JP2667340B2 - 巻取温度制御装置 - Google Patents

巻取温度制御装置

Info

Publication number
JP2667340B2
JP2667340B2 JP4192757A JP19275792A JP2667340B2 JP 2667340 B2 JP2667340 B2 JP 2667340B2 JP 4192757 A JP4192757 A JP 4192757A JP 19275792 A JP19275792 A JP 19275792A JP 2667340 B2 JP2667340 B2 JP 2667340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled
control device
cooling
rolling mill
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4192757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615326A (ja
Inventor
鶴田  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4192757A priority Critical patent/JP2667340B2/ja
Publication of JPH0615326A publication Critical patent/JPH0615326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667340B2 publication Critical patent/JP2667340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は熱間圧延ライン等にお
ける被圧延材の巻取り時の温度を制御する巻取温度制御
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱間圧延ラインの巻取温度制御は、被圧
延材の仕上出側温度、板厚、圧延速度を測定し、これら
の要因を理論的または実験的に数式化して冷却水量を算
出し、この算出値に応じて冷却水制御を行うと共に巻取
温度を測定し、この測定値に応じて冷却水量をフィード
バック制御により修正することを行っている。この種の
温度制御は、既に自動化されており、現在では高品質の
製品を得るために制御技術の高度化が強く要求されてい
る。図3は例えば特公昭52−1385号公報に示され
る従来の巻取温度制御装置を示す構成図であり、1は被
圧延材、2は最終段圧延機、3は被圧延材1の巻取機、
4は被圧延材1の速度検出器、5は速度検出器4で検出
した速度を監視する速度監視装置、6は被圧延材1の板
厚検出器、7は被圧延材1の仕上出側温度を検出する温
度検出器、8は検出された速度、板厚、温度に基づいて
被圧延材1の定速時における冷却能を修正する演算器、
9は同じく被圧延材1の加速時における冷却能を修正す
る演算器、10は検出された速度、温度、板厚と目標巻
取温度と演算器8,9の出力信号とから被圧延材1の必
要冷却能を演算する計算装置、11は計算装置10から
の入力信号によって冷却水量制御信号を発信する操作制
御装置、12は操作制御装置11によって作動され冷却
水撒布を行う冷却装置である。
【0003】次に動作について説明する。この巻取制御
装置においては、被圧延材1の定速時・加速時における
下記式による冷却能Qの冷却モデルにおけるKなる修正
係数を加速用K1と定速用K2とに分離し、各々の条件
で修正を実施するようにしている。 Q=K1・h・V・(a・FT−CT+b)+K2 ・・・・・・(1) 但し、K1、K2:修正係数 h :被圧延材板厚 V :被圧延材速度 FT :仕上げ出側温度 CT :目標巻取温度 a、b :定数
【0004】被圧延材1は最終段圧延機2のロールによ
り圧延され、さらに巻取機3によってコイルに巻取られ
る途中において、速度検出器4による速度信号を基に速
度監視装置5で定速か加速を判別し、対応する修正係数
を、定速中は演算器8を、加速中は演算器9を用いて学
習演算させ、修正された係数を計算装置10に入力し、
この計算装置10により必要冷却能を算出し、注水パタ
ーンを選定して操作制御装置11へ与える。これに応じ
て操作制御装置11は冷却装置12を制御して所定の注
水量を被圧延材1へ撒布する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の巻取温度制御装
置は以上のように構成されているので、被圧延材1の速
度を検出するために速度検出器4を用いているため、加
減速点が発生した場合の注水量制御に遅れが発生する。
特に被圧延材1の尾端が圧延機を抜ける際に通板しやす
くするために通常は減速を行うが、この減速の検知が遅
れ、この遅れにより既に冷却ゾーンに存在する被圧延材
1は加速されているという前提で注水量制御が成されて
いるため、巻取温度目標以下に冷却されてしまい、尾端
部数十mは品質が劣化するという問題点があった。
【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、被圧延材の尾端部分の温度を目
標温度に制御できる巻取温度制御装置を得ることを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る巻取温度
制御装置は、初段圧延機及び最終段圧延機の各ローラの
回転を検出する第1及び第2のパルスカウンタを設け、
各パルスカウンタのパルス出力に基づいて尾端が抜ける
タイミングを予測演算して注水量を制御するようにした
ものである。
【0008】
【作用】この発明における巻取温度制御装置は、第1の
パルスカウンタにより先端オンからの圧延長を距離トラ
ッキングを行いながら、尾端の位置についても第1又は
第2のパルスカウンタのどちらか信頼性の高い方で尾端
が抜ける時を予測計算にて検知し、そのタイミングで、
減速することによる注水量の再計算を行い、従来より減
速での注水量を早期に制御する。
【0009】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1においては図3と対応する部分には同一符号
を付して説明を省略する。図1において、13は初段圧
延機、14は初段圧延機13のローラに結合されて被圧
延材1の長さ及び速度を検出する第1のパルスカウン
タ、15は最終段圧延機2のローラに結合された第2の
パルスカウンタ、16は第2のパルスカウンタ15のパ
ルス出力に基づいて冷却装置12が冷却する冷却ゾーン
の長さと対応する長さを検出して一定長さ毎に信号を発
生する一定長発生器、17は上記パルス出力により被圧
延材1の長さを検出する被圧延材長計測器、18は上記
第2のパルスカウンタ15のパルス出力により被圧延材
1の速度を検出する速度検出器である。
【0010】19は第1、第2のパルスカウンタ14,
15のパルス出力に基づいて被圧延材1の尾端が最終段
圧延機2を抜けるタイミングを予測する予測演算器、2
0は被圧延材1の検出された長さ、速度及び予測タイミ
ング等に基づいて冷却装置12の通過予測タイミングを
演算する速度パターン推測器、21は被圧延材1の検出
された板厚、温度、一定長、通過タイミング等に基づい
て冷却装置12の冷却水ノズル群の弁を制御する制御装
置である。なお、上記16〜21により計算制御装置が
構成される。
【0011】次に動作について説明する。最終段圧延機
2を出た被圧延材1が走行する区間には冷却装置12が
設置されているが、これは一定長さの冷却ゾーンに区分
され、上記走行区間上の被圧延材1の追跡はこの一定長
さを単位として実施される。最終段圧延機2のロールの
回転に連動された第2のパルスカウンタ15のパルス出
力は速度検出器18と被圧延材長計測器17と一定長発
生器16とに加えられる。一定長発生器16は、被圧延
材1が上記冷却ゾーンの長さだけ進行する毎に信号を発
生する。速度検出器18と被圧延材長計測器17の出力
は、速度パターン推測器20に加えられる。一定長発生
器16の信号が発生される毎に、制御装置21が起動さ
れる。制御装置21は速度パターン推測器20の出力で
ある被圧延材1の冷却装置12の通過予測タイミングと
板厚検出器6と温度検出器7からの実測値を収集して、
最終段圧延機2により圧延された被圧延材1が冷却ゾー
ン長さ相当部分を通過する際の最適な注水量を決定し、
冷却装置12の冷却ノズル群に設けられている弁を開閉
する。
【0012】一方、最終段圧延機2及び初段圧延機13
のロールに連動された第1、第2のパルスカウンタ1
4,15のパルス数より、前者は先端からの圧延長を、
後者は尾端が指定された位置を通過した後の尾端移動距
離の追跡を行い、予測演算器19尾端が減速されるタ
イミングを求めて速度パターン推測器20に与える。こ
の速度パターン推測器20で推測された速度パターンを
基に制御装置21は冷却ゾーン長さ相当部分が冷却装置
12を通過している現時点での被圧延材1の冷却パター
ンの再計算を行い、最適な注水量を決定する。これに応
じて冷却装置12が冷却ノズル群に設けられている弁を
開閉する。
【0013】以上によれば、被圧延材1の速度パターン
は図2に示すように、最終段圧延機2を被圧延材1が通
板すると、巻取機に到達するまで第1加速aを行い、到
達後最高速度に達するまで第2加速bを行い、しばらく
定速cで圧延され、尾端がある圧延機を抜けると減速さ
れるわけであるが、この尾端が抜ける時間あるいは圧延
長は予め予測可能であり、この被圧延材1の減速ポイン
トを逐次距離トラッキングし、減速開始となる前に減速
を考慮した注水量制御を行うことにより、尾端の過冷却
を防止することが可能となる。
【0014】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、初段
圧延機のローラ及び最終段圧延機のローラの回転を検出
する第1及び第2のパルスカウンタを設け、各パルスカ
ウンタのパルス出力に基づいて尾端が抜けるタイミング
を予測演算して注水量を制御するように構成したので、
被圧延材が圧延機を抜けてからその減速による注水量を
制御するのでなく、抜ける前からその抜けた以降の減速
を予測しているため、従来のような尾端部において過度
の冷却が改善され、品質及び歩留まりの向上が図れる等
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】被圧延材の速度パターンを示す特性図である。
【図3】従来の巻取温度制御装置を示す構成図である。
【符号の説明】
1 被圧延材 2 最終段圧延機 12 冷却装置 13 初段圧延機 14 第1のパルスカウンタ 15 第2のパルスカウンタ 16 一定長発生器(計算制御装置) 17 被圧延材長計測器(計算制御装置) 18 速度検出器(計算制御装置) 19 予測演算器(計算制御装置) 20 速度パターン推測器(計算制御装置) 21 制御装置(計算制御装置)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 最終段圧延機を出て巻取られる被圧延材
    に冷却装置より冷却水を注水することにより、上記被圧
    延材の温度を制御する巻取温度制御装置において、初段
    圧延機のロールの回転と連動する第1のパルスカウンタ
    と、上記最終段圧延機のロールの回転と連動する第2の
    パルスカウンタと、上記第1,第2のパルスカウンタの
    パルス出力及び上記被圧延材の温度、板厚等に基づいて
    上記被圧延材の圧延長あるいは指定された位置よりの移
    動距離を追跡し上記被圧延材の減速ポイントを予め推定
    して現実に減速される前に上記被圧延材への上記冷却水
    の注水量を計算し、この計算された注水量に応じて上記
    冷却装置を制御する計算制御装置とを設けたことを特徴
    とする巻取温度制御装置。
JP4192757A 1992-06-29 1992-06-29 巻取温度制御装置 Expired - Fee Related JP2667340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192757A JP2667340B2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 巻取温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192757A JP2667340B2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 巻取温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0615326A JPH0615326A (ja) 1994-01-25
JP2667340B2 true JP2667340B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=16296548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4192757A Expired - Fee Related JP2667340B2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 巻取温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2667340B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109174977B (zh) * 2017-06-30 2020-03-06 宝山钢铁股份有限公司 热轧层流低温带钢表面高精度吹扫反馈控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615326A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2059316A (en) Temperature control in hot strip mill
JP2667340B2 (ja) 巻取温度制御装置
JPS5890314A (ja) 熱間圧延スプレ−冷却装置
JP2744399B2 (ja) 圧延材の冷却制御装置
JPH0919712A (ja) 鋼板の冷却制御装置
JP2954485B2 (ja) 熱延鋼帯の捲取温度制御方法
JP3450108B2 (ja) 熱延板材の冷却制御装置
JP2760275B2 (ja) 帯状金属材の冷却制御装置
JP2795791B2 (ja) 鋼板の冷却制御方法
JP3194447B2 (ja) 圧延材の冷却制御方法
JP2002172406A (ja) 圧延機の板厚補正方法
JPH0919707A (ja) 可逆圧延機における板厚制御方法
JPH05277535A (ja) 鋼板の冷却制御方法
JPH0246918A (ja) 圧延箔等の自動圧延制御方法
JPH07328718A (ja) 巻取設備の鋼板速度検出方法
JPH09323111A (ja) 圧延機内での材料トラッキング装置及びトラッキング方法
JP2692544B2 (ja) 熱間圧延機の温度制御方法及び装置
JPH08309425A (ja) 熱延鋼板の冷却制御方法
SU556420A1 (ru) Устройство дл регулировани температуры полосы в процессе прокатки
JPH08252624A (ja) 熱間連続圧延における仕上温度制御方法
JPH01210111A (ja) 熱間仕上圧延における板厚制御方法
JPS631124B2 (ja)
JPH07103425B2 (ja) 鋼材の変態率制御冷却方法
JPH11267725A (ja) 熱間連続圧延機の板厚制御方法
JPS61262413A (ja) 板厚変更を伴なう板材圧延の板温度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees