JP2664684B2 - チタノセン類、その製造方法、および組成物 - Google Patents

チタノセン類、その製造方法、および組成物

Info

Publication number
JP2664684B2
JP2664684B2 JP62190550A JP19055087A JP2664684B2 JP 2664684 B2 JP2664684 B2 JP 2664684B2 JP 62190550 A JP62190550 A JP 62190550A JP 19055087 A JP19055087 A JP 19055087A JP 2664684 B2 JP2664684 B2 JP 2664684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
titanocenes
substituted
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62190550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6341483A (ja
Inventor
クリンゲルト ベルント
ジテーク フランシシエツク
レンボルト マンフレツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIBA GAIGII AG
Original Assignee
CHIBA GAIGII AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIBA GAIGII AG filed Critical CHIBA GAIGII AG
Publication of JPS6341483A publication Critical patent/JPS6341483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2664684B2 publication Critical patent/JP2664684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/28Titanium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/126Halogen compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/148Light sensitive titanium compound containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は弗素原子またはフルオロアルキル基を含む
一つ以上の芳香族基を有するチタノセン類、これらのチ
タノセンをフオト開始剤として含むエチレン性不飽和の
化合物のフオト重合可能な組成物、この組成物を塗覆し
た基材およびこの塗覆された基材を使用して写真的レリ
ーフ像を形成する方法に関する。 〔従来の技術〕 ヨーロツパ特許出願公開第122,223号および同186,626
号公報から、弗素またはフルオロアルキルフエニル配位
子を有するチタノセン類が優れたフオト開始剤であるこ
とが知られている。そのシクロペンタジエニル基中に置
換基を有するときはこのチタノセン類の感光性が低下す
ることが知されている。この感光性は更にこの結晶性化
合物の、感光性組成物中の種々の成分への僅かな溶解度
によつて影響を受ける。 〔発明の目的〕 この目的の対象は、式I、すなわちで表わされるチタノセン類であつて、両方のR1は、互い
に独立に、場合によりC1−C18のアルキル、C1−C18のア
ルケニル、塩素、フエニル又はシクロヘキシルによつて
置換されているシクロペンタジエニル を意味するか、
またはこれら両方のR1は一緒になつて式II、すなわち の置換された基を意味するが、Xはnが1,2または3の
(CH2の基、場合によりフエニル基で置換された2
ないし12個の炭素原子を有するアルキリデン基、または
5ないし7個の環炭素原子を有するシクロアルキリデン
基を表わし、またR2は6員環の炭素環式の、または5員
あるいは6員環の複素環式の芳香族環を意味し、この環
はその炭素−金属結合に対する両オルソ位置の少なくと
も一方の位置においてF、CF3、C2F5、CF2ClまたはCF2C
H3によつて置換されており、かつその上に、ハロゲン、
C1−C12のアルキル、C1−C4のアルコキシ、C2−C10のア
ルコキシカルボニル、および12個までの炭素原子を有す
るアミノカルボニルの群のうちの1つ以上によつて、ま
たは20個までの炭素原子を有する第1級,第2級または
第3級のアミノ基またはアミノアルキル基、あるいは30
個までの炭素原子を有する第4級アンモニウム基または
第4級アンモニウムアルキル基によつて置換されていて
もよく、あるいはまたこれは、もしR2がFによつて置換
された芳香族環を意味するときは、場合によりエーテル
化またはエステル化された一つ以上のポリオキサアルキ
レン基によつて置換されていることができ、その際この
基は直接に、または1個の架橋基を介して芳香族環に結
合されていてもよく、あるいはR2とR3と一緒になつて式
IIIの基、すなわち −Q−Y−Q …(III) を表わし、その際この式においてQは炭素環式の芳香族
環を意味し、そうしてこれはそのYの基に対して2位置
においてチタン原子に結合しかつその3位置において弗
素により置換されており、Yはメチレン基、場合により
フエニルで置換されたC2−C12のアルキリデン基、C5−C
7のシクロアルキリデン基または−NR5−、−O−、−S
−、−SO−、−SO2−、−CO−、−SiR4 2、または−SnR4
2−の各基を表わし、その際R5は水素原子、C1−C12のア
ルキル、シクロヘキシル、フエニル、トリルまたはベン
ジルを意味し、そうしてR4は互いに独立にC1−C12のア
ルキル、シクロヘキシル、フエニルまたはベンジルであ
り、R3はR2について挙げたと同じ意味を有するか、また
はC2−C12のアルキニル基、非置換の、またはフエニル
基がハロゲンまたはC1−C4のアルキルにより置換され
た、アルキン基中に2ないし5個の炭素原子を有するフ
エニルアルキニル基、あるいは−SiR4 3、−SnR4 3のR4
は先に特定したものであり−N3または−CNの基を意味
し、あるいはまたR3はR2が−CF3、−C2F5、CF2Clまたは
−CF2CH3で置換された芳香族環であるときは追加的にハ
ロゲン、−NCOまたは−NCSであるチタノセン類におい
て、 R1の少なくとも一つが式IVまたはV の基の一つ以上によつて置換されており、その際上記式
においてZはSiまたはGeを表わし、xは1,2または3の
数を意味し、そして各R6は互いに独立に直鎖状または分
岐鎖状のC1−C18のアルキル、C1−C4のハロゲノアルキ
ル、フエニル、C1−C18のアルコキシまたはC1−C18のア
ルコキシメチルを表わす ことを特徴とする、チタノセン類である。 この発明の好ましい実施態様の一つは、式Iにおいて
R1の一つが非置換のシクロペンタジエニルであつて他が
3個までの置換基を含んでいるか、または両方のR1が置
換されたシクロペンタジエニルであり、その際一つ以上
の置換基が式IVまたはVに相当するものであることを特
徴とする。 好ましいR1の基はR1が式IVまたはVの置換基のみを含
むものである。 式Vにおいてxは好ましくは1であり、そして式IVの
Zは好ましくはSiである。 R6は好ましくはC1−C18のアルキルまたはC1−C4のハ
ロゲンアルキル、C1−C4のアルコキシまたはフエニルで
ある。R6の例はメチル、エチル、n−およびi−プロピ
ル、n−,i−またはt−ブチル、フエニル、ヘキシル、
1,1,2,2−テトラメチルエチル、ヘプチル、オクチル、
2−エチルオクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ド
デシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、
クロロメチル、ブロモメチル、2−クロロエチル、メト
キシ、エトキシ、イソプロポキシ、ブトキシまたはフエ
ニルである。 好ましい群のチタノセンは式IVにおいて1個のR6がC1
−C18のアルキル、C1−C4のハロゲンアルキル、C1−C4
のアルコキシまたはフエニル基であつて残りの2つのR6
がメチルであるようなものである。式IVの基がトリメチ
ルシリルであるのが特に好ましい。式IVの基の他の例は
トリエチルシリル、エチルジメチルシリル、n−または
i−プロピルジメチルシリル、トリ−n−プロピルシリ
ル、n−,i−またはt−ブチルジメチルシリル、トリ−
n−ブチルシリル、トリ−n−ペンチルシリル、n−ペ
ンチル−ジメチルシリル、n−ヘキシルジメチルシリ
ル、トリ−n−ペンチル−ジメチルシリル、n−ヘキシ
ルジメチルシリル、(1,1,2,2−テトラメチルエチル)
ジメチルシリル、n−オクチルジメチルシリル、n−デ
シルジメチルシリル、フレードデシルジメチルシリル、
n−オクタデシルジメチルシリルおよび対応するゲルミ
ル基である。式Vの基の例はトリメチルシロキシ−ジメ
チルシリル、フエニルジメチルシロキシ−ジメチルシリ
ルまたはブチルジメチルシロキシ−ジメチルシリルであ
る。 チタノセンの他の好ましい群はR1の一つが式IVまたは
Vの基によつて置換されたシクロペンタジエニルアニオ
ンであつてもう一方のR1がこれと同じ意味を有するか、
またはシクロペンタジエニルアニオンあるいはメチルシ
クロペンタジエニルアニオンであるようなものである。 式Iの両方のR1は好ましくは同一の基であるのがよ
い。 芳香族の基R2およびR3は好ましくはそれぞれのオルソ
位置において2個の弗素原子で置換されたものである
か、または好ましくは中でも、R3がR2と同一の意味を有
しない場合に1個のCF3−、C2F5−、CF2Cl−またはCF2C
H3−の基によつて置換されているのがよい。FおよびCF
3による置換が好ましい。 R2が6員環の炭素環式芳香族の弗素置換された環を意
味する場合にはこれは弗素化されたインデン、インダ
ン、フルオレン、ナフタリン、そうして特にフエニルで
あることができる。好ましくは両方のオルソ位置が弗素
で置換されているのがよい。それらの例としては、4,6
−ジフルオロインデン−5−イル−、5,7−ジフルオロ
インダン−6−イル、2,4−ジフルオロフルオレン−3
−イル、1,3−ジフルオロナフト−2−イル、そうして
特に2,6−ジフルオロフエン−1−イルが挙げられる。 複素環式芳香族の5員環基としてのR2は好ましくは1
個のヘテロ原子を含み、そして6員環としてのそれは好
ましくは1個または2個のヘテロ原子を有するのがよ
い。2個の弗素原子で置換されたそのような環の例とし
ては、2,4−ジフルオロピロ−3−イル、2,4−ジフルオ
ロフル−3−イル−、2,4−ジフルオロチオフエン−3
−イル、2,4−ジフルオロピリド−3−イル、3,5−ジフ
ルオロピリド−4−イル、4,6−ジフルオロピリミド−
5−イルが挙げられる。 フルオロアルキルで置換された炭素環式芳香族性の環
R2の例として、4−(トリフルオロメチル)−インデン
−5−イル、5,7−ジ(トリフルオロメチル)−インダ
ン−6−イル、2−(トリフルオロメチル)フルオレン
−3−イル、3−(トリフルオロメチル−ナフト−2−
イル、そうして特に2−(トリフルオロメチル)フエン
−1−イルが挙げられる。 そのようなフルオロアルキルで置換された複素環式芳
香族環の例としては、2−(トリフルオロメチル)ピリ
−3−イル、2−(トリフルオロメチル)−フル−3−
イル、2−(トリフルオロメチル)チオフエン−3−イ
ル、2−(トリフルオロメチル)ピリド−3−イル、3
−(トリフルオロメチル)ピリド−4−イルおよび4−
(トリフルオロメチル)ピリミド−5−イルが挙げられ
る。 R2とR3と一緒になつて式IIIの基を形成することがで
きるが、これは例えば式 の構造をとることができ、この式においてYは好ましく
はメチレン、エチリデン、プロピリデン、−S−または
−O−である。 R2は例えばハロゲン原子、アルキル基またはアルコキ
シ基、アルコキシカルボニルまたはアミノカルボニル
基、アミノまたはアミノアルキル基並びにそれらの第4
級化生成物のような他の置換基を有することができる。
このような置換基の例としては弗素、塩素、臭素、メチ
ル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、n−ノニル
またはn−ドデシル、メトキシ、エトキシまたはブトキ
シ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ブトキ
シカルボニル、2−エチルヘキシロキシまたはn−デシ
ロキシ、アミノカルボニル、ブチルアミノカルボニル、
ジエチルアミノカルボニルまたはピロリジノカルボニ
ル、−NH2、−NHC4H9、−N(CH3、−N(CH3
Cl モルホリノ、ピペリジノ、CH2NH2、−CH2N(C
5H)、−CH2N(C2H5 Br またはピロリジノメチ
ルが挙げられる。 アルキル基としてのR4は好ましくは1ないし6個、中
でも1ないし4個の炭素原子を有し、そうして特にメチ
ルであるのがよい。好ましい実施態様の一つは式Iにお
けるR2とR3とが同じであつて6員環の炭素環式の、また
は5員または6員環の複素環式の芳香族環を意味し、こ
の環はその金属−炭素の結合に対して一方の、または両
方のオルソ位置がFによつて、または一方のオルソ位置
がCF3、C2F5、CF2ClまたはCF2CH3によつて置換されてい
てかつ前に定義したような他の置換基を含んでいること
ができることを特徴とする。中でもR2およびR3は2,6−
ジフルオロフエン−1−イルであるのがよく、これは前
に定義した置換基を1ないし3個含むことができる。 好ましい群のものはR2とR3とが次の式 の基を意味するものであつてその際R7,R′およびR8
互いに独立にH、F、ClまたはBrを意味するか、または
R7とR′が互いに独立にそれぞれH、F、ClまたはBr
を意味し、そうしてR8が第1級,第2級または第3級の
アミノ基または20個までの炭素原子を有するアミノアル
キル基かまたは第4級アンモニウム基あるいは30個まで
の炭素原子を有するアンモニウムアルキルであるか、ま
たはR8は場合によりエーテル化またはエステル化された
ポリオキサアルキレン基であつてこれが直接に、または
1個の架橋基を介してフエニル環に結合していることに
よつて特徴づけられる。 R2は好ましくは場合によりエーテル化またはエステル
化された少なくとも一つ以上のポリオキサアルキレン基
を含み、これが直接にまたは架橋基を介してアリール基
に結合しているのがよい。ポリオキサアルキレン基は好
ましくはC1−Cの、特にC1−C12、そうして中でもC1−C
6のアルキル基でエーテル化されているか、またはC1−C
18の、好ましくはC1−C12の、そうして中でもC1−C6
アシル基でエステル化されているのがよい。このアルキ
ルの例としてはメチル、エチル、n−およびi−プロピ
ル、n−,i−およびt−ブチル、ペンチル、ヘキシル、
ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ド
デシル、テトラデシル、ヘキサデシルおよびオクタデシ
ルである。アシル基の例は、ホルミル、アセチル、プロ
ピオニル、トリフルオロアセチル、ブチリル、ペンタノ
イル、ヘキサノイル、オクタノイル、ドデカノイルおよ
びベンゾイルである。エーテル化されたポリオキサアル
キレン基が好ましい。 ポリオキサアルキレン基は好ましくは1ないし20個、
特に1ないし12個、そうして中でも1ないし6個のオキ
サアルキレン単位を含むのがよい。このポリオキサアル
キレン基中のアルキレンは好ましくは2ないし6個、特
に2ないし4個の炭素原子を含んでおり、そうして中で
もエチレンまたは1,2−プロピレンである。 他の例としては1,3−プロピレン、1,2−、1,3−およ
び1,4−ブチレン、ペンチレンおよびヘキシレンであ
る。このポリオキサアルキレン基には種々のアルキレン
基をも含んでいることができる。 好ましい実施態様の一つにおいてポリオキサアルキレ
ン基は次の式 CzH2zOoR9 に相当し、その際この式においてzは2−6の数を、o
は1ないし20の数を、そうしてR9はHまたはC1−C18
アルキルを表わす。 ポリオキサアルキレン基が1個の架橋基を介して芳香
族環に結合されている場合にはそれらの架橋基は例えば
下記の群の一つであることができ、すなわち−S−、−
O−、−OSO2−、−CH2O−、−CH(CH3)O−、−SO
2−、−C(O)O−、 −NR10−、 −NR10CH2CH2NR10−、−NCH2CH2NR2 10−、 −CH2NR10−、−CH(COO−)、−CH2COO−、−CONR10
−、−CH(CONR10−)−、 −CH2CONR10−、 −OC(O)O−、−N(R10)−COO−、−CH2N(R10
−COO−、−N(R10)−CONH−、−CH2N(R10)−CON
H、nが0,1または2であつてmが1ないし6の数を表わ
すような−CnH2nOC(O)CmH2mO−、nが0,1または2で
あつてyが1ないし3の数を表わすような−CnH2nOSiR
11 (3-y)Oy−、yが1−3の数を表わすような−OCH2CH2
OSiR11 (3-y)Oy、−COOSiR11 (3-y)Oy−または−CH2COOSi
R11 (3-y)Oy−の基であつて、但し上記の式においてR10
はH、C1−C18のアルキルまたはC1−C18のアシルであつ
てR11はC1−C12のアルキルまたはフエニルである。 好ましい実施態様の一つにおいてR9はC1−C12のアル
キルであり、R10はHまたはC1−C12のアルキルであつて
R11がC1−C6のアルキルであり、zは2ないし4の数
を、そしてoは2ないし6の数を表わす。この発明に従
うチタノセンの特に好ましい1群においてはその架橋基
を介して結合しているポリオキサアルキレン基は下記の
各式 −OCH2CH2OoR9 −N〔(CH2CH2OoR9 −NR10(CH2CH2OoR9 に相当し、その際これらの式においてR9はC1−C12のア
ルキルを意味し、R10はHまたはC1−C6のアルキル基を
表わし、そうしてoは2ないし6の数を表わす。 R3はアルキニルとして好ましくは2ないし6個の炭素
原子を含む。それらの例はエチニル、プロピニル、ブチ
ニル、ペンチニルおよびヘキシニルである。フエニルア
ルキニルとしてのR3は好ましくは置換された、または非
置換のフエニルエチニルである。それらの例としては
(メチルフエニル)−アルキニル、(フルオロフエニ
ル)アルキニルおよび(シクロフエニル)アルキニルが
挙げられる。上記の(R43Si−および(R43Ge基中の
R4は好ましくは1ないし4個の炭素原子を含み、そうし
て中でもメチルである。このような基の例は前にあげた
と同じような基である。トリメチルシリルおよびトリメ
チルゲルミルが好ましい。 式Iのチタノセン類の好ましい一群のものはR2が下記 の式の基を意味するものであり、その際この式において
R12,R13,R14およびR15は互いに独立に水素、−CF3、臭
素、塩素または弗素を表わし、そしてR3はR2と同じ意味
を有するかまたはハロゲンあるいは−N3、−CN、−NCO
または−NCSである。これらの中ではR12,R13およびR14
が水素であつてR15が金属への結合に対してオルソ位置
にあり、そうして弗素または水素を意味するものが好ま
しい。このようなフルオロアルキル化されたチタノセン
類においてR3は好ましくはF、Cl、Br、N3、CN、NCOま
たはNCSである。 式Iの化合物の例としては ビス(R−シクロペンタジエニル)−ビス(ペンタフ
ルオロフエニル)−チタン、ビス(R−シクロペンタジ
エニル)−ビス(3−ブロモ−テトラフルオラフエニ
ル)−チタン、ビス(R−シクロペンタジエニル)−ビ
ス(4−ブロモ−テトラフルオロフエニル)−チタン、
ビス(R−シクロペンタジエニル)−ビス(3,5−ジク
ロロ−2,4,6−トリフルオロフエニル)−チタン、ビス
(R−シクロペンタジエニル)−ビス(4−モルホリノ
−テトラフルオロフエニル)−チタン、ビス(R−シク
ロペンタジエニル)−ビス(4−〔4′−メチルピペラ
ジノ〕−テトラフルオロフエニル)−チタン、ビス(R
−シクロペンタジエニル)−ビス(2,4,6−トリフルオ
ロフエニル)−チタン、ビス(R−シクロペンタジエニ
ル)−ビス(2,3,5,6−テトラフルオロフエニル)−チ
タン、ビス(R−シクロペンタジエニル)−ビス(2,3,
6−トリフルオロフエニル)−チタン、ビス(R−シク
ロペンタジエニル)−ビス(2,6−ジフルオロフエニ
ル)−チタン、ビス(R−シクロペンタジエニル)−ビ
ス(2,4,5−トリフルオロフエニル)−チタン、ビス
(R−シクロペンタジエニル)−ビス(2,3−ジフルオ
ロフエニル)−チタン、ビス(R−シクロペンタジエニ
ル)−ビス(2,5−ジフルオロフエニル)−チタン、ビ
ス(R−シクロペンタジエニル)−ビス〔2,3,5,6−テ
トラフルオロ−4−(1′,4′−ジオキサオクチル)フ
エニル〕−チタン、ビス(R−シクロペンタジエニル)
−ビス(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(1′,4′,
7′−トリオキサ)−オクチルフエニル〕−チタン、ビ
ス(R−シクロペンタジエニル)−ビス(2,6−ジフル
オロ−3−〔1′,4′,7′,10′−テトラオキサドデシ
ル〕−フエニル)−チタン、ビス(R−シクロペンタジ
エニル)−ビス〔2,6−ジフルオロ−3−(1′,4′,
7′−トリオキサヘンデシル)−フエニル〕−チタン、
ビス(R−シクロペンタジエニル)−2,4,5,6,3′,4′,
5′,6′−オクタフルオロジフエニル−スルフイド−2,
2′−ジイル−チタン、ビス(R−シクロペンタジエニ
ル)−(2−トリフルオロメチル−フエニル)−チタン
−クロライド、または同一ブロマイドまたは同一フルオ
ライド、ビス(R−シクロペンタジエニル)−ビス(2
−トリフルオロメチル−フエニル)−チタン、ビス(R
−シクロペンタジエニル)−2−トリフルオロメチル−
6−フルオロフエニル)−チタン−フルオライド、ビス
(R−シクロペンタジエニル)−2,5−ビス(トリフル
オロメチル)フエニル−チタン−クロライド、ビス(R
−シクロペンタジエニル)−2−(トリフルオロメチ
ル)フエニル−チタン−ロダニドまたは同一イソシアネ
ートまたは同一シアニド、ビス(R−シクロペンタジエ
ニル)−(2−トリフルオロメチル−4−メトキシフエ
ニル)−チタン−クロライド、およびビス(R−シクロ
ペンタジエニル)−ビス(2−トリフルオロメチル−4
−トリル)−チタンが挙げられる。これらにおいてRは
トリメチルシリル、トリメチルゲルミル、エチルジメチ
ルシリル、n−またはt−ブチルジメチルシリル、(1,
1,2,2−テトラメチルエチル)ジメチルシリル、ヘキシ
ルジメチルシリル、オクチルジメチルシリルまたはオク
タデシルジメチルシリルを表わす。 式Iのチタノセンの製造は公知の種々の方法またはそ
れらに類似の方法によつて行うことができ、すなわち例
えば下記式VI の化合物の1モルを1モルのLiR2またはLiR3と、そして
次に1モルのLiR3またはLiR2と反応させるか、あるいは
2モルのLiR2と反応させるのであり、その際上記式にお
いてR1は特許請求の範囲第1項に挙げたと同じ意味を有
し、そしてHalはハロゲン、中でも塩素であつて、R2とR
3は前に挙げた意味を有するものである。 式IIの化合物は1部が公知であるかまたは類似の方法
に従つて得ることができ、その際ナトリウムシクロペン
タジエニルを(R63ZClまたはR6(SiOR6 2XSiR6 2Clの
化合物と反応させ、得られた置換されたシクロペンタジ
エンをもう一度ナトリウムと反応させ、次いでその2モ
ルを1モルのTi(Hal)と反応させる。両方のR1の基
が異つている場合にはそれらとチタンとの結合は類似的
方法で2段階に行われる。 R2−ハロゲン化物またはR3−ハロゲン化物、すなわち
例えば弗化物、塩化物および臭化物並びに対応するリチ
ウム化合物の製造は、ヨーロツパ特許出願公開第122,22
3号および同第186,626号公報に記述されている。それら
のチタノセンの製造の原理もそこに記述されている。 式Iのこの発明による化合物は殆どが結晶性のオレン
ジ色の化合物である。R2の基がポリオキサアルキレン基
を含む化合物は液体である場合もある。式Iの化合物は
シリル基またはゲルミル基を含まない化合物よりも高い
溶解度を示し、その際それらシリル置換基またはゲルミ
ル置換基の大きさは熱的およびフオト化学的な特性に悪
影響を与えない。 その上にR6の基を適当に選ぶことによつて故意に溶解
度に影響をおよぼすことができる。 それらの化合物は暗所に貯蔵して安定であり、そして
保護ガスを用いないで取扱うことができる。それらは単
独でエチレン性不飽和の化合物の光によつて誘起される
重合のための非常に効果的なフオト開始剤として極めて
適している。この場合にそれらは約200nm(紫外線)か
ら約600nmまでの広い波長領域にわたつて非常に高い感
光性と有効性とによつて優れている。さらにこれらのチ
タノセンは熱の影響のもとに重合を効果的に開始させる
ことができ、その際170ないし240℃への加熱が好都合で
ある。 自明のように光の作用および加温も重合のために利用
することができ、その際露光の後で比較的低い温度、例
えば80−150℃への加温が重合を許容する。 この発明のもう一つの対象はイ)一つ以上の重合可能
なエチレン性不飽和の2重結合を有する不揮発性のモノ
マー状、オリゴマー状、またはポリマー状の一種以上の
化合物と、ロ)式Iのチタノセンの少なくとも一つをフ
オト開始剤として含む、線照射により重合することので
きる組成物である。 これらの組成物は更に別なフオト開始剤、ハ)例えば
ベンジルケタール類、4−アロイル−1,3−ジオキソラ
ン類、ジアルコキシアセトフエノン類、α−ヒドロキシ
アセトフエノン類、α−アミノアセトフエノン類または
それらの混合物のようなフオト開始剤を含むことができ
る。そのハ):ロ)の重量比は例えば1:1ないし30:1、
好ましくは5:1ないし15:1であることができる。その利
点は、式Iのチタノセンの比較的僅かな量で同一または
より改善された感光性に達することができるということ
である。 この発明によるチタノセン類またはこれと他のフオト
開始剤との混合物の添加量は本質的に経済的な観点、溶
解度および所望の感光性に左右される。一般に成分イ)
の重量について0.01ないし20%、好ましくは0.05ないし
10%、そして特に0.1ないし5%が用いられる。 成分イ)としてはフオト重合によつて高分子量生成物
を形成し、そうしてその溶解度が変化するような、エチ
レン性不飽和のモノマー、オリゴマー、およびポリマー
の化合物が挙げられる。 特に適したものはエチレン性不飽和のカルボン酸類お
よびポリオール類またはポリエポキシド類並びにその主
鎖中または側鎖中にエチレン性不飽和の基を有するポリ
マー類、例えば不飽和ポリエステル類、不飽和ポリアマ
イド類およびポリウレタン類並びにそれらの共重合物、
ポリブタジエンおよびポリブタジエン共重合物、ポリイ
ソプレンおよびポリイソプレン共重合物、側鎖中に(メ
タ)アクリル基を有する重合物および共重合物並びにそ
のような重合体の一種以上の混合物である。 不飽和カルボン酸類の例としてはアクリル酸、メタク
リル酸、クロトン酸、イタコン酸、チムト酸、および不
飽和脂肪酸類、例えばリノレイン酸または油酸が挙げら
れる。アクリル酸およびメタクリル酸が好ましい。ポリ
オール類としては芳香族系および特に脂肪族系並びに環
状脂肪族系のポリオール類が適している。芳香族系ポリ
オールの例としてはハイドロキノン、4,4′−ジヒドロ
ジフエニル、例えばビスフエノールAのようなフエノー
ル類、並びにノボラツクおよびレゾール類なとが挙げら
れる。ポリエポキシド類の例としては上述のポリオール
類に基づくもの、中でも芳香族ポリオール類およびエピ
クロロヒドリンに基づくものがあげられる。更に重合物
の主鎖中または側鎖中にヒドロキシル基を含むような重
合物または共重合物、例えばポリビニルアルコールおよ
びその共重合物またはポリメタクリル酸ヒドロキシアル
キルエステルまたはその共重合物などもポリオールとし
て適している。その他の適当なジオール類はヒドロキシ
ル末端基を有する種々のオリゴエステル類である。 脂肪族および環状脂肪族のポリオール類の例は好まし
くは2ないし12個の炭素原子を有するアルキレンジオー
ル類、例えばエチレングリコール、1,2−または1,3−プ
ロパンジオール、1,2−、1,3−または1,4−ブタンジオ
ール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、オクタン
ジオール、ドデカンジオール、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、好ましくは100ないし1500の
分子量を有するポリエチレングリコール、1,2−、1,3−
または1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−ジヒドロキ
シメチルシクロヘキサン、グリセリン、トリス−β−ヒ
ドロキシエチル)アミン、トリメチロールエタン、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタ
エリスリトールおよびソルビトールである。 それらのポリオール類は部分的に、または完全に、一
種類または異つた種々の不飽和カルボン酸類でエステル
化されていることができ、その際それら部分エステルの
中で遊離のヒドロキシル基は例えばエーテル化され、ま
たは他のカルボン酸でエステル化されることにより変性
されていてもよい。 エステルの例としては、トリメチロールプロパントリ
アクリレート、トリメチロールエタントリアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリ
メチロールエタントリメタクリレート、テトラメチレン
グリコールジメタクリレート、トリエチレングリコール
ジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリ
レート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペン
タエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリス
リトールジアクリレート、ジペンタエリスリトールトリ
アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレ
ート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジ
ペンタエリスリトールヘキサアクリレート、トリペンタ
アクリレートオクタアクリレート、ペンタエリスリトー
ルジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタク
リレート、ジペンタエリスリトールジメタクリレート、
ジペンタエリスリトールテトラメタクリレート、トリペ
ンタエリスリトールオクタメタクリレート、ペンタエリ
スリトールジイタコネート、ジペンタエリスリトールト
リスイタコネート、ジペンタエリスリトールペンタイタ
コネート、ジペンタエリスリトールヘキサイタコネー
ト、エチレングリコールジメタクリレート、1,3−ブタ
ンジオールジアクリレート、1,3−ブタンジオールジメ
タクリレート、1,4−ブタンジオールジイタコネート、
ソルビトールトリアクリレート、ソルビトールテトラア
クリレート、ソルビトールテトラメタクリレート、ソル
ビトールペンタアクリレート、ソルビトールヘキサアク
リレート、ペンタエリスリトール変性トリアクリレー
ト、オリゴエステルアクリレート類、オリゴエステルメ
タクリレート類、グリセリンジ−および同−トリアクリ
レート、1,4−シクロヘキサンジアクリレート、分子量1
00−1500を有するポリエチレングリコールのビスアクリ
レート類およびビスメタクリレート類あるいはそれらの
混合物が挙げられる。 成分イ)としては好ましくは2ないし6個、中でも2
ないし4個のアミノ基を有する芳香族系、環状脂肪族系
および脂肪族系のポリアミン類の同一または異つた不飽
和カルボン酸とのアミド類も適している。アミン類の例
はアルキレンジアミン類、例えばエチレンジアミン、1,
2−または1,3−プロピレンジアミン、1,2−、1,3−また
は1,4−ブチレンジアミン、1,5−ペンチレンジアミン、
1,6−ヘキシレンジアミン、オクチレンジアミン、ドデ
シレンジアミン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、イソ
ホロンジアミン、フエニレンジアミン、ビスフエニレン
ジアミン、ジ−β−アミノエチルエーテル、ジエチレン
トリアミン、トリエチレンテトラミン、ジ−(β−アミ
ノエトキシ)−またはジ−(β−アミノプロポキシ)−
エタンなどである。他の適当なポリアミン類は側鎖中に
アミノ基を有する重合物および共重合物並びに末端アミ
ノ基を有するオリゴアミド類である。 このような不飽和アミド類の例は、メチレン−ビス−
アクリルアミド、1,6−ヘキサメチレン−ビス−アクリ
ルアミド、ジエチレントリアミド−トリス−メタクリル
アミド、ビス(メタクリルアミドプロポキシ)−エタ
ン、β−メタクリル−アミドエチル、メタクリレート、
N〔(β−ヒドロキシエチロキシ)エチル〕−アクリル
アミドなどである。 適当な不飽和ポリエステル類およびポリアミド類はマ
レイン酸とジオール類またはジアミン類とから導かれる
ものである。マレイン酸は部分的に他のジカルボン酸類
で置き換えられていることができる。それらは例えばス
チロールのようなエチレン性不飽和のコモノマーと一緒
に使用することができる。ポリエステル類およびポリア
ミド類はまたジカルボン酸類とエチレン酸不飽和のジオ
ール類またはジアミン類とから導かれることもでき、特
に例えば6ないし20個の炭素原子を有する長鎖状のもの
から導かれることができる。ポリウレタン類の例として
は飽和または不飽和のジイソシアネート類と不飽和また
は飽和のジオール類とから構成されたものが挙げられ
る。 ポリブタジエンおよびポリイソプレン並びにそれらの
共重合物は公知である。適当なコモノマーは例えばエチ
レン、プロペン、ブテン、ヘキセン、(メタ)アクリレ
ート、アクリロニトリル、スチロールまたは塩化ビニル
のようなオレフイン類である。側鎖中に(メタ)アクリ
レート基を有するポリマー類も同様に公知である。これ
は例えばノボラツク型のエポキシド樹脂と(メタ)アク
リル酸との反応生成物、ポリビニルアルコール、または
(メタ)アクリル酸でエステル化されているポリビニル
アルコールのヒドロキシアルキル誘導体のホモ重合物ま
たは共重合物、あるいはアルキル−(メタ)アクリレー
トとヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類との共
重合物であることができる。 フオト重合可能な混合物は単独で、または任意の混合
物として使用することができる。好ましくはポリオール
−(メタ)アクリレートの混合物が用いられる。 この発明による組成物には結合物を添加することもで
き、これは特にフオト重合可能な化合物が液状または粘
稠な物質である場合に好都合である。この結合剤の量は
例えば全組成物の重量に対して5−95%、好ましくは10
−90%、そして特に50−90%であることができる。この
結合剤の選択はその用途並びにそれに対して要求される
例えば水性溶媒や有機溶媒系中での現像可能性、基材の
上への接着性および酸素感受性などに従つて行われる。 適当な結合剤は例えば約5000−2000000好ましくは10,
000ないし1,000,000の分子量を有する種々の重合物であ
る。その例としては、アクリレートおよびメタクリレー
トのホモ重合物および共重合物、例えばメチルメタクリ
レート/エチルアクリレート/メタクリル酸の共重合
物、アルキルがC1−C20のアルキルであるポリ(メタク
リル酸アルキルエステル)およびポリ(アクリル酸アル
キルエステル)、セルローズエステルおよび同エーテル
類、例えばセルローズアセテート、セルローズアセテー
トブチレート、メチルセルローズ、エチルセルローズ、
ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマール、環化さ
れたゴム、ポリエーテル類、例えばポリエチレンオキサ
イド、ポリプロピレンオキサイド、ポリテトラヒドロフ
ラン、ポリスチカール、ポリカーボネート、ポリウレタ
ン、塩素化ポリオレフイン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニ
ル/塩化ビニリデンの共重合物、塩化ビニリデンとアク
リロニトリル、メチルメタクリレートまたはビニルアセ
テートとの共重合物、ポリビニルアセテート、コポリ
(エチレン/ビニルアセテート)、ポリアミド類および
ポリカプロラクタム並びにポリ(ヘキサメチレンジアジ
パミド)、ポリエステル類、例えばポリ(エチレングリ
コールテレフタレート)およびポリ(ヘキサメチレング
リコールサクシネート)などである。 これらこの発明による組成物は例えば木材、紙、セラ
ミツク材料、ポリエステル、セルローズアセテートフイ
ルムのような合成樹脂類および銅、アルミニウムのよう
な金属類など全ての種類の基材に塗覆するための、フオ
ト重合によつて保護層、写真像を形成することができる
ような塗覆材として適している。 この発明の更に別な対象はこのような塗覆された基
材、およびこれらの基材の上に写真像を形成する方法で
ある。 塗覆された基材の作製は液状組成物、溶液または懸濁
液を基材の上に適用することによつて行うことができ
る。この場合の、この発明によるチタノセン類を他の、
例えばベンジルケタール、4−アロイル−1,3−ジオキ
ソラン、ジアルコキシアセトフエノン、α−ヒドロキ−
またはα−アミノ−アセトフエノンまたはこれらの混合
物のようなフオト開始剤と前記式Iのチタノセンとを含
む液状のフオト開始剤混合物の形で使用するのが好都合
である。特に有利なものは液状ないし固体の種々のフオ
ト開始剤と液状のチタノセンとの液状混合物、または液
状のフオト開始剤とシロツプ状ないし固体のチタノセン
との液状混合物である。これらの混合物は実用技術上の
種々の利点をもたらし、そうして高い暗所貯蔵安定性に
よつて優れている。 ベンジルケタール類の例としては下記式のようなもの
が挙げられる: R16=R17=−CH3 −CH2CH3 −(CH22CH3 −(CH23CH3 −CH2CH2CH(CH3 −(CH29CH3 −C10H21−iso −C12H25−n −C9H19ないし−C11H23の混合物 −C12−H25−ないし−C15H31の混合物 −CH2CH=CH2 −CH(CH3)CH=CH2 −CH2CH2OC3H7−iso −CH2CH2OC4H9 −CH2CH2OCH2CH=CH2 −CH(CH3)−CH2OC4H9 −CH2COOCH3 −CH2COOC4H9 −CH(CH3)COOCH3 −CH2CH2COOC2H5 −CH(CH3)CH2COOCH3 −CH2CH2CH(CH3)OCH3 −(CH2CH2O)2CH3 −(CH2CH2O)2C2H5 −(CH2CH2O)2C4H9 −(CH2CH2O)3CH3 −(CH2CH2O)3C2H5 −(CH2CH2O)3C12H25 −(CH2CH2O)5C10H21 −(CH2CH2O)8C9H19−ないし−C11H23(混合物) −CH2CH2N(C2H5 R17=CH3、R16=C6H13 R17=CH3、R16=C10H21 R17=CH3、R16=CH2CH2O)−C12H25ないしC15H
31(混合物) R17=CH3、R16=CH2CH2O)−C9H19ないしC11H
23(混合物) R17=CH3 4−アロイル−1,3−ジオキソラン類の例としては4
−ベンゾイル−2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラ
ン、4−ベンゾイル−4−メチル−2,2−テトラメチレ
ン−1,3−ジオキソラン、4−ベンゾイル−4−メチル
−2,2−ペンタメチレン−1,3−ジオキソラン、cis−tra
ns−4−ベンゾイル−2,4−ジメチル−2−メトキシメ
チル−1,3−ジオキソラン、cis−trans−4−ベンゾイ
ル−4−メチル−2−フエニル−1,3−ジオキソラン、
4−(4−メトキシベンゾイル)−2,2,4−トリメチル
−1,3−ジオキソラン、4−(4−メトキシベンゾイ
ル)−4−メチル−2,2−ペンタメチレン−1,3−ジオキ
ソラン、4−(4−メチルペンゾイル)−2,2,4−トリ
メチル−1,3−ジオキソラン、cis−trans−4−ベンゾ
イル−2−メチル−4−フエニル−1,3−ジオキソラ
ン、4−ベンゾイル−2,2,4,5,5−ペンタメチル−1,3−
ジオキソラン、cis−trans−4−ベンゾイル−2,2,4,5
−テトラメチル−1,3−ジオキソラン、cis−trans−4
−ベンゾイル−4−メチル−2−ペンチル−1,3−ジオ
キソラン、cis−trans−4−ベンゾイル−2−ベンジル
−2,4−ジメチル−1,3−ジオキソラン、cis−trans−4
−ベンゾイル−2−(2−フリル)−4−メチル−1,3
−ジオキソラン、cis−trans−4−ベンゾイル−5−フ
エニル−2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソランおよび
4−(4−メトキシベンゾイル)−2,2,4,5,5−ペンタ
メチル−1,3−ジオキソランが挙げられる。 ジアルコキシアセトフエノン類の例としては、α,α
−ジメトキシアセトフエノン、α,α−ジエトキシアセ
トフエノン、α,α−ジ−イソプロポキシアセトフエノ
ン、α,α−ジ−(2−メトキシエトキシ)アセトフエ
ノン、α−ブトキシ−α−エトキシアセトフエノン、
α,α−ジブトキシ−4−クロロアセトフエノン、α,
α−ジエトキシ−4−フルオロアセトフエノン、α,α
−ジメトキシ−4−メチルアセトフエノン、α,α−ジ
メトキシ−4−メチルアセトフエノン、α,α−ジメト
キシプロピオフエノン、α,α−ジエトキシプロピオフ
エノン、α,α−ジエトキシブチロフエノン、α,α−
ジメトキシイソバレロフエノン、α,α−ジエトキシ−
α−シクロヘキシルアセトフエノンおよびα,α−ジプ
ロポキシ−4−クロロプロピオフエノンが挙げられる。 α−ヒドロキシ−およびα−アミノ−アセトフエノン
の例としては、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フエ
ニル−プロパノン−1、2−ヒドロキシ−2−エチル−
1−フエニルヘキサノン−1、1−(4−ドデシルフエ
ニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノン−1、
1−(2,4−ジメチルフエニル)−2−ヒドロキシ−2
−メチルプロパロン−1、2−ヒドロキシ−1−(4−
メトキシフエニル)−2−メチルプロパノン−1、2−
ヒドロキシ−2−メチル−1−フエニルブタノン−1、
1−ベンゾイル−シクロヘキサノール、2−ジメチルア
ミノ−2−メチル−1−フエニルプロパノン−1、2−
ジメチルアミノ−2−メチル−1−フエニルプロパノン
−1、1−(4−フルオロフエニル)−2−メチル−2
−モルホリノペンタノン−1、2−メチル−1−(4−
メチルチオフエニル)−2−モルホリノブタノン−1,2
−ジメチルアミノ−1−(4−メトキシフエニル)−2
−メチルプロパノン−1および2−ジメチルアミノ−1
−(4−メトキシフエニル)−2−メチルプロパノン−
1が挙げられる。 前記ロ)+ハ)のフオト開始剤混合物は前記成分イ)
の重量について0.5−20%、好ましくは1ないし10%の
量で加えることができる。 溶剤および濃度の選択は主としてその組成物の種類と
塗装方法とに従つて行われる。この組成物は公知の塗装
方法に従つて基材の上に例えば浸漬法、こて塗り法、流
下法、電気泳動法、はけ塗り法、スプレー塗装または逆
転ロール塗装法によつて均一に塗覆される。塗覆量(塗
膜厚さ)および基材(層状担体)の種類に所望の使用目
的によつて左右される。写真的情報記録のための層状坦
体としては例えばポリエステル、酢酸セルローズまたは
樹脂塗装された紙よりなるフイルムが、オフセツト印刷
原型のためには特別に処理されたアルミニウム、そして
プリント回路作製のためには両側に銅を張り合せた積層
物が用いられる。写真材料およびオフセツト印刷原版の
ための層厚さは一般に0.5ないし約10μmであり、プリ
ント回路用のそれは一般に1ないし約100μmである。
溶剤を一緒に使用する場合には塗装の後に除去される。 種々の目的のために使用されるフオト硬化可能な組成
物は殆どの場合それらフオト重合可能な化合物およびフ
オト開始剤のほかに一連の他の添加物を含んでいる。す
なわち例えば中でもその組成物を各成分の混合によつて
調製する間の過早の重合を防止するための熱的インヒビ
ターを添加することはしばしば通常的に行われる。これ
には例えばハイドロキノン、ハイドロキノン誘導体、p
−メトキシフエナール、β−ナフトール類または例えば
2,6−ジ(tert−ブチル)−p−クレゾールのような立
体的に保護されたフエノール類が用いられる。更に少量
の、例えばベンズトリアゾール型、ベンズフエノン型ま
たはオギザルアニリド型のような種々の紫外線吸収剤を
添加することもできる。同様に立体的に保護されたアミ
ンの型の光保護剤(HALS)を添加することもできる。 暗所貯蔵安定性を上昇させるためには例えばナフテン
酸銅、ステアリン酸銅またはオクタン酸銅のような銅化
合物、例えばトリフエニルホスフイン、トリブチルホス
フイン、トリエチルホスフイン、トリフエニルホスフア
イトまたはトリベンジルホスフアイトのような燐化合
物、例えばテトラメチルアンモニウムクロライドまたは
トリメチルベンジルアンモニウムクロライドのような第
4級アンモニウム化合物、あるいは例えばN−ジエチル
ヒドロキシアミンのようなヒドロキシルアミン誘導体を
添加することができる。 空気中酸素の抑制作用を遮断するためにはフオト硬化
可能な混合物にしばしばパラフインまたは類似のワツク
ス様物質が添加される。これらは重合が開始される際に
それら重合物中への溶解度が低いために浮き出して透明
な表面層を形成し、これが空気の侵入を阻止する。 他の通常的な添加剤はフオト増感剤であり、このもの
は一定の波長の光を吸収してその吸収したエネルギーを
開始剤に伝達するか、または自身が追加的な開始剤とし
て作用する。その例としては中でもチオキサントン、ア
ンスラセン、アンスラキノンおよびクマリンの各誘導体
が挙げられる。 更に別な通常的添加剤はアミン型の促進剤であり、こ
れは連鎖移動剤として作用するので中でも顔料添加され
た調合物において重要である。その例としてはN−メチ
ルジエタノールアミン、トリエタノールアミン、p−ジ
メチルアミン安息香酸エチルエステルまたはミヒラーケ
トンが挙げられる。これらアミンの作用はベンゾフエノ
ン型の芳香族ケトンの添加によつて増強することができ
る。 更に別な一般的添加剤は充填剤、顔料、染料および例
えば接着剤、湿潤剤、流展剤のような加工助剤である。 光硬化は印刷インキにとつて重要な意味を有し、とい
うのは結合剤の乾燥速度がグラフイツクアートの製品の
製造速度にとつて決定的な因子であり、そしてこれはお
よそのオーダーで一秒間の数分の1でなければならない
からである。特にスクリーン捺染には紫外線で硬化可能
な印刷インクが重要である。 この発明によるフオト硬化可能な組成物は種々の印刷
版、中でもフレキソ印刷版の作製のためにも適してい
る。この場合には例えば直鎖状の可溶性ポリアミド類ま
たはスチロール/ブタジエンゴム、フオト重合可能なモ
ノマー類、例えばアクリルアミドまたはアクリレートな
ど、およびフオト開始剤の混合物を用いる。これらの系
(湿潤状態または乾燥状態のもの)よりなるフイルムあ
るいはプレートを陰画(または陽画)の印刷原型を介し
て露光し、そして硬化しなかつた部分を次に溶剤によつ
て溶出する。 フオト硬化の更に別な利用領域はパイプ、ブリキ缶ま
たは瓶の蓋などのための金属板の塗装におけるような金
属の塗装並びに例えばPVC系の床面塗覆材などの合成樹
脂被覆のフオト硬化である。 紙の塗装のフオト硬化の例はラベルの無色の塗膜形
成、レコードのケースあるいは本の包装などである。フ
オト硬化可能な組成物の像形成法への利用および種々の
情報坦体の光学的作製への利用も重要である。この場合
にその坦体の上に塗装された層(湿潤状態または乾燥状
態のもの)はフオトマスクを通して短波長の光で露光さ
れ、そうしてこの層の露光されなかつた部分は溶剤(=
現像剤)で処理することによつて除去される。露光され
た部分は架橋化重合しており、それによつて不溶性であ
つてその坦体の上に残留する。対応的に着色した場合に
可視像が現われる。坦体が金属化された層である場合に
はこの金属を露光と現像との後でその露光されなかつた
部分においてエツチング除去するか、または電着によつ
て肉厚を増大させることができる。そのようにしてプリ
ント回路、あるいはフオトレジストを形成することがで
きる。 露光のためには短波長の光を高い割合で有する光源が
適している。今日ではこのために対応する種々の工業的
装置および種々の種類のランプを入手することができ
る。それらの例は炭素アーク灯、キセノンアーク灯、水
銀蒸気ランプ、金属−ハロゲンランプ、蛍光灯、アルゴ
ンランプまたは写真用フラツシユランプなどが挙げられ
る。最近はレーザ光源も用いられるようになつている。
これはフオトマスクを必要としないという利点を有し、
制御されたレーザービームがそのフオト硬化可能な層の
上に直接像を描きだす。 〔実施例〕 以下、この発明をいくつかの実施例によつて更に詳細
に説明する。 製 造 例 例1−7 500mlの純ジエチルエーテル中に13.7g(103ミリモ
ル)のペンタフルオロベンゼンを溶解した溶液にアルゴ
ン雰囲気のもとで−70℃において1.6モル濃度のブチル
リチウムのヘキサン中溶液64.4ml(103ミリモル)を滴
加混合し、そして−70℃において1時間撹拌する。次に
17.7g(50ミリモル)の(Me3SiCp)2TiCl2を一度に加
え、この反応混合物を徐々に室温まで加温し、そして更
に3時間室温において撹拌する。次いで濾過してその残
渣をエーテルで何度も抽出する。合一した濾液を真空中
で蒸発濃縮して残留する赤橙色の固体を酸化アルミニウ
ム(Woelm,中性)の上でエーテルを用いてクロマトグラ
フイ精製する。オレンジ色の溶出液を室温において飽和
に達するまで濃縮した後、−78℃に冷却する。生じた
(Me3SiCp)2Ti(C6F5のオレンジ色の結晶を高真空
において乾燥させる。収量=23.6g(72%)。 同様な操作で例2ないし例7を実施する。生成物のク
ロマトグラフイ精製および結晶化は例5ないし例7にお
いてはエーテル/ヘキサンの1:1の混合物を用いて行
う。 反応条件および結果は第1表および第2表にまとめら
れている。上記およびこれらの表においてCpはシクロペ
ンタジエニルを、そしてMeはメチルを表わす。すべての
生成物はオレンジ色であり、そして光の遮断のもとに空
気中で安定である。 例8−例24 アルゴン雰囲気のもとでそれぞれ次の第3表に挙げた
量の芳香族弗化物をそれぞれの溶剤中に溶解し、−70℃
においてこれに1.6モル濃度のブチルリチウムのヘキサ
ン溶液を対応する量で滴加混合し、そして更に−70℃に
おいて1時間撹拌する。次に表に記載した量のチタノセ
ンジクロライドを1度に加え、この反応混合物を徐々に
室温まで加温し、そうして更に室温において3時間撹拌
する。次いで真空中で完全に蒸発濃縮し、その残渣をジ
クロロメタンまたはクロロホルムで抽出してその抽出液
を濾過する。濾液を再度、蒸発濃縮して残留する残渣を
第4表に記載したように精製する。それらの生成物は橙
黄色ないし橙赤色を有している。油状であつた例21を除
いてそれらの生成物は結晶性である。すべての生成物は
光の遮断のもとに安定であつて空気に対して非感受性で
ある。 以下の諸表においてCpはシクロペンタジエニルを、Ph
はフエニルを、そしてMeはメチルを表わす。クロマトグ
ラフイによる精製は酸化アルミニウム(Woelm)中性
(=Al2O3)のカラムで、またはシリカゲル60(Merck)
(=SiO2)のカラムで行う。 例25 アクリレート混合物のフオト硬化 次の各成分を混合することによつてフオト硬化可能な
組成物を作る: 成 分 量 オリゴウレタンアクリレート〔Actilan (登録商標)AJ20フランス国SNPE〕 50 部 トリメチロールプロパントリアクリレート 20 部 トリプロピレングリコールジアクリレート 15 部 N−ビニルピロリドン 15 部 珪素系の流展助剤〔BYK(登録商標)300、 ***Byk−Mallinckrodt〕 0.5部 この組成物にそれぞれ下記の表に挙げた量のフオト開
始剤または開始剤混合物を添加混合する。開始剤混合物
は下記式A のケタール型の液状開始剤中のチタノセンの溶液であ
る。 すべての操作は赤色光または黄色光の下で行う。 それらの開始剤を加えた試料をアルミニウムの板(10
×15cm)の上に100μmの厚さで塗覆する。その液状層
の上に76μmの厚さのポリエステルフイルムを載せ、そ
してその上に21ステツプの異つた光学密度を有する標準
化された試験ネガ(Stauffer ウエツジ)を載せる。こ
の上に第2のポリエステルフイルムを載せ、そしてその
ようにして得られた積層物を金属板の上に固定する。こ
の試片を次に5kWの金属ハロゲン化物ランプで30cmの距
離から露光し、その際第1の一連の試験において5秒
間、そして第2の一連の試験において10秒間、そして第
3の一連の試験において15秒間露光する。この露光の後
でそれらフイルムおよびマスクを取除き、露光された層
をエタノールの浴中で15秒間現像し、そうして次に60℃
において5分間乾燥させる。用いた開始剤系の感光性
は、見苦しさなく像形成された最後のウエツジ・ステツ
プの指定によつて特徴づけられる。それらステツプの数
が大きければ大きい程、その系の感光性は大である。こ
れが2ステツプ高いことはこの場合に硬化速度が約2倍
になることを意味する。効果を第5表に示す。 例26 アクリレート混合物のフオト硬化 次の各成分を混合する: 成 分 量 オリゴウレタンアクリレート〔アクチラン (登録商標)20、フランス国SNPE〕 50 部 トリメチロールプロパントリアクリレート 10 部 ジペンタエリスリトールペンタアクリレート 10 部 トリプロピレングリコールジアクリレート 15 部 N−ビニルピロリドン 15 部 シリコーン系の流展助剤〔BYK(登録商標) 300、***Byk−Mallinckrodt〕 0.30部 次に第6表に挙げたそれぞれのフオト開始剤を添加す
る。共開始剤として例25に記載した液状ケタールAを用
いる。 それぞれの開始剤を加えた試料を100μmの層厚でア
ルミニウム箔(200μm)の上に塗覆し、そして例25に
記述したと同様に21段階のStouffer光楔板の下で露光す
る。それぞれ5秒,10秒および20秒間露光した後に各試
片を超音波浴中でエタノールにより10秒間現像して次に
乾燥する。第6表に見苦しさなく完全に像を形成された
最高ステツプ数が挙げられている。 例27 次の各成分から組成物を作る: 成 分 量 スチロール−モノメチルマレエート共重合物 〔Scripset(登録商標)540,米国 Monsanto Chem.〕のアセトンの中の30 %濃度溶液 150 部 トリメチロールプロパントリアクリレート 48 部 ポリエチレングリコールジアクリレート 7 部 クリスタルバイオレツト 0.08部 この組成物に第7表に挙げたチタノセン開始剤0.3%
並びに次の共開始剤B1.7%を添加混合することによつて
それぞれの試料を調整する。共開始剤Bは50%までが式
B′ のα−ヒドロキシアセトフエノンより、そうして残りの
50%がベンゾフエノンよりなるものである。 各試料を150μmの層厚でアルミニウム箔の上に塗覆
したがその乾燥した層厚は約50μmに相当する。露光は
例25に記述したと同様に21ステツプのウエツジの下で行
う。現像は次の組成の現像浴中で行う: 成 分 量 メタ珪酸ナトリウム 15 部 水酸化カリウム 0.16部 ポリエチレングリコール6000 3 部 レブリン酸 0.5 部 水 1000 部 それぞれ20秒間、40秒間および60秒間露光した後に像
形成されたステツプの最大数を第7表に挙げる。 例28 次の各成分を混合することによつてフオト硬化可能な
組成物を作る。 成 分 量 カルボキシル基を含む熱可塑性ポリアクリ レート〔Carboset(登録商標)525, 米国B.F.Goodrich〕 47.3部 ヘキサメトキシメチルメラミン 10.7部 ペンタエリスリトールトリアクリレート 37.7部 ポリビニルピロリドン 4.3部 この組成物100gに0.5gのIrgalithgrm GLM(登録商
標)(チバガイギー社)を加え、そうして30gのメタノ
ールと319gの塩化メチレンとで稀釈する。 この溶液から、それぞれこの溶液に含まれている固形
分重量について0.3%の、下記第8表に挙げた各チタノ
セン開始剤および1.7%の液状ケトン開始剤混合物B
(例27参照)を添加することによつてそれぞれの試料を
作る。これらの試料を湿潤層厚200μm(乾燥層厚約45
μmに相当)で200μmの厚さのアルミニウム箔の上に
塗覆し、そうして溶剤を60℃/15分間において蒸発除去
する。露光は例25に記述したと同様にステツプ・ウエツ
ジの下で行う。 その露光された試片の現像は例27に記載したアルカリ
性現像液を用いて超音波浴中で行う。第8表にそれぞれ
20秒間、40秒間および60秒間露光した後に像形成された
ステツプの最大数を挙げる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−152396(JP,A) 特開 昭61−151197(JP,A) Chemica Scripta,24 (1984),193−195. Chemica Scripta,19 (1982),122−123.

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.式I、即ち で表わされるチタノセン類であって、両方のR1は互いに
    独立に、C1−C18のアルキル、C2−C18のアルケニル、塩
    素、フェニルまたはシクロヘキシルによって置換されて
    いるか、されていないシクロペンタジエニルであるか、
    またはこれら両方のR1はともに式II、即ち、 であり、Xはnが1、2または3の(CH2基、フェ
    ニル基で置換されるか、されない2ないし12個の炭素原
    子を有するアルキリデン基、または5ないし7個の環炭
    素原子を有するシクロアルキリデン基でありR2は6員環
    の炭素環式の、または5員あるいは6員環の複素環式の
    芳香族性の環であり、この環はその炭素−金属結合に関
    して両オルソ位置の一方以上の位置においてF,CF3,C
    2F5,CF2ClまたはCF2CH3によって置換されており、かつ
    その上に、ハロゲン、C1−C12のアルキル、C1−C4のア
    ルコキシ、C2−C10のアルコキシカルボニル、および12
    個までの炭素原子を有するアミノカルボニルの群のうち
    1つ以上によって、または20個までの炭素原子を有する
    第1級、第2級または第3級のアミノ基またはアミノア
    ルキル基、あるいは30個までの炭素原子を有する第4級
    アンモニウム基または第4級アンモニウムアルキル基に
    よって置換されていてもよく、あるいはまたこれは、も
    しR2がFによって置換された芳香族性環であるときは、
    場合によりエーテル化またはエステル化された一以上の
    ポリオキサアルキレン基によって置換されていても置換
    されていなくてもよく、この基は直接に、または1個の
    架橋基を介して芳香族性環に結合されていてもよく、あ
    るいはR2とR3ともに式IIIの基、即ち、 −Q−Y−Q …(III) であり、Qは炭素環式の芳香族環であり、Yの基に関し
    て2−位置においてチタン原子に結合し、かつその3−
    位置において弗素により置換されており、Yはメチレン
    基、フェニルで置換されるか、されないC2−C12のアル
    キリデン基、C5−C7のシクロアルキリデン基または−NR
    5−,−O−,−S−,−SO−,−SO2−,−CO−,−Si
    R4 2−またはSnR4 2−の各基であり、R5は水素原子、C1
    C12のアルキル、シクロヘキシル、トリル、フェニルま
    たはベンジルであり、R4は互いに独立にC1−C12のアル
    キル、シクロヘキシル、フェニルまたはベンジルであ
    り、R3はR2に与えられた意味の一つを有するか、または
    C2−C12アルキニル基、非置換、またはフェニル基がハ
    ロゲンまたはC1−C4のアルキルにより置換された、アル
    キン基中に2ないし5個の炭素原子を有するフェニルア
    ルキニル基、あるいはR4が先に特定された−SiR4 3,−Sn
    R4 3,−N3または−CNの基であり、あるいはまたR3はR2
    −CF3,−C2F5,CF2ClまたはCF2CH3で置換された芳香族性
    環であるときは追加的にハロゲン、−NCOまたは−NCSで
    あるチタノセン類において、 R1の少なくとも一つが式IVまたはV (R63Z− …(IV) の基の一以上によって置換されており、ZはSiまたはGe
    であり、xは1、2または3であり、各R6は互いに独立
    に直鎖状または分岐鎖状のC1−C18のアルキル、C1−C4
    のハロゲノアルキル、フェニル、C1−C18のアルコキシ
    またはC1−C18のアルコキシメチルであることを特徴と
    するチタノセン類。 2.式Iにおいて1のR1が非置換のシクロペンタジエニ
    ルであって他のR1が3個までの置換基を含むか、または
    両方のR1が置換されたシクロペンタジエニルであって、
    少なくとも1個の置換基が式IVまたはVに相当する、特
    許請求の範囲第1項記載のチタノセン類。 3.xが1であってZがSiである、特許請求の範囲第1
    項記載のチタノセン類。 4.R6がC1−C4のアルキル、C1−C4のハロゲノアルキ
    ル、C1−C4のアルコキシまたはフェニルである、特許請
    求の範囲第1項記載のチタノセン類。 5.式IVにおいて1のR6がC1−C18のアルキル、C1−C4
    のハロゲノアルキル、C1−C4のアルコキシまたはフェニ
    ルであり、そして他の2のR6がメチルである特許請求の
    範囲第1項記載のチタノセン類。 6.式IVの基がトリメチルシリルである特許請求の範囲
    第1項記載のチタノセン類。 7.一のR1が、式IVまたはVの基によって置換されたシ
    クロペンタジエニルアニオンであって、他のR1がこれと
    同じ意味を有するかまたはシクロペンタジエニルアニオ
    ンあるいはメチルシクロペンタジエニルアニオンである
    特許請求の範囲第1項記載のチタノセン類。 8.式IにおいてR2およびR3が同じであって6員環の炭
    素環式の、または5員または6員環の複素環式の芳香族
    性の環であり、この環が金属−炭素結合に関する一方、
    または両方のオルソ−位置においてFにより置換される
    か、または一方のオルソ−位置においてCF3、C2F5、CF2
    ClまたはCF2CH3によって置換されており、そして特許請
    求の範囲第1項において定義された他の置換基群を含ん
    でいることができる特許請求の範囲第1項記載のチタノ
    セン類。 9.R2とR3が2、6−ジフルオロフエン−1−イルであ
    り、これが特許請求の範囲第1項において定義した1か
    ら3の置換基を含むことができる特許請求の範囲第1項
    記載のチタノセン類。 10.R2とR3が次の式 の基であり、この式においてR7、R′およびR8は互い
    に独立にH,F,ClまたはBrであるか、あるいはまたR7
    R′とは互いに独立にそれぞれH,F,ClまたはBrであっ
    て、R8が第1級、第2級または第3級の、20個までの炭
    素原子を有するアミノ基またはアミノアルキル基か、ま
    たは30個までの炭素原子を有する第4級アンモニウムま
    たはアンモニウムアルキル基であるか、またはR8はあい
    ているか、エステル化されているか、またはエーテル化
    されているポリオキサアルキレン基であってこれが直接
    にまたは1個の架橋基を介してフェニル環に結合されて
    いる特許請求の範囲第9項記載のチタノセン類。 11.R2があいているか、エーテル化またはエステル化
    されている1以上のポリオキサアルキレン基を含み、こ
    れが直接にまたは一つの架橋基を介してアリール基に結
    合されている特許請求の範囲第1項記載のチタノセン
    類。 12.ポリオキサアルキレン基が次の式 CzH2zOoR9 に相当するものであり、zは2から6の数、oは1から
    20の数で、R9はHまたはC1−C18のアルキル基である特
    許請求の範囲第11項記載のチタノセン類。 13.R2が次の式 の基であり、この式においてR12、R13,R14およびR15
    互いに独立に水素、−CF3、臭素、塩素または弗素であ
    り、R3がR2と同じ意味を有するかまたはハロゲンあるい
    は−N3,−CN,−NCOまたは−NCSである特許請求の範囲第
    1項記載のチタノセン類。 14.R12、R13およびR14が水素であり、R15が金属−炭
    素の結合に関してオルソ−位置にあって弗素または水素
    である特許請求の範囲第13項記載のチタノセン類。 15.R3がF,Cl,Br,N3,CN,NCOまたはNCSである特許請求
    の範囲第13項記載のチタノセン類。 16.ビス(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)
    −ビス(ペンタフルオロフェニル)−チタン、ビス(ト
    リメチルシリルシクロペンタジエニル)−ビス〔4−
    (1′,4′,7′−トリオキサウンデシル)−2,3,5,6−
    テトラフルオロフェニル〕−チタン、ビス(トリメチル
    シリルシクロペンタジエニル)−o−トリフルオロメチ
    ルフェニル−チタンクロライドまたはビス(トリメチル
    シリルシクロペンタジエニル)−ビス〔3−(1′,
    4′,7′−トリオキサヘンデシル)−2,6−ジフルオロフ
    ェニル〕−チタンである特許請求の範囲第1項記載のチ
    タノセン類。 17.式Iすなわち で表わされる特許請求の範囲第1項記載のチタノセン類
    の製造方法において式VI の化合物の1モルをLiR2またはLiR3と、次に1モルのLi
    R3およびLiR2それぞれと反応させるか、あるいは2モル
    のLiR2と反応させるのであり、式VIにおいてR1は特許請
    求の範囲第1項に定義したと同じ意味を有し、Halはハ
    ロゲン、中でも塩素であって、R2およびR3は特許請求の
    範囲第1項記載の意味を有するものであることを特徴と
    するチタノセン類の製造方法。 18.フォト開始剤組成物としての式Iの化合物であっ
    て、それは一以上の重合可能なエチレン的に不飽和の2
    重結合を有する不揮発性のモノマーか、オリゴマーか、
    またはポリマーの一以上の化合物を線照射によって重合
    させるもの。 19.追加的に1以上の他のフォト開始剤(c)を含ん
    でいる特許請求の範囲第18項記載の化合物。 20.成分(c)としてベンジルケタール、4−アロイ
    ル−1,3−ジオキソラン、ジアルコキシアセトフェノ
    ン、α−ヒドロキシアセトフェノンまたはα−アミノア
    セトフェノンあるいはそれらの混合物を含有する特許請
    求の範囲第19項記載の化合物。 21.ベンジルケタール類、4−アロイル−1,3−ジオ
    キソラン類、ジアルコキシアセトフェノン類、α−ハイ
    ドロキシアセトフェノン類、α−アミノアセトフェノン
    類およびこれらの混合物の部類からのフォト開始剤を含
    有する液体フォト開始剤混合物とする特許請求の範囲第
    1項記載の式Iのチタノセン。
JP62190550A 1986-08-01 1987-07-31 チタノセン類、その製造方法、および組成物 Expired - Lifetime JP2664684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH310086 1986-08-01
CH3100/86-0 1986-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6341483A JPS6341483A (ja) 1988-02-22
JP2664684B2 true JP2664684B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=4248619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62190550A Expired - Lifetime JP2664684B2 (ja) 1986-08-01 1987-07-31 チタノセン類、その製造方法、および組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4963470A (ja)
EP (1) EP0256981B1 (ja)
JP (1) JP2664684B2 (ja)
KR (1) KR950008288B1 (ja)
BR (1) BR8703937A (ja)
CA (1) CA1332949C (ja)
DE (1) DE3784199D1 (ja)
ZA (1) ZA875672B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU599400B2 (en) * 1986-08-01 1990-07-19 Ciba-Geigy Ag Titanocenes and their use
US5026625A (en) * 1987-12-01 1991-06-25 Ciba-Geigy Corporation Titanocenes, the use thereof, and n-substituted fluoroanilines
DE3840772A1 (de) * 1988-12-03 1990-06-07 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer heterogenen metallocenkatalysatorkomponente
DE3844282A1 (de) * 1988-12-30 1990-07-05 Hoechst Ag Bisindenyl-derivat und verfahren zu seiner herstellung
US5192642A (en) * 1989-06-01 1993-03-09 Ciba-Geigy Corporation Oxygen-containing titanocenes, and the use thereof
EP0401166B1 (de) * 1989-06-01 1995-02-22 Ciba-Geigy Ag Neue, stickstoffhaltige Titanocene und deren Verwendung
DE59005996D1 (de) * 1989-06-01 1994-07-14 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von Titanocenen mit o,o'- Difluorarylliganden.
CA2019693A1 (en) * 1989-07-07 1991-01-07 Karen Ann Graziano Acid-hardening photoresists of improved sensitivity
DE4007428A1 (de) * 1990-03-09 1991-09-12 Hoechst Ag Photopolymerisierbares gemisch und daraus hergestelltes aufzeichnungsmaterial
DE4008815A1 (de) * 1990-03-20 1991-09-26 Hoechst Ag Photopolymerisierbares gemisch und daraus hergestelltes aufzeichnungsmaterial
TW237456B (ja) * 1992-04-09 1995-01-01 Ciba Geigy
DE4312270A1 (de) * 1993-04-15 1994-10-20 Witco Gmbh Verfahren zur Herstellung von Übergangsmetallkomplexen mit monosubstituierten Cyclopentadienyl-Liganden
FR2715661B1 (fr) * 1994-01-31 1996-04-05 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux photoamorceurs organométalliques polymériques et les compositions polyorganosiloxanes qui les comprennent réticulables par voie cationique.
DE4418645C1 (de) 1994-05-27 1995-12-14 Sun Chemical Corp Lichtempfindliches Gemisch und daraus herstellbares Aufzeichnungsmaterial
ES2313762T3 (es) 1994-06-13 2009-03-01 Basell Polyolefine Gmbh Compuestos de metales de transicion.
ES2126947T3 (es) * 1994-11-17 1999-04-01 Ciba Geigy Ag Procedimiento de polimerizacion de olefinas ciclicas y composicion fotopolimerizable.
NL1003002C2 (nl) * 1996-05-03 1997-11-06 Dsm Nv Siliciumfunctioneel cyclopentadieen.
US6214915B1 (en) 1998-12-10 2001-04-10 General Electric Company Stabilized thermoplastic compositions
JP4130030B2 (ja) 1999-03-09 2008-08-06 富士フイルム株式会社 感光性組成物および1,3−ジヒドロ−1−オキソ−2h−インデン誘導体化合物
DE19961355A1 (de) 1999-12-17 2001-06-21 S & C Polymer Silicon & Compos Photoinitiatorsystem mit Titanocen-Initiatoren
US6664025B2 (en) 2002-02-12 2003-12-16 Kodak Polychrome Graphics Llc Visible radiation sensitive composition
DE10255667B4 (de) 2002-11-28 2006-05-11 Kodak Polychrome Graphics Gmbh Strahlungsempfindliche Elemente mit ausgezeichneter Lagerbeständigkeit
WO2005019354A1 (en) * 2003-08-22 2005-03-03 Sartomer Technology Co., Inc. High temperature stabilization of uv systems
JP4452572B2 (ja) 2004-07-06 2010-04-21 富士フイルム株式会社 感光性組成物およびそれを用いた画像記録方法
JP5089866B2 (ja) 2004-09-10 2012-12-05 富士フイルム株式会社 平版印刷方法
JP5102454B2 (ja) 2006-03-03 2012-12-19 富士フイルム株式会社 チタノセン系化合物、感光性組成物、及び感光性転写シート
JP4890408B2 (ja) 2007-09-28 2012-03-07 富士フイルム株式会社 重合性組成物及びそれを用いた平版印刷版原版、アルカリ可溶性ポリウレタン樹脂、並びに、ジオール化合物の製造方法
JP5374403B2 (ja) 2009-02-13 2013-12-25 三菱製紙株式会社 感光性平版印刷版材料
US9988539B2 (en) * 2015-11-12 2018-06-05 Ricoh Company, Ltd. Active-energy-ray-curable composition, active-energy-ray-curable ink, composition stored container, two-dimensional or three-dimensional image forming apparatus, two-dimensional or three-dimensional image forming method, cured material, and structure
CN115521344A (zh) * 2021-06-25 2022-12-27 中国科学院化学研究所 一种金属位取代的二茂金属衍生物及其制备方法和应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4548891A (en) * 1983-02-11 1985-10-22 Ciba Geigy Corporation Photopolymerizable compositions containing prepolymers with olefin double bonds and titanium metallocene photoinitiators
US4590287A (en) * 1983-02-11 1986-05-20 Ciba-Geigy Corporation Fluorinated titanocenes and photopolymerizable composition containing same
US4713401A (en) * 1984-12-20 1987-12-15 Martin Riediker Titanocenes and a radiation-polymerizable composition containing these titanocenes
GB8515475D0 (en) * 1985-06-19 1985-07-24 Ciba Geigy Ag Forming images

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chemica Scripta,19(1982),122−123.
Chemica Scripta,24(1984),193−195.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0256981B1 (de) 1993-02-17
KR950008288B1 (ko) 1995-07-27
DE3784199D1 (de) 1993-03-25
CA1332949C (en) 1994-11-08
BR8703937A (pt) 1988-04-05
EP0256981A3 (en) 1990-05-09
JPS6341483A (ja) 1988-02-22
EP0256981A2 (de) 1988-02-24
US4963470A (en) 1990-10-16
KR880002883A (ko) 1988-05-12
ZA875672B (en) 1988-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2664684B2 (ja) チタノセン類、その製造方法、および組成物
JP2582792B2 (ja) チタノセン、それらの製造法およびそれらを含有する組成物
RU2086555C1 (ru) Титаноцены
JP2905985B2 (ja) 新規な酸素含有チタノセン及びその用途
EP0565488B1 (de) Fluorfreie Titanocene und deren Verwendung
US4268667A (en) Derivatives of aryl ketones based on 9,10-dihydro-9,10-ethanoanthracene and p-dialkyl-aminoaryl aldehydes as visible sensitizers for photopolymerizable compositions
US4713401A (en) Titanocenes and a radiation-polymerizable composition containing these titanocenes
JP2818968B2 (ja) 新規窒素含有チタノセン、及びその使用方法
JP4171073B2 (ja) 不揮発性フェニルグリオキシル酸エステル
US4162162A (en) Derivatives of aryl ketones and p-dialkyl-aminoarylaldehydes as visible sensitizers of photopolymerizable compositions
JP2747831B2 (ja) チタノセンおよびそれを含有する光重合性組成物
US4351893A (en) Derivatives of aryl ketones as visible sensitizers of photopolymerizable compositions
US4960746A (en) Liquid photoinitiator mixtures
JPH0881481A (ja) アルコキシフェニル置換ビスアシルホスフィンオキシド
JPH09188685A (ja) 光重合のためのボレート補助開始剤
US5510539A (en) Liquid photoinitiator mixtures
JP3414863B2 (ja) 感光性トリハロメチル−s−トリアジン化合物およびそれを含有する光重合性組成物
US5288917A (en) Liquid photoinitiator mixtures
EP0039025A1 (en) Derivatives of aryl ketones as sensitizers of photopolymerizable compounds for the visible spectral range, and photopolymerizable compositions comprising the said sensitizers