JP2670427B2 - 鉄筋コンクリート柱の構築方法及びその実施に用いる鉄筋位置決め治具 - Google Patents

鉄筋コンクリート柱の構築方法及びその実施に用いる鉄筋位置決め治具

Info

Publication number
JP2670427B2
JP2670427B2 JP6247425A JP24742594A JP2670427B2 JP 2670427 B2 JP2670427 B2 JP 2670427B2 JP 6247425 A JP6247425 A JP 6247425A JP 24742594 A JP24742594 A JP 24742594A JP 2670427 B2 JP2670427 B2 JP 2670427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
jig
mold
main
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6247425A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08109745A (ja
Inventor
義久 林
隆雄 藤野
Original Assignee
株式会社松村組
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社松村組 filed Critical 株式会社松村組
Priority to JP6247425A priority Critical patent/JP2670427B2/ja
Publication of JPH08109745A publication Critical patent/JPH08109745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670427B2 publication Critical patent/JP2670427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉄筋コンクリート柱の構
築方法及びその実施に用いる鉄筋位置決め治具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】鉄筋コンクリート柱は通常、図5に示す
ように、柱を構築する場所Lの所定位置に鉄筋部1を立
設し、次いで鉄筋部1を囲むコンクリート打設用の型枠
2を構築し、そのあと鉄筋部1を型枠2内で型枠1に対
し位置決めし、次いで型枠2内にコンクリートを所定高
さまで打設する。コンクリート養生後、型枠2は取り外
される。
【0003】かかる鉄筋コンクリート柱の代表例は水平
断面が四角形状のものであり、鉄筋部1は図5に示すよ
うに該水平断面の各隅部分に3本ずつ配置される縦方向
主筋11とこれら主筋に連結される補助鉄筋12とを含
んでいる。各3本一組の主筋は平面から見ると主筋中心
を結ぶ線が直角三角形を形成し、該直角頂点にある主筋
が柱の隅角に対応するように配置される。
【0004】補助鉄筋12は主筋11に外接するように
四角形リング状等に主筋11に連結され、且つ、主筋1
1相互の間隔を所定のものに設定している。コンクリー
ト型枠2を構築するにあたっては、図5に示すように、
概ね構築した型枠2の一側面2Aに対し、雌ネジを設け
た筒棒211とこれに螺合嵌合する雄ネジ付きロッド2
12とを含む伸縮調節可能の支え棒装置21を設け、該
装置の下端は場所L上の所定位置に固定した支持部22
にて支持するようにするとともに、該支え棒装置21に
並べて、途中にターンバックル231を含むチエーン、
ワイヤ等からなる張設装置23を前記型枠側面2Aと支
持部22とに張設する。また、型枠2の該一側面2Aに
隣合う側面2Bに対しても同様に伸縮調節可能の支え棒
装置21を設けてその下端を場所Lに固定した支持部2
2にて支持するとともに、途中にターンバックル231
を含む張設装置23を該型枠側面2Bと支持部22とに
張設する。そしてこれら支え棒装置21の伸縮調節と張
設装置23による張設作用とにより、型枠2が所定姿勢
に立設固定される。
【0005】コンクリート打設に先立って鉄筋部1を型
枠2内で型枠2に対し位置決めするのは、高く立設され
た鉄筋部1は傾倒して正規位置、正規姿勢の型枠2に対
し正しい位置からずれるからである。この鉄筋部1の位
置決めにあたっては、従来、図6に示す円板形の鉄筋位
置決め部材91や図7に示す板状の位置決め部材92が
採用されてきた。
【0006】図6の円板形位置決め部材91はそれに設
けた主筋通し孔911にて主筋11に嵌め通し、周縁を
型枠2の内面に当接させることで主筋11の位置決め、
ひいては鉄筋部全体の位置決めを行うものである。ま
た、図7に示す位置決め部材92は、一枚の板体からな
り、主筋正規位置に対応させて設けた主筋通し孔921
にて主筋11に嵌め通し、型枠2に固定するすることで
主筋11の位置決め、ひいては鉄筋部全体の位置決めを
行うものである。部材92の中央にはコンクリート打設
用の孔922が設けられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6に
示す位置決め部材91によると、これを主筋11に嵌め
通したとき、主筋11に対し垂直な姿勢から傾いた姿勢
のまま型枠2内面に当接されやすく、そのため型枠2に
対する主筋11の位置精度を出し難いという問題があ
る。部材91を主筋11に対しできるだけ垂直姿勢をと
るように主筋通し孔911を小さく形成することも考え
られるが、それでは部材91を主筋11に嵌め通す作業
が面倒になる。また、この位置決め部材91のためにコ
ンクリートの円滑、正確な打設作業に支障がでることも
あり得る。
【0008】また、図7に示す位置決め部材92による
と、一体の板体に全ての主筋に対する通し孔921を精
度良く設けてあるので、主筋11への嵌め通し作業が難
しいし、あとで主筋11から抜き取る作業も難しい。ま
た、通常、主筋の位置決め後に取り付けられることがあ
るコンクリート打設高さ標示兼梁支持部材の型枠2内面
への取り付けにあたり、この位置決め部材92が邪魔に
なってそれだけその取り付け作業に手間取るという問題
もある。さらに、コンクリート打設は位置決め部材92
の中央孔922から行わなければならないので、該部材
が邪魔になってその作業がそれだけ困難となる。さら
に、例えば、前記の3本1組の主筋のように複数本一組
の主筋を採用する場合において、構築しようとする柱径
の大小によりその組主筋相互の間隔が変更されるような
ときには、それに見合う異なるサイズの位置決め部材9
2を準備しなければならず、それだけ柱構築が高価につ
く。
【0009】そこで本発明は、鉄筋部のコンクリート打
設用型枠内での位置決めを簡単正確に行うことができ、
また、その位置決めを型枠内面へのコンクリート打設高
さ標示兼梁支持部材の取り付け等の作業に支障のないよ
うに、さらにコンクリート打設作業にも支障のないよう
に行うことができ、それだけ簡単に能率よく鉄筋コンク
リート柱を構築することができる鉄筋コンクリート柱の
構築方法を提供することを課題とする。
【0010】また、本発明はかかる方法の実施に用いる
構造簡単にして扱い易く、安価に製作できる、そして柱
外側面からの主筋の深さや、組をなす複数主筋における
主筋同士の間隔が同じである等の一定の条件下では異な
る柱径の柱構築に互いに転用できる鉄筋位置決め治具を
提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明の鉄筋コンクリート柱の構築方法は、一つは、構築し
ようとする鉄筋コンクリート柱の水平断面における所定
位置に配置されるべき縦方向主筋とそれら主筋に連結さ
れた補助鉄筋とを含む鉄筋部を所定位置に立設する工程
と、前記鉄筋部を囲むコンクリート打設用型枠を構築す
る工程と、前記鉄筋部を前記型枠内に位置決めする工程
と、前記型枠内面にコンクリート打設高さ標示兼梁支持
部材を取り付ける工程と、前記鉄筋部の型枠内位置決め
、且つ、前記型枠内面へのコンクリート打設高さ標示
兼梁支持部材の取り付け後に前記型枠内にコンクリート
を打設する工程とを含み、前記型枠内における前記鉄筋
部の位置決め工程では、鉄筋位置決め治具であって前記
主筋を型枠内の所定位置に位置決めするために当接させ
る主筋当接部及び該主筋当接部を主筋位置決め位置に配
置するように治具全体を型枠上端部に位置決めするため
の型枠係合部とを有する治具を該型枠係合部で型枠所定
位置に係合位置決めして該型枠に取り外し可能に固定
し、該固定した治具の前記主筋当接部にそれに対応する
主筋を型枠内側から当接させて該治具に取り外し可能に
連結固定することを特徴とする鉄筋コンクリート柱の構
築方法(第1の構築方法)であり、もう一つは、 構築し
ようとする鉄筋コンクリート柱の水平断面における隅部
分に配置されるべき縦方向主筋とそれら主筋に連結され
た補助鉄筋とを含む鉄筋部を所定位置に立設する工程
と、前記鉄筋部を囲むコンクリート打設用型枠を構築す
る工程と、前記鉄筋部を前記型枠内に位置決めする工程
と、前記鉄筋部の型枠内位置決め後に前記型枠内にコン
クリートを打設する工程とを含み、前記型枠内における
前記鉄筋部の位置決め工程では、鉄筋位置決め治具であ
って前記主筋を型枠内の所定位置に位置決めするために
当接させる主筋当接部及び該主筋当接部を主筋位置決め
位置に配置するように治具全体を型枠上端隅角部分に位
置決めするための、該型枠上端隅角部分において該型枠
上面からそれに続く一つの外側面にかけての型枠角部分
に係合できる型枠係合部及び該型枠上面からそれに続
き、前記外側面に隣合う外側面にかけての型枠角部分に
係合できる型枠係合部を有している治具をそれら型枠係
合部で前記型枠角部分に係合させて該型枠上端隅角部分
に位置決め するとともに取り外し可能に固定し、該固定
した治具の前記主筋当接部にそれに対応する主筋を型枠
内側から当接させて該治具に取り外し可能に連結固定す
ることを特徴とする鉄筋コンクリート柱の構築方法(第
2の構築方法)であり、さらにもう一つは、 水平断面が
四角形状の鉄筋コンクリート柱の構築方法であり、構築
しようとする該鉄筋コンクリート柱の四角形状水平断面
の各隅部に3本ずつ配置されるべき縦方向主筋と該主筋
に連結された補助鉄筋とを含む鉄筋部を所定位置に立設
する工程と、前記鉄筋部を囲むコンクリート打設用型枠
を構築する工程と、前記鉄筋部を前記型枠内に位置決め
する工程と、前記鉄筋部の型枠内位置決め後に前記型枠
内にコンクリートを打設する工程とを含み、前記型枠内
における前記鉄筋部の位置決め工程では、鉄筋位置決め
治具であって前記主筋を型枠内の所定位置に位置決めす
るために当接させる主筋当接部及び該主筋当接部を主筋
位置決め位置に配置するように治具全体を型枠上端部に
位置決めするための型枠係合部とを有する治具を該型枠
係合部で型枠所定位置に係合位置決めして該型枠に取り
外し可能に固定し、該固定した治具の前記主筋当接部に
それに対応する主筋を型枠内側から当接させて該治具に
取り外し可能に連結固定するようにし、前記治具とし
て、前記3本一組の主筋のそれぞれの組に対して前記型
枠上端隅角部分に固定される治具であって、それぞれ
が、前記主筋当接部を3本一組の主筋のそれぞれが当接
できるように3箇所有しているとともに前記型枠係合部
を前記型枠上面からそれに続く一つの外側面にかけての
型枠角部分及び該型枠上面からそれに続き、前記外側面
に隣合う外側面にかけての型枠角部分にそれぞれ係合で
きるように少なくとも2箇所有しているものを採用する
ことを特徴とする鉄筋コンクリート柱の構築方法(第3
の構築方法)である。 第2及び第3の構築方法において
も、前記コンクリート打設前に前記型枠内面にコンクリ
ート打設高さ標示兼梁支持部材を取り付けることができ
る。
【0012】また、前記課題を解決する本発明の鉄筋位
置決め治具は、かかる本発明方法の実施に用いる治具で
あって、前記鉄筋部の主筋を型枠内の所定位置に位置決
めするために当接させる主筋当接部及び該主筋当接部を
主筋位置決め位置に配置するように治具全体を型枠上端
部に位置決めするための型枠係合部とを有するものであ
る。さらに詳しくは、特に、前記第2及び第3のタイプ
の鉄筋コンクリート柱の構築方法の実施に用いる鉄筋位
置決め治具であって、 第2のタイプの鉄筋コンクリート
柱の構築方法の実施に用いる鉄筋位置決め治具は、前記
鉄筋部の主筋を型枠内の所定位置に位置決めするために
当接させる主筋当接部及び該主筋当接部を主筋位置決め
位置に配置するように治具全体を型枠上端隅角部分に位
置決めするための、該型枠上端隅角部分において該型枠
上面からそれに続く一つの外側面にかけての型枠角部分
に係合できる型枠係合部及び該型枠上面からそれに続
き、前記外側面に隣合う外側面にかけての型枠角部分に
係合できる型枠係合部を有していることを特徴とする鉄
筋位置決め治具であり、 第3のタイプの鉄筋コンクリー
ト柱の構築方法の実施に用いる鉄筋位置決め治具は、前
記鉄筋部の主筋を型枠内の所定位置に位置決めするため
に当接させる主筋当接部及び該主筋当接部を主筋位置決
め位置に配置するように治具全体を型枠上端部に位置決
めするための型枠係合部とを有しており、水平断面が四
角形状のコンクリート柱の各隅部に3本ずつ配置される
べき縦方向主筋の該3本一組の主筋のそれぞれの組に対
応でき、前記主筋当接部を3本一組の主筋のそれぞれが
当接できるように3箇所有しているとともに前記型枠係
合部を前記型枠上面からそれに続く一つの外側面にかけ
ての型枠角部分及び該型枠上面からそれに続き、前記外
側面に隣合う外側面にかけての型枠角部分にそれぞれ係
合できるように少なくとも2箇所有していることを特徴
とする鉄筋位置決め治具である。
【0013】前記本発明方法において、治具の型枠への
取り外し可能の固定は、簡単なものとして、例えば治具
に設けたネジ孔を利用して該治具を型枠にネジ留めする
とか、治具に設けた釘孔を利用して該治具を型枠に釘留
めするとかが考えられる。また、治具への主筋の取り外
し可能の連結にあたっては、簡単なものとして、例え
ば、主筋に対応させて予め治具に立設した突起部材と主
筋とを針金等で連結することが考えられる。
【0014】
【0015】
【作用】本発明の鉄筋コンクリート柱の構築方法による
と、鉄筋部が所定位置に立設され、該鉄筋部を囲むコン
クリート打設用型枠が構築される。次いで鉄筋位置決め
治具が鉄筋部の主筋正規位置に対応させて、該治具の型
枠係合部を用いて型枠に位置決めされ、取り外し可能に
固定される。次いで治具に対応する主筋が該治具の主筋
当接部に型枠内側から当接され、該治具に取り外し可能
に連結固定される。このとき本発明の前記第2及び第3
の鉄筋コンクリート柱の構築方法及びその方法の実施に
用いる鉄筋位置決め治具によると、該治具が、その型枠
係合部を用いて、型枠上端隅角部分において該型枠上面
からそれに続く一つの外側面にかけての型枠角部分及び
該型枠上面からそれに続き、前記外側面に隣合う外側面
にかけての型枠角部分にそれぞれ係合され、該型枠上端
隅角部分に位置決めされるとともに取り外し可能に固定
される。次いで治具に対応する主筋が該治具の主筋当接
部に型枠内側から当接され、該治具に取り外し可能に連
結固定される。このとき、前記第3の鉄筋コンクリート
柱の構築方法及びその実施に用いる鉄筋位置決め治具に
よると、該治具が3本一組の主筋のそれぞれの組に対し
て前記型枠上端隅角部に取り外し可能に固定され、各3
本一組の主筋のそれぞれがそれに対応する治具の主筋当
接部に型枠内側から当接され、該治具に取り外し可能に
連結される。 また、前記第1の構築方法では、型枠内へ
のコンクリート打設前に型枠内面にコンクリート打設高
さ標示兼梁支持部材が取り付けられる。前記第2及び第
3の構築方法では、必要に応じ、該コンクリート打設高
さ標示兼梁支持部材が取り付けられる。 次いで、該型枠
内にコンクリートが所定高さまで打設され、コンクリー
ト養生後に治具及び型枠が取り外される。必要に応じ、
同様の手法にて上方へ柱が継ぎ足し延設される。 取り外
した治具及び型枠は、損傷している場合の他は再使用で
きる。
【0016】
【0017】
【0018】
【実施例】以下、本発明方法実施の1例とその実施に用
いる鉄筋位置決め治具の例について図面を参照して説明
する。図1は鉄筋位置決め治具3の斜視図である。図2
は型枠2への治具3の取り付け状態及び該治具3と主筋
11との位置関係を示す斜視図である。図3は鉄筋部1
を囲むコンクリート打設用型枠2に鉄筋位置決め治具3
を固定し、これら治具3で鉄筋部1を型枠2内で位置決
めし、さらに、型枠2の内面にコンクリート打設高さ標
示兼梁支持部材4を取り付けてコンクリートを打設した
状態の平面図である。図4は図3のX−X線に沿う断面
図である。
【0019】この実施例における鉄筋コンクリート柱の
構築においても、従来方法同様、図5に示すように、柱
を構築する場所Lの所定位置に鉄筋部1を立設し、次い
で鉄筋部1を囲むコンクリート打設用型枠2を構築す
る。構築しようとする鉄筋コンクリート柱は、ここでは
水平断面四角形のもので、それに埋設される鉄筋部1
は、図5に示すように、断面四角形柱の各隅部分に3本
ずつ配置される縦方向主筋11とこれら主筋を囲むよう
に配置されて該主筋に連結された補助鉄筋12とを含む
ものである。
【0020】各3本一組の主筋11は図3から分かるよ
うに、平面から見ると主筋中心を結ぶ線が直角三角形を
形成し、該直角頂点に位置する主筋11が型枠2隅の角
部分(従って柱の隅角部分)に対応している。型枠2の
構築にあたっては、概ね構築した型枠2を図5に示すよ
うに、型枠外側面2A、2Bに対しそれぞれ設けた支え
棒装置21の伸縮調節と張設装置23による張設作用と
により、所定姿勢(ここでは鉛直姿勢)に立設固定す
る。
【0021】次に鉄筋部1を型枠2内で、正しい姿勢の
型枠2に対し位置決めして鉛直姿勢にする。この鉄筋部
位置決めにあたっては図1から図4に示されている鉄筋
位置決め治具3を用いる。治具3は、水平断面四角形の
コンクリート柱の各隅角部分に3本ずつ配置される縦方
向主筋11の該3本一組の主筋のそれぞれに対し配置さ
れ、型枠2の上端部の各隅角部分に固定される。
【0022】各治具3は3本一組の主筋11のうち前記
直角三角形の直角頂点に位置する真ん中の主筋11を当
接させるための凹部31、該主筋11の両側に位置する
主筋11を当接させるための二つの凹部32を有してい
る。治具3は金属板を加工して安価に形成されており、
前記の凹部31、32は型枠2の上端面に載置される平
坦部分33のうち型枠上端開口20(図2参照)内へ張
り出す互いに直角をなす直線二縁辺331、332に設
けられている。凹部31は該二縁辺331、332が直
角に交わる部分に平面視四角形状に形成され、凹部32
は各直線縁辺331、332に平面視半円形状に形成さ
れている。
【0023】治具3の前記平坦部分33のうち、前記一
つの凹部32とは反対側の部分は下方へ屈曲されて型枠
係合部341とされているとともに、もう一つの凹部3
2とは反対側の部分も下方へ屈曲され、型枠係合部34
2とされている。型枠係合部341は前記の張り出し縁
辺331と平行であり、型枠係合部342は前記の張り
出し縁辺332と平行である。
【0024】この治具3の全体の形状、寸法、主筋当接
凹部31、32、型枠係合部341、342の相互位置
関係等は次のように定められている。すなわち、治具3
の平坦部分33を型枠2の上端隅角部分の上面24に図
2に示すように載置し、型枠係合部341、342を該
上端面とそれに連続する、互いに直交して隣合う二つの
外側面との角部分25にそれぞれ係合させることで治具
3を型枠2に容易に位置決めすることができ、且つ、そ
のように型枠に位置決めしたとき、前記の主筋当接凹部
31、32が、3本一組の主筋11の型枠2内における
正規の位置に丁度対応する位置をとるように定められて
いる。
【0025】このように位置決めした治具3は、この例
では治具3の平坦部分33及び型枠係合部341、34
2に設けた複数の釘孔35(図1参照)を用いて、型枠
2に釘30で取り外し可能に固定できる。また、治具3
の前記平坦部分33の上面には、各凹部31、32の背
後位置で主筋連結用の突起棒36を立設してある。
【0026】前述のように鉄筋部1を立設し、それを囲
む型枠2を構築したあとは、かかる治具3を図2〜図4
に示すように、型枠2の各上端隅角部分の上面に治具平
坦部分33で載置するとともに型枠係合部341、34
2を型枠2の外側角部分25に係合させて型枠2に位置
決めし、釘30でそこに固定する。次いで、各治具3の
主筋当接凹部31、32にそれらに対応する主筋11を
型枠内側から嵌め込み当接させて各主筋11を正規位置
に位置決めし、且つ、該主筋と治具上に立設された突起
棒36とに針金37をわたし掛けて主筋11と治具3と
を互いに連結固定する。
【0027】次に、この実施例では、型枠2内のコンク
リート打設高さ位置を示す標示部材及び柱構築後の梁支
持部材を兼ねる部材4を図3及び図4に示すように型枠
2内側面にボルトナット41にて取り付ける。該部材4
はここでは断面山形の鋼製部材である。そのあと、型枠
2内に、前記部材4で示される高さまでコンクリートを
打設する。
【0028】コンクリート養生後、各治具3上の突起棒
36と主筋11を連結している針金37を解くととも
に、各治具3を固定している釘30を型枠2から取り去
る。この治具取り外し作業は、針金37を解くことと、
釘30の抜き取りにより容易に行うことができ、しかも
型枠2を再使用できるようにできるだけ傷つけることな
く行うことができる。また、治具3自体の損傷も無い
か、あったとしてもきわめて少なく、取り外した治具3
の再使用も可能である。
【0029】各治具3を取り外したあと型枠2を分解す
る。かくして、所定高さの鉄筋コンクリート柱が構築さ
れる。取り外した治具3、型枠2は再使用できる。鉄筋
コンクリート柱をさらに高く延設するときは、前記と同
様の作業を、既に構築したコンクリート柱から延びる、
また、延ばした鉄筋部を基にして実施すればよい。
【0030】前記治具3は既述のとおり、構造簡単で扱
い易く、型枠2への位置決め、固定、取り外しも容易に
行える。また、該治具3は3本一組の主筋11に対し一
個ずつ設ければ足り、該治具の主筋当接凹部31、32
への主筋11の当接位置決め、そして治具3との連結も
簡単容易に、しかも正確に行える。また、治具3は型枠
上端部の四隅部分に設けられるだけであるから鉄筋部1
の位置決め後におけるコンクリート打設高さ標示兼梁支
持部材4等の型枠2内への取り付けも容易に行えるし、
コンクリート打設も治具3に邪魔されることなく支障無
く行える。これらにより簡単に能率よく鉄筋コンクリー
ト柱が構築される。
【0031】また、構築しようとする柱の径が異なると
きでも、3本一組の主筋11の柱外側面からの深さ、及
び3本一組の主筋11相互の間隔が同じであれば、柱径
にかかわらず同じ治具3を使用でき、それだけ経済的で
あり、安価に柱を構築できる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明の鉄筋コンク
リート構築方法によると、鉄筋部のコンクリート打設用
型枠内での位置決めを簡単正確に行うことができ、ま
た、その位置決めを型枠内面へのコンクリート打設高さ
標示兼梁支持部材の取り付け等の作業に支障のないよう
に、さらにコンクリート打設作業にも支障のないように
行うことができ、それだけ簡単に能率よく鉄筋コンクリ
ート柱を構築することができ、また、柱構築後は、その
構築に使用した型枠や鉄筋位置決め治具を、何度も繰り
返し使用して損傷している場合の他は再使用もできる。
【0033】また、本発明によると、本発明方法の実施
に用いる構造簡単にして扱い易く、安価に製作できる、
そして柱外側面からの主筋の深さや、組をなす複数主筋
における主筋数、主筋同士の間隔が同じである等の一定
の条件下では異なる柱径の柱構築に互いに転用できる鉄
筋位置決め治具を提供することができる。構築しようと
する鉄筋コンクリート柱の水平断面の隅部分に鉄筋部が
配置される場合において、鉄筋位置決め治具として、型
枠上端隅角部分において型枠上面からそれに続く一つの
外側面にかけての型枠角部分及び型枠上面からそれに続
き、前記外側面に隣合う外側面にかけての型枠角部分に
それぞれに係合できる型枠係合部を有しているものを採
用するときは、該治具は構造簡単で型枠へ位置決めし易
く、扱い易いものである。構築しようとするコンクリー
ト柱の水平断面が四角形状であり、前記鉄筋部が該四角
形状断面の各隅部に3本ずつ配置される縦方向主筋と該
主筋に連結された補助鉄筋とを含んでいる場合におい
て、鉄筋位置決め治具として、主筋当接部を3本一組の
主筋のそれぞれが当接できるように3箇所有していると
ともに型枠係合部を型枠上面からそれに続く一つの外側
面にかけての型枠角部分及び型枠上面からそれに続き、
前記外側面に隣合う外側面にかけての型枠角部分にそれ
ぞれに係合できるように少なくとも2箇所有しているも
のを採用するときは、該治具は構造簡単で扱い易いもの
であり、3本一組の主筋に対し一つずつ採用される該治
具により能率よく鉄筋部の位置決めを行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】鉄筋位置決め治具の斜視図である。
【図2】コンクリート打設用型枠への鉄筋位置決め治具
の取り付け状態及び該治具と主筋との位置関係を示す斜
視図である。
【図3】鉄筋部を囲むコンクリート打設用型枠にコンク
リートを打設した状態の平面図である。
【図4】図3のX−X線に沿う断面図である。
【図5】所定位置に立設した鉄筋部及びこれを囲むよう
に構築されたコンクリート打設用型枠の斜視図である。
【図6】型枠内の鉄筋位置決めの従来例を示す平面図で
ある。
【図7】鉄筋位置決め部材の他の従来例を示す平面図で
ある。
【符号の説明】
L 鉄筋コンクリート柱構築場所 1 鉄筋部 11 主筋 12 補助鉄筋 2 コンクリート打設用型枠 2A 型枠2の外側面 2B 型枠2の外側面2Aに隣合う外側面 21 支え棒装置 22 支持部 23 張設装置 24 型枠2の上端面 25 型枠2の上端面とそれに続く外側面との角部分 3 鉄筋位置決め治具 31、32 主筋当接凹部 33 治具3の平坦部分 341、342 型枠係合部 35 釘孔 30 釘 36 主筋連結用突起棒 37 針金 4 コンクリート打設高さ標示兼梁支持部材 5 コンクリート

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構築しようとする鉄筋コンクリート柱の
    水平断面における所定位置に配置されるべき縦方向主筋
    とそれら主筋に連結された補助鉄筋とを含む鉄筋部を所
    定位置に立設する工程と、前記鉄筋部を囲むコンクリー
    ト打設用型枠を構築する工程と、前記鉄筋部を前記型枠
    内に位置決めする工程と、前記型枠内面にコンクリート
    打設高さ標示兼梁支持部材を取り付ける工程と、前記鉄
    筋部の型枠内位置決め後、且つ、前記型枠内面へのコン
    クリート打設高さ標示兼梁支持部材の取り付け後に前記
    型枠内にコンクリートを打設する工程とを含み、前記型
    枠内における前記鉄筋部の位置決め工程では、鉄筋位置
    決め治具であって前記主筋を型枠内の所定位置に位置決
    めするために当接させる主筋当接部及び該主筋当接部を
    主筋位置決め位置に配置するように治具全体を型枠上端
    部に位置決めするための型枠係合部とを有する治具を該
    型枠係合部で型枠所定位置に係合位置決めして該型枠に
    取り外し可能に固定し、該固定した治具の前記主筋当接
    部にそれに対応する主筋を型枠内側から当接させて該治
    具に取り外し可能に連結固定することを特徴とする鉄筋
    コンクリート柱の構築方法。
  2. 【請求項2】 構築しようとする鉄筋コンクリート柱の
    水平断面における隅部分に配置されるべき縦方向主筋と
    それら主筋に連結された補助鉄筋とを含む鉄筋部を所定
    位置に立設する工程と、前記鉄筋部を囲むコンクリート
    打設用型枠を構築する工程と、前記鉄筋部を前記型枠内
    に位置決めする工程と、前記鉄筋部の型枠内位置決め後
    に前記型枠内にコンクリートを打設する工程とを含み、
    前記型枠内における前記鉄筋部の位置決め工程では、鉄
    筋位置決め治具であって前記主筋を型枠内の所定位置に
    位置決めするために当接させる主筋当接部及び該主筋当
    接部を主筋位置決め位置に配置するように治具全体を型
    枠上端隅角部分に位置決めするための、該型枠上端隅角
    部分において該型枠上面からそれに続く一つの外側面に
    かけての型枠角部分に係合できる型枠係合部及び該型枠
    上面からそれに続き、前記外側面に隣合う外側面にかけ
    ての型枠角部分に係合できる型枠係合部を有している治
    具をそれら型枠係合部で前記型枠角部分に係合させて該
    型枠上端隅角部分に位置決めするとともに取り外し可能
    に固定し、該固定した治具の前記主筋当接部にそれに対
    応する主筋を型枠内側から当接させて該治具に取り外し
    可能 に連結固定することを特徴とする鉄筋コンクリート
    柱の構築方法。
  3. 【請求項3】 前記コンクリート打設前に前記型枠内面
    にコンクリート打設高さ標示兼梁支持部材を取り付ける
    請求項2記載の鉄筋コンクリート柱の構築方法。
  4. 【請求項4】 水平断面が四角形状の鉄筋コンクリート
    柱の構築方法であり、構築しようとする該鉄筋コンクリ
    ート柱の四角形状水平断面の各隅部に3本ずつ配置され
    るべき縦方向主筋と該主筋に連結された補助鉄筋とを含
    む鉄筋部を所定位置に立設する工程と、前記鉄筋部を囲
    むコンクリート打設用型枠を構築する工程と、前記鉄筋
    部を前記型枠内に位置決めする工程と、前記鉄筋部の型
    枠内位置決め後に前記型枠内にコンクリートを打設する
    工程とを含み、前記型枠内における前記鉄筋部の位置決
    め工程では、鉄筋位置決め治具であって前記主筋を型枠
    内の所定位置に位置決めするために当接させる主筋当接
    部及び該主筋当接部を主筋位置決め位置に配置するよう
    に治具全体を型枠上端部に位置決めするための型枠係合
    部とを有する治具を該型枠係合部で型枠所定位置に係合
    位置決めして該型枠に取り外し可能に固定し、該固定し
    た治具の前記主筋当接部にそれに対応する主筋を型枠内
    側から当接させて該治具に取り外し可能に連結固定する
    ようにし、前記治具として、前記3本一組の主筋のそれ
    ぞれの組に対して前記型枠上端隅角部分に固定される治
    具であって、それぞれが、前記主筋当接部を3本一組の
    主筋のそれぞれが当接できるように3箇所有していると
    ともに前記型枠係合部を前記型枠上面からそれに続く一
    つの外側面にかけての型枠角部分及び該型枠上面からそ
    れに続き、前記外側面に隣合う外側面にかけての型枠角
    部分にそれぞれ係合できるように少なくとも2箇所有し
    ているものを採用することを特徴とする鉄筋コンクリー
    ト柱の構築方法。
  5. 【請求項5】 前記コンクリート打設前に前記型枠内面
    にコンクリート打設高さ標示兼梁支持部材を取り付ける
    請求項4記載の鉄筋コンクリート柱の構築方法。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の鉄筋コンクリート柱の構
    築方法の実施に用いる鉄筋位置決め治具であって、前記
    鉄筋部の主筋を型枠内の所定位置に位置決めするために
    当接させる主筋当接部及び該主筋当接部を主筋位置決め
    位置に配置す るように治具全体を型枠上端隅角部分に位
    置決めするための、該型枠上端隅角部分において該型枠
    上面からそれに続く一つの外側面にかけての型枠角部分
    に係合できる型枠係合部及び該型枠上面からそれに続
    き、前記外側面に隣合う外側面にかけての型枠角部分に
    係合できる型枠係合部を有していることを特徴とする鉄
    筋位置決め治具。
  7. 【請求項7】 請求項4記載の鉄筋コンクリート柱の構
    築方法の実施に用いる鉄筋位置決め治具であって、前記
    鉄筋部の主筋を型枠内の所定位置に位置決めするために
    当接させる主筋当接部及び該主筋当接部を主筋位置決め
    位置に配置するように治具全体を型枠上端部に位置決め
    するための型枠係合部とを有しており、水平断面が四角
    形状のコンクリート柱の各隅部に3本ずつ配置されるべ
    き縦方向主筋の該3本一組の主筋のそれぞれの組に対応
    でき、前記主筋当接部を3本一組の主筋のそれぞれが当
    接できるように3箇所有しているとともに前記型枠係合
    部を前記型枠上面からそれに続く一つの外側面にかけて
    の型枠角部分及び該型枠上面からそれに続き、前記外側
    面に隣合う外側面にかけての型枠角部分にそれぞれ係合
    できるように少なくとも2箇所有していることを特徴と
    する鉄筋位置決め治具。
JP6247425A 1994-10-13 1994-10-13 鉄筋コンクリート柱の構築方法及びその実施に用いる鉄筋位置決め治具 Expired - Fee Related JP2670427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6247425A JP2670427B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 鉄筋コンクリート柱の構築方法及びその実施に用いる鉄筋位置決め治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6247425A JP2670427B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 鉄筋コンクリート柱の構築方法及びその実施に用いる鉄筋位置決め治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08109745A JPH08109745A (ja) 1996-04-30
JP2670427B2 true JP2670427B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=17163253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6247425A Expired - Fee Related JP2670427B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 鉄筋コンクリート柱の構築方法及びその実施に用いる鉄筋位置決め治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670427B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104963431A (zh) * 2015-07-17 2015-10-07 南通德源建设工程科技有限公司 一种转角构造柱施工方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1336704B1 (en) * 2002-02-15 2013-02-13 NTT Infrastructure Network Corporation Concrete electric pole and method for reinforcing the same
CN103195255B (zh) * 2013-03-29 2015-07-15 华北水利水电学院 一种预应力碳纤维布加固混凝土梁的施工方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0552113U (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 戸田建設株式会社 立上がり鉄筋用冶具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104963431A (zh) * 2015-07-17 2015-10-07 南通德源建设工程科技有限公司 一种转角构造柱施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08109745A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2670427B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱の構築方法及びその実施に用いる鉄筋位置決め治具
JP3763575B2 (ja) 地中梁施工枠及びこれを用いた地中梁施工法
JP4111214B2 (ja) 門形ブロック鉄筋の連結器組付治具と連結器付鉄筋の製造用型枠への装着方法
JP2004019303A (ja) アンカーボルト固定装置
JP3019138U (ja) 大梁の上面にコッターを製作するための型枠構造
JP2002097791A (ja) 型枠支持金物
JPH0249314Y2 (ja)
JPH0459978B2 (ja)
JPH0447300Y2 (ja)
JP2838922B2 (ja) 柱の立設方法
JPH048199Y2 (ja)
JPH06341167A (ja) コンクリート構造体の施工方法
JPH0712436Y2 (ja) 基礎ベース筋位置決め治具
JPH0645000Y2 (ja) アンカ−ボルト配置定規
JPS5920489Y2 (ja) アンカ−ボルト取付け構造
JP2611917B2 (ja) 柱の型枠装置
JP3014179U (ja) 2連の柱脚アンカ−ボルト
JPH0438039Y2 (ja)
JP2004027647A (ja) 住宅の鉄骨構造及びその施工方法
JPH0132345B2 (ja)
JP2528349Y2 (ja) コンクリートの型わく固定具
JP3037869U (ja) アンカ−ボルト用支持板
JPH0476117A (ja) アンカーボルトの支持装置
JP2005320686A (ja) 住宅基礎に用いる鉄筋組立体、および、同組立体を用いる住宅基礎の構築工法
JP2003239299A (ja) アンカーボルト取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970617

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees