタノー
ル(3mL)に溶解させる。トリエチルアミン( 1.5mmo
l)を室温でゆっくりと加える。二酸化炭素の発生が終
わった後、その溶媒を真空下で除去し、そして残渣を直
接次の反応に用いる。 【0213】前段で得られる t-BOCアミノ酸の環外のア
ミノ基を、 2−(フェニルスルホニル)エトキシカルボニ
ルクロライドを用いる実施例2の一般的手法により、ア
シル化する。その生成物は、クロロホルム中メタノール
勾配(0〜50%)を用い、シリカゲルクロマトグラフィ
ーによって精製され得る。 【0214】前段で得られる 2−(フェニルスルホニル)
−エトキシカルボニル−保護化 BOCアミノ酸を、実施例
11.3および11.4中の手法により、 p−ニトロフェニルま
たはN−ヒドロキシサクシイミドイル活性エステルへ変
換した。 【0215】10.2. ウリジン類似物の調製 6−ヒドロキシニコチン酸エチルを、H. Gault, J. Gilb
ert, および D. Briaucourt〔C. R. Acad. Sci., Pari
s, Ser. C,266 : 131 (1968)〕の方法により調製する。
水素化ホウ素リチウムは Aldrichから得られる。二酸化
マンガンは、Vereshcha-gin ら〔Zhurnal Arganichesko
i Khimil, 8 : 1129 (1972) 〕の方法により調製する。
Dowex樹脂は、 Bio-Rad Laboratories,Richmond, CAか
ら得られる。 【0216】6−ヒドロキシニコチン酸エチル(49mmo
l)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を、窒素雰囲気
下、室温で水素化ホウ素リチウム( 100mmol)のテトラ
ヒドロフラン(THF )(75mL)懸濁液へ滴下する。この
粘性の混合物を25℃で16時間攪拌する。次に、20%酢酸
60mlを、冷却したその懸濁液に加える。 THFを減圧下で
エバポレートし、残留した水性溶液を、リチウムイオン
を取り除くために、イオン交換カラム(Dowex-50W-X8)
にかける。カラムを注意深く 250mLの水で洗浄し、次に
エバポレートする。メタノールと共に繰り返しエバポレ
ートすることによって、得られた残渣からホウ酸が除去
される。生成物を減圧下で蒸留することにより精製す
る。 【0217】前段で調製されたベンジリックアルコール
(66mmol)をエーテル( 250mL)に溶解させ、二酸化マ
ンガン(54g)のエーテル( 100ml)スラリーで、ゆっ
くりと処理(発熱を伴う)する。室温で12時間保持した
後、その混合物を濾過し、減圧下で溶媒を除去し、その
残渣を真空で蒸留すると、 6−ヒドロキシニコチンアル
デヒドを得る。 【0218】前段で得られるアルデヒドを、実施例11.1
のシチジン類似物の調製と同様に、4−アミノ酪酸と反
応させる。 【0219】前段で得られるアミノ酸を、実施例10.1の
シチジン類似物の調製と同様に、対応する BOC−誘導体
へ変換した。 【0220】前段で得られる BOC−アミノ酸は、実施例
11.3および11.4中の手法により、 p−ニトロフェニルま
たは、 N−ヒドロキシサクシイミドイル活性エステルへ
変換する。 【0221】(実施例11)5'−保護化、3'−活性化2'−
デオキシヌクレオシドの調製 11.1. 2'−デオキシヌクレオシド5'−O−ジメトキシト
リチル誘導体 2'−デオキシヌクレオシド5'−O−ジメトキシトリチル
誘導体の調製には、次の手法が一般的である。 【0222】N−2 9−フルオレニルメトキシカルボニ
ル−2'−デオキシグアノシン(1mmol)を無水ピリジン
(2mL)に溶解させ、0℃に保つ。ジメトキシトリチル
クロリド( 1.2mmol)を0.15mmolずつ8時間にわたり添
加する。さらに2時間後、メタノール( 0.5mL)を加
え、溶液を減圧下で濃縮する。残渣を重炭酸ナトリウム
(2mL、 0.5%)および塩化メチレン(5mL)の混合液
で処理する。 【0223】水層を塩化メチレン(2×5mL)で抽出
し、合併した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、エバポ
レートする。残渣をトルエンとともに数回エバポレート
し、生成物を塩化メチレン中メタノール勾配(0〜10
%)を用い、シリカゲルクロマトグラフィーで精製す
る。 【0224】11.2. 5'−ジメトキシトリチル−2'−デ
オキシヌクレオシド 3'−0−(4−ニトロフェニル)カ
ーボネート 5'−0−ジメトキシトリチル−2−デオキシシチジン3'
−0−(4−ニトロフェニル)カーボネートの調製法は、
4−ニトロフェニルカーボネートの一般的調製法である
以下の操作法の中に記載されている。ビス(4−ニトロフ
ェニル)カーボネートおよび N,N−ジメチルアミノピリ
ジンは Sigmaより得られる。 【0225】5'−0−ジメトキシトリチル−N−2−(4−
ニトロフェニル)−エトキシカルボニル−2'−デオキシ
シチジン(1mmol)を、無水ジメチルホルムアミド(5
mL)に室温で溶解させ、ビス(4−ニトロフェニル)カ
ーボネート(2mmol)で処理し、次に、減圧下でエバポ
レートする。残渣をジメチルホルムアミド(5mL)に溶
解させ、 N,N−ジメチルアミノピリジン( 0.1mmol)を
加える。黄色の溶液をエバポレートし、1時間反応させ
る。反応混合物をクロロホルム(10mL)に溶かし、塩酸
水溶液(5mL、0.1M )で洗浄する。有機層を水酸化ナ
トリウム水溶液(5mL、0.1M )、水(2mL)で2度洗
浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、エバポレートする。残
渣をシリカゲルカラムにかけ、クロロホルム中イソプロ
パノール勾配(0〜10%)で溶離させる。生成物を含む
分画を集め、エバポレートし、クロロホルム(10mL)に
溶かし、痕跡量の 4−ニトロフェノールを除くために水
酸化ナトリウム水溶液での洗浄を繰り返す。この有機層
を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥しエバポレートす
る。生成物は、TLCによれば均一であり、二量化カーボ
ネートの調製に直接用いられる。 【0226】FMOC基を含むヌクレオシドのカーボネート
の調製には、N,N−ジメチルアミノピリジンよりもむし
ろ、 N−メチルイミダゾームを触媒として使用するのが
時として優れている。 【0227】11.3. N−保護化 t-BOC p−ニトロフェニ
ルエステル サブユニット結合用の活性化エステルは、以下の2つの
操作法により調製される。これは、すべての t-BOC酸誘
導体において一般的なものである。 【0228】実施例8.4.で得られる t-BOC酸の 0.2〜
0.5M 酢酸エチル(または塩化メチレン)溶液に p−ニ
トロフェノールを約20%過剰量だけ加える。0℃におい
て、ジシクロヘキシルカルボジイミドを計算量だけその
溶液に加える。 0.5時間後、混合物を室温にもどし、1
時間保持する。分離したジシクロヘキシル尿素を濾過
し、溶媒で洗う。濾液と洗浄液とを合併し、減圧下でエ
バポレートし乾固する。このエステルはカップリング反
応に直接使用され得る。または、シリカの短いカラムで
クロロホルム中イソプロパノール勾配(0〜50%)で精
製され得る。 【0229】11.4. N−保護化− t-BOC N−ヒドロキシ
スクシイミドイルエステル 実施例8.4.で得られる t-BOC酸(1mmol)のアセトニト
リル(5mL)溶液に、ピリジン(1mmol)およびN,N'−
ジスクシイミジルカーボネート(1mmol)を加える。こ
の溶液を室温で3時間攪拌する。溶媒を減圧下で除き、
残渣をクロロホルムに溶解する。有機相を 0.1M HCl お
よび水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、エバポレー
トして乾固する。このエステルは、直接使用し得るだけ
充分に純粋なものである。 【0230】(実施例12)カーボネート分子間サブユニ
ット結合の形成 シチジニル−(3'−5')−シチジンカーボネートの調製法
は、次の操作法の中で記載されている。これは、カーボ
ネート分子間サブユニットの形成およびオリゴカーボネ
ートの脱保護において一般的な操作法である。塩基を保
護している基は、2−(4−ニトロフェニル)エトキシカ
ルボニル、2−(フェニルスルホニル)エトキシカルボニ
ル、またはFMOCでなければならないことに注意された
い。tert−ブチルジメチルシリルクロライトは Aldrich
から得られる。 【0231】12.1 2'−デオキシヌクレオシド 3'−O−
tert−ブチルジメチルシリル誘導体の調製 3'−O−tert−ブチルジメチルシリル−N−2−(4−ニト
ロフェニル)エトキシカルボニル−2'−デオキシシチジ
ンの調製法を以下に示す。これは、2'−デオキシヌクレ
オシド−3'−O−tert−ブチルジメチルシリル誘導体の
調製のための一般的操作法である。 【0232】乾燥ジメチルホルムアミドまたはテトラヒ
ドロフラン10mLに5'−O−ジメトキシトリチル−N−4−
(4−ニトロフェニル)−エトキシカルボニル−2'−デオ
キシシチジン(1mmol)とイミダゾール( 3.5mmol)と
を溶かした溶液に、攪拌しながらtert−ブチルジメチル
シリルクロライド(3mmol)の乾燥 DMF(10mL)溶液を
滴下する。反応液を1時間攪拌した後、氷で反応を止
め、塩化メチレンで抽出する。水で洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥する。有機層を減圧下でエバポレート乾固
し、シリカゲルクロマトグラフィーで塩化メチレンを溶
離剤として精製する。 【0233】前段で得られる5'−O−ジメトキシトリチ
ル誘導体(1mmol)の塩化メチレン(5mmol)溶液に、
臭化亜鉛のメタノール(15%v/v)含有塩化メチレン(10
mL、1M )溶液を加える。反応混合物を30分間攪拌し、
氷で反応を止め、塩化メチレンで抽出する。有機層を水
で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下でエバポレ
ート乾固する。生成物を、塩化メチレン中メタノール勾
配(0〜10%)を用いシリカゲルクロマトグラフィーで
精製する。 【0234】5'−O−ジメトキシトリチル−N−2−(4−
ニトロフェニル)エトキシカルボニル−2'−デオキシシ
チジン−3'−O−(4−ニトロフェニル)カーボネート(
1.5mmol)および3'−O−tert−ブチルジメチルシリル−
N−4−(4−ニトロフェニル)エトキシカルボニル−2'−
デオキシシチジン(1mmol)をジメチルホルムアミド
(5mL)に溶かし、減圧下で溶媒を除去する。これを2
度繰り返す。残渣を再びジメチルホルムアミド(5mL)
に溶かし、N, N'−ジメチルアミノピリジン( 0.5mmo
l)またはN−メチルイミダゾール(1mmol)で処理す
る。溶媒を減圧下でエバポレートすることにより除去
し、反応物を室温にて終夜放置する。残渣をクロロホル
ム(20mL)に溶かし、HCl 水溶液(2mL、0.1M)、水
(2mL)、NaOHナトリウム水溶液(2×2mL、0.2M)、
水(2mL)で洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥
し、エバポレートする。この残渣を、クロロホルム中イ
ソプロパノール勾配(0〜30%)を用いてシリカゲルで
精製する。単離した生成物は、TLC (および 400MHz の
NMRにおいて均一である。 【0235】残渣を、B. L. Gaffney および R. A. Jon
es〔Tetrahedron Lett (1982) 23 :2257 〕の記述に従
い、2M HF/1M tert−ブチルアンモニウムフルオライド
(TBAF)試薬を用いて脱シリル化する。この 2M HF/1M
tert−ブチルアンモニウムフルオライドを含むピリジン
(TBAF 1mmol)に、前段で得られる脱保護化ヌクレオシ
ドを加える。24時間攪拌後、反応液を塩化メチレンと重
炭酸ナトリウム水溶液との間で分配する。その有機層を
水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、エバポレートし乾固
する。残渣を塩化メチレン中メタノール勾配(5〜25
%)を用い、シリカクロマトグラフィーで精製する。 【0236】3'−ヒドロキシジヌクレオシドカーボネー
トを、実施例11の方法により3'−(4−ニトロフェニル)
−カーボネートに変換する。これらの誘導体は、ヌクレ
オシドまたはオリゴヌクレオシドカーボネートの 5'−
水酸基と反応し、より高級のオリゴヌクレオシドカーボ
ネートが調製され得る。 【0237】(実施例13)カーバメート分子間サブユニ
ット結合の形成 ビス(p−ニトロフェニル)カーボネート、p−アニソ
イルジフェニルメチルクロライド、N, N−ジメチルアニ
リン(DMA)、およびトリエチルアミンは、Aldrich Chem
ical Co.で得られる。 【0238】上記実施例3で調製される目的とする 5'
−アミノ−2', 5'−ジデオキシリボヌクレオシド(必要
に応じて塩基の保護のためにアセチル基またはベンゾイ
ル基を使用する)を、ピリジン中でp−アニソイルジフ
ェニルメチルクロライド(1.2mmol)と処理する。12時間
後、溶媒をエバポレートし、残渣を再びクロロホルムに
溶解させる。この溶液を NaHCO3 水溶液と水とで各々1
回洗浄し、Na2SO4で乾燥する。溶媒をエバポレートし、
残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにかけてクロロホ
ルム/メタノール/1%トリエチルアミン混合液で溶出
させる。 【0239】5'−トリチル化アミノヌクレオシド(1mm
ol)を DMFから2度エバポレートする。次に、溶媒とし
て DMFを使用し、トリエチルアミン(またはN, N−ジメ
チルアミノピリジン、または N−メチルイミダゾール)
の触媒量の存在下でビス(p−ニトロフェニル)カーボ
ネート(2mmol)と処理する。3時間後、溶媒をエバポ
レートし、残渣をクロロホルムに溶解させる。この溶液
を 0.01N水酸化ナトリウム水溶液で2度洗浄し、水で1
度洗浄し、次いで Na2SO4 で乾燥する。この溶媒をロー
タリーエバポレーターで除去する。残渣をシリカゲルク
ロマトグラフィーにかけ、まず、クロロホルム/ 0.1%
DMA混合液で溶出させ、次いで、クロロホルム/メタノ
ール/ 0.1% DMA溶媒系で溶離させる。適当な分画を集
め、エバポレート・乾固させる。残渣を最小量の THFに
溶かし、この溶液を過剰量のヘキサンに加える。沈澱し
た活性化ヌクレオシドを濾過して集め、真空下で乾燥す
る。 【0240】目的とする5'−アミノヌクレオシド( 1.1
mmol)は、上記実施例3のように、DMF で2度エバポレ
ートする。活性化ヌクレオシド(1mmol)を反応器に加
え、固形物を DMFに溶解させる。溶液を小容量に濃縮
し、一晩放置する。溶媒を真空下で完全に除去し、残渣
をクロロホルムに溶解させる。この溶液を0.01N 水酸化
ナトリウム水溶液で2度洗浄し、水で1度洗浄し、次
に、固体の硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒をロータリ
ーエバポレーターで除去し、残渣をシリカゲルのクロマ
トグラフィーにかけ、適当なメタノール/クロロホルム
/1%トリエチルアミン溶媒系で溶出する。二量体のヌ
クレオシドを含む分画を合併し、エバポレート・乾固す
る。残渣を最小量のTHF に溶解し、この溶液をヘキサン
に加える。沈澱物を集め、真空下で乾燥させる。 【0241】(実施例14)チオカーバメートサブユニッ
ト間結合の形成 N, N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)は、Aldrich Ch
emical Co. で購入する。 【0242】実施例3で調製した5'−アミノヌクレオシ
ドのサブユニット間結合のチオカルバメートの生成は、
上記の実施例13に記載したのと同様の方法で行なわれ
る。操作法において異なる点は次のとおりである。用い
られた5'−アミノヌクレオシドは塩基保護部分として、
2−(フェニルスルホニル)エトキシカルボニル(デオキ
シシチジンおよびデオキシアデノシン用)または 9−FM
OC(グアノシンおよび2,6−ジアミノ−2'−ジオキシリ
ボミド用)基を有する。これらの分子の調製法は上記
(実施例3)に記載されている。5'−トリチルアミノヌ
クレオシド(1mmol)の活性化は、DMF中、トリエチル
アミン(2mmol)およびDMAP(触媒量)の存在下でp−
ニトロフェニルクロロチオフォーメート(Monatsber De
ut Akad WissBerlin (1964) 6 : 897の G Hilgetag お
よび r. Phillippson の方法により調製)によりなされ
る。カップリングステップでは、この活性化モノマー
(1mmol)と所望の 5'−アミノヌクレオシド( 1.1mmo
l)とを用いる。触媒としてはDMAPまたは N−メチルイ
ミダゾールを、そして、溶媒としては DMFを使用する。
このステップでの水性の処理物において、0.01N 水酸化
ナトリウム水溶液による洗浄は省き水で洗浄を行う。 【0243】(実施例15)モルフォリン型サブユニット
間のカーバメートおよびチオカーバメート分子間サブユ
ニット結合の形成 N−メチルイミダゾールは Aldrich Chemical Co. から
購入する。 【0244】実施例5で調製した目的とする乾燥N'−保
護化、5'−フリーアルコールモルフォリン型のヌクレオ
シド(必要に応じて塩基保護のためにアセチル基または
ベンゾイル基を使用)を、無水条件下で DMF中のビス−
(p−ニトロフェニル)カーボネートおよびトリエチル
アミン(または DMAP またはN−メチルイミダゾール)
(触媒量)で処理する。この溶液を3時間攪拌し、次に
エバポレートし乾固する。残渣をクロロホルムに溶か
し、その溶液を0.01N 水酸化ナトリウム水溶液で2度、
水で1度洗浄し、次に Na2SO4 で乾燥する。溶媒をロー
タリーエバポレーターで除去し、残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィーにかけ、適当なクロロホルム/イソプロ
パノール/0.1 % DMA混合液で溶出する。目的とする活
性化ヌクレオシドを含む分画をあわせて、エバポレート
し、得られた固形物を最小量の THFに溶解させる。この
THF溶液を過剰量のヘキサンに加え、得られた沈澱物を
採取して乾燥する。 【0245】DMF で2度エバポレートした後、目的とす
る5'−フリーヒドロキシ、N'−フリーモルフォリン型ヌ
クレオシド(この実施例の中で挙げたのと同一の塩基保
護基を使用)(1.1mmol)を、5'−(p−ニトロフェノキシ
カルボニル)モルフォリンサブユニット(1mmol)の D
MF溶液で処理する。反応溶液の容量を真空下で減じ、小
容量とする。必要であれば、N−メチルイミダゾールま
たはトルエチルアミンを触媒量反応容器中へ加える。得
られた溶液を室温で終夜放置する。残留した溶媒をエバ
ポレートし、残渣をクロロホルムに溶かす。クロロホル
ム溶液を 0.01N水酸化ナトリウム水溶液で2度、水で1
度洗浄し、そして Na2SO4 で乾燥する。この溶媒をロー
タリーエバポレーターで除去し、残渣でシリカゲルクロ
マトグラフィーにかけ、クロロホルム/メタノールの混
合溶媒で溶出させる。目的とするダイマーを含む分画を
あわせ、エバポレート乾固する。残渣を最小量の THFに
溶かし、この溶液を過剰量のヘキサンに加える。沈澱物
を集め、真空下で乾燥する。 【0246】チオカーバメート部分により結合したモル
フォリンサブユニットは、上記この実施例に関連して、
次のように操作を変更して調製する。塩基の保護基は、
1−(フェニルスルホニル)エトキシカルボニル基(デ
オキシシチジンおよびデオキシアデノシン用)、または
9−FMOC基(デオキシグアノシンおよび2, 6−ジアミノ
−2'−デオキシリボシド用)である。これらの分子の調
製は、上記(実施例5)に記載されている。N−保護化
モルフォリンヌクレオシド(1mmol)は、DMF中で、ト
リエチルアミン(2mmol)とDMAPまたはN−メチルイミ
ダゾール(触媒量)との存在下、p−ニトロフェニルク
ロロチオフォーメート( 1.2mmol)で活性化される。カ
ップリングステップには、この活性モノマー(1mmol)
および所望のN'−フリーモルフォリンヌクレオシド(
1.1mmol)を用いる。触媒としてDMAPまたはN−メチル
イミダゾールを、そして、溶媒としてDMF を用い、溶液
を35〜40℃に加温して行う。これらのステップの水性の
処理物においては、0.01N NaOH水溶液による洗浄を省
き、水で洗浄する方法を採用する。 【0247】(実施例16)エステルサブユニット結合の
調製 N, N−ジメチルアミノピリジンおよびN−メチルイミダ
ゾールは Aldrichから得られる。 【0248】2つのサブユニットの結合は、5'−N, N−
アセトアミド−3'−ヒドロキシ誘導体と3'−シリル化−
5'−活性化エステルとの反応により行う。これらは実施
例6と同様に調製される。その試薬(各1mmol)をジメ
チルホルムアミドと数回にわたり共にエバポレートし、
次に、ジメチルホルムアミド(5mL)に溶かし、N, N−
ジメチルアミノピリジン( 0.2mmol)またはN−メチル
イミダゾール(1mmol)で処理する。溶媒を減圧下で除
き、反応物を室温で2時間放置する。残渣をクロロホル
ムに溶かし、希 HCl、水で洗浄し、有機層を硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、そして、溶媒を減圧下でエバポレートす
る。残渣をクロロホルム中メタノール勾配を用いてシリ
カゲルクロマトグラフィーにより精製する。 【0249】その鎖は実施例6のように脱シリル化し、
そして、前段に示すように得られた3'−フリーヒドロキ
シ化合物を活性化エステルで処理することにより伸長さ
せてもよい。 【0250】(実施例17)t-BOC アミド結合ダイマーの
形成 完全に保護された t-BOC N−ヒドロキシスクシイミドイ
ルエステルまたはp−ニトロフェニルエステル(1mmo
l)を、実施例11.3および11.4に従って調製し、乾燥ジ
メチルホルムアミドで数回、共にエバポレートし乾燥さ
せる。実施例9で調製した保護化アミノ酸トリフルオロ
酢酸塩(1mmol)を同様に処理する。この2つの成分
を、別々に乾燥ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解さ
せ、混合し、そして、ジイソプロピルエチルアミン(
1.0mmol)で処理する。この溶液を室温で1時間攪拌
し、次に溶媒を減圧下でエバポレートすることにより除
去する。この残渣をクロロホルムに溶解させ、希塩酸で
洗浄する。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で
エバポレート・乾固する。この残渣をクロロホルム中メ
タノール勾配(15〜50%)を用いてシリカゲルクロマト
グラフィーにより精製する。t-BOC ダイマー酸を水−メ
タノール(トリフルオロエタノール)混合液を用いてC1
8逆相クロマトグラフィーにより精製することもでき
る。 【0251】17.1 t-BOC ダイマー活性化エステルの調
製 前段で得られた酸を、実施例11.3および11.4の一般的手
法を用いてN−ヒドロキシスクシイミドイルエステルま
たはp−ニトロフェニルエステルに変換する。 17.2 t-BOC ダイマーアミノ酸トリフルオロ酢酸塩の調
製 実施例9の一般的操作法により t-BOCダイマー酸をトリ
フルオロ酢酸塩で処理する。 【0252】17.3 t-BOC テトラマー酸の調製 t-BOC ダイマー活性化エステルおよびダイマー酸トリフ
ルオロ酢酸塩を一般的操作法により結合させ、t-BOC テ
トラマー酸を得る。精製については、C18 逆相シリカゲ
ルクロマトグラフィーで、水およびメタノール(または
トリフルオロエタノール)混合液をトリエチルアンモニ
ウムアセテートによりpHを 7.0に調整したものを用いて
溶出させる方法が、最も効果的である。このようにし
て、活性化エステルとフリーのアミン成分とを結合させ
ることによりどのような長さの鎖も調製され得る。 【0253】(実施例18)8−サブユニットカーボネー
ト結合ポリマーの幾何的組み立て DEAEセルロースは Sigma Chemical Co. から購入する。
調製 TLCプレートは EM Science の製品であり、VWR Sc
ientificから購入する。HPLC装置、カラムおよび供給装
置は、Beckman Instruments, Inc. で得られる。 【0254】実施例12に記載した方法で調製した所望の
カーバメート結合ダイマー(0.2mmol)を、メタノール/
THF /氷酢酸(1:1:1)の混合液4mLで室温にて12
時間で処理する。溶媒を真空下で除き、残渣を最小量の
THF に溶解させる。このTHF溶液を大容量のヘキサンに
加え、得られた沈澱物を採取し乾燥する。この酢酸塩を
THF /エタノール(4/1)混合物に溶解させ、DEAEセ
ルロース(塩基0.8mmol)をこの容器に加える。20分間攪
拌後、不均一な混合物を濾過し、濾液をエバポレート・
乾固する。残渣を最小量のTHF /エタノール(4:1)
に溶かし、この溶液をヘキサンに加える。固形物を採取
し乾燥する。沈澱操作をもう一度繰りかえす。 【0255】所望のN−5'−トリチルダイマー(0.1mmo
l)(実施例12で調製される)をDMFで2度エバポレート
し、次いで、DMF を溶媒とし、トリエチルアミン(また
はDMAPまたはN−メチルイミダゾール)(触媒量)の存
在下で、ビス(p−ニトロフェニル)カーボーネート(2
mmol)で処理する。3時間後、溶媒をエバポレートし、
残渣をクロロホルムに溶解させる。この溶液を0.01N水
酸化ナトリウム水溶液で2度、水で1度洗浄し、次に、
Na2SO4で乾燥する。溶媒をロータリーエバポレーターで
除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、
クロロホルム/イソプロパノールまたはメタノール/0・
1 % DMA混合液で溶出させる。適当な分画を合併し、エ
バポレート・乾固する。この残渣を最小量のTHF に溶解
させ、そしてこの溶液を過剰量のヘキサンに加える。沈
澱した活性化ダイマーを濾過して集め、真空下で乾燥さ
せる。 【0256】上記調製した5'−アミノダイマーヌクレオ
シド(0.11mmol)をDMF で2度エバポレートする。この
活性化ダイマー(0.1mmol)を反応容器に加え、固形物を
DMFに溶解させる。溶液を小容量に濃縮し、終夜放置す
る。溶媒を真空下で完全に除去し、得られた残渣をクロ
ロホルムに溶解させる。この溶液を0.01N水酸化ナトリ
ウム水溶液で2度、水で1度洗浄し、次に硫酸ナトリウ
ムで乾燥する。溶媒をロータリーエバポレーターで除去
し、残渣を調製TLC プレートにかけて適当なメタノール
/クロロホルム/1%トリエチルアミン溶媒系で溶出さ
せる。テトラマーヌクレオシドを含むバンドを溶離さ
せ、溶媒をエバポレートする。残渣を最小量のTHF に溶
かし、この溶液をヘキサンに加える。沈澱を集め真空下
で乾燥させる。 【0257】この実施例の中で挙げた操作法を用い、次
のような転換を行う。所望のN−5'−トリチルエトラマ
ーヌクレオシド(0.06 mmol) を、 THF/メタノール/氷
酢酸(1/1/1)で処理し精製して5'−アミノテトラ
マーヌクレオシド(0.05mmol)を得る。他のN−5'−ト
リチルテトラマーヌクレオシド(0.05 mmol)をビス(p
−ニトロフェニル)カーボーネートで活性化し、次いで
精製する。この2つのテトラマーを結合させ、処理し、
さらに調製 TLCプレートまたはHPLCクロマトグラフィー
により精製する。クロマトグラフィーで得られる物質を
固形物として単離し、最小量の THFにとかし、ヘキサン
により沈澱させる。そのオクタマー(8量体)ヌクレオ
シドを集め、乾燥させる。 【0258】オクタマーを以下で使用するために、次の
ように形成する。 【0259】N−5'−トリチルオクタマーヌクレオシド
を THF/メタノール/氷酢酸(1/1/1)で処理し、
上に挙げた条件で精製する。5'−アミノオクタマーヌク
レオシド(0.01mmol)をピリジン中無水コハク酸(0.02
mmol)で室温にて2時間処理する。溶媒をロータリーエ
バポレーターで除去し、残渣をエタノールで数回エバポ
レートする。残渣を THF/エタノール(3/1)に溶か
し、ヘキサン/ベンゼン混合液(2/1)に加える。固
形物を集め乾燥させる。N−5'−スクシニル化オクタマ
ーヌクレオシド(0.01mmol)をピリジン/濃アンモニア
(1/1)(1mL)で処理する。終夜放置後、溶媒をロ
ータリーエバポレーターで除去し、残渣をエタノールで
数回エバポレートする。粗固形物を逆相(RP-18) HPLCを
用い精製する。溶出物をエバポレートし、残渣をDMSOに
加え、ヘキサン/ベンゼン(1/1)溶液で沈澱させ
る。固形物を採取し、乾燥させる。 【0260】(実施例19)ポリマーの段階的および段階
的/ブロック組み立てに適切な担体に結合した開裂可能
なリンカーの調製:担体の活性化およびリンカーの結合 長鎖アルキルアミン誘導体化制御細孔グラス(Cat.No.2
4875)は、Pierce Chemical Co. から得られる。 2,2−
スルホニルジエタノールおよびジシクロヘキシルカルボ
ジイミドはAldrich Chemical Co.から得られる。 【0261】グラス担体のアミノ基(担体1gあたり約
40mmol)を、実質的にMatteucci およびCaruthers(J Am
er Chem Soc(1981) 103;3185)の方法により、無水コ
ハク酸と反応させ、フリーのカルボン酸末端を得る。
2,2−スルホニルジエタノール(60重量%水溶液)1/10m
ol を次のようにして乾燥させる。まず、3倍容のジメ
チルホルムアミド(DMF)と混合し、温水浴中で真空下濃
縮して濃いシロップとする。次に同容量のDMF を加えて
濃縮し、濃いシロップとし、さらにこの操作をもう1度
繰り返す。次に、乾燥DMF を加え、最終的に2Mのスルホ
ニルジエタノールを得る。スルホニルジエタノール1ml
およびジシクロヘキシルカルボジイミド 0.2gの混合液
を、カルボン酸残基をもつ乾燥制御多孔グラス担体1g
に加え、スラリーを前後左右に動揺させて(攪拌しな
い)室温で終夜混合する。その後、グラス担体をメタノ
ールで充分に洗浄し乾燥する。 【0262】(実施例20)エイズ(AIDS)ウイルス染色体
における保存された配列に対する14−サブユニットカー
ボーネート結合ポリマーの調製:固体担体上での段階的
な組立て:第1サブユニットの付加および鎖の伸長 N−メチルイミダゾール、4−(N,N−ジメチルアミノ)
ピリジン(DMAP)、および 1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0
〕ウンデク−7−エン(DBU)は、Aldrich Chemical C
o.で得られる。メチルp−ニトロフェニルカーボーネー
トは、メチルクロロフォーメートとp−ニトロフェノー
ルとから調製される。 【0263】実施例4.2 で調製される2'−デオキシシチ
ジン サブユニット(N4はp−ニトロフェネトキシカル
ボニル部分を、5'酸素はジ(p−メトキシ)トリチル部
分(DMT)を、そして3'酸素はp−ニトロフェノキシカル
ボニル部分を有する)(0.1mmol)を、最小容量の乾燥テ
トラヒドロフラン(THF)またはジメチルホルムアミドに
溶解させ、実施例19で調製される充分に乾燥した制御多
孔グラス担体(開裂可能なリンカーを有する)0.5 gに
加える。触媒(1mmol N−メチルイミダゾールまたは
0.1mmol DMAPのいずれか)を加え、このスラリーを前後
左右に動揺させて(攪拌しない)2時間にわたり混合す
る。次にこのスラリーを濾過し、固形物を THFで洗浄す
る。 【0264】1Mのメチルp−ニトロフェニルカーボーネ
ートと0.5MのDMAPとを含む THF2mlを加えて20分間室温
で混合することにより、未反応の水酸基をキャップす
る。その後、グラス担体を THFで洗浄し、濾過する。 【0265】ジクロロメタンで担体を洗浄して5'末端の
ジメトキシトリチルを除き、次に、0.2Mジクロロ酢酸ジ
クロロメタン溶液5mlで室温にて5分間処理する。次に
グラス担体をジクロロメタンで洗い濾過する。 【0266】次に、実施例1で調製され実施例2で活性
化したサブユニットを同様にして、次の順序で加える:
G,A,T,A,A,C,A,T,T,T,T,T,C,(GはFMOC部分で保護され、
AおよびC はp−ニトロフェネトキシカルボニル部分で
保護されている)。 【0267】(実施例21)エイズウイルス染色体におけ
る保存された配列に対する19−サブユニットカーバメー
ト結合ポリマーの調製。固体担体上におけるオリゴマー
ブロックの段階的組み立て:第1サブユニットの付加お
よび鎖の伸長 実施例3で調製した5'−アミノ−2', 5'−ジデオキシシ
チジン サブユニット( 0.2mmol)(ここでN4はベンゾ
イル部分を有し、5'−アミンは、p−メトキシトリチル
部分を有し、3'酸素は、p−ニトロフェノキシカルボニ
ル部分を有する)を最小量の乾燥 THFに溶かし、実施例
19で調製した開裂可能なリンカーを有する乾燥制御細孔
グラス担体0.5 gに加える。触媒(1mmolのN−メチル
イミダゾールまたは 0.1mmolのDMAP)を加え、このスラ
リーを前後左右に2時間揺動させて混合する。次にスラ
リーを濾過し、固形物を THFで充分に洗浄する。 【0268】モノ−p−メトキシトリチルをジクロロメ
タンで洗浄して除き、続いて、 0.2M ジクロロ酢酸のジ
クロロメタン溶液5mlで室温にて1分間処理する。次
に、担体をジクロロメタンで洗浄し、濾過する。1%容
量のジイソプロピルエチルアミンを含む THF3mlで簡単
に洗浄し、5'−アミノ末端をフリーのアミンに変換す
る。これを THFで洗浄し、濾過する。 【0269】5'−A−G−3'配列をもつ3'−p−ニトロ
フェノキシカルボニル−活性化ダイマー(実施例13で調
製される)0.1mmol (グアニンN2は、アセチル部分で保
護され、アデニンN6はベンゾイルまたはp−ニトロベン
ゾイル部分で保護されている)を最小量の乾燥 THFに溶
かし、ガラス担体に加え、混合を2時間にわたり行う
(この反応および次のカップリングステップには触媒を
加えない)。次に、スラリーを THFで洗浄し濾過する。 【0270】p−ニトロフェニル酢酸2M を含む THFを
2ml加えて20分間室温で混合することにより未反応のア
ミン部分をキャップする。その後、ガラス担体を THFで
洗い、濾過する。 【0271】5'−末端のモノ−メトキシトリチルを、前
述のようにジクロロ酢酸により除去する。 【0272】実施例17で調製される活性化2量体サブユ
ニット(ここでシトシンの環外の窒素はベンゾイル部分
で保護されており、Aの環外の窒素はベンゾイルまた
は、p−ニトロベンゾイル部分で保護されている)を同
様にして、次の順序で加える:A-T, C-A, T-A, T-T, T-
T, A-C, A-C, C-A (5'から3')。 【0273】強い非求核塩基(例えば、AおよびCには
p−ニトロフェネトキシカルボニルまたはフェニルスル
ホニルエトキシカルボニルそしてGにはFMOC)により除
去され得る環外の塩基性窒素保護基を有するサブユニッ
トも、上記操作法によりポリマーを組み立てるために使
用され得る。しかし、これらのどちらか一方の保護基を
有するポリマーは、通常、水酸化アンモニウムで処理す
るよりも DBUで処理することによって脱保護される。 【0274】(実施例22)エイズウイルス染色体におけ
る保存された配列に対する19−サブユニットアミド結合
ポリマーの調製。固体担体上におけるオリゴマーブロッ
クの段階的組み立て:第1サブユニットの付加および鎖
の伸長 実施例11.3と同様に調製されるシトシン含有非環状バッ
クボーンサブユニット(ここで、シトシンのN4は2
(p−ニトロフェニル)エトキシカルボニル部分を有
し、バックボーンのアミンはt−ブトキシカルボニル部
分を有し、そして、カルボキシルは、p−ニトロフェニ
ルエステルの形態である)を最小容量の乾燥THFに溶解
させる。これを、実施例19で調製され、開裂可能なリン
カーを有する乾燥制御細孔グラス担体 0.5gに加える。
触媒(1mmolのN−メチルイミダゾールまたは 0.1mmol
の DMAP )を加え、担体を2時間にわたり混合し、濾過
し、固形物を THFで充分に洗浄する。 【0275】担体をジクロロメタンで洗浄し、続いて、
20%のトリフルオロ酢酸を含む塩化メチレン5mlで室温
にて30分間処理することにより t-BOCを除去する。担体
をジクロロメタンで洗浄し、濾過する。担体に結合して
いるアミノ末端を、1容量%ジイソプロピルエチルアミ
ンを含む THF3mlで簡単に洗浄しフリーのアミンに変換
し、さらに THFで洗浄する。 【0276】実施例17で調製される(アミノ末端)−G
−A(カルボキシ末端)の配列を有する活性化2量体サ
ブユニット(ここでグアニンのN2はFMOC部分を有し、
アデニンのN6はp−ニトロフェネトキシカルボニル部
分を有し、バックーボンのアミノ末端は t-BOC部分を有
し、そして、カルボキシ末端は、p−ニトロフェニルエ
ステルの形態である) 0.1mmolを最小容量の乾燥 THFに
溶かしてグラス担体に加え、混合を2時間にわたり行う
(この反応および続くカップリングステップでは触媒を
加えない)。その担体を THFで洗浄する。 【0277】2M p−ニトロフェニルアセテートを含む
THF2mlを加え、室温で20分間混合することにより未反
応のアミン部分のいずれをもキャップする。その後、グ
ラス担体を THFで洗浄する。 【0278】上記のように、末端 t-BOC部分を TFAで除
去し、そして担体を中和する。 【0279】続いて、実施例17で調製される2量体サブ
ユニットを次の順序で加える:(C末端)T-A, A-C, A-
T, T-T, T-T, C-A, C-A, A-C(N末端)。 【0280】環外窒素の保護基〔その保護基は、適切な
求核試薬(例えば、Cに対してはベンゾイル、Aに対し
てはベンゾイルまたはニトロベンゾイル、そしてGに対
してはアセチルまたはイソブチルにより除去されうる〕
を有するサブユニットも、上の操作法によりポリマーを
組み立てるために使用され得る。しかし、これらのいず
れかの保護基を有するポリマーは、通常、DBU で処理す
るよりもむしろ水酸化アンモニウムで処理することによ
り脱保護される。 【0281】(実施例23)ヌクレオシド 3'−O−(p−ク
ロロフェニル−2−シアノエチル)−リン酸の調製 23.1 3'の保護基の付いたヌクレオシドの調製 チミジン、N−ベンゾイルデオキシアデノシン、N−ベ
ンゾイルデオキシシチジン、N−イソブチリルデオキシ
グアノシンおよびそれらの5'−O−(ジ−p−メトキシ
トリチル)5'−ODMT−ヌクレオシド)派生物はファルマ
シア P−Lバイオケミカル(Piscataway, NJ)より入
手する。β−ベンゾイルプロピオン酸とジシクロヘキシ
ルカルボジイミド(DCCD)は販売会社より入手する。 【0282】選択された5'−O−ジメトキシトリチルヌ
クレオシド(1mmol)を、6mlのピリジン中でβ−ベン
ゾイルプロピオン酸(3mmol)およびDCCD(4mmol)と
反応させる。反応混合液を25℃で3時間攪拌し、その後
1.5mlの水を加え、その混合液を25℃で5時間攪拌す
る。反応混合液を濾過し、濾液の蒸発後、エタノールを
用いた数回の共蒸発により残留物からピリジンを除去す
る。精製した残留物を酢酸エチル中に取り、酢酸エチル
を用いてシリカゲル上でクロマトグラフィーを行う。濃
縮した酢酸エチル溶出物をヘキサンで処理し、生成した
3'−O−β−ベンゾイルプロピオニル−ヌクレオシド
(3'−O−βB−ヌクレオシド)を沈澱させる。 【0283】23.2 ヌクレオシドの活性化 ホスホロジクロル酸p−クロロフェニルはアルドリッチ
(Milwaukee, WI)より入手する。ベンゼンスルホン酸、
テトラヒドロフラン、トリエチルアミン、および3−ヒ
ドロキシプロパンニトリルは販売会社より入手する。 【0284】テトラヒドロフラン10ml中3mmolのトリア
ゾールと3mmolのトリエチルアミンおよび 1.5mmolのホ
スホロジクロル酸p−クロロフェニルとの連続反応によ
り、p−クロロフェニルホスホロジトリアゾリドの溶液
を調製する。25℃で10分反応後、乾燥ピリジン2ml中の
選択された5'−ODMTヌクレオシド1mmolをその反応混合
液に加える。長くて2時間、25℃で放置後、混合液を3
mlの無水ピリジン中のベンゼンスルホン酸(4mmol)と
トリエチルアミン(4mmol)の溶液で処理し、続いて3
−ヒドロキシプロパンニトリル(2mmol)を加える。反
応混合液を真空下で4mlに濃縮し、長くて2時間まで25
℃で放置し、次に長くて24時間まで4℃で放置する。0
℃、20mlの5%重炭酸ナトリウム水溶液中へ混合液を注
ぎ、クロロホルムで完全に抽出し、硫酸ナトリウムで抽
出物を乾燥させ、そして溶媒を減圧下で除去することに
より、反応を終結させる。5'−ODMTヌクレオシド3'−O
−(p−クロロフェニル−(2−シアノエチル))−リン
酸生成物を、エーテル、酢酸エチル、およびテトラヒド
ロフランの連続溶出を用いたシリカゲルでのクロマトグ
ラフィーにより得る。 【0285】(実施例24)荷重された結合と荷重されて
いない結合とを交互に有するテトラマー調製 ホスホノジクロル酸メチルはアルドリッチから入手す
る。ベンゼンスルホニルテトラゾリドは Stawinski et
al, Nucleic Acids Research (1977) 4 : 353 に従って
調製する。 【0286】24.1 二量体の合成 無水テトラヒドロフラン20ml中の1, 2, 4,−トリアゾー
ル(3mmol)とトリエチルアミン(3mmol)を、ホスホ
ノジクロル酸メチル( 1.2mmol)の存在下で25℃、2〜
10時間反応させることにより、メチルホスホノジトリア
ゾリド溶液を調製する。濾過に続いて、選択された5'−
ODMTヌクレオシド(1mmol)の10ml乾燥ピリジン溶液を
濾液に加え、混合液を8mlまで濃縮し、長くて2時間ま
で25℃で放置する。その溶液に、ベンゼンスルホニルテ
トラゾリド( 1.2mmol)と選択した3'−OβBヌクレオ
シドを加える。25℃で 2.5時間保温後、−78℃の50%重
炭酸ナトリウムを20ml加えることにより反応を止め、ク
ロロホルムで完全に抽出する。溶媒を硫酸ナトリウムで
乾燥し蒸発させる。その反応はまた、実施例IIからの
3'−O−PO−(OpCP)(OCE)−保護のヌクレオシドリン酸
から開始して、実質的には前述同様に行ってよい。 【0287】24.2 立体異性ホスホン酸メチル二量体の
分離 酢酸エチル:テトラヒドロフラン混合液(0〜 100%テ
トラヒドロフラン)またはクロロホルム/メタノール混
合液(0〜20%メタノール)を用いて、シリカゲル60を
充填したガラスカラムで大気圧で行うシリカゲル・カラ
ムクロマトグラフィーにより、前節で生成した立体異性
二量体を分離する。より速く移動する立体異性体の画分
を合わせ、ヘキサンを加えることによりテトラヒドロフ
ラン溶液から沈澱させる。より遅く移動する立体異性体
はそれ以後用いられない。 【0288】24.3 ホスホジエステル/ホスホン酸メチ
ル−連結四量体 それぞれ、選択された2塩基結合、および3'OβDと5'
ODMTの保護基をもつ、第1と第2の立体特異的ホスホン
酸メチル二量体は、おのおの実施例24.1と24.2のように
して調製する。メシチレンスルホニルテトラゾリドは S
tawinski, et al, Nuc Acids Res (1977) 4 : 353に従
って調製する。 【0289】純粋な5'ヒドロキシ化合物を得るために第
1の二量体の5'ODMT保護基を除く。第2の二量体のシア
ノエチル基を、1mmolの二量体をピリジン溶液( 8.5m
l)、水( 2.9ml)およびトリエチルアミン( 2.9ml)
と25℃で1時間処理することにより除き、溶媒を蒸発さ
せることにより3'ヒドロキシヌクレオチドを得る。 【0290】5'−OH二量体(1mmol)と3'−ヒドロキシ
ヌクレオチド二量体(1mmol)を8mlのピリジン中に溶
解し、メシチレンスルホニルテトラゾリド(3〜6mmo
l)を加えて25℃で 3.5時間処理することにより、二量
体縮合反応を行う。反応混合液を4mlの冷50%ピリジン
水溶液と加え合わせ、80mlの重炭酸ナトリウム水溶液中
に注ぐ。反応生成物をクロロホルムで完全に抽出し、硫
酸ナトリウムでの乾燥および有機溶媒の蒸発の後、メタ
ノール/クロロホルム混合液を用いたシリカゲルで精製
する。溶出させた生成物はヘキサンを用いて沈澱させ
る。3'−O−PO−(OpCP)(OCE)保護基を有する四量体は、
3'−O−PO−(OpCP)(OCE)基を有する二量体から始めて実
質的には同様な方法により調製してもよい。 【0291】(実施例25)リンカーアームによるポリマ
ーの固体担体への付着 25.1 二機能性ヘキサンリンカーアームの調製 Dowex 50X ピリジニウム樹脂はバイオ−ラッド(Richmo
nd, CA)から入手し、そして6−アミノヘキサノール、
ジメチルホルムアミドおよび3−ヒドロキシプロパンニ
トリルは販売業者から入手する。6−(2−メチルスルホ
ニル)−エチルp−ニトロフェニルカルボネートは Eber
le, et al, Helvetica Chimica Acta (1975) 58 : 210
6 に従って調製する。 【0292】二機能性のヘキサンリンカーアーム 6−
(2−メチルスルホニル−エトキシカルボニルアミノ)−
ヘキサノールは、1mlのジメチルホルムアミド中で6−
アミノヘキサノール(1mmol)を2−(メチルスルホニ
ル)エチルp−ニトロフェニルカルボネート(1mmol)
と25℃で長くて4時間まで反応させることにより調製す
る。反応混合液を水中に注ぎ、ベンゼンで完全に抽出
し、そのベンゼンを水で洗浄し、その有機溶媒を次に硫
酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発させてカルバメー
トアルコールを得る。これはメタノール/クロロホルム
溶媒混合液を用いたシリカゲルクロマトグラフィーによ
り精製する。 【0293】25.2 5'−O−(6−アミノヘキシル)のリ
ンカーアームを持つオリゴヌクレオチド類似物の調製。 【0294】重炭酸トリエチルアンモニウムとフッ化テ
トラブチルアンモニウムは販売業者から入手する。完全
に保護されているオリゴヌクレオチド類似物は、実施例
VIで記述されているホスホン酸メチル二量体の縮合ス
キームにより調製する。2%のベンゼンスルホン酸を含
む10mlのクロロホルム:メタノール(7:3、v/v)中
に、オリゴヌクレオチド(1mmol)を溶解させ、約40
分、0℃で放置する。反応混合液を5%重炭酸ナトリウ
ム溶液で洗浄し、次に水で洗浄する。クロロホルム層を
硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で蒸発
させる。その物質をクロロホルムに溶解し、残留物をク
ロロホルム/メタノール混合液を用いてシリカゲルでク
ロマトグラフィーを行って、5'−ヒドロキシオリゴヌク
レオチド化合物を得る。 【0295】6−(2−メチルスルホニル)−エトキシ−カ
ルボニルアミノ)−ヘキシルメチルホスホニルトリアゾ
リド(5mmol)のピリジン(10ml)溶液は、実施例25.1
からのカルバメートアルコールを、実施例24.1に述べら
れているようにして調製したメチルホスホノジトリアゾ
リドで処理することにより調製する。この溶液に、前節
の5'ヒドロキシ化合物(1mmol)とベンゼンスルホニル
テトラゾリド(4mmol)を加える。反応を継続し、実施
例24.1のように仕上げる。 【0296】残留物をクロロホルム/メタノール溶媒混
合液を用いてシリカゲルでのクロマトグラフィーにかけ
る。保護されたオリゴヌクレオチド(1mmol)を、14ml
の20%酢酸/ピリジン中で、4mlのヒドラジン水和物で
25℃にて16〜24時間処理する。 【0297】蒸発後、残留物を30mlのテトラヒドロフラ
ン/ピリジン/水(8:1:1、v/v/v )中で、0.017M
のフッ化テトラブチルアンモニウムを含む溶液で25℃に
て24時間処理する。この溶液を次に、60mlのピリジン中
50%濃縮水酸化アンモニウムで4℃にて10時間処理す
る。その結果生成するオリゴマーを、0.1M酢酸アンモニ
ウムバッファー、pH 5.8中の水・アセトニトリル混合液
をクロマトグラフィー溶媒として用いた逆相HPLCカラム
で調製する。 【0298】25.3 5'−O−(アミノヘキシル)−オリゴ
ヌクレオチド類似物の同体担体への付着 アフィ−ゲル
10はバイオ−ラッド(Richmond, CA) から入手する。10
mlの充填ゲルを、イソプロピルアルコール(3ベッド容
量)、そして次に氷冷脱イオン水(3ベッド容量)で洗
浄する。5'−O−(6−アミノヘキシル)−オリゴヌクレ
オチド( 150mmol)は、実施例26で述べられているよう
にして調製する。0.1M重炭酸ナトリウムバッファー、pH
8.0、5ml中のオリゴヌクレオチド(150M)を、25℃で
1〜4時間、洗浄したゲルを加えてスラリー化する。そ
の混合液を次に、1mlの1M エタノールアミン:塩酸バ
ッファー(pH 8.0)で処理して、ゲル上のあらゆる未反
応の活性エステルをおおう。そのゲルを、すべてのバッ
ファーが除かれるまで水で洗浄し、0.02%のアジ化ナト
リウムの存在下で4℃で保存する。 【0299】(実施例26)試薬担体の調製 アミノメチル化したポリスチレンは、B.A.Mukhitdinov
a, E.E.Eighozin, と G.A.Makhmudova, Izv Akad Nauk
Kaz SSR., Ser Khim (1980) 48により記述されているよ
うに調製する。重炭酸ジスクシンイミドと6−アミノヘ
キサノールはアルドリッチより入手する。 【0300】アミノメチル化したポリスチレン(1g、
3.0meq/g)を水/アセトニトリル(10ml、3:1 v/v)
中に懸濁し、無水コハク酸(20mmol)を加えて4℃で処
理する。溶液のpHは20%NaOHを加えることにより 6.0に
保つ。溶液のpHを一定にして、反応を24時間続ける。ビ
ーズを濾過し、2N HCl 、水で(洗浄液のpHが中性にな
るまで)洗浄し、ジオキサンで繰り返し洗浄することに
より脱水する。 【0301】前節からの(固定した酸性基をもつ)担体
を、アセトニトリル(10ml)中で重炭酸ジスクシンイミ
ド(20mmol)と25℃で24時間反応させる。その担体を濾
過により単離し、固定したスクシンイミドエステルをも
つ担体をアセトニトリルで完全に洗浄する。 【0302】前出からの担体をジメチルホルムアミド
(10ml)に懸濁し、6−アミノヘキサノール(20mmol)
を加えて25℃で24時間反応させる。その担体を濾過によ
り単離し、固定したアルコール鎖をもつ担体をジメチル
ホルムアミドで完全に洗浄する 。(実施例27)アミノヌクレオシドの担体へのカップリ
ングの手順 N−メチルイミダゾール、塩化テトラブチルアンモニウ
ム、フッ化テトラブチルアンモニウム、およびイミダゾ
ールはアルドリッチから入手する。ビス(p−ニトロフ
ェニル)カルボネートはシグマ(St. Louis, MO)から入
手する。 【0303】支持化アルコール(10mmol)を、ジメチル
ホルムアミド(30ml)中でカルボニルジイミダゾール
(50mmol)のようなカップリング試薬を加えて25℃にて
3時間反応させる。活性化させた担体を濾過により単離
し、ジメチルホルムアミドで完全に洗浄する。その担体
を30mlのジメチルホルムアミド中に再懸濁し、実施例21
のように調製した選択されたポリカルバメートポリマー
(50mmol)を加えて処理する。3時間後、支持化アルコ
ールを濾過し、ジメチルホルムアミドで完全に洗浄す
る。 【0304】選択したプローブは、ARV-2 の ORF-2遺伝
子の8441から8456までの残基を含有する標的配列に特異
的であり、AIDSの病因学的因子(Sanchez-Pescador et
al,Science (1985) 227:484 )は次の5'−アミノヌク
レオチド(早い導入順)でゲルにカップリングさせるこ
とにより合成する:C, T, G, C, T,C, C, C, A, C, C,
C, C, A, T, C, ここで C, G,およびA はそれぞれ、N
−(β−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル)保護
の5'−アミノ−2', 5'−ジデオキシシチジン、グアノシ
ンおよびアデノシンを表し、またT は5'−アミノ−2',
5'−ジデオキシチミジンを表す。 【0305】支持化ポリカルバメート(10mmol)をアセ
トニトリル(30mmol)中に懸濁し、塩化テトラブチルア
ンモニウム(1meq 保護基あたり3mmol)とフッ化カリ
ウム二水和物(1meq 保護基あたり4mmol)を加えて処
理し、50℃で12時間加熱する。この時間の終わりに水
(30ml)を加え、支持化プローブを水で完全に洗浄す
る。保護基を同様な条件で、テトラヒドロフラン中フッ
化テトラブチルアンモニウム(1meq 保護基あたり3mm
ol)で除いてもよい。 【0306】(実施例28)BOC 誘導体 4−(N−tert−
ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)−ブチル酸と
してのアミノ基の保護 4−(メチルアミノ)−ブチル酸はアルドリッチから入手
する。ジ−tert−ブチルジカルボネートはピアス(Rock
ford, IL)より入手する。 【0307】4−(メチルアミノ)−ブチル酸(10mmol)
をジオキサン/水(30ml、2/1)に溶解し、1N NaOH(10
ml)を加える。この溶液を0℃に冷やし、ジ−tert−ブ
チルカルボネート(11mmol)を攪拌しながら加える。25
℃で30分後、減圧下でジオキサンを除去し、硫酸水素カ
リウムを加えることにより、溶液のpHをpH−2.5 に合わ
せる。水相を酢酸エチルで完全に抽出し、有機層を加え
合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧下での溶媒の
除去により遊離酸が得られ、これはクロロホルム/ヘキ
サンからの再結晶化、またはクロロホルム/メタノール
混合液を用いたシリカゲルでのクロマトグラフィーによ
り精製する。 【0308】(実施例29)末端ジメチルアミノ基の導
入、イミダゾールへの変換による酸の活性化の一般的手
順、およびアミンとのカップリングの一般的手順 N, N' −カルボニルジイミダゾールはアルドリッチから
入手する。 【0309】BOC で保護されたアミノ酸(またはオリゴ
ペプチド酸、1mmol)の溶液を、カルボニルジイミダゾ
ール(1mmol)を加え、−20℃で6時間処理する。この
時期に、実施例30のように調製したジメチルアミン(過
剰)またはオリゴペプチド酸(1mmol)の DMF溶液(1
ml)を−20℃で加え、反応物を次に25℃で12時間攪拌す
る。溶媒を減圧により除去し、残留物をメタノール/ク
ロロホルムを用いたシリカゲルでのクロマトグラフィー
にかけて、N, N−ジメチル 4−(N−tert−ブトキシカル
ボニル−N−メチルアミノ)−ブチルアミドを得る。 【0310】(実施例30)N, N−ジメチル 4−(メチル
アミノ)−ブチルアミドのBOC 保護基の除去の一般的手
順 トリフルオロ酢酸はアルドリッチから入手する。(BOC
保護されたオリゴペプチド、1mmolの)N, N−ジメチル
4−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)
−ブチルアミド(実施例XV)をトリフルオロ酢酸(5
ml)に溶解し、25℃で1時間攪拌する。溶媒を除去し、
残留物を1N NaOH/飽和 NaCl(1/10)およびクロロホル
ムに分割する。水相をクロロホルムで完全に抽出し、加
え合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で
蒸発させ、遊離アミンを得た。これは、以後のカップリ
ング反応に直接用いることができ、また1%トリエチル
アミンを含むメタノール/クロロホルム混合液を用いて
シリカゲルで精製できる。 カップリングの手順および
BOC非保護配列を用いて、いろいろな長さのポリアミド
を調製してもよい。例えば、4−(N−tert−ブトキシカ
ルボニル−N−メチルアミノ)−ブチリルイミダゾリドと
N, N−ジメチル 4−(メチルアミノ)−ブチルアミドとの
反応により二量体のモノアミドが生成する。BOC 基の除
去、そして他のイミダゾリド等価物とのカップリングに
より三量体のジアミドが生成し、この過程は目的の長さ
が得られるまで繰り返される。 【0311】代わりに、4−(N−tert−ブトキシカルボ
ニル−N−メチルアミノ)−ブチリルイミダゾリドを4−
(メチルアミノ)−ブチル酸と反応させ、そしてその結果
生成する二量体の酸をN, N−カルボニルジイミダゾール
で活性化し、遊離アミノオリゴアミドとカップリングさ
せる。 【0312】(実施例31)アミド結合のアミンへの還元
のための一般的手順 AG-50およびDowex-50W はバイオ−ラッド(Richmond,C
A)から入手する還元されるべきオリゴマーポリアミド
を、 BOC基を除去するために、一般的手順のようにトリ
フルオロ酢酸で処理する。単離および精製後、テトラヒ
ドロフラン(1ml)中遊離アミン(1mmol)を25℃でテトラ
ヒドロフラン(3ml)中ボラン(アミド残基当り2mmol)溶
液に滴定的に加える。無色の溶液を1時間還流し、0℃
まで冷却し、そして6N HCl(1 ml)で滴定処理する。気
体の放出を全て終えた後、溶液を減圧下で蒸発させて、
テトラヒドロフランを除き、残存する水溶液を AG-50イ
オン交換樹脂にかけ、そして水(10ml)でカラムを洗い
酢酸ナトリウム(0.1-2.0M)と食塩(0.1-2.0M)から成るpH
5のバッファーでポリアミンを溶出させることにより精
製する所望の生成物を含む画分を集めて蒸発させた後、
残留物を1N HCl(4ml)に溶解し、そしてDowex-50W イ
オン交換カラムにかける。水、そして2M HClで洗った
後、生成物は、6N HCl で溶出させ、また減圧下で溶媒
を除去することにより、塩酸塩として回収する。 【0313】ポリアミンの一級アミノ基は BOC−誘導体
として保護され、実施例33のようにメチルヨウ化物を用
いてアンモニウム塩に交換される。 【0314】(実施例32)ポリアミンへの末端一級アミ
ノ基組込みの一般的手順 4−アミノブチル酸を BOC−誘導体に交換する。これを
実施例28のようにカルボニルジイミダゾールと反応さ
せ、そして実施例29からの二量体アミドで処理する。実
施例31のような BOC−基の切断と還元によりポリアミン
が生じる。 【0315】ポリアミンの一級アミノ基は一般的手順の
ように BOC−誘導体として保護され、実施例33のように
メチルヨウ化物を用いてアンモニウム塩に交換される。 【0316】(実施例33)ポリアミンのポリ(第4アン
モニウム)塩(3−アミノプロピル−)−ジメチル(3−
(5'−ジメチルアミノ−1−ナフタレン−スルホニルアミ
ノ)−プロピル)−アンモニウムクロライドへの変換の一
般的手順 メチルヨウ化物とエチルジイソプロピルアミンはアルド
リッチから入手する。ジオキサン/水(3ml、2/1)中の
ビス−(3−アミノプロピル)メチルアミン(1mmol)の溶
液に、1N NaOH(1ml)を加える。0℃で攪拌しなが
ら、ジ−tert−ブチルジカーボネート(1.1mmol)を加
え、その混合液を25℃で30分攪拌する。塩基性溶液を徹
底的にクロロホルムで抽出し、一緒にした有機相を硫酸
ナトリウムで乾燥させ、蒸発させる。生成物は、無水ジ
メチルホルムアミド(5ml)からの蒸発により乾燥させ
る。残留物を DMFに溶解させ、そして溶液を、25℃で1
時間、メチルヨウ化物(12mmol)で処理する。溶媒を蒸
発させ、そして残留物をトリフルオロ酢酸(5ml)に溶
解させる。1時間後、溶媒を蒸発させ、そして残留物は
ピリジン(5ml)に溶解させる。この溶液にエチルジイ
ソプロピルアミン(1級、2級、および3級アミン官能
基1mmol当り2mmol)を加え、そしてこの溶液を0℃に
て5−ジメチルアミノ−1−ナフタレン−スルホニル
クロライド(0.9mmol)(実施例20のようにして得られた
もの)で処理し、次いでこの混合液を4℃で一晩放置す
ることにより、ダンシル基を導入する。反応生成物を前
節のように、イオン交換クロマトグラフィーにより精製
し、そして塩酸塩として単離する。 【0317】代わりに、ダニシル化リポーターを直接ジ
メチルホルムアミド中のメチルヨウ化物で処理し、上記
のようにイオン交換クロマトグラフィーにより精製して
もよい。 【0318】(実施例34)フロオロフォア導入の一般的
手順 5−ジメチルアミノ−1−ナフタレン−スルホニルクロラ
イドはアルドリッチより入手する。 【0319】0℃で、ピリジン(5ml)中の出発ポリア
ミン(1mmol)の溶液に5−ジメチルアミノ−1−ナフタ
レン−スルホニルクロライド(0.85mmol)を加え、混合液
を4℃で一晩攪拌する。次いでピリジンを25℃、減圧下
で除去し、残留物を1NHCl(5ml)に溶解させ、そして
AG-50Wイオン交換カラムにかける。水(10ml)で洗った
後、生成物を酢酸ナトリウム(0.1-2.0M)と食塩(0.1-
2.0M)から成るpH5のバッファーで溶出させる。生成物
を含む分画を集めて濃縮した後、残留物を水(10ml)に
溶解させ、Dowex-50W(バイオ−ラッド)イオン交換カラ
ムにかけ、水(10ml)と 0.5N HCl(5ml)で洗い、そし
て最終的に生成物を6N HCl で溶出させる。生成物の塩
酸塩を、減圧下での溶媒の除去により得る。 【0320】(実施例35)ヘルペスシンプレックス、タ
イプIおよびIIの検出用診断試薬の調製 ヘルペスシンプレックスウイルス、タイプIおよびII
の2gD遺伝子の位置462 から477 までの16−塩基配列5'
−GCGGGGCTGCGTTCGG−3'は選択された標的配列を含む(L
asky & Downbenko, DNA(1984)3:23)。交互のメチル
ホスフェートホスホジエステル結合から成る相補的試薬
ポリマーは、実質的には実施例23および実施例24の方法
に従い構築する。 【0321】ポリマーを5'−O−(6−アミノヘキシル)−
オリゴヌクレオチド類似物に交換し、そして従来のカッ
プリング方法により、Affi−Gel 10固体担体物質にアミ
ノヘキシル スペーサー アームを介してカップリング
させる。 【0322】ポリマー/分析物デュプレックスの融解温
度は、5'−GCGGGGCTGCGTTCGG−3'の標的配列を持つ合成
オリゴヌクレオチドを用いて決定する。この標的配列
は、これは購入するかもしくは従来法で構築するのだ
が、アニーリングバッファー(10mM EDTA, 100mMリン酸
ナトリウム、pH7.2)中で実質的に等モル量のポリマーと
混合する(ポリマーが固体担体に付着する前に)。この
溶液を90℃に加熱し、そしてゆっくり室温まで冷やして
アニーリングを行わせる。温度をその後ゆっくり上昇さ
せ、そして吸光度を温度の関数として記録する。融解温
度(Tm)は、全吸光度変化の半分となった点の温度とす
る。 【0323】(実施例36)ヘルペスシンプレックスタイ
プIおよびIIの検出 感染領域の皮膚の傷口として取った分析用試料を 0.1ml
のEDTA−界面活性溶液(10mM EDTA 、1%w/v ドデシル
硫酸ナトリウム、pH 7.0)に懸濁し、微量組織破砕器
(Kontes#K-885470)で簡単にホモジナイズし、そして
そのホモジネートをマイクロフィルター(VWR Scientifi
c #28151-807)により遠心濾過する。4.5Mトリクロロ酢
酸ナトリウム 0.5mlを加え、2、3秒以内に 0.6mlエタ
ノールを加える。この調合液を氷浴中に30分間置き、そ
れから10,000gで5分間遠心分離する。上澄液を慎重に
デカンテーションして捨て、そして管を80%水性エタノ
ールにより緩やかに洗浄する。ペレットになった物質
(しばしば見えない)を0.05mlのアニーリングバッファ
ー(10mM EDTA, 100mMリン酸ナトリウム、pH7.2)に再懸
濁し、実施例21からの適量の診断試薬に加える(試薬ポ
リマー/分析物のモル比は 100を上まわると見積もられ
る)。アニーリングは、ポリマー/標的のデュプレック
スのTm(実施例35に記載のようにしてあらかじめ決定し
てある)より8℃低い温度で30分間行われ、次いで診断
試薬を2ml容量のアニーリングバッファーで3回洗う。
この洗浄は便宜上、マイクロフィルターにより遠心的に
行われる。洗浄後、診断試薬を、1mgのフルオレセント
−ジ4級アンモニウム リポーター(この合成は実施例
34に記載)を含むリポーター溶液 0.2mlに懸濁する。リ
ポーター溶液は、上述のようにあらかじめ決定してある
適当な濃度のNaClだけを含む。診断試薬は次に、リポー
ターを含まない結合溶液で2ml容量で3回洗う。最後
に、リポーターを2M NaCl 0.1mlで診断試薬から溶出さ
せ、溶出液を分光光度計により螢光を査定する。分析物
を含まない対照試料からの螢光を引いて、初期試料中に
存在する分析物に比例した量的測定を得る。 【0324】(実施例37)エイズウイルス検出用診断試
薬の調製 エイズ関連レトロウイルス(ARV-2)の ORF-2遺伝子の位
置8441-8456 の16塩基配列5'−GATGGGGTGGGAGCAG−3'は
選択された標的配列を含有する(Sanchez-Pescador, et
al, Science (1985) 227:484)。カルバメートに結合し
たサブユニットを持つ相補的ポリマーは、実質的には実
施例21に詳細に示した方法により構築される。簡単に言
えば、2'−デオキシリボヌクレオシドdA、dCおよびdG
を、実施例10のように保護する。これらの保護されたヌ
クレオシドとチミジンを、次いで、5'−アミノ誘導体に
変換する。次に重合体の担体を、実施例25または実施例
26にあるように調製し、そしてサブユニットをこれら実
施例に記載の方法によりこの担体に実質的に結合して、
担体----CTGCTCCCACCCCATC−3'の配列を持つ、担体と結
合した保護されたポリマーを得る。最終段階において塩
基の保護基は除去され、所望のカルバメート結合診断試
薬が得られる。 【0325】ポリマー/分析物の融解温度は以下のよう
に決定される。 RNA転写物を、標的配列に相補的な配列
を含む一本鎖ポリヌクレオチドから調製する。この標的
含有RNAをアニーリングバッファー(10mM EDTA, 100mM
リン酸ナトリウム、pH7.0)に懸濁し、そして上記の診断
試薬に加える。混合液を90℃まで温め、そしてゆっくり
室温まで冷却して、アニーリングを行わせる。その後、
診断試薬を小さい水ジャケットクロマトグラフィーカラ
ムに置き、これを通してアニーリングバッファーがゆっ
くりとポンプ注入される。遊離 RNAの流出をモンヌーリ
ングしている間、温度をゆっくりと上昇させる。遊離温
度(Tr)は RNAがカラムから溶出される温度である。この
Tr値は、実施例21に記載の濃色シフト法により決定され
る対応Tm値と1℃から数℃違うことがしばしばある。 【0326】(実施例38)荷電されていない診断試薬を
用いたシステムで使用される酵素的リポーターの調製 一つの末端に一級アミンを持つポリ陽イオン性テイル
は、実施例14−18に記載のように調製され、その構造は
以下の通りである: この生成物1mmolを、過剰の4−フルオロ−3−と、暗所
で室温にて24時間反応させる。 【0327】低光条件下で、溶媒を減圧下で除去し、そ
して固体をヘキサンで粉砕して未反応のフェニルアジド
を除く。次に固体を0.1M NaCl 10mlに懸濁し、そしてカ
コジル酸を加えてpH7.2 に低下させる。次に、5mgのア
ルカリ性ホスファターゼ(SigmaChem Co., #P5778)を前
述のテイル溶液1mlに加え、そして高流量の366nm 光を
1時間照射させる。得られたリポーターを多容量のバッ
ファー(0.1M NaCl, 0.05M コカジル酸ナトリウム、pH7.
0)に対して18時間透析して、酵素と結合しない陽イオン
性テイルを除く。ウシ血清アルブミン(1%w/v)とアジ
化ナトリウム(0.02%w/v)を加えて、このテトラ陽イオ
ン性リポーターの酵素部分を安定化させる。このリポー
ター溶液の保存は暗所、4℃で行う。 【0328】(実施例39)エイズウイルスの検出 エイズウイルスを含むと思われる血液5mlを遠心分離
し、そして無細胞血清2mlを、0.1mgポリアデニル酸(Si
gma Chem Co.,#P9403 )を含む4.5Mトリクロロ酢酸ナ
トリウム8mlに加える。2、3秒後、10mlのエタノール
を加え、そしてこの調合液を30分間氷浴中で冷やし、次
いで10,000gで5分間遠心分離する。上澄液を慎重にデ
カンテーションして捨てる。ペレットになった核酸(し
ばしば見えない)を80%水性エタノールで洗浄し、よく
排水し、そして 0.1mlのアニーリングバッファー(10mM
EDTA, 100mMリン酸ナトリウム、pH7.2)に再懸濁する。
これを、実施例37からの適当量の診断試薬に加える。
(ポリマー/標的のモル比は 100を上まわると見積もら
れる)。アニーリングは、ポリマー/標的のデュプレッ
クスのTr(実施例37のようにあらかじめ決定してある)
より7℃低い温度で1時間行われ、次いで診断試薬を2
ml容量のアニーリングバッファーで3回洗浄する。この
洗浄は便宜上、マイクロフィルターにより遠心的に行わ
れる。 【0329】洗浄後、診断試薬を実施例38の調製された
酵素的−テトラ陽イオン性リポーター溶液の 0.2mlに懸
濁する。30秒後、診断試薬を、リポーターを含まない結
合溶液2ml容量で3回洗浄する。その後、診断試薬を展
開液(15mM p−ニトロフェニルホスフェート、0.5mM
MgCl, 1.0Mジエタノールアミン、pH9.8)に懸濁し、37℃
で3時間保温する。リポーターにより生ずるp−ニトロ
フェノールを分光光度計で定量する。分析物を欠く対照
試料の対応吸光度を引いて初期試料に存在する分析物に
比例する量的測定を供する。 【0330】本発明を特別な実施態様に関して述べた
が、本発明からはずれることなく種々の変化や改変がな
されうることは正しく評価されよう。例えば、診断試薬
は、多種の担体結合ポリマーを含んでよく、ここで各種
は、異なる分析物からのポリヌクレオチド鎖中の異なる
選択された標的配列に結合するように設計されている。
あるいは、診断試薬は2種の担体結合ポリマーを含んで
よく、ここで各種は、デュプレックス分析物の異なる相
補鎖に結合するように設計されている。これらの多量の
試薬は、1つの診断テストにおいて1つ以上の分析物の
検出能を提供し、また単一のデュプレックス分析物の検
出感度を倍増させる可能性をもたらす。
【図面の簡単な説明】 【図1】図1は、本発明のポリマー分子を形成する際に
用いられるより好ましいプリン構造およびピリミジン構
造を示す。 【図2】図2は、このポリマー分子を形成する際に用い
られるより好ましいプリン類似物認識部分およびピリミ
ジン類似物認識部分を示す。 【図3】図3は、このポリマー分子を形成する際に用い
られるより好ましい環状バックボーン部分を示す。 【図4】図4は、このポリマー分子を形成する際に用い
られるより好ましい非環状バックボーン部分を示す。 【図5】図5は、5Aおよび5Bによって、N1----N2タイプ
のサブユニットバックボーンをカップリングするための
2つのより好ましいサブユニット組立てスキームを例示
している。 【図6】第6図は、図5の5Aおよび5Bに例示の方法に従
って形成されたD−Dを介したサブユニットダイマーA
−Aのバックボーン構造を示し、かつ7Aおよび7Bに例示
の方法に従って形成された2つの環状バックボーン構造
を示す。 【図7】図7は、7A〜7Cによって、N1----Eタイプのサ
ブユニットバックボーンをカップリングするための3つ
のより好ましいサブユニット組立てスキームを例示して
いる。 【図8】図8は、図7の7A〜7Cに例示の方法に従って形
成されたサブユニットダイマーのより好ましい非環状バ
ックボーン構造を示す。 【図9】図9は、ホスホトリエステル連鎖のかわりに、
メチルホスホネートバックボーン連鎖を有するテトラヌ
クレオチド類似物の合成を示す。 【図10】図10は、固体担体へのスペーサーアーム分子
の付加反応を例示している。 【図11】図11は、 N−メチルアミノ酸からポリアミン
を合成する一般的な方法を示す。 【図12】図12は、末端1級アミノ基を有するポリアミ
ンの合成方法を示す。 【図13】図13は、末端1級アミノ基を有する4級アン
モニウムカチオンテイルの調製を示す。 【図14】図14は、本発明の一実施態様に従って、複数
の荷電を有する酵素レポーターの調製のための反応を例
示する。 【図15】第15図は、本発明の一実施態様に従って、2
価の螢光レポーターの調製のための反応を例示する。 【図16】第16図は、診断システムおよび本発明方法に
包含される種々の成分を例示する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07H 19/173 C07H 19/173 21/00 21/00 21/04 21/04 C12N 15/09 7823−4B C12Q 1/68 A C12Q 1/68 G01N 33/566 G01N 33/566 9282−4B C12N 15/00 A

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.選択された標的塩基配列を含む一本鎖のポリヌクレ
    オチド分析物を定するための診断キットであって、該
    キットは、診断用試薬およびレポーター有し、(1) 該診断用試薬は、固体担体と該固体担体に付着し
    た多数のポリマーとからなり リマーの各々は、選択された結合条件下で標的塩基配
    列を含む一本鎖ポリヌクレオチド分析物に結合し;該ポ
    リマーが非単独重合体で分枝してなく実質的に立体規
    則性であ次の構造を有する分子からなり: 【化1】 ここで、 (a)R1〜Rnは、該標的配列の対応する内部配列塩
    基に、ワトソン/クリック対により結合するのに効果的
    なプリン、プリン類似、ピリミジンおよびピリミジン類
    似の複素環物から選択された認識部分であり、 (b)nは、ポリマー分子と該標的配列との間で形成さ
    れるワトソン/クリック水素結合の総数であって少なく
    とも約15であり、 (c)Bは、主として実質的に非荷電であって、かつア
    キラルな連鎖により連結され得るバックボーン部分であ
    り、 (d)ユニットバックボーン長は5から7原子の範囲で
    あり、そして該バックボーン部分が次の基から選択され
    る環状構造を有し: 【化2】 そして (e)該バックボーン部分は該認識部分と該標的配列
    の対応する内部配列塩基との間を水素結合させ得る位置
    に該認識部分を支持し、該ポリマーバックボーン部分
    は、該選択された条件下で該分析物のバックボーン電荷
    密度よりも実質的に小さいバックボーン電荷密度を有す
    る、そして (2)該レポーターは、(a)オリゴカチオン性テイル
    および(b)一つもしくはそれ以上のレポーター基から
    成り、該テイルは、非荷電であるかまたは該ポリヌクレ
    オチド分析物のバックボーンよりも電荷密度が小さい、
    該ポリマーのバックボーンに該テイルが結合しないよう
    な、あらかじめ選択された条件下で該ポリヌクレオチ
    ド分析物の荷電したバックボーンに静電的に結合するよ
    うに適され、該レポーター基は該テイルに付着し、該
    レポーターの存在を検出する信号を生じるよう
    れている、 診断キット。 2.請求項1に記載のキットであって、前記レポーター
    テイルが前記ポリヌクレオチド分析物のバックボーン
    中の隣接リン酸基間の間隔にほぼ相当する間隔で正に荷
    電された基を含む、キット。 3.請求項2に記載のキットであって、前記テイルが次
    の式を有するオリゴカチオン性部分を含む、キットここで、nは2〜5、m>0、そして、R 1 〜R5 の各々
    水素もしくはアルキル基である。 4.請求項3に記載のキットであって、前記レポーター
    が一つもしくはそれ以上の螢光、発色団、酵素、もし
    くは放射性同位体基を含む、キット。 5.選択された標的塩基配列を含むポリヌクレオチド分
    析物の定方法であって、該方法は、以下の工程: (1)固体担体および該担体に付着した多数のポリマー
    分子からなる診断用試薬を準備する工程、 ここで、ポリマーの各々は、選択された結合条件下で標
    的塩基配列を含む一本鎖ポリヌクレオチド分析物に結合
    し;該ポリマーが非単独重合体で分枝してなく実質的
    に立体規則性であ次の構造を有する分子からなり: 【化3】 ここで、 (a)R1〜Rnは、該標的配列の対応する内部配列塩
    基に、ワトソン/クリック対により結合するのに効果的
    なプリン、プリン類似、ピリミジンおよびピリミジン類
    似の複素環物から選択された認識部分であり、 (b)nは、ポリマー分子と該標的配列との間で形成さ
    れるワトソン/クリック水素結合の総数であって少なく
    とも約15であり、 (c)Bは、主として実質的に非荷電であって、かつア
    キラルな連鎖により連結され得るバックボーン部分であ
    り、 (d)ユニットバックボーン長は5から7原子の範囲で
    あり、そして該バックボーン部分が次の基から選択され
    る環状構造を有し: 【化4】 そして (e)該バックボーン部分は該認識部分と該標的配列
    の対応する内部配列塩基との間を水素結合させ得る位置
    に該認識部分を支持し、該ポリマーバックボーン部分
    は、該選択された条件下で該分析物のバックボーン電荷
    密度よりも実質的に小さいバックボーン電荷密度を有す
    る、工程、 (2)該選択された条件下で該診断用試薬と分析物含
    有試料とを混合して、該分析物を試薬ポリマーに配列
    特異的に結合させる工程、 (3)あらかじめ選択された条件下でレポーターを該試
    薬に添加する工程であって、 該レポーターは(a)オリゴカチオン性テイルおよび
    (b)一つもしくはそれ以上のレポーター基から成り;
    該テイルは、非荷電であるかまたは該ポリヌクレオチド
    分析物のバックボーンよりも電荷密度が小さい、該ポリ
    マーのバックボーンに該テイルが結合しないような、該
    あらかじめ選択された条件下で該ポリヌクレオチド分
    析物の荷電したバックボーンに結合するように適
    れ;該レポーター基は該オリゴカチオン性テイルに付着
    該レポーターの存在を検出する信号を生じるよう
    されている、工程該診断用試薬を結合物質から分離する工程、お
    よび ()分析物に結合したレポーターのレポーター信号を
    定する工程、 を包含する、方法。 6.請求項5に記載の方法であって、前記混合が、二価
    のカチオンキレート剤の存在下でかつ前記一本鎖分析物
    の融点以上の温度で、約 0.2M の一価のカチオンよりも
    小さい選択されたイオン強度にてなされる、方法。 7.請求項5に記載の方法であって、前記添加する工程
    におけるあらかじめ選択された条件が、所定温度でレポ
    ーター結合ポリヌクレオチドへの適な結合が起
    る最も高い塩濃度である、方法。 8.選択された標的塩基配列を含む一本鎖のポリヌクレ
    オチド分析物を定するための診断キットであって、該
    キットは、診断用試薬およびレポーター分子を有し、(1) 該診断用試薬は、固体担体と該固体担体に付着し
    た多数のポリマーとからなり リマーの各々は、選択された結合条件下で標的塩基配
    列を含む一本鎖ポリヌクレオチド分析物に結合し;該ポ
    リマーが非単独重合体で分枝してなく実質的に立体規
    則性であ次の構造を有する分子からなり: 【化5】 ここで、 (a)R1〜Rnは、該標的配列の対応する内部配列塩
    基に、ワトソン/クリック対により結合するのに効果的
    なプリン、プリン類似、ピリミジンおよびピリミジン類
    似の複素環物から選択された認識部分であり、 (b)nは、ポリマー分子と該標的配列との間で形成さ
    れるワトソン/クリック水素結合の総数であって少なく
    とも約15であり、 (c)Bは、主として実質的に非荷電であって、かつア
    キラルな連鎖により連結され得るバックボーン部分であ
    り、 (d)ユニットバックボーン長は5から7原子の範囲で
    あり、そして該バックボーン部分が次の環状構造を有
    し: 【化6】 そして (e)該バックボーン部分は該認識部分と該標的配列
    の対応する内部配列塩基との間を水素結合させ得る位置
    に該認識部分を支持し、該ポリマーバックボーン部分
    は、該選択された条件下で該分析物のバックボーン電荷
    密度よりも実質的に小さいバックボーン電荷密度を有す
    る、そして (2)該レポーター分子は、(a)オリゴカチオン性テ
    イルおよび(b)一つもしくはそれ以上のレポーター基
    から成り、該テイルは、非荷電であるかまたは該ポリヌ
    クレオチド分析物のバックボーンよりも電荷密度が小さ
    い、該ポリマーのバックボーンに該テイルが結合しない
    ような、あらかじめ選択された条件下で該ポリヌクレ
    オチド分析物の荷電したバックボーンに静電的に結合す
    るように適され、該レポーター基は該テイルに付着
    し、該レポーターの存在を検出する信号を生じるよう
    されている、 診断キット。 9.請求項1に記載の診断キットであって、前記認識部
    分が、以下の群から選択される、診断キット: 【化7】 ここで、XはF、Cl、Br、またはIである: 【化8】 10.請求項1に記載の診断キットであって、B〜B
    が、以下の構造のうちの1つを有する連鎖によって主と
    して連結されたバックボーン部分である、診断キット: 【化9】 ここで、YはO、Sであり、そしてEは 【化10】 である。 11.請求項5に記載の方法であって、前記工程(1)
    (a)の認識部分が、以下の基から選択される、方法: 【化11】 ここで、XはF、Cl、Br、またはIである: 【化12】12.請求項5に記載の方法であって、B〜Bが、以下
    の構造のうちの1つを有する連鎖によって主として連結
    されたバックボーン部分である、方法: 【化13】 ここで、YはO、Sであり、そしてEは 【化14】 である。 13.請求項5に記載の方法であって、前記バックボー
    ン部分Bが、以下の構造を有する、方法: 【化15】
JP7220944A 1985-03-15 1995-08-29 ポリヌクレオチド測定試薬と方法 Expired - Lifetime JP2670434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71239685A 1985-03-15 1985-03-15
US712396 1985-03-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61502179A Division JP2528107B2 (ja) 1985-03-15 1986-03-14 ポリヌクレオチド測定試薬と方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08193998A JPH08193998A (ja) 1996-07-30
JP2670434B2 true JP2670434B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=24861936

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61501967A Expired - Lifetime JP3022967B2 (ja) 1985-03-15 1986-03-14 立体規則性ポリヌクレオチド結合ポリマー
JP61502179A Expired - Lifetime JP2528107B2 (ja) 1985-03-15 1986-03-14 ポリヌクレオチド測定試薬と方法
JP7220944A Expired - Lifetime JP2670434B2 (ja) 1985-03-15 1995-08-29 ポリヌクレオチド測定試薬と方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61501967A Expired - Lifetime JP3022967B2 (ja) 1985-03-15 1986-03-14 立体規則性ポリヌクレオチド結合ポリマー
JP61502179A Expired - Lifetime JP2528107B2 (ja) 1985-03-15 1986-03-14 ポリヌクレオチド測定試薬と方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5142047A (ja)
EP (3) EP0216860B1 (ja)
JP (3) JP3022967B2 (ja)
AT (3) ATE81872T1 (ja)
AU (2) AU5661386A (ja)
CA (1) CA1268404A (ja)
DE (3) DE3687030T2 (ja)
WO (2) WO1986005518A1 (ja)

Families Citing this family (404)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5405938A (en) * 1989-12-20 1995-04-11 Anti-Gene Development Group Sequence-specific binding polymers for duplex nucleic acids
US5470974A (en) * 1985-03-15 1995-11-28 Neu-Gene Development Group Uncharged polynucleotide-binding polymers
US5034506A (en) * 1985-03-15 1991-07-23 Anti-Gene Development Group Uncharged morpholino-based polymers having achiral intersubunit linkages
US5235033A (en) * 1985-03-15 1993-08-10 Anti-Gene Development Group Alpha-morpholino ribonucleoside derivatives and polymers thereof
US5521063A (en) * 1985-03-15 1996-05-28 Antivirals Inc. Polynucleotide reagent containing chiral subunits and methods of use
US5185444A (en) * 1985-03-15 1993-02-09 Anti-Gene Deveopment Group Uncharged morpolino-based polymers having phosphorous containing chiral intersubunit linkages
US5166315A (en) * 1989-12-20 1992-11-24 Anti-Gene Development Group Sequence-specific binding polymers for duplex nucleic acids
US5506337A (en) * 1985-03-15 1996-04-09 Antivirals Inc. Morpholino-subunit combinatorial library and method
KR960000479B1 (ko) * 1987-03-02 1996-01-08 젠-프로우브 인코오퍼레이티드 핵산 정제,분리 및 혼성체 형성용 다가양이온성 지지체
US5599667A (en) * 1987-03-02 1997-02-04 Gen-Probe Incorporated Polycationic supports and nucleic acid purification separation and hybridization
IL86164A0 (en) * 1987-04-28 1988-11-15 Tamir Biotechnology Ltd Improved dna probes
CA1308516C (en) * 1987-07-06 1992-10-06 J. William Lown Oligopeptide anticancer and antiviral agents
AU2527688A (en) * 1987-09-22 1989-04-18 Temple University Artificial dna base pair analogues
US6054266A (en) * 1987-12-21 2000-04-25 Applied Biosystems, Inc. Nucleic acid detection with separation
FR2627590A1 (fr) * 1988-02-24 1989-08-25 Ire Celltarg Sa Sonde d'acides nucleiques comportant un nucleotide terminal modifie chimiquement en 5(prime) (oh) en vue de son marquage non radioactif et procedes de preparation
CA1337639C (en) * 1989-08-01 1995-11-28 Joseph Eugene Celebuski Dna probe assay using neutrally charged probe strands
DE69033495T2 (de) 1989-10-24 2000-07-20 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-modifizierte nukleotide
KR0167574B1 (ko) * 1989-12-20 1999-01-15 제임스 섬머톤 소단위 사이에 인-함유 키랄결합을 가지는 비전하 모르폴리노기저 중합체
US5378841A (en) * 1989-12-20 1995-01-03 Antivirals Inc. Alpha-morpholino ribonucleoside derivatives and polymers thereof
US6011020A (en) * 1990-06-11 2000-01-04 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid ligand complexes
US6465188B1 (en) 1990-06-11 2002-10-15 Gilead Sciences, Inc. Nucleic acid ligand complexes
US5610289A (en) * 1990-07-27 1997-03-11 Isis Pharmaceuticals, Inc. Backbone modified oligonucleotide analogues
US5618704A (en) * 1990-07-27 1997-04-08 Isis Pharmacueticals, Inc. Backbone-modified oligonucleotide analogs and preparation thereof through radical coupling
US5783682A (en) * 1990-07-27 1998-07-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide mimics having nitrogen-containing linkages
US6121433A (en) * 1990-07-27 2000-09-19 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds having nitrogen-containing linkages
BR9106702A (pt) * 1990-07-27 1993-06-08 Isis Pharmaceuticals Inc Analogo de oligonucleotideos e processos para modular a producao de uma proteina por um organismo e para tratar um organismo
EP0549686A4 (en) * 1990-09-20 1995-01-18 Gilead Sciences Inc Modified internucleoside linkages
US5175266A (en) * 1991-04-19 1992-12-29 Triplex Pharmaceutical Corporation Nucleosides and oligonucleosides with a phosphate-free internucleoside backbone and process for preparing the same
US6713602B1 (en) 1991-05-24 2004-03-30 Ole Buchardt Synthetic procedures for peptide nucleic acids
US7223833B1 (en) 1991-05-24 2007-05-29 Isis Pharmaceuticals, Inc. Peptide nucleic acid conjugates
US5714331A (en) * 1991-05-24 1998-02-03 Buchardt, Deceased; Ole Peptide nucleic acids having enhanced binding affinity, sequence specificity and solubility
US5719262A (en) * 1993-11-22 1998-02-17 Buchardt, Deceased; Ole Peptide nucleic acids having amino acid side chains
US5539082A (en) * 1993-04-26 1996-07-23 Nielsen; Peter E. Peptide nucleic acids
US6451968B1 (en) 1991-05-24 2002-09-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. Peptide nucleic acids
US6414112B1 (en) 1991-05-24 2002-07-02 Ole Buchardt Peptide nucleic acids having 2,6-diaminopurine nucleobases
DK51092D0 (da) * 1991-05-24 1992-04-15 Ole Buchardt Oligonucleotid-analoge betegnet pna, monomere synthoner og fremgangsmaade til fremstilling deraf samt anvendelser deraf
US6228982B1 (en) * 1992-05-22 2001-05-08 Benget Norden Double-stranded peptide nucleic acids
US6441130B1 (en) 1991-05-24 2002-08-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Linked peptide nucleic acids
US5766855A (en) * 1991-05-24 1998-06-16 Buchardt, Deceased; Ole Peptide nucleic acids having enhanced binding affinity and sequence specificity
US5877160A (en) * 1991-05-31 1999-03-02 Genta Incorporated Compositions and methods of treatment of androgen-associated baldness using antisense oligomers
WO1993012135A1 (en) 1991-12-12 1993-06-24 Gilead Sciences, Inc. Nuclease stable and binding competent oligomers and methods for their use
US5792608A (en) * 1991-12-12 1998-08-11 Gilead Sciences, Inc. Nuclease stable and binding competent oligomers and methods for their use
US5359044A (en) * 1991-12-13 1994-10-25 Isis Pharmaceuticals Cyclobutyl oligonucleotide surrogates
MX9207334A (es) * 1991-12-18 1993-08-01 Glaxo Inc Acidos nucleicos peptidicos y formulacion farma- ceutica que los contiene
ATE317848T1 (de) * 1991-12-24 2006-03-15 Isis Pharmaceuticals Inc Unterbrochene 2'-modifizierte oligonukleotide
US6277603B1 (en) 1991-12-24 2001-08-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. PNA-DNA-PNA chimeric macromolecules
US5700922A (en) * 1991-12-24 1997-12-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. PNA-DNA-PNA chimeric macromolecules
US6521601B1 (en) * 1992-04-14 2003-02-18 Signal Pharmaceuticals, Inc. Method and composition for inhibition of viral replication
US5428148A (en) * 1992-04-24 1995-06-27 Beckman Instruments, Inc. N4 - acylated cytidinyl compounds useful in oligonucleotide synthesis
US6770738B1 (en) * 1992-05-22 2004-08-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. Higher order structure and binding of peptide nucleic acids
US5434257A (en) * 1992-06-01 1995-07-18 Gilead Sciences, Inc. Binding compentent oligomers containing unsaturated 3',5' and 2',5' linkages
US5817781A (en) 1992-06-01 1998-10-06 Gilead Sciences, Inc. Modified internucleoside linkages (II)
AU679945B2 (en) * 1992-09-24 1997-07-17 Chiron Corporation Synthesis of N-substituted oligomers
DE69407032T2 (de) * 1993-03-31 1998-07-02 Sanofi Sa Oligonucleotide mit amidverkettungen die phosphoesterverkettungen einsetzen
US7825215B1 (en) * 1993-04-26 2010-11-02 Peter E. Nielsen Substituted nucleic acid mimics
DE4331012A1 (de) * 1993-09-13 1995-03-16 Bayer Ag Nukleinsäuren-bindende Oligomere mit N-Verzweigung für Therapie und Diagnostik
DE4331011A1 (de) * 1993-09-13 1995-03-16 Bayer Ag Nukleinsäuren-bindende Oligomere mit C-Verzweigung für Therapie und Diagnostik
US6156501A (en) * 1993-10-26 2000-12-05 Affymetrix, Inc. Arrays of modified nucleic acid probes and methods of use
US7375198B2 (en) 1993-10-26 2008-05-20 Affymetrix, Inc. Modified nucleic acid probes
US6710164B1 (en) 1993-11-22 2004-03-23 Peter E. Nielsen Peptide nucleic acids having enhanced binding affinity, sequence specificity and solubility
WO1998003542A1 (en) * 1996-07-24 1998-01-29 Buchardt, Dorte Peptide nucleic acids having enhanced binding affinity, sequence specificity and solubility
US6133444A (en) * 1993-12-22 2000-10-17 Perseptive Biosystems, Inc. Synthons for the synthesis and deprotection of peptide nucleic acids under mild conditions
US5705333A (en) * 1994-08-05 1998-01-06 The Regents Of The University Of California Peptide-based nucleic acid mimics(PENAMS)
DE4427980A1 (de) * 1994-08-08 1996-02-15 Bayer Ag Nukleinsäuren-bindende Oligomere für Therapie und Diagnostik
US5552471A (en) * 1994-08-17 1996-09-03 The Perkin-Elmer Corporation Solid support reagents for the synthesis of 3'-Nitrogen containing polynucleotides
US6045995A (en) * 1994-08-24 2000-04-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Capillary electrophoretic detection of nucleic acids
DK0804456T3 (da) * 1994-10-06 2002-12-02 Isis Pharmaceuticals Inc Peptid-nukleinsyre-konjugater
UA48150C2 (uk) * 1994-11-02 2002-08-15 Ай-Сі-Ен Фармасьютикалз Похідні амінокислот або аміноспиртів, олігонуклеотид
WO1996030377A1 (en) 1995-03-27 1996-10-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. Nitrogenous macrocyclic compounds
US8071737B2 (en) * 1995-05-04 2011-12-06 Glead Sciences, Inc. Nucleic acid ligand complexes
WO1996040709A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Perseptive Biosystems, Inc. Pna-dna chimeras and pna synthons for their preparation
CA2223088A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Bob Dale Brown Novel carbamate-based cationic lipids
JPH11506605A (ja) * 1995-06-07 1999-06-15 アボツト・ラボラトリーズ 増幅反応におけるバックグラウンドを減少させるためにプローブをマスキングする方法
DE69637086T2 (de) 1995-10-12 2008-01-10 Lansdorp, Peter M., Vancouver Verfahren zum nachweis von mehrfachkopien einer wiederholungssequenz in einem nukleinsäuremolekül
JP3346976B2 (ja) * 1996-03-18 2002-11-18 理化学研究所 完全長cDNAライブラリーの作成方法
US5898031A (en) * 1996-06-06 1999-04-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligoribonucleotides for cleaving RNA
US7812149B2 (en) 1996-06-06 2010-10-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2′-Fluoro substituted oligomeric compounds and compositions for use in gene modulations
US9096636B2 (en) 1996-06-06 2015-08-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Chimeric oligomeric compounds and their use in gene modulation
US20040161777A1 (en) * 1996-06-06 2004-08-19 Baker Brenda F. Modified oligonucleotides for use in RNA interference
US20040266706A1 (en) * 2002-11-05 2004-12-30 Muthiah Manoharan Cross-linked oligomeric compounds and their use in gene modulation
US20050032068A1 (en) * 2002-11-05 2005-02-10 Prakash Thazha P. Sugar and backbone-surrogate-containing oligomeric compounds and compositions for use in gene modulation
US5919638A (en) * 1996-10-08 1999-07-06 Abbott Laboratories Reagents and methods useful for detecting prostate tumors
US5908845A (en) * 1996-10-30 1999-06-01 Segev; David Polyether nucleic acids
US20050202499A1 (en) 1996-10-31 2005-09-15 Billing-Medel Patricia A. Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
US20050153373A1 (en) * 1996-10-31 2005-07-14 Billing-Medel Patricia A. Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
US20030165971A1 (en) * 1996-10-31 2003-09-04 Billing-Medel Patricia A. Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
US6060246A (en) * 1996-11-15 2000-05-09 Avi Biopharma, Inc. Reagent and method for isolation and detection of selected nucleic acid sequences
US6576752B1 (en) 1997-02-14 2003-06-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Aminooxy functionalized oligomers
US6172209B1 (en) 1997-02-14 2001-01-09 Isis Pharmaceuticals Inc. Aminooxy-modified oligonucleotides and methods for making same
US6127533A (en) 1997-02-14 2000-10-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-O-aminooxy-modified oligonucleotides
US6251591B1 (en) 1997-02-27 2001-06-26 Lorne Park Research, Inc. Quantitative method for detecting nucleotide concentration
US6046004A (en) * 1997-02-27 2000-04-04 Lorne Park Research, Inc. Solution hybridization of nucleic acids with antisense probes having modified backbones
US20020137904A1 (en) * 1998-03-27 2002-09-26 Patricia A. Billing-Medel Reagents and methods useful for detecting diseases of the gastrointestinal tract
US20050208567A1 (en) * 1997-04-25 2005-09-22 Billing-Medel Patricia A Reagents and methods useful for detecting diseases of the prostate
US5962665A (en) 1997-06-16 1999-10-05 Abbott Laboratories Nucleic acid primers and probes for detecting HIV-1 and HIV-2
JP4313861B2 (ja) * 1997-08-01 2009-08-12 キヤノン株式会社 プローブアレイの製造方法
WO1999011820A1 (en) * 1997-09-02 1999-03-11 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for the identification and quantitation of deletion sequence oligonucleotides in synthetic oligonucleotide preparations
US6300318B1 (en) 1997-09-16 2001-10-09 Peter E. Nielsen Antibacterial and antibiotic methods using peptide nucleic acids and pharmaceutical compositions therefor
US6472209B1 (en) 1997-10-17 2002-10-29 Mayo Foundation For Medical Education And Research Using polyamide nucleic acid oligomers to engender a biological response
US6723560B2 (en) 1998-10-08 2004-04-20 Mayo Foundation For Medical Education And Research Using polyamide nucleic acid oligomers to engender a biological response
US6989270B1 (en) 1997-10-17 2006-01-24 Mayo Foundation For Medical Education And Research Using polyamide nucleic acid oligomers to engender a biological response
US6326479B1 (en) 1998-01-27 2001-12-04 Boston Probes, Inc. Synthetic polymers and methods, kits or compositions for modulating the solubility of same
US6255050B1 (en) 1998-05-22 2001-07-03 Lorne Park Research, Inc. Dynamic hybridization system
WO2000002899A1 (en) 1998-07-09 2000-01-20 Biocept, Inc. Method of using an improved peptide nucleic acid universal library to optimize dna sequence hybridation
US6673912B1 (en) 1998-08-07 2004-01-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2′-O-aminoethyloxyethyl-modified oligonucleotides
US6043352A (en) 1998-08-07 2000-03-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-O-Dimethylaminoethyloxyethyl-modified oligonucleotides
US6175004B1 (en) * 1998-09-01 2001-01-16 Isis Pharmaceuticals, Inc. Process for the synthesis of oligonucleotides incorporating 2-aminoadenosine
US7935805B1 (en) 1998-12-31 2011-05-03 Novartis Vaccines & Diagnostics, Inc Polynucleotides encoding antigenic HIV Type C polypeptides, polypeptides and uses thereof
US6720139B1 (en) 1999-01-27 2004-04-13 Elitra Pharmaceuticals, Inc. Genes identified as required for proliferation in Escherichia coli
WO2000045167A2 (en) * 1999-01-29 2000-08-03 Avi Biopharma, Inc. Non-invasive method for detecting target rna
EP2196472A3 (en) 1999-04-14 2011-04-13 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Compositions and methods for generating an immune response utilizing alphavirus-based vector systems
US6348583B1 (en) * 1999-08-30 2002-02-19 Bio-Rad Laboratories, Inc. Poly(ether-thioether), poly(ether-sulfoxide) and poly(ether-sulfone) nucleic acids
WO2001034810A2 (en) 1999-11-09 2001-05-17 Elitra Pharmaceuticals, Inc. Genes essential for microbial proliferation
AU2277401A (en) * 1999-12-23 2001-07-09 Elitra Pharmaceuticals, Inc. Genes identified as required for proliferation of e. coli
AU3087801A (en) * 2000-02-04 2001-08-14 Molecular Dynamics Inc Human genome-derived single exon nucleic acid probes useful for analysis of geneexpression in human breast and hbl 100 cells
US6593092B2 (en) 2000-04-04 2003-07-15 Abbott Laboratories Beta 2 adrenergic polymorphism detection
US7211381B1 (en) 2000-04-04 2007-05-01 Abbott Laboratories β2 andrenergic polymorphism detection
AU5752601A (en) 2000-05-04 2001-11-12 Avi Biopharma Inc Splice-region antisense composition and method
WO2002004479A1 (en) 2000-07-06 2002-01-17 Avi Biopharma, Inc. TRANSFORMING GROWTH FACTOR BETA (TGF-β) BLOCKING AGENT-TREATED STEM CELL COMPOSITION AND METHOD
US6867349B2 (en) 2000-07-31 2005-03-15 Regents Of The University Of Minnesota Inhibition of gene expression using polynucleotide analogues
US8071740B2 (en) 2000-11-17 2011-12-06 Vascular Biogenics Ltd. Promoters exhibiting endothelial cell specificity and methods of using same for regulation of angiogenesis
US7585666B2 (en) 2001-10-19 2009-09-08 Vascular Biogenics Ltd. Polynucleotide constructs, pharmaceutical compositions and methods for targeted downregulation of angiogenesis and anticancer therapy
US6838452B2 (en) 2000-11-24 2005-01-04 Vascular Biogenics Ltd. Methods employing and compositions containing defined oxidized phospholipids for prevention and treatment of atherosclerosis
CA2436665C (en) 2001-01-29 2012-01-10 Bio-Rad Laboratories, Inc. Nucleic acid derivatives
US6899864B2 (en) * 2001-03-30 2005-05-31 Immunomedics, Inc. Morpholino imaging and therapy
JP2004528847A (ja) * 2001-04-24 2004-09-24 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 精神***症の一塩基多型診断
EP1925672A1 (en) 2001-06-22 2008-05-28 Syngeta Participations AG Abiotic stress responsive polynucleotides and polypeptides
CA2452119C (en) 2001-07-05 2013-10-15 Chiron Corporation Polynucleotides encoding antigenic hiv type b and/or type c polypeptides, polypeptides and uses thereof
CA2634992C (en) 2001-07-05 2012-10-16 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Polynucleotides encoding antigenic hiv type c polypeptides, polypeptides and uses thereof
US20030170667A1 (en) * 2001-08-28 2003-09-11 Kaytes Paul S. Single nucleotide polymorphisms diagnostic for schizophrenia
US20040115699A1 (en) * 2001-08-28 2004-06-17 Kaytes Paul S. Single nucleotide polymorphisms diagnostic for schizophrenia
US6852491B2 (en) 2001-09-04 2005-02-08 Abbott Laboratories Amplification and detection reagents for HIV-1
US20030224353A1 (en) * 2001-10-16 2003-12-04 Stein David A. Antisense antiviral agent and method for treating ssRNA viral infection
US20040029129A1 (en) * 2001-10-25 2004-02-12 Liangsu Wang Identification of essential genes in microorganisms
AU2002343604C1 (en) 2001-10-30 2009-09-17 Conforma Therapeutics Corporation Purine analogs having HSP90-inhibiting activity
BR0214017A (pt) * 2001-11-09 2005-01-04 Upjohn Co Polimorfismos de um único nucleotìdeo em gh-1
US20030170694A1 (en) * 2001-12-21 2003-09-11 Daniel Wall Stabilized nucleic acids in gene and drug discovery and methods of use
US20050037962A1 (en) * 2002-01-18 2005-02-17 Ekker Stephen C. Syndecans and angiogenesis
AU2003209054A1 (en) * 2002-02-07 2003-09-02 Discovery Genomics, Inc. Factors for angiogenesis, vasculogenesis, cartilage formation, bone formation and methods of use thereof
US20040038303A1 (en) * 2002-04-08 2004-02-26 Unger Gretchen M. Biologic modulations with nanoparticles
US7026120B2 (en) 2002-04-15 2006-04-11 Abbott Laboratories Probes for detecting tumor cells
US7015317B2 (en) * 2002-05-02 2006-03-21 Abbott Laboratories Polynucleotides for the detection and quantification of hepatitis B virus nucleic acids
US20040022727A1 (en) * 2002-06-18 2004-02-05 Martin Stanton Aptamer-toxin molecules and methods for using same
US20040249130A1 (en) * 2002-06-18 2004-12-09 Martin Stanton Aptamer-toxin molecules and methods for using same
US7138402B2 (en) 2003-09-18 2006-11-21 Conforma Therapeutics Corporation Pyrrolopyrimidines and related analogs as HSP90-inhibitors
CA2504694C (en) 2002-11-05 2013-10-01 Isis Pharmaceuticals, Inc. Polycyclic sugar surrogate-containing oligomeric compounds and compositions for use in gene modulation
US9150605B2 (en) 2002-11-05 2015-10-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions comprising alternating 2′-modified nucleosides for use in gene modulation
EP1578765A4 (en) 2002-11-05 2008-04-23 Isis Pharmaceuticals Inc OLIGOMERIC COMPOUNDS CONTAINING SUGAR SUBSTITUTE AND COMPOSITIONS FOR USE IN GENE MODULATION
US9150606B2 (en) 2002-11-05 2015-10-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions comprising alternating 2'-modified nucleosides for use in gene modulation
US7807802B2 (en) 2002-11-12 2010-10-05 Abbott Lab Polynucleotides for the amplification and detection of Chlamydia trachomatis and Neisseria gonorrhoeae
US8853376B2 (en) 2002-11-21 2014-10-07 Archemix Llc Stabilized aptamers to platelet derived growth factor and their use as oncology therapeutics
US20070042978A1 (en) * 2002-12-19 2007-02-22 Jean-Philippe Girard Nf-hev compositions and methods of use
US8110674B2 (en) 2003-03-07 2012-02-07 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic compositions
EP2669377A3 (en) 2003-04-17 2015-10-14 Alnylam Pharmaceuticals Inc. Modified iRNA agents
MXPA05011643A (es) 2003-04-29 2005-12-15 Pfizer Ltd 5,7-diaminopirazolo[4,3-d]pirimidinas en el tratamiento de hipertension.
DE602004028930D1 (de) 2003-04-29 2010-10-14 Avi Biopharma Inc Zusammensetzungen zur verbesserung der antisense-wirksamkeit und des transports von nukleinsäureanalog in zellen
US20050026189A1 (en) * 2003-05-29 2005-02-03 Liangsu Wang Microbial operons
WO2005013905A2 (en) * 2003-08-07 2005-02-17 Avi Biopharma, Inc. SENSE ANTIVIRAL COMPOUND AND METHOD FOR TREATING ssRNA VIRAL INFECTION
AU2004273828A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-31 Avi Biopharma, Inc. Compound and method for treating androgen-independent prostate cancer
US7125945B2 (en) 2003-09-19 2006-10-24 Varian, Inc. Functionalized polymer for oligonucleotide purification
US20050222068A1 (en) * 2003-10-23 2005-10-06 Mourich Dan V Method and antisense composition for selective inhibition of HIV infection in hematopoietic cells
US7572799B2 (en) 2003-11-24 2009-08-11 Pfizer Inc Pyrazolo[4,3-d]pyrimidines as Phosphodiesterase Inhibitors
US7569536B2 (en) 2003-12-26 2009-08-04 Masatoshi Hagiwara Method for controlling SR protein phosphorylation, and antiviral agents whose active ingredients comprise agents that control SR protein activity
US8268982B2 (en) 2004-01-07 2012-09-18 Hitachi Chemical Co., Ltd. Primers and probes for the detection of HIV
WO2005072527A2 (en) * 2004-01-23 2005-08-11 Avi Biopharma, Inc. Antisense oligomers and methods for inducing immune tolerance and immunosuppression
US8569474B2 (en) 2004-03-09 2013-10-29 Isis Pharmaceuticals, Inc. Double stranded constructs comprising one or more short strands hybridized to a longer strand
CA2562251C (en) 2004-04-07 2009-04-28 Pfizer Inc. Pyrazolo'4,3-d pyrimidines
WO2005121372A2 (en) * 2004-06-03 2005-12-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Double strand compositions comprising differentially modified strands for use in gene modulation
US8394947B2 (en) 2004-06-03 2013-03-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Positionally modified siRNA constructs
ES2361325T3 (es) 2004-06-28 2011-06-16 The University Of Western Australia Oligonucleótidos antisentido para inducir la omisión de exón y métodos de uso de los mismos.
USRE48960E1 (en) 2004-06-28 2022-03-08 The University Of Western Australia Antisense oligonucleotides for inducing exon skipping and methods of use thereof
EP1766012B1 (en) 2004-07-02 2011-05-25 AVI BioPharma, Inc. Antisense antibacterial method and compound
US7729761B2 (en) 2004-07-14 2010-06-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for controlled gene or protein delivery
WO2006020768A2 (en) 2004-08-10 2006-02-23 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Chemically modified oligonucleotides
JPWO2006025154A1 (ja) * 2004-08-30 2008-05-08 国立大学法人岐阜大学 修飾オリゴヌクレオチド
US7884086B2 (en) 2004-09-08 2011-02-08 Isis Pharmaceuticals, Inc. Conjugates for use in hepatocyte free uptake assays
US8129352B2 (en) * 2004-09-16 2012-03-06 Avi Biopharma, Inc. Antisense antiviral compound and method for treating ssRNA viral infection
US8357664B2 (en) 2004-10-26 2013-01-22 Avi Biopharma, Inc. Antisense antiviral compound and method for treating influenza viral infection
US7524829B2 (en) * 2004-11-01 2009-04-28 Avi Biopharma, Inc. Antisense antiviral compounds and methods for treating a filovirus infection
WO2006050394A2 (en) 2004-11-01 2006-05-11 Novartis Vaccines And Diagnostics Inc. Combination approaches for generating immune responses
WO2006048262A2 (en) * 2004-11-04 2006-05-11 Roche Diagnostics Gmbh Classification of acute myeloid leukemia
AU2006213686A1 (en) * 2005-02-09 2006-08-17 Avi Bio Pharma, Inc. Antisense composition and method for treating muscle atrophy
JP2008534609A (ja) 2005-03-30 2008-08-28 コンフォーマ・セラピューティクス・コーポレイション Hsp90阻害剤としてのアルキニルピロロピリミジンおよび関連類似体
US20060240032A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-26 Hinrichs David J Immunomodulating compositions and methods for use in the treatment of human autoimmune diseases
US20080269076A1 (en) * 2005-05-06 2008-10-30 Applera Corporation Multiple Capillary Device and Method for Synthesis and Dispensing
US8067571B2 (en) * 2005-07-13 2011-11-29 Avi Biopharma, Inc. Antibacterial antisense oligonucleotide and method
US7790694B2 (en) * 2005-07-13 2010-09-07 Avi Biopharma Inc. Antisense antibacterial method and compound
WO2007009094A2 (en) 2005-07-13 2007-01-18 Avi Biopharma, Inc. Antisense antibacterial method and compound
US7868161B2 (en) * 2005-07-29 2011-01-11 North Carolina State University Photocrosslinking probes and uses of the same
AU2006281569A1 (en) 2005-08-17 2007-02-22 Medexis S.A. Composition and method for determination of CK19 expression
US8524676B2 (en) * 2005-09-08 2013-09-03 Sarepta Therapeutics, Inc. Method for treating enterovirus or rhinovirus infection using antisense antiviral compounds
WO2007030576A2 (en) * 2005-09-08 2007-03-15 Avi Biopharma, Inc. Antisense antiviral compound and method for treating picornavirus infection
US8906609B1 (en) 2005-09-26 2014-12-09 Arrowhead Center, Inc. Label-free biomolecule sensor based on surface charge modulated ionic conductance
WO2007047749A1 (en) 2005-10-18 2007-04-26 Novartis Vaccines And Diagnostics Inc. Mucosal and systemic immunizations with alphavirus replicon particles
US8501704B2 (en) 2005-11-08 2013-08-06 Sarepta Therapeutics, Inc. Immunosuppression compound and treatment method
WO2007103529A2 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Avi Biopharma, Inc. Antisense antiviral compound and method for treating arenavirus infection
RU2394915C2 (ru) * 2006-03-24 2010-07-20 Александр Борисович Четверин Бесконтактные способы обнаружения молекулярных колоний, наборы реагентов и устройство для их осуществления
US8785407B2 (en) * 2006-05-10 2014-07-22 Sarepta Therapeutics, Inc. Antisense antiviral agent and method for treating ssRNA viral infection
HUE036995T2 (hu) 2006-05-10 2018-08-28 Sarepta Therapeutics Inc Az alegységek között kationos kötéssel rendelkezõ oligonukleotid analógok
US20070265215A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Iversen Patrick L Antisense restenosis composition and method
US7592009B2 (en) * 2006-10-10 2009-09-22 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Polypeptide ligands for targeting cartilage and methods of use thereof
EP2173373B1 (en) 2007-06-06 2020-04-15 Sarepta Therapeutics, Inc. Soluble her2 and her3 splice variant proteins, splice-switching oligonucleotides, and their use in the treatment of disease
WO2009005793A2 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Avi Biopharma, Inc. Tissue specific peptide conjugates and methods
WO2009082607A2 (en) 2007-12-04 2009-07-02 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Targeting lipids
WO2009086469A2 (en) 2007-12-28 2009-07-09 Avi Biopharma, Inc. Immunomodulatory agents and methods of use
CA2721183C (en) 2008-04-11 2019-07-16 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Site-specific delivery of nucleic acids by combining targeting ligands with endosomolytic components
WO2010039548A2 (en) 2008-09-23 2010-04-08 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Chemical modifications of monomers and oligonucleotides with cycloaddition
PL3133160T3 (pl) 2008-10-24 2019-06-28 Sarepta Therapeutics, Inc. Kompozycje do pomijania eksonów w DMD
CN105152939A (zh) 2008-11-10 2015-12-16 阿尔尼拉姆医药品有限公司 用于递送治疗剂的脂质和组合物
US8585505B2 (en) 2008-12-15 2013-11-19 Tetris Online, Inc. Inter-game interactive hybrid asynchronous computer game infrastructure
US8592386B2 (en) * 2008-12-17 2013-11-26 Sarepta Therapeutics, Inc. Antisense compositions and methods for modulating contact hypersensitivity or contact dermatitis
EP2403863B1 (en) 2009-03-02 2013-08-28 Alnylam Pharmaceuticals Inc. Nucleic acid chemical modifications
JP5548852B2 (ja) * 2009-05-29 2014-07-16 国立大学法人東京農工大学 疎水性基結合ヌクレオシド、疎水性基結合ヌクレオシド溶液、及び疎水性基結合オリゴヌクレオチド合成方法
CA2764158A1 (en) 2009-06-01 2010-12-09 Halo-Bio Rnai Therapeutics, Inc. Polynucleotides for multivalent rna interference, compositions and methods of use thereof
SG10201912450XA (en) 2009-06-10 2020-03-30 Arbutus Biopharma Corp Improved lipid formulation
ES2550202T3 (es) * 2009-08-03 2015-11-05 Recombinetics, Inc. Métodos y composiciones para la modificación dirigida de genes
EP2488210A4 (en) 2009-10-12 2014-04-30 Smith Holdings Llc METHODS AND COMPOSITIONS FOR MODULATING GENE EXPRESSION USING IN VITO OR IN VITRO-ADMINISTERED OLIGONUCLEOTIDE MEDICAMENTS
KR102239374B1 (ko) 2009-11-12 2021-04-14 더 유니버시티 오브 웨스턴 오스트레일리아 안티센스 분자 및 이를 이용한 질환 치료방법
AU2010319314C1 (en) 2009-11-13 2016-09-01 Sarepta Therapeutics, Inc. Antisense antiviral compound and method for treating influenza viral infection
EP2509636B1 (en) 2009-12-07 2017-07-19 Arbutus Biopharma Corporation Compositions for nucleic acid delivery
WO2011075656A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 The University Of British Columbia Methods and compositions for delivery of nucleic acids
US9198972B2 (en) 2010-01-28 2015-12-01 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Monomers and oligonucleotides comprising cycloaddition adduct(s)
WO2011094580A2 (en) 2010-01-28 2011-08-04 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Chelated copper for use in the preparation of conjugated oligonucleotides
WO2011100460A2 (en) * 2010-02-11 2011-08-18 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Ccr7 ligand delivery and co-delivery in immunotherapy
WO2011112516A1 (en) 2010-03-08 2011-09-15 Ico Therapeutics Inc. Treating and preventing hepatitis c virus infection using c-raf kinase antisense oligonucleotides
EP2545173A2 (en) 2010-03-12 2013-01-16 Sarepta Therapeutics, Inc. Antisense modulation of nuclear hormone receptors
US9102938B2 (en) 2010-04-01 2015-08-11 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. 2′ and 5′ modified monomers and oligonucleotides
US9597326B2 (en) 2010-04-13 2017-03-21 Glaxosmithkline Biologicals Sa Benzonapthyridine compositions and uses thereof
WO2011133871A2 (en) 2010-04-22 2011-10-27 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. 5'-end derivatives
WO2011133868A2 (en) 2010-04-22 2011-10-27 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Conformationally restricted dinucleotide monomers and oligonucleotides
WO2011133876A2 (en) 2010-04-22 2011-10-27 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides comprising acyclic and abasic nucleosides and analogs
JP6066900B2 (ja) 2010-04-26 2017-01-25 エータイアー ファーマ, インコーポレイテッド システイニルtRNA合成酵素のタンパク質フラグメントに関連した治療用、診断用および抗体組成物の革新的発見
EP2563381B1 (en) 2010-04-27 2017-08-09 aTyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of isoleucyl trna synthetases
US8993723B2 (en) 2010-04-28 2015-03-31 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of alanyl-tRNA synthetases
CA2797374C (en) 2010-04-29 2021-02-16 Pangu Biopharma Limited Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of asparaginyl trna synthetases
US9034320B2 (en) 2010-04-29 2015-05-19 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of Valyl-tRNA synthetases
CA2797978C (en) 2010-05-03 2019-12-03 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of methionyl-trna synthetases
CN103096925A (zh) 2010-05-03 2013-05-08 Atyr医药公司 与精氨酰-tRNA合成酶的蛋白片段相关的治疗、诊断和抗体组合物的创新发现
CA2797977C (en) 2010-05-03 2019-08-20 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of phenylalanyl-alpha-trna synthetases
WO2011140267A2 (en) 2010-05-04 2011-11-10 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of p38 multi-trna synthetase complex
ES2816898T3 (es) 2010-05-13 2021-04-06 Sarepta Therapeutics Inc Compuestos que modulan la actividad de señalización de las interleucinas 17 y 23
US9050373B2 (en) 2010-05-13 2015-06-09 The Charlotte-Mecklenburg Hospital Authority Pharmaceutical compositions comprising antisense oligonucleotides and methods of using same
JP6396656B2 (ja) 2010-05-14 2018-09-26 エータイアー ファーマ, インコーポレイテッド フェニルアラニルβtRNA合成酵素のタンパク質フラグメントに関連した治療用、診断用および抗体組成物の革新的発見
JP6027965B2 (ja) 2010-05-17 2016-11-16 エータイアー ファーマ, インコーポレイテッド ロイシルtRNA合成酵素のタンパク質フラグメントに関連した治療用、診断用および抗体組成物の革新的発見
CN103096913B (zh) 2010-05-27 2017-07-18 Atyr 医药公司 与谷氨酰胺酰‑tRNA合成酶的蛋白片段相关的治疗、诊断和抗体组合物的创新发现
JP2013530154A (ja) 2010-05-28 2013-07-25 サレプタ セラピューティクス, インコーポレイテッド 修飾されたサブユニット間結合および/または末端基を有するオリゴヌクレオチドアナログ
US9192661B2 (en) 2010-07-06 2015-11-24 Novartis Ag Delivery of self-replicating RNA using biodegradable polymer particles
WO2012021247A2 (en) 2010-07-12 2012-02-16 Atyr Pharma, Inc. Innovative discovery of therapeutic, diagnostic, and antibody compositions related to protein fragments of glycyl-trna synthetases
US20130323269A1 (en) 2010-07-30 2013-12-05 Muthiah Manoharan Methods and compositions for delivery of active agents
US20130202652A1 (en) 2010-07-30 2013-08-08 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for delivery of active agents
US8198429B2 (en) 2010-08-09 2012-06-12 Avi Biopharma, Inc. Antisense antiviral compounds and methods for treating a filovirus infection
EP2608801B1 (en) 2010-08-25 2019-08-21 aTyr Pharma, Inc. INNOVATIVE DISCOVERY OF THERAPEUTIC, DIAGNOSTIC, AND ANTIBODY COMPOSITIONS RELATED TO PROTEIN FRAGMENTS OF TYROSYL-tRNA SYNTHETASES
US10017763B2 (en) 2010-09-03 2018-07-10 Sarepta Therapeutics, Inc. dsRNA molecules comprising oligonucleotide analogs having modified intersubunit linkages and/or terminal groups
CA2817090A1 (en) 2010-11-12 2012-05-18 Sarepta Therapeutics, Inc. Antisense antibacterial compounds and methods
CA2824526C (en) 2011-01-11 2020-07-07 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Pegylated lipids and their use for drug delivery
EP2672977A1 (en) 2011-02-08 2013-12-18 The Charlotte-Mecklenburg Hospital Authority d/b/a Carolina Healthcare System Antisense oligonucleotides
US9528124B2 (en) 2013-08-27 2016-12-27 Recombinetics, Inc. Efficient non-meiotic allele introgression
US10920242B2 (en) 2011-02-25 2021-02-16 Recombinetics, Inc. Non-meiotic allele introgression
KR102339196B1 (ko) 2011-05-05 2021-12-15 사렙타 쎄러퓨틱스, 인코퍼레이티드 펩타이드 올리고뉴클레오타이드 접합체
US20140227293A1 (en) 2011-06-30 2014-08-14 Trustees Of Boston University Method for controlling tumor growth, angiogenesis and metastasis using immunoglobulin containing and proline rich receptor-1 (igpr-1)
CA2841047A1 (en) 2011-07-06 2013-01-10 Novartis Ag Immunogenic compositions and uses thereof
JP2014522842A (ja) 2011-07-06 2014-09-08 ノバルティス アーゲー 免疫原性組み合わせ組成物およびその使用
AU2012284259A1 (en) 2011-07-15 2014-03-06 Sarepta Therapeutics, Inc. Methods and compositions for manipulating translation of protein isoforms from alternative initiation start sites
US9801948B2 (en) 2011-09-21 2017-10-31 Yale University Antimicrobial compositions and methods of use thereof
US9701623B2 (en) 2011-09-27 2017-07-11 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Di-aliphatic substituted pegylated lipids
US20130085139A1 (en) 2011-10-04 2013-04-04 Royal Holloway And Bedford New College Oligomers
JP2015500204A (ja) 2011-11-18 2015-01-05 サレプタ セラピューティクス, インコーポレイテッド 機能的に修飾されたオリゴヌクレオチドおよびそのサブユニット
US10066228B2 (en) 2011-11-30 2018-09-04 Sarepta Therapeutics, Inc. Oligonucleotides for treating expanded repeat diseases
WO2013082551A1 (en) 2011-11-30 2013-06-06 Sarepta Therapeutics, Inc. Induced exon inclusion in spinal muscle atrophy
US10465042B2 (en) 2011-12-02 2019-11-05 Yale University Poly(amine-co-ester) nanoparticles and methods of use thereof
WO2013082529A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Yale University Enzymatic synthesis of poly(amine-co-esters) and methods of use thereof for gene delivery
US9895451B2 (en) 2011-12-02 2018-02-20 Yale University Formulations for targeted release of agents to low pH tissue environments or cellular compartments and methods of use thereof
JP6132849B2 (ja) 2011-12-08 2017-05-31 サレプタ セラピューティクス, インコーポレイテッド ヒトlmnaを標的とするオリゴヌクレオチド類似体を使用する早老性ラミノパシーを処置するための方法
NZ700399A (en) 2012-03-20 2016-07-29 Sarepta Therapeutics Inc Boronic acid conjugates of oligonucleotide analogues
EP2833918B1 (en) 2012-04-05 2019-05-08 Massachusetts Institute of Technology Immunostimulatory compositions and methods of use thereof
WO2014005958A1 (en) 2012-07-06 2014-01-09 Novartis Ag Immunogenic compositions and uses thereof
CN104837997A (zh) 2012-09-25 2015-08-12 建新公司 用于肌强直性营养不良治疗的肽连接吗啉代反义寡核苷酸
KR20150099804A (ko) 2012-12-20 2015-09-01 사렙타 쎄러퓨틱스 인코퍼레이티드 근위축증을 치료하기 위한 개선된 엑손 스키핑 조성물
US9856474B2 (en) 2013-01-16 2018-01-02 Iowa State University Research Foundation, Inc. Deep intronic target for splicing correction on spinal muscular atrophy gene
AU2014248886B2 (en) 2013-03-12 2019-06-27 University Of Utah Research Foundation Compositions and methods for inducing apoptosis
JP6449231B2 (ja) 2013-03-14 2019-01-09 サレプタ セラピューティクス, インコーポレイテッド 筋ジストロフィを処置するためのエキソンスキッピング組成物
PL2970964T3 (pl) 2013-03-14 2019-06-28 Sarepta Therapeutics, Inc. Kompozycje pomijające eksony do leczenia dystrofii mięśniowej
KR20200139271A (ko) 2013-03-15 2020-12-11 사렙타 쎄러퓨틱스 인코퍼레이티드 근육 이영양증의 치료를 위한 개선된 조성물
EP2978446B1 (en) 2013-03-27 2020-03-04 The General Hospital Corporation Anti-cd33 antibody for use in treating alzheimer's disease
EP3041935A1 (en) 2013-09-05 2016-07-13 Sage Therapeutics, Inc. Antisense-induced exon2 inclusion in acid alpha-glucosidase
WO2015036451A1 (en) 2013-09-11 2015-03-19 Synthena Ag Nucleic acids and methods for the treatment of pompe disease
CA2923859C (en) 2013-09-11 2021-11-23 Arsia Therapeutics, Inc. Liquid protein formulations containing viscosity-lowering agents
JP6794258B2 (ja) 2013-09-30 2020-12-02 ジェロン・コーポレーションGeron Corporation オリゴヌクレオチドについてのホスホロジアミデート骨格結合
EP3060682B1 (en) 2013-10-25 2023-08-30 Livestock Improvement Corporation Limited Genetic markers and uses therefor
CA2948373A1 (en) 2014-05-16 2015-11-19 Oregon State University Antisense antibacterial compounds and methods
WO2015179249A1 (en) 2014-05-19 2015-11-26 Geller Bruce L Antisense antibacterial compounds and methods
TWI787678B (zh) 2014-05-23 2022-12-21 美商健臻公司 藉由使用反義寡核苷酸創造提前終止密碼子抑制或下調肝醣合成酶
GB201410693D0 (en) 2014-06-16 2014-07-30 Univ Southampton Splicing modulation
EP3578668B1 (en) 2014-07-24 2020-12-30 Abbott Molecular Inc. Methods for the detection and analysis of mycobacterium tuberculosis
CA2959660A1 (en) 2014-09-03 2016-03-10 Genesegues, Inc. Therapeutic nanoparticles and related compositions, methods, and systems
WO2016044271A2 (en) 2014-09-15 2016-03-24 Children's Medical Center Corporation Methods and compositions to increase somatic cell nuclear transfer (scnt) efficiency by removing histone h3-lysine trimethylation
US11471479B2 (en) 2014-10-01 2022-10-18 Eagle Biologics, Inc. Polysaccharide and nucleic acid formulations containing viscosity-lowering agents
WO2016057693A1 (en) 2014-10-10 2016-04-14 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for inhalation delivery of conjugated oligonucleotide
WO2016081621A1 (en) 2014-11-18 2016-05-26 Yale University Formulations for targeted release of agents under low ph conditions and methods of use thereof
US10682422B2 (en) 2014-11-18 2020-06-16 Yale University Formulations for targeted release of agents under low pH conditions and methods of use thereof
EP3240794A4 (en) 2014-12-31 2018-10-31 Oregon State University Antisense antibacterial compounds and methods
KR102636528B1 (ko) * 2015-01-13 2024-02-15 시제아 에스.알.엘 히알루론산 나트륨 염의 부티르산 에스테르의 수중 제조 방법
MA41795A (fr) 2015-03-18 2018-01-23 Sarepta Therapeutics Inc Exclusion d'un exon induite par des composés antisens dans la myostatine
WO2016168197A1 (en) 2015-04-15 2016-10-20 Yale University Compositions for enhancing delivery of agents across the blood brain barrier and methods of use thereof
BR112017024929A2 (pt) 2015-05-19 2018-07-31 Sarepta Therapeutics, Inc. conjugados de oligonucleotídeo-peptídeo
US10849917B2 (en) 2015-06-01 2020-12-01 Sarepta Therapeutics, Inc. Antisense-induced exon exclusion in type VII collagen
US11020417B2 (en) 2015-06-04 2021-06-01 Sarepta Therapeutics, Inc Methods and compounds for treatment of lymphocyte-related diseases and conditions
CN108184327A (zh) 2015-07-14 2018-06-19 雅培分子公司 用于鉴定耐药性结核的组合物和方法
BR112018003784A2 (pt) 2015-08-24 2018-09-25 Halo-Bio Rnai Therapeutics, Inc. nanopartículas de polinucleotídeo para a modulação da expressão gênica e sua utilização
EP3355892A4 (en) 2015-09-30 2019-05-22 Sarepta Therapeutics, Inc. METHODS OF TREATING MUSCLE DYSTROPHY
EP3359668A4 (en) 2015-10-09 2019-06-05 Sarepta Therapeutics, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS OF TREATING DUCHENNE MUSCLE DYSTROPHY AND ASSOCIATED ILLNESSES THEREOF
US10370667B2 (en) 2015-11-18 2019-08-06 Rosalind Franklin University Of Medicine And Science Antisense compounds targeting leucine-rich repeat kinase 2 (LRRK2) for the treatment of parkinsons disease
US9840710B2 (en) 2015-11-18 2017-12-12 Rosalind Franklin University Of Medicine And Science Antisense compounds targeting leucine-rich repeat kinase 2 (LRRK2) for the treatment of parkinsons disease
AU2016372026A1 (en) 2015-12-15 2018-06-21 Sarepta Therapeutics, Inc. Peptide oligonucleotide conjugates
EP3394262B1 (en) 2015-12-23 2024-08-28 Oregon State University Antisense antibacterial compounds and methods
AU2016379399B2 (en) 2015-12-23 2022-12-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Antisense antibacterial compounds and methods
WO2017143042A2 (en) 2016-02-16 2017-08-24 Yale University Compositions for enhancing targeted gene editing and methods of use thereof
EP3420086A1 (en) 2016-02-26 2019-01-02 Yale University COMPOSITIONS AND METHODS OF USING piRNAS IN CANCER DIAGNOSTICS AND THERAPEUTICS
WO2017151623A1 (en) 2016-03-01 2017-09-08 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Biodegradable activated polymers for therapeutic delivery
US20190117799A1 (en) 2016-04-01 2019-04-25 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Stimuli-responsive nanoparticles for biomedical applications
MA45349A (fr) 2016-04-01 2019-02-06 Avidity Biosciences Llc Acides nucléiques egfr et leurs utilisations
MA45471A (fr) 2016-04-01 2019-02-06 Avidity Biosciences Llc Acides nucléiques de phosphatidylinositol-3-kinase et leurs utilisations
MA45328A (fr) 2016-04-01 2019-02-06 Avidity Biosciences Llc Compositions acide nucléique-polypeptide et utilisations de celles-ci
MA45470A (fr) 2016-04-01 2019-02-06 Avidity Biosciences Llc Acides nucléiques kras et leurs utilisations
MA45469A (fr) 2016-04-01 2019-02-06 Avidity Biosciences Llc Acides nucléiques de bêta-caténine et leurs utilisations
KR102522059B1 (ko) 2016-04-18 2023-04-14 사렙타 쎄러퓨틱스 인코퍼레이티드 안티센스 올리고머, 및 산성 알파-글루코시다제 유전자와 연관된 질환을 치료하기 위한 이의 사용 방법
WO2017190041A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Sarepta Therapeutics, Inc. Oligonucleotide analogues targeting human lmna
WO2017197128A1 (en) 2016-05-11 2017-11-16 Yale University Poly(amine-co-ester) nanoparticles and methods of use thereof
EP3464306B1 (en) 2016-05-24 2024-03-27 Sarepta Therapeutics, Inc. Processes for preparing phosphorodiamidate morpholino oligomers
US11472824B2 (en) 2016-05-24 2022-10-18 Sarepta Therapeutics, Inc. Processes for preparing phosphorodiamidate morpholino oligomers
AU2017270975B2 (en) 2016-05-24 2021-04-15 Sarepta Therapeutics, Inc. Processes for preparing phosphorodiamidate morpholino oligomers
SG11201809494VA (en) 2016-05-24 2018-12-28 Sarepta Therapeutics Inc Pharmaceutical composition comprising eteplirsen
CN109563114B (zh) 2016-05-24 2022-08-12 萨勒普塔医疗公司 用于制备寡聚物的方法
MA45362A (fr) 2016-05-24 2019-04-10 Sarepta Therapeutics Inc Procédés de préparation d'oligomères morpholino de phosphorodiamidate
EP3471740A4 (en) 2016-06-15 2020-03-04 University of Utah Research Foundation COMPOSITIONS AND METHODS OF USING ALBUMIN-BASED NANOMEDICINES
CN109311919A (zh) 2016-06-30 2019-02-05 萨勒普塔医疗公司 用于肌肉萎缩症的外显子跳跃寡聚体
KR102523522B1 (ko) 2016-06-30 2023-04-20 사렙타 쎄러퓨틱스 인코퍼레이티드 포스포로디아미데이트 모르폴리노 올리고머의 제조 방법
WO2018019681A1 (en) * 2016-07-25 2018-02-01 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Purine and 3-deazapurine analogues as choline kinase inhibitors
EP3515445A4 (en) 2016-09-20 2020-05-27 The Regents of The University of Colorado, A Body Corporate SYNTHESIS OF SKELETON AND CHIMERIC MODIFIED MORPHOLINO OLIGONUCLEOTIDES USING PHOSPHORAMIDITY CHEMISTRY
US20200085758A1 (en) 2016-12-16 2020-03-19 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Co-delivery of nucleic acids for simultaneous suppression and expression of target genes
EP4406601A2 (en) 2016-12-19 2024-07-31 Sarepta Therapeutics, Inc. Exon skipping oligomer conjugates for muscular dystrophy
PT3554553T (pt) 2016-12-19 2022-08-04 Sarepta Therapeutics Inc Conjugados oligoméricos de salto de exão para a distrofia muscular
IL297528A (en) 2016-12-19 2022-12-01 Sarepta Therapeutics Inc Exon-skipping oligomer conjugates for muscular dystrophy
EP3565577A4 (en) 2017-01-06 2020-10-07 Avidity Biosciences, Inc. NUCLEIC ACID-POLYPEPTIDE COMPOSITIONS AND METHODS OF INDUCTION OF EXON SKIP
CN110536694A (zh) 2017-04-20 2019-12-03 Atyr 医药公司 用于治疗肺部炎症的组合物和方法
GB201711809D0 (en) 2017-07-21 2017-09-06 Governors Of The Univ Of Alberta Antisense oligonucleotide
NL2019390B1 (en) 2017-08-04 2019-02-21 Univ Leiden Screening Method
JP2020530453A (ja) 2017-08-09 2020-10-22 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー アルブミン結合ペプチド結合体及びその方法
EA201991450A1 (ru) 2017-09-22 2019-12-30 Сарепта Терапьютикс, Инк. Конъюгаты олигомеров для пропуска экзона при мышечной дистрофии
JP7065951B2 (ja) 2017-09-22 2022-05-12 ジュビラント エピパッド エルエルシー Pad阻害剤としての複素環式化合物
WO2019067981A1 (en) 2017-09-28 2019-04-04 Sarepta Therapeutics, Inc. POLYTHERAPIES FOR TREATING MUSCLE DYSTROPHY
US20200248178A1 (en) 2017-09-28 2020-08-06 Sarepta Therapeutics, Inc. Combination therapies for treating muscular dystrophy
JP2020536057A (ja) 2017-09-28 2020-12-10 サレプタ セラピューティクス, インコーポレイテッド 筋ジストロフィーを処置するための併用療法
MA50753A (fr) 2017-10-04 2020-08-12 Avidity Biosciences Inc Compositions d'acide nucléique-polypeptide et utilisations de celles-ci
JP7394753B2 (ja) 2017-10-18 2023-12-08 サレプタ セラピューティクス, インコーポレイテッド アンチセンスオリゴマー化合物
MX2020003341A (es) 2017-10-18 2020-09-17 Jubilant Epipad LLC Compuestos de imidazo-piridina como inhibidores de pad.
CN111386265A (zh) 2017-11-06 2020-07-07 朱比连特普罗德尔有限责任公司 作为pd1/pd-l1活化的抑制剂的嘧啶衍生物
GB201718804D0 (en) * 2017-11-14 2017-12-27 Nuclera Nucleics Ltd Novel use
WO2019100053A1 (en) 2017-11-20 2019-05-23 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Compositions and methods for modulating hif-2α to improve muscle generation and repair
WO2019102494A1 (en) 2017-11-24 2019-05-31 Jubilant Biosys Limited Heterocyclic compounds as prmt5 inhibitors
KR102443358B1 (ko) 2017-12-06 2022-09-14 어비디티 바이오사이언시스 인크. 근위축증 및 근긴장성 이영양증을 치료하는 조성물 및 방법
EP3724335A1 (en) 2017-12-11 2020-10-21 Rosalind Franklin University of Medicine and Science Antisense compounds targeting leucine-rich repeat kinase 2 (lrrk2) for the treatment of parkinsons disease
WO2019139997A1 (en) 2018-01-09 2019-07-18 Trucode Gene Repair, Inc. Polymer-based nanoparticles, related formulation methods, and apparatus
MX2020009517A (es) 2018-03-13 2021-01-20 Jubilant Prodel LLC Compuestos biciclicos como inhibidores de la interaccion/activacio n de pdl/pd-l1.
US10765760B2 (en) 2018-05-29 2020-09-08 Sarepta Therapeutics, Inc. Exon skipping oligomer conjugates for muscular dystrophy
EP3806868A4 (en) 2018-06-13 2022-06-22 Sarepta Therapeutics, Inc. EXON-SKIPPING OLIGOMERS FOR MUSCULAR DYSTROPHY
TW202020153A (zh) 2018-07-27 2020-06-01 美商薩羅塔治療公司 用於肌肉萎縮症之外顯子跳躍寡聚物
US10857174B2 (en) 2018-07-27 2020-12-08 United States Government As Represented By The Department Of Veterans Affairs Morpholino oligonucleotides useful in cancer treatment
US20210315820A1 (en) 2018-07-30 2021-10-14 Trucode Gene Repair, Inc. Lipid nanoparticle formulations comprising nucleic acid mimics
WO2020028617A1 (en) 2018-08-01 2020-02-06 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Compositions and methods for improving embryo development
WO2020033791A1 (en) 2018-08-09 2020-02-13 Verseau Therapeutics, Inc. Oligonucleotide compositions for targeting ccr2 and csf1r and uses thereof
US20210317479A1 (en) 2018-09-06 2021-10-14 The Broad Institute, Inc. Nucleic acid assemblies for use in targeted delivery
BR112021011018A2 (pt) 2018-12-13 2021-08-31 Sarepta Therapeutics, Inc. Conjugados de oligômero para exon skipping para distrofia muscular
CN113508136A (zh) 2018-12-21 2021-10-15 艾维迪提生物科学公司 抗转铁蛋白受体抗体及其用途
EP3918069A1 (en) 2019-01-31 2021-12-08 Bar Ilan University Neoantigens created by aberrant-induced splicing and uses thereof in enhancing immunotherapy
SG11202108757XA (en) 2019-03-28 2021-10-28 Sarepta Therapeutics Inc Methods for treating muscular dystrophy with casimersen
WO2020214763A1 (en) 2019-04-18 2020-10-22 Sarepta Therapeutics, Inc. Compositions for treating muscular dystrophy
US11814464B2 (en) 2019-04-29 2023-11-14 Yale University Poly(amine-co-ester) polymers and polyplexes with modified end groups and methods of use thereof
KR20220024419A (ko) 2019-06-06 2022-03-03 어비디티 바이오사이언시스 인크. 핵산-폴리펩티드 조성물 및 이의 용도
WO2020247818A1 (en) 2019-06-06 2020-12-10 Avidity Biosciences, Inc. Una amidites and uses thereof
EP3987029A1 (en) 2019-06-19 2022-04-27 Sarepta Therapeutics, Inc. Methods for treating muscular dystrophy
WO2021025899A1 (en) 2019-08-02 2021-02-11 Sarepta Therapeutics, Inc. Phosphorodiamidate morpholino oligomer pharmaceutical compositions
EP4021496A1 (en) 2019-08-30 2022-07-06 Yale University Compositions and methods for delivery of nucleic acids to cells
US20230057461A1 (en) 2020-01-27 2023-02-23 The U.S.A., As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Rab13 and net1 antisense oligonucleotides to treat metastatic cancer
KR20220139366A (ko) 2020-02-12 2022-10-14 에이에스오큐라 파마슈티칼스 쑤저우 캄파니, 리미티드 안티센스 올리고뉴클레오티드 및 펜드리드 증후군 치료를 위한 이의 용도
US11555190B2 (en) 2020-03-19 2023-01-17 Avidity Biosciences, Inc. Compositions and methods of treating Facioscapulohumeral muscular dystrophy
JP2023527638A (ja) 2020-03-27 2023-06-30 アビディティー バイオサイエンシーズ,インク. 顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーを処置するための組成物および方法
MX2022016581A (es) 2020-06-19 2023-02-01 Univ Yale Polimeros de poli(amina-co-ester) con grupos de extremo modificado y liberacion pulmonar mejorada.
MX2023002480A (es) 2020-08-31 2023-05-18 Univ Yale "composiciones y métodos para el suministro de ácidos nucleicos a las células.
EP4267191A1 (en) 2020-12-23 2023-11-01 Sarepta Therapeutics, Inc. Compositions comprising exon skipping oligonucleotide conjugates for treating muscular dystrophy
CA3216839A1 (en) 2021-04-30 2022-11-03 Sarepta Therapeutics, Inc. Treatment methods for muscular dystrophy
GB202107553D0 (en) 2021-05-27 2021-07-14 Univ Oxford Innovation Ltd Method
GB202111250D0 (en) 2021-08-04 2021-09-15 Univ Oxford Innovation Ltd Method
WO2023034515A2 (en) 2021-09-03 2023-03-09 Sarepta Therapeutics, Inc. Delivery of anitsense oligomers by mirror image peptides
AU2022345098A1 (en) 2021-09-16 2024-04-04 Avidity Biosciences, Inc. Compositions and methods of treating facioscapulohumeral muscular dystrophy
IL311568A (en) 2021-09-30 2024-05-01 Sarepta Therapeutics Inc Antisense oligonucleotides having one or more basic units
EP4419680A1 (en) 2021-10-22 2024-08-28 Sarepta Therapeutics, Inc. Morpholino oligomers for treatment of peripheral myelin protein 22 related diseases
WO2023159189A1 (en) 2022-02-18 2023-08-24 Yale University Branched poly(amine-co-ester) polymers for more efficient nucleic expression
WO2023168427A1 (en) 2022-03-03 2023-09-07 Yale University Compositions and methods for delivering therapeutic polynucleotides for exon skipping
WO2023178230A1 (en) 2022-03-17 2023-09-21 Sarepta Therapeutics, Inc. Phosphorodiamidate morpholino oligomer conjugates
WO2024015924A2 (en) 2022-07-15 2024-01-18 Entrada Therapeutics, Inc. Hybrid oligonucleotides
WO2024064237A2 (en) 2022-09-21 2024-03-28 Sarepta Therapeutics, Inc. Dmd antisense oligonucleotide-mediated exon skipping efficiency
WO2024081736A2 (en) 2022-10-11 2024-04-18 Yale University Compositions and methods of using cell-penetrating antibodies
WO2024104914A1 (en) 2022-11-14 2024-05-23 BioNTech SE Rna capping efficiency assay

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US468950A (en) * 1892-02-16 Commutator-brush for electric motors and dynamos
US3211732A (en) * 1965-10-12 Pyrazolob:x-d]pyrlil/hdines
US3225042A (en) * 1962-07-31 1965-12-21 Lilly Co Eli Hydroxymorpholines
US3797414A (en) * 1970-10-29 1974-03-19 M Ahrend Canted vortex open pit incinerator
US4123610A (en) * 1977-03-09 1978-10-31 The United States Government Nucleic acid crosslinking agent and affinity inactivation of nucleic acids therewith
US4430496A (en) * 1980-01-17 1984-02-07 Varian Associates, Inc. Strong anion exchange composition and methods
AU543007B2 (en) * 1980-04-15 1985-03-28 Technicon Instruments Corportion Agglutination immunoassay
US4395486A (en) * 1981-08-19 1983-07-26 Medical College Of Ga. Research Inst., Inc. Method for the direct analysis of sickle cell anemia
US4515781A (en) * 1983-02-23 1985-05-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services 2',5'-Riboadenylate-morpholinoadenylate nucleotides
CA1254525A (en) * 1983-04-13 1989-05-23 Christine L. Brakel Kit for terminally chemically labeling dna
GB8311228D0 (en) * 1983-04-25 1983-06-02 Fujisawa Pharmaceutical Co Morpholine derivatives
US4713326A (en) * 1983-07-05 1987-12-15 Molecular Diagnostics, Inc. Coupling of nucleic acids to solid support by photochemical methods
CA1256005A (en) * 1983-09-26 1989-06-20 W. Peter Hansen Sandwich hybridization method for nucleic acid detection
US4507433A (en) * 1983-10-07 1985-03-26 The Johns Hopkins University Preparation of oligodeoxyribonucleoside alkyl or arylphosphonates
US4734363A (en) * 1984-11-27 1988-03-29 Molecular Diagnostics, Inc. Large scale production of DNA probes
DE3515529A1 (de) * 1985-04-30 1986-11-06 Dr. Helmut Bayer Chemisch-technische Betriebsberatung, 6052 Mühlheim Verfahren zur festphasensynthese von oligonucleotiden definierter sequenz
JPS62172384A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Sanyo Electric Co Ltd トナ−濃度検出装置
JPH09118898A (ja) * 1995-08-23 1997-05-06 Kao Corp 硬質表面用漂白剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU5661386A (en) 1986-10-13
EP0215942A1 (en) 1987-04-01
US5142047A (en) 1992-08-25
ATE124999T1 (de) 1995-07-15
WO1986005519A1 (en) 1986-09-25
EP0216860A4 (en) 1989-02-22
EP0216860A1 (en) 1987-04-08
EP0216860B1 (en) 1992-10-28
ATE171185T1 (de) 1998-10-15
JPH08193998A (ja) 1996-07-30
JP3022967B2 (ja) 2000-03-21
JPS62502357A (ja) 1987-09-10
EP0215942A4 (en) 1988-08-23
DE3687030D1 (ja) 1992-12-03
DE3650699D1 (de) 1998-10-22
ATE81872T1 (de) 1992-11-15
CA1268404A (en) 1990-05-01
JPS62502338A (ja) 1987-09-10
JP2528107B2 (ja) 1996-08-28
DE3650349T2 (de) 1995-12-14
WO1986005518A1 (en) 1986-09-25
EP0639582A3 (en) 1995-09-06
DE3650349D1 (de) 1995-08-17
EP0639582A2 (en) 1995-02-22
EP0215942B1 (en) 1995-07-12
EP0639582B1 (en) 1998-09-16
DE3650699T2 (de) 1999-04-15
DE3687030T2 (de) 1993-03-11
AU5698186A (en) 1986-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2670434B2 (ja) ポリヌクレオチド測定試薬と方法
US5217866A (en) Polynucleotide assay reagent and method
US5235033A (en) Alpha-morpholino ribonucleoside derivatives and polymers thereof
KR100225090B1 (ko) 이중가닥 핵산을 위한 서열특이적 결합 중합체
JP3379064B2 (ja) オリゴヌクレオチドの合成用担体
US7572582B2 (en) Oligonucleotide analogues
US6914148B2 (en) Guanidinium functionalized intermediates
JP4948690B2 (ja) 共有結合したオリゴヌクレオチド小溝結合物質複合体
US5696253A (en) Polynucleoside chain with 3'→5' guanidyl linkages
JPH08506093A (ja) 2本鎖核酸の塩基配列特異結合ポリマー
US20030134808A1 (en) Oligonucleotide analogues
WO1997012896A1 (en) Selective binding complementary oligonucleotides
US5378841A (en) Alpha-morpholino ribonucleoside derivatives and polymers thereof
JP2002167441A (ja) リン含有キラルインターサブユニットリンケージを有する非電荷モルホリノー基体ポリマー
JPH11509528A (ja) 架橋性オリゴヌクレオチド
US5470974A (en) Uncharged polynucleotide-binding polymers
US6495671B1 (en) Oligonucleotide and nucleotide amine analogs, methods of synthesis and use
JP4908714B2 (ja) ポリアミド核酸誘導体および薬剤、ならびにその調製方法
JP5149475B2 (ja) 負電荷を有するペプチド核酸誘導体、薬剤ならびにその製造方法
EP0565646A1 (en) Nucleosides and oligonucleosides with a phosphate-free internucleoside backbone and process for preparing the same
Ramzaeva et al. Oligonucleotides Functionalized by Fluorescein and Rhodamine Dyes: Michael Addition of Methyl Acrylate to 2′‐Deoxypseudouridine
WO1993023570A1 (en) Oligonucleotides having conjugates attached at the 2'-position of the sugar moiety
WO2004048376A1 (ja) 二環性ナフチリジンヌクレオシド
Blackburn et al. Nucleic acids
Lam Increasing the chemical functionality of DNA enzymes

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970619

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term