JP2665641B2 - 家庭用生ゴミ堆肥化装置における通風方式 - Google Patents

家庭用生ゴミ堆肥化装置における通風方式

Info

Publication number
JP2665641B2
JP2665641B2 JP5961492A JP5961492A JP2665641B2 JP 2665641 B2 JP2665641 B2 JP 2665641B2 JP 5961492 A JP5961492 A JP 5961492A JP 5961492 A JP5961492 A JP 5961492A JP 2665641 B2 JP2665641 B2 JP 2665641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
garbage
air
fermenter
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5961492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05221765A (ja
Inventor
義治 鈴木
泰志 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka Seiki Co Ltd
Original Assignee
Shizuoka Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka Seiki Co Ltd filed Critical Shizuoka Seiki Co Ltd
Priority to JP5961492A priority Critical patent/JP2665641B2/ja
Publication of JPH05221765A publication Critical patent/JPH05221765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2665641B2 publication Critical patent/JP2665641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、家庭の台所で発生する
厨芥等の生ゴミを各家庭毎にこれを発酵分解させて堆肥
となし菜園や花壇に土壌還元し得るように処理する家庭
用生ゴミの堆肥化装置において、その発酵槽内に空気を
吹き込む通風方式に関する。
【0002】
【従来の技術】家庭で発生する有機質の生ゴミを堆肥化
する装置は、資源再利用及びゴミ処理対策の一貫として
注目されており、従来においても、この種の装置として
例えば特開昭59−190284号公報、実開昭61−
155340号公報等に記載されたものが提案されてい
る。
【0003】生ゴミを堆肥化するには、その生ゴミ中の
有機質分を微生物の力を借りて発酵分解させることによ
り達成される。この発酵には、発酵に際して得られる発
酵熱が大きく、また発酵に伴う悪臭の発生も少ない等の
利点から、一般に、処理物中に空気(酸素)を与えて発
酵させる好気的発酵分解の方法が採用されている。この
好気的発酵分解を促進するには、微生物の活動にとって
最適な環境を整える必要性から、処理物を適正な範囲の
水分状態及び温度状態に維持し、また発酵に必要な酸素
を供給する必要がある。このため、この種の生ゴミの堆
肥化装置においては、前述の先行技術にみられるように
処理物全体の水分状態や酸素の供給状態を均一化するた
めの撹拌手段、酸素供給と共に水分を一定値以下に保持
するための通気手段、また寒冷期でも安定した発酵を促
進するための加温手段等が設けられていて、発酵槽とな
る容器内を好気的発酵に適した環境に維持して生ゴミの
堆肥化反応を促進する構成となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の先行
技術では、上述の好気的発酵分解を維持するために必要
な空気の通気手段に着目すると、例えば前述の特開昭5
9−190284号公報に記載されたものでは縦型の発
酵槽内に対し、その発酵槽の底部に設けた送気管から空
気を槽内に導入し、その空気が槽内の堆積物を上方へ流
通して発酵槽の上部空間に備えた排気管より槽外へ排出
する形態となっている。また実開昭61−155340
号公報に記載のものにおいても、縦型の発酵槽内に対
し、発酵槽の底部に設けた空気吸入口より槽内に吸入し
て堆積物を上方へ流通し、上部の空気排出口より槽外へ
排出する形態になっている。
【0005】上述の先行技術のように、好気的発酵を維
持するための空気を、縦型の発酵槽の底部から吸入して
堆積物層を上方へ流通し、発酵槽の上部空間より槽外へ
排出する形態としているものでは、次のような問題点が
あった。 (1).まず発酵槽内への生ゴミの投入に際し、投入の
都度、上部の投入口を塞ぐ開閉蓋を開けた時に悪臭が外
に飛散する問題点が起る。 (2).また最も大きな問題点としては、堆積物を通過
して発酵槽の上部空間に排気が出た際、水分を含んだ飽
和空気が発酵槽の上部壁面や開閉蓋の内面に触れて大量
の水滴が付着する結露現象に対し、この結露水を槽外に
排水処理するための機構が必要となることより装置全体
の構造が大巾に複雑化する。 (3).また上述の結露水の排水処理にあたり、排水機
構を設けても結露水の水滴を確実に排除できないことよ
り、発酵物より除去した水滴が再び発酵物中に戻って水
分の除去が適正に行われないという問題点も派生する。 (4).さらに発酵槽の底部に近い堆積物の下部部分が
過剰に乾いて固化する現象が起ることより、発酵槽の底
部に配置した通気床板が目詰まりを生じて空気の通気性
が阻害されるという問題点も派生する。
【0006】一方、上述の家庭用生ゴミの堆肥化装置に
おいて、槽内に吹き込む空気は微生物に酸素を供給する
目的と、発酵物内の余分な余剰水分を除去する目的で通
気が行われるが、発酵を活発化するためには余剰水分の
除去が最大の課題となり、この水分の除去を適切に行う
ためにはその発酵槽内に吹き込む空気の通気量が重大に
関係する。従来の先行技術では、発酵槽内への空気供給
は一定の通風量を与えることを前提としており、この場
合、家庭用生ゴミの堆肥化装置においては、毎日新たに
発生する生ゴミを発酵槽内に投入し、この投入を或る期
間、繰り返し追加するもので、家庭において発生する生
ゴミの発生量は日々異なることから、投入される生ゴミ
の投入量も日々大きく変動する。このため従来の先行技
術のように、一定の通風量を通気する方式では、大きく
変動する生ゴミの投入量に対し、或る場合は通気量が少
な過ぎて処理物の水分値が過剰に上昇することから嫌気
的発酵の状態を招くという現象が起り、また或る場合は
通気量が多過ぎて処理物の乾燥が進み過ぎることから微
生物が活動を失って発酵が停止するという現象も起り、
要するに従来の先行技術の場合、処理量に対応した適切
な水分の除去が行われず、これに基因して安定した好気
的発酵分解を継続できないという問題点があった。また
従来の先行技術のように一定の通風量を通気する方式で
は、投入開始直後において発酵が開始する前は処理物内
部の水分も少ないことから、通気量が多くなり過ぎ、処
理物の内部温度が過剰に下がって発酵失敗を招くという
重大な危険性も派生する。
【0007】本発明は、上述の問題点に鑑み、好気的発
酵を維持するための空気の排出経路に起る結露を、発酵
槽の下側で発生する構成として結露水の排出処理にあた
って特別な排水機構を不要とし、これにより装置全体の
構成を大巾に簡単化すると共に、生ゴミの好気的発酵分
解を効率よく実現でき、臭気の飛散も極力少なくするこ
とができると共に、常時安定した好気性発酵分解を維持
するための簡単で確実な通風方式を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の第1発明は、上部に生ゴミの投入口が開
口され、底部が通気性を有する通風床板で上下に区画さ
れて通風床板の上に生ゴミ堆積層となる醗酵室を、通風
床板の下に排気兼排水用チャンバを形成してなる縦形筒
状の発酵槽を有し、上記発酵槽の上部には生ゴミ投入口
を気密に塞ぐ開閉蓋と、発酵室内に縦軸回りに回転する
撹拌羽根を有した撹拌手段と、発酵室の上部から底部の
排気兼排水用チャンバに向けて空気を通風させる送風手
段とを有し、上記送風手段は、気体に所要のエネルギー
を与えるエアポンプを発酵槽の上部に備え、該ポンプの
吐出し口を醗酵室内の上部と連通させてポンプからの送
風が、発酵室の上部より生ゴミ堆積層を通過して通風床
板の下に至り排気兼排水用チャンバ内に配置した爆気タ
ンク内に回収された後、所要の経路を経て発酵槽外に排
出する通風構造に構成してなることを特徴とする。
【0009】また本発明の第2発明は、第1発明に記載
の家庭用生ゴミ堆肥化装置において、上記送風手段を構
成するエアポンプには、駆動電圧を変える可変抵抗器を
有していて、該可変抵抗器の操作でポンプの駆動電圧を
変えることにより発酵室内に投入する生ゴミの投入量に
対応して酵室内に吹き込む空気量を増,減に調整可能と
してなることを特徴とする。
【0010】さらに本発明の第3発明は、第1および第
2発明に記載の家庭用生ゴミ堆肥化装置において、上記
送風手段を構成するエアポンプからの送風は、初回に投
入した生ゴミの醗酵が開始するまでの醗酵立ち上がり期
間は、生ゴミの投入量に関係なく少量に絞って通風させ
ることを特徴とする。
【0011】
【作用】上記のように構成される堆肥化装置は、各家庭
で発生した生ゴミを、発酵槽内に上から順次投入し、毎
回の投入後に撹拌装置を所要の回数(15回程度)回し
て生ゴミを撹拌混合した後、送風手段を動作して通気を
持続させておくように使用するものであり、この通気に
より投入された生ゴミの堆積物には酸素の供給がなさ
れ、生ゴミ中の有機質分が微生物の力を借りて好気的発
酵分解が行われる最適条件を維持して逐次投入される堆
積物を、発酵槽内が満杯になるまで順次に堆肥化反応を
行わせて、発酵槽内が満杯になると処理物を堆肥として
取出し、次回の処理に移るものである。
【0012】この際に本発明の第1発明によると、発酵
槽内に吹き込まれる空気は、生ゴミの堆積層を上から下
に向けて流通した後、通気床板の底部に区画したチャン
バ内に流出し、このチャンバ内より所要の経路を経て外
部に排出される構成となる。このような空気の流通経路
では、排気が生ゴミの堆積層を上から下に流通してチャ
ンバ内に流出した際、その排気中の飽和空気がチャンバ
内の壁面に触れて結露現象が生じても、この結露水は、
チャンバ内より管路によって下側へ直接排出できるので
結露水が上方の発酵槽内に戻ることがなく、水分の除去
が効率よく行われる共に、除去された排水の回収も、発
酵槽の底部に排水経路を設けるのみで簡単に回収できる
ようになる。
【0013】また生ゴミの堆積層を通過した空気は、通
気床板の底部に区画したチャンバ内に流出し、発酵槽内
の上部へ逆戻りすることもないので、生ゴミの投入に際
して開閉蓋を開いた時に、臭気が上方の投入口より外部
に飛散する現象も起らず、また排気は、チャンバ内より
特定の経路を迂回して外部に排出できる構成とすること
もできるので、臭気の飛散を極力少なくできる。さら
に、空気は、生ゴミの堆積層を上から下に流通するので
発酵槽の底部に近い堆積物の下部部分が過剰に乾いて固
化する現象も起らず、発酵槽の底部に配置した通気床板
が目詰まりを生じて空気の通気性を阻害するという問題
点も派生しない。
【0014】また本発明の第2発明による場合、発酵槽
内に吹き込まれる空気の通気量が、発酵槽内に投入され
る生ゴミの投入量に対応して増、減に調整して通気され
るから、家庭において発生する生ゴミの発生量が異な
り、これに基因して投入される生ゴミの投入量が大きく
変動しても、通気量が多過ぎたり少な過ぎたりする問題
が起らず、処理量に対応した適切な水分の除去が行われ
て安定した好気的発酵分解を継続できるようになる。ま
た送風手段として、可変抵抗器によりエアポンプの駆動
電圧を変えて通気量を調整するから、通気量の調整も簡
単に行える。
【0015】さらに本発明の第3発明による場合、投入
開始直後において、発酵が開始する前は生ゴミの投入量
に関係なく通気量を少量に絞って通気させるから、処理
物の内部温度が過剰に下がって発酵失敗を招くという危
険性も派生しすい。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照して説
明する。図1は本発明が適用される家庭用生ゴミの堆肥
化装置の1例を示す外観斜視図であり、図2は同装置の
内部構造を示す縦断側面図である。これらの図において
1は外壁を構成する四角壁の装置本体を示し、装置本体
1には、上部に開閉蓋2が上方へ向けて開閉自在に蝶着
されている。また装置本体1の内部には、上部に生ゴミ
の投入口31が開口された縦型筒状の発酵槽3と、この
発酵槽3の下側に位置して内部に所要量の水を貯留した
曝気タンク4と、内部に脱臭吸着剤51が収容された脱
臭カラム5とを有している。
【0017】発酵槽3は、図3にも示されているように
上方を開口した有底の筒状体に形成され、上縁にフラン
ジ部32を有し、このフランジ部32を装置本体1の上
縁に当接することにより発酵槽3を、装置本体1の内部
空間に対し上方へ装脱可能に支持している。上記発酵槽
3のフランジ部32には、前記開閉蓋2を閉じた際にこ
の開閉蓋2の下面に設けているリング状のシール部材2
3が上面に当接して発酵槽3の上部開口を気密に封止す
るようにしている。発酵槽3の内部には、底板33との
間に所要の間隔をあけてやや上に通気性を有する多孔板
製の床板34が設けられて、その底板33と床板34と
の間に排気兼排水用のチャンバ35が区画されている。
このチャンバ35の底面には排出口36が設けてあり、
これに接続された排出ホース37の先端が、前記曝気タ
ンク4内に備えた吸入管41に接続され、この吸入管4
1の先端は、曝気タンク4に貯留されている水の水面下
に開口されている。
【0018】また発酵槽3の内部には、その槽内の中心
部に垂直に立設した撹拌軸6を有しており、この撹拌軸
6の軸周には、その上部位置に半径方向に延びるアーム
61を介して固着された上段の撹拌羽根62と、軸周の
下部位置に同じく半径方向に延びるアーム63を介して
固着された下段の撹拌羽根64とが装着され、これらに
よって撹拌装置が構成されている。上段および下段の撹
拌羽根62、64は、図5に示されているようにその上
段の撹拌羽根62は、半径方向に延びるアーム61の先
端に対して回転方向には前進する向きで且つ下向きに所
要角度で傾斜するように固着されている。また下段の撹
拌羽根64は、発酵槽3の内壁近傍まで延びる半径方向
のアーム63の先端に対して回転方向には後退する向き
で、且つアーム先端の回転半径よりも小さい径の曲率r
に沿って上向きに所要の後退角α(図2参照)で立ち上
がるように弯曲された形態になっており、このような形
態によって下段の撹拌羽根64は、曲率rに沿い且つ角
度αの後退角で立ち上がるような螺旋状の撹拌軌跡を移
動するようにして、これにより発酵槽3内に投入、堆積
されている処理物中に大きな生ゴミを混入していても羽
根64に引き掛りにくく、また処理物を発酵槽3の円筒
周壁から内側へ向けて切り返すような撹拌性能が得られ
るようにしている。なお撹拌軸6は、その下部が床板3
4の中心部に回転自在に支持され、また上部が支持部材
65により発酵槽3内の中心位置に垂直をなして回転可
能に支持されており、撹拌軸6の上端部はT字状の接合
部66に形成されていて、後述の撹拌駆動手段との結
合、離脱が容易に行える構成になっている。
【0019】また発酵槽3の外周部には、その発酵槽3
に対して所要の加熱作用を補助的に与える加温装置とし
て電熱ヒータ部9が下部に囲繞され、また図示していな
いが発酵槽3の外周部に位置する装置本体1の内部に
は、熱の放熱を防ぐ断熱保温材が設けられる。上記加温
装置としての電熱ヒータ部9は、図3及び図4に示され
ているように締付け機構を有する金属製の固定バンド9
1に固着されてあり、この固定バンド91を締付け動作
又は開放動作することによって発酵槽3との固着、離脱
が図れる構成にしている。すなわち固定バンド91は、
図4に示されているように円周の一部で固定金具92に
より装置本体1の内壁に固着されてあり、この固着位置
に対向する反対側は、切り離されて各分離端にそれぞれ
締付け部93が形成されている。この相対向する一対の
締付け部93の間に、装置本体1の内壁に固定した固定
部96を挟んだ状態で両締付け部93のナットに右螺
子、左螺子を有する操作シャフト94が螺合挿通され、
操作シャフト94を、装置本体1の外に設けた操作ノブ
95の回動操作により、通常時には、一方向へ回動させ
ると固定バンド91が発酵槽3の外周に密着する方向へ
締付け動作し、発酵槽3を取外す際は他方向へ回動させ
ると発酵槽3の外周から離間する方向へ開放動作するよ
うに構成されている。
【0020】前記開閉蓋2には、その蓋体を構成する上
板21と下板22との間に送風手段となる電動式のエア
ポンプ8が内設されている。この送風手段は、開閉蓋2
を閉じた際にエアポンプ8により送風される空気が、上
方から発酵槽3内に強制通風されるように吹出口81が
下向きに設置されている。また開閉蓋2には上記エアポ
ンプ8への駆動電圧を可変に調整する可変抵抗器(図示
省略)が設置されてあり、その調整つまみ82が開閉蓋
2の側部に設けられていて、これを調整することにより
エアポンプ8への駆動電圧を可変にして発酵槽3内に通
風される通気量の調整が行える構成になっている。本発
明においては、上述の通気量の調整を、発酵槽内に投入
する生ゴミの投入量に対応して増、減に調整して通気す
ることを特徴とする。また上述の通気量の調整は、初回
に投入した生ゴミの発酵が開始するまでの発酵立ち上が
り期間は、生ゴミの投入量に関係なく少量に絞って通気
させることを特徴としている。
【0021】また前記開閉蓋2には、その蓋体を構成す
る上板21と下板22との間に前記撹拌装置を回転させ
る駆動手段が設けられている。この駆動手段は、手動で
回転できる撹拌ハンドル7を有し、この撹拌ハンドル7
の回動軸71が、蓋体を構成する上板21と下板22と
の間に挿入されて、これに減速機構を構成する一方のウ
オーム72が固着され、このウオーム72に噛み合う他
方のウオームホィール73の軸が駆動軸74として開閉
蓋2の下方へ延び、開閉蓋2を閉じた際に、その駆動軸
74の端部に装着した2股状の駆動伝達爪75が、撹拌
軸6の上端に形成されたT字状の接合部66と結合して
回転力を撹拌軸6に伝達し、また開閉蓋2の開放時には
駆動伝達爪75がT字状の接合部66と簡単に離脱でき
る構成になっている。
【0022】前記発酵槽3の下側に位置して、装置本体
1の底部には、前記曝気タンク4が配置され、この曝気
タンク4は、装置本体1の下部に蝶着した側蓋11を開
けることにより取出し可能になっている。曝気タンク4
には、図6に示されるようにタンク4内に貯留した水が
規定水位に達したら内部の水をオーバフローさせる排水
管42が設けてあり、この排水管42の排水経路には規
定水位に達した余剰水のみが流れ出しタンク上部内の空
気が洩れないように途中に逆U字状のサイフォン部43
が形成されている。また曝気タンク4には、前述した排
出ホース37と接続される吸入管41の他に、タンク4
の上部空間に連通してタンク内の空気を排出するエアホ
ース44が設けてあり、エアホース44の先端は脱臭カ
ラム5の空気取入口52と接続されている。
【0023】上述の脱臭カラム5は、密封筒状体の容器
一端に上記したエアホース44と接続される空気取入口
52を有し、他端に空気出口53を開口させ、容器内部
に吸着脱臭材51を収容してなるもので、この吸着脱臭
材51としては、ピートモスから作られた天然の吸着脱
臭材が使用される。そして脱臭カラム5は、上述の吸着
脱臭材51を通過する空気の通過時間が長く取れるよう
に容器を縦長の形状に形成してあり、装置本体1の1つ
のコーナ部の死角空間に配置され、コーナ部に蝶着され
た側蓋12を開けることによって取外し可能に装着され
ている。
【0024】次に、上記のように構成される本装置の使
用態様及びその作用について説明する。本装置は、各家
庭に設置し、各家庭で発生する生ゴミを、日々、発酵槽
3内に順次投入し、これに所要の撹拌作用を与え、また
常時通気して好気的発酵に適する水分状態、温度状態に
維持しつつ空気(酸素)の供給によって微生物の力を借
りながら好気的発酵分解を行わせて投入堆積物を、発酵
槽3内が満杯になるまで逐次に堆肥化反応を持続させ、
発酵槽3内が満杯になると発酵層3を取外してその堆肥
化された処理物を排出するものである。使用に際して
は、最初の生ゴミを投入する際に、好気的発酵の開始を
促すための発酵立ち上げ期間を要する。最初の投入時に
は、まず開閉蓋2を開き、発酵槽3内に上方の投入口か
ら生ゴミと共に発酵種菌を添加し、また投入物の内部に
空気が通りやすいようにオガクズ等の発酵促進剤を投入
する。投入後は、開閉蓋2を閉めて発酵槽3の上部開口
を密封し、撹拌ハンドル7を15回程度回して撹拌装置
により投入物を撹拌混合させる。そしてエアポンプ8を
動作させ、発酵槽3の上方に位置する吹出口81から発
酵槽3内の投入物に向けて空気を送風する。投入初期の
発酵の立ち上がり期間は、エアポンプ8による送風量を
少量に絞って発酵の立ち上がりを促進する。最初の投入
後、3から5日で発酵が立ち上がる。その後は、逐次、
発生した生ゴミを、発酵した処理物の上に順次積み上げ
るように投入し発酵槽3内に堆積させる。生ゴミの投入
に際してはその都度、撹拌ハンドル7を操作して堆積物
を撹拌混合させる。発酵の立ち上げ期間の後は、種菌や
発酵促進剤の添加は必要でなく、また生ゴミの投入量に
応じて、投入量が多量の場合は、エアポンプ8による送
風量を多く、投入量が少ない場合は送風量を少なく調整
させる。生ゴミを逐次投入し続けると、通常の家庭の生
ゴミ発生量では約3ヶ月で発酵槽3内が満杯になり、満
杯になった発酵槽3内の堆積物は、堆肥化反応の持続に
より全量が堆肥化されて排出される。
【0025】上述の使用時において、エアポンプ8によ
って発酵槽3の上方から送風された空気は、発酵槽内の
堆積物を上から下に通気して、堆積物内に酸素を供給す
ると共に堆積物の水分を吸着し、堆積物を通過した排気
は、通気性を有する多孔板製の床板34を通ってその下
に区画されたチャンバ35内に流出される。このような
空気の流通経路では空気が発酵槽3内の生ゴミ堆積層を
上から下へ流通してチャンバ35内に流出されるから、
そのチャンバ35内に流出され排気は過飽和空気として
チャンバ35内の壁面に結露が生じ、この水滴は、チャ
ンバ35内の底部(発酵槽3の底板33)に設けた排出
口36から、排出ホース37を通って曝気タンク4内の
吸入管41に流れ、曝気タンク4内の水面下に排水され
てタンク4内に回収される形態となることで結露水が上
方の発酵槽3内に戻ることがなく、空気の流通によって
吸着された水分の除去が効率よく行われる共に除去され
た水分め回収も発酵槽3の底部に排水口36→排出ホー
ス37→吸入管41→曝気タンク4等の排水経路を設け
るのみで簡単に回収できるようになる。
【0026】また生ゴミの堆積層を通過した空気は、チ
ャンバ35内に流出された後に底部の排出口36から排
出ホース37→吸入管41→曝気タンク4→エアホース
44を経て脱臭カラム5へと流通するから、悪臭成分を
含んだ排気が、発酵槽3内の上部へ逆戻りすることもな
いので、生ゴミの投入に際して開閉蓋2を開いた時に悪
臭成分を含んだ臭気が上方の投入口31より外部に飛散
する現象も起らない。また排気は、上述のようにチャン
バ35内の底部に設けた排出口36から排出ホース37
→吸入管41→曝気タンク4→エアホース44→脱臭カ
ラム5を経て大気に排出され、特定の脱臭経路(曝気タ
ンク4、脱臭カラム5)を迂回して外部に排出される形
態であるから、臭気の飛散を極力少なくできる。
【0027】本実施例における通風方式について更に詳
細に説明すると、エアポンプ8の出力が駆動電圧を可変
にする調節つまみ82によって調整可能にされており、
これにより発酵槽3内への通風量を調整可能にしてあ
る。この調整は、生ゴミを発酵処理する際には、微生物
に必要な酸素量は少量でよいが、好気的発酵を維持する
ためには処理物の水分を40〜60%の適正値に保つ必
要があることと、一方で家庭用の生ゴミ堆肥化装置にお
いては投入される生ゴミの量の変動が大きく、またほと
んど毎日新たな生ゴミが追加投入されるので、発酵槽内
の堆積物の水分量を適正な範囲に維持するためには、堆
積物の水分状態をみて通風量を調整させる必要があるか
らである。この通風量の調整は、投入する生ゴミの量に
応じて通風量の調整を行う。投入する生ゴミの重さをい
ちいち測定することはできないが、容器の目視判断で投
入量を把握し通風量を調整する。大体の目安としては、
300g以下で1l/min、300〜600gで2l
/min、600g以上で4l/min程度になる。ま
た前述の生ゴミの投入初期における発酵の立ち上がり時
期では、初回に投入しておく種菌等の影響で水分が低い
ので、適正水分になるまで通風量を絞る必要がある。こ
の期間は、生ゴミの投入量に関係なく0.5〜2l/m
inの範囲で通風量を設定する。
【0028】
【発明の効果】本発明の第1発明によれば、各家庭にお
いて日々発生する生ゴミを逐次、発酵槽内に投入する操
作によってこれを効率よく好気的発酵分解させて堆肥化
することが可能な装置を提供でき、特にその装置は、好
気的発酵分解を維持させるために不可欠な空気の通気形
態を、発酵槽の上部から生ゴミの堆積層を通して発酵槽
の下部に向け流通させ、排気の飽和空気によって生じる
結露を、発酵槽の下部に区画したチャンバ内で生じる形
態としているので、次のような効果が得られる。 (1).まず結露水の排水処理の構成が大巾に簡単とな
り、また醗酵室上部の壁面や開閉蓋の内面に結露が生じ
ないから、結露水の水滴が醗酵物中に再び混入すること
もなく、醗酵物の水分除去効率を向上できる共に、併せ
て結露水の排出経路が空気の排出経路と単一になって、
悪臭成分を含んだ排気と結露水(排水)の両者を効率よ
く集中回収し、単一の系路で排出処理することができ
る。 (2).また生ゴミ堆積層を通過した空気は、通風床板
を通って排気兼排水用チャンバ内へ流出するから、悪臭
成分を含んだ排気が、発酵室内に逆戻りすることもな
く、生ゴミの投入に際して開閉蓋を開いた時に、悪臭成
分を含んだ臭気が上方の投入口より外部に放出する現象
も発生しない。 (3).さらに空気は、発酵室内に次々と投入される新
規な生ゴミと接した後に、既堆積の生ゴミ間を上から下
に流通するので、発酵室底部に堆積する発酵物のみが過
剰に空気と接触して除水固化する現象も起らず、固化に
よる通風床板の目詰りが防止されて醗酵槽内における通
気作用ひいては醗酵処理が安定して確保できる。 (4).さらに送風手段として、気体に所要のエネルギ
ーを与えるエアポンプを使用しているので、容積の小さ
い発酵槽でも投入物の量(水分)による影響を受けず、
また通風抵抗による風量の変動も小さいので、発酵槽内
に対する通風作用が安定して確保される。
【0029】また本発明の第2発明によれば、上記した
(1)ないし(4)の効果に加え、発酵槽内に吹き込ま
れる空気の通気量が、発酵槽内に投入される生ゴミの投
入量に対応して増、減に調整可能であるので、家庭にお
いて発生する生ゴミの発生量が異なり、これに基因して
投入される生ゴミの量が変化しても、通気量が多過ぎた
り、少な過ぎたりする問題が起らず、処理量に対応した
適切な水分の除去が行われて安定した好気的発酵分解を
継続できる。また送風手段は、可変抵抗器によりエアポ
ンプの駆動電圧を変えて通気量を調整するから、通気量
の調整も簡単に行える等の効果が併せ得られる。
【0030】さらに本発明の第3発明によれば、前記し
た(1)ないし(4)の効果に加え、投入開始直後にお
いて発酵が開始する前は、生ゴミの投入量に関係なく通
気量を少量に絞って通気させるから、処理物の内部温度
が過剰に下がって発酵失敗を招くという危険性も派生し
ない等の効果が併せ得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】家庭用生ゴミの堆肥化装置の外観を示す斜視図
【図2】家庭用生ゴミの堆肥化装置の縦断断面図
【図3】発酵槽及び電熱ヒータ部を示す斜視図
【図4】電熱ヒータ部の配置位置を横断して示した断面
【図5】撹拌装置の撹拌羽根を説明する平面図
【図6】曝気タンクの部分を一部破談して示した斜視図
【符号の説明】
1 装置本体 11,12 側蓋 2 開閉蓋 21 上板 22 下板 2
3 シール部材 3 発酵槽 31 生ゴミ投入口 32 フラ
ンジ部 33 底板 34 床板 35 チャンバ 36 排出口 37 排出ホース 4 曝気タンク 41 吸入管 42 排水管 4
3 サイフォン部 44 エアホース 5 脱臭カラム 51 脱臭吸着材 52 空気取入
口 53 空気出口 6 撹拌軸 61 アーム 62 上段の撹
拌羽根 63 アーム 64 下段の撹拌羽根 65 支持部材 66 T字状の接合部 r 曲率 α 後退角 7 撹拌ハンドル 71 回転軸 72 ウオ
ームギャ 73 ウオームホィール 74 駆動軸 75 駆動伝達爪 8 エアポンプ 81 吹出口 82 調整
つまみ 9 電熱ヒータ部 91固定バンド 92 固定
金具 93 締付け部 94 操作シャフト 95 操作ノブ 96 固定部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に生ゴミの投入口が開口され、底部
    が通気性を有する通風床板で上下に区画されて通風床板
    の上に生ゴミ堆積層となる醗酵室を、通風床板の下に
    気兼排水用チャンバを形成してなる縦形筒状の発酵槽を
    有し、 上記発酵槽の上部には生ゴミ投入口を気密に塞ぐ開閉蓋
    と、発酵室内に縦軸回りに回転する撹拌羽根を有した撹
    拌手段と、発酵室の上部から底部の排気兼排水用チャン
    バに向けて空気を通風させる送風手段とを有し、 上記送風手段は、気体に所要のエネルギーを与えるエア
    ポンプを発酵槽の上部に備え、該ポンプの吐出し口を醗
    酵室内の上部と連通させてポンプからの送風が、発酵室
    の上部より生ゴミ堆積層を通過して通風床板の下に至り
    排気兼排水用チャンバ内に配置した爆気タンク内に回収
    された後、所要の経路を経て発酵槽外に排出する通風構
    造に構成してなる ことを特徴とする家庭用生ゴミ堆肥化
    装置における通風方式。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の家庭用生ゴミ堆肥化装置
    において、上記送風手段を構成するエアポンプには、駆
    動電圧を変える可変抵抗器を有し、該可変抵抗器の操作
    でポンプの駆動電圧を変えることにより発酵室内に投入
    する生ゴミの投入量に対応して酵室内に吹き込む空気量
    を増,減に調整可能としてなることを特徴とする家庭用
    生ゴミ堆肥化装置における通風方式。
  3. 【請求項3】 請求項1,2記載の家庭用生ゴミ堆肥化
    装置において、上記送風手段を構成するエアポンプから
    の送風は、初回に投入した生ゴミの醗酵が開始するまで
    の醗酵立ち上がり期間は、生ゴミの投入量に関係なく少
    量に絞って通風させることを特徴とする家庭用生ゴミ堆
    肥化装置における通風方式。
JP5961492A 1992-02-14 1992-02-14 家庭用生ゴミ堆肥化装置における通風方式 Expired - Lifetime JP2665641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5961492A JP2665641B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 家庭用生ゴミ堆肥化装置における通風方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5961492A JP2665641B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 家庭用生ゴミ堆肥化装置における通風方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05221765A JPH05221765A (ja) 1993-08-31
JP2665641B2 true JP2665641B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=13118304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5961492A Expired - Lifetime JP2665641B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 家庭用生ゴミ堆肥化装置における通風方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2665641B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104788135B (zh) * 2015-04-07 2018-08-07 天津市农业资源与环境研究所 生活垃圾分类处理生产有机土工艺***
CN113526991A (zh) * 2021-09-03 2021-10-22 北京嘉博文生物科技有限公司 一种堆肥给氧***
CN114888055B (zh) * 2022-05-13 2024-05-03 江苏万德福智能装备有限公司 一种发酵处理的自动厨余垃圾处理设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521671U (ja) * 1975-06-24 1977-01-07
JPS5891499U (ja) * 1982-09-02 1983-06-21 日立機電工業株式会社 廃棄物の処理装置
JPS6012199A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Kubota Ltd 発酵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05221765A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2975286B2 (ja) 有機廃棄物処理装置
GB2299075A (en) Fermentation apparatus
JP3423531B2 (ja) 有機質物の発酵処理方法および発酵処理装置
CN110507234A (zh) 一种尿便分离的环保型旱厕及***物的处理装置
US5753498A (en) Garbage treating apparatus
JP2873416B2 (ja) 家庭用生ゴミの堆肥化装置
JP2665641B2 (ja) 家庭用生ゴミ堆肥化装置における通風方式
JPH0769768A (ja) 固形有機廃棄物の堆肥化方法及びその装置
CN114604930B (zh) 粪尿分集式粪污快速无害化减量化厕所***
JP2520345Y2 (ja) 家庭用生ゴミの堆肥化装置における撹拌装置
JP2001239281A (ja) 屎尿処理装置
JP3850283B2 (ja) 有機廃棄物処理装置
JPH05221767A (ja) 家庭用生ゴミの堆肥化装置における脱臭装置
JPH07148479A (ja) 脱臭処置を伴う有機廃棄物の発酵乾燥装置及びその方法
KR102223631B1 (ko) 공기분사노즐 및 퇴비발효기
JPH07308656A (ja) 有機性廃棄物の処理装置
JP2584743Y2 (ja) 家庭用生ゴミ堆肥化装置における攪拌装置
JPH08276169A (ja) 厨房廃棄物処理装置及び方法
CN116020849B (zh) 一种适用于餐厨垃圾的卧式处理机
KR20020078956A (ko) 음식물 쓰레기 처리기의 공기 공급장치
JPH1177002A (ja) 廃棄物処理方法及び装置
JPH0566033U (ja) 家庭用生ゴミの堆肥化装置における加温装置
KR920004608Y1 (ko) 회전식 분뇨 발효 처리장치
KR100216207B1 (ko) 투입보관 건조형 음식물 쓰레기 처리장치
JPH09314106A (ja) 生ゴミ処理システム