JP2662715B2 - 電池用の帯状電極とセパレータとをスパイラル状に巻き込んで成形する装置 - Google Patents

電池用の帯状電極とセパレータとをスパイラル状に巻き込んで成形する装置

Info

Publication number
JP2662715B2
JP2662715B2 JP4357923A JP35792392A JP2662715B2 JP 2662715 B2 JP2662715 B2 JP 2662715B2 JP 4357923 A JP4357923 A JP 4357923A JP 35792392 A JP35792392 A JP 35792392A JP 2662715 B2 JP2662715 B2 JP 2662715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
electrode
guide
band
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4357923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06203839A (ja
Inventor
裕治 阿部
新次郎 鈴木
新一 徳丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP4357923A priority Critical patent/JP2662715B2/ja
Publication of JPH06203839A publication Critical patent/JPH06203839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2662715B2 publication Critical patent/JP2662715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、円筒形リチウム電池
などに内蔵されているスパイラル形電極セットを製造す
る設備に関し、特に、帯状に形成された正極と負極とセ
パレータとをスパイラル状に巻き込んで成形する装置に
関する。
【0002】
【発明の背景】円筒形リチウム電池などでは、帯状に形
成された正極と負極とを間にセパレータが介在するよう
に重ね、全体をスパイラル状に巻き込んで円筒形に成形
した電極セットを内蔵したものが知られている(スパイ
ラル電極形電池と呼ぶ)。
【0003】この種のスパイラル電極形電池は、従来か
ら大量生産されているマンガン電池やアルカリ電池ある
いはニッケルカドミウム電池などと電極の構造がまった
く異なっていることから、これら代表的な電池の量産技
術を流用できず、手作りに近い状態で生産されているの
が現状である。そして、帯状の正極が、パンチングメタ
ルを芯材とし、その両面に粉体を付着することにより構
成されるため、係る芯材が中心位置に平行に位置しない
ことが多々ある。係る場合、巻き込み処理時にはその芯
材の面を基準に巻き込まれ、巻き崩れを生じるおそれが
ある。
【0004】この発明の目的は、帯状正極と帯状負極と
帯状セパレータとを重ねてスパイラル状に巻き込んで円
筒形の電極セットに成形する作業を自動的に能率良く行
うことができるようにした装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明では、巻き込み作業空間を間に挟んで連
続するように配設された2つの第1,第2の固定ガイド
と、その第1の固定ガイド上に重なる位置とそこから離
れた位置とをとる第1の可動ガイドと、前記第2の固定
ガイド上に重なる位置とそこから離れた位置とをとる第
2の可動ガイドとを備えた作業治具セットが円周上に等
間隔で複数セット配設され、その作業治具セットの間隔
を1単位として分割回転される割出しテーブルを設け
た。そして、ある割出し位置における初期状態の前記作
業治具セットの前記第1の固定ガイドに一方の帯状電極
をセットする第1電極セット手段と、前記割出しテーブ
ルの回転方向に対し第1電極セット手段の下流側の所定
の割出し位置に配置され、前記作業治具セットが分割回
転される過程で、前記一方の帯状電極がセットされた第
1の固定ガイド上に重ねられた第1の可動ガイド上と、
前記第2の固定ガイドとに掛け渡すように長い帯状セパ
レータをセットするセパレータセット手段と、そのセパ
レータセット手段のさらに下流側の所定の割出し位置に
配置され、前記第2の固定ガイド上に重ねられた第2の
可動ガイドに他の帯状電極をセットする第2電極セット
手段と、その第2電極セット手段による処理を経た前記
作業治具セットが分割回転される過程で、前記巻き込み
作業空間にて回転する巻芯に前記セパレータと両帯状電
極を巻き付ける手段と、その巻き付ける手段による処理
を経た前記作業治具セットの前記巻き込み作業空間から
スパイラル形に成形された電極セットを取り出す手段と
を備えた。
【0006】
【作用】前記割出しテーブルの周囲に前記各手段の機能
をもったステーションが設けられ、割出しテーブルの分
割回転に伴って各作業治具セットが各ステーションを順
番に通過することで第1の帯状電極と帯状セパレータと
第2の帯状電極を素材としてスパイラル形電極セットが
自動的に形成される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について、添付
図面を参照にして詳述する。図1は本発明の一実施例に
よる装置の全体的な概略構成を示す正面図であり、10
は当該装置の中心要素である割出しテーブルを示してい
る。円形の割出しテーブル10の外周面を6等分する位
置にそれぞれ以下の作業治具セットが回転対称に配設さ
れており、割出しテーブル10は60度づつ時計方向に
分割回転され、6分割回転で一周する。この割出しテー
ブル10の周囲に第1から第6の作業ステーションSt
n1〜Stn6が設定されており、割出しテーブル10
の各作業治具セットが各ステーションを順番に通過して
一周する過程でスパイラル形電極セットが順次製作され
る。第1〜第6ステーションでの作業治具セットの動き
と周辺装置の動きをそれぞれ図2〜図7に示している。
【0008】これらの図にしたがってまず作業治具セッ
トの構成を説明する。図1に示すように割出しテーブル
10の外周面を6等分する位置に深い凹部10aが形成
されており、この凹部10aが前述の巻き込み作業空間
である。この凹部10aを間に挟んで割出しテーブル1
0の円周方向に連続するように2つの第1,第2の固定
ガイド11,12が配設されている。
【0009】そして、図2〜図7に示すように第1の固
定ガイド11には一方の帯状電極である帯状正極1をセ
ットするための凹溝11aが形成されており、第2の固
定ガイド12には帯状セパレータ3をセットするための
凹溝12aが形成されている。これらの凹溝11a,1
2aが凹部10aを挟んで同一円周線上に並んでいる。
そして、第1の固定ガイド11の内部には、図示省略す
るが凹溝11a内に装着された帯状正極1を安定的に保
持する磁石が設けられている。
【0010】尚、第1の固定ガイド11の先端には微調
整ガイド13が設けられている。この微調整ガイド13
は、凹溝11aの配置方向と直交する方向に移動できる
ようになっており、その幅は帯状正極1の幅と一致させ
ている。尚、凹溝11aの幅は、係る幅よりも若干広く
設定している。
【0011】第1の固定ガイド11に対応して、図示し
ていない変位駆動機構により第1の固定ガイド11上に
重なる位置とそこから離れた位置とをとる第1の可動ガ
イド14が設けられている。そしてこの第1の可動ガイ
ド14にも帯状セパレータ3をセットするための凹溝1
4aが形成されている。
【0012】さらに、この第1の可動ガイド14は図8
に示すように、凹溝14aの底面に多数の透孔14bが
形成され、内部空間14cを介して外部の吸引ポンプ1
5に接続されている。これにより、吸引ポンプ15を作
動させると内部空間14cに負圧が生じ、凹溝14a内
に装着された帯状セパレータ3を吸着保持するようにな
っている。
【0013】そして、この第1の可動ガイド14を第1
の固定ガイド11上に配置させた場合には、その凹溝1
4aが第2の固定ガイド12の凹溝12aと同一面上に
位置するよう調整されている。なお、上記凹溝12aに
も、図示省略するもののこの第1の可動ガイド14と同
様に帯状セパレータ3を吸着する真空吸引機構が設けら
れている。
【0014】一方第2の固定ガイド12に対応して、図
示していない変位駆動機構により第2の固定ガイド12
上に重なる位置とそこから離れた位置とをとる第2の可
動ガイド16が設けられている。この第2の可動ガイド
16には、他方の帯状電極である帯状負極2をセットす
るための凹溝16aが形成されていると共に、上記のガ
イドと同様真空吸引機構が設けられている。
【0015】また、第1の可動ガイド14に対応するマ
グネット錘17bと、第2の可動ガイド16に対応する
マグネット錘17aが後述する保持機構を介して配設さ
れており、帯状負極2,帯状セパレータ3の巻き取り時
に、それらに所望のテンションを与えている。
【0016】さらに、前記凹部10aには2分割された
巻芯軸18aと18bとが配設されている。これら巻芯
軸18aと18bは後述の巻き込み駆動機構によって以
下のように軸方向に前進後退するとともに回転駆動され
る。
【0017】以上が作業治具セットの構成である。次に
各作業ステーションでの作業治具セットと周辺機構の動
きを順番に説明する。まず第1ステーションでは第1の
固定ガイド11に帯状正極1がセットされる。図2に示
すように、帯状正極1の端部には粘着テープ5がはみ出
した状態で予め付けられている。この粘着テープ5付き
の帯状正極1は図1に示す第1電極セット手段たる真空
吸引式のハンドリング機構19によって第1の固定ガイ
ド11の凹溝11aにセットされる。そして第1の固定
ガイド11上では帯状正極1は磁石で吸着されて保持さ
れる(正極1はパンチングメタルを芯材としており、磁
気吸着される)。また第1ステーションでは、次に、帯
状正極1がセットされた第1の固定ガイド11上に第1
の可動ガイド14を重ねる。その状態を図9に示してい
る。
【0018】次に第1ステーションから第2ステーショ
ン、さらに第3ステーションへと作業治具セットが2分
割回転する過程で、図3に示すように、第2の固定ガイ
ド12の凹溝12aと可動ガイド14の凹溝14aに掛
け渡すように長い帯状セパレータ3をセットする。すな
わち、図1に示すように、第2ステーションにセパレー
タセット手段の一部を構成するセパレータ供給ドラム2
0が配設されている。帯状セパレータ3が連続的に巻き
取られたロール4から引出したセパレータをドラム20
に真空吸引し、このドラム20に吸着されたセパレータ
の所定部位を熱線カッター21で所定長さにカットし、
次のセパレータの先端部に粘着テープ7をはみ出した状
態で付ける。すなわち、ロール4から引き出されたセパ
レータ3は、複数のローラ22a,22bを介してドラ
ム20に導かれるが、そのドラム20近隣にセパレータ
4を把持し、逆方向にセパレータ4を引っ張る戻し装置
23を配設し、熱線カッター21でカットされた後、後
行側のセパレータを所定量後退させ、先行のセパレータ
4との間に所定距離だけ離し、その後粘着テープ7を貼
るようになる。なお、後退時のセパレータ4の弛みはテ
ンションローラ22bで吸収する。
【0019】そして、作業治具セットが第1ステーショ
ンから第2ステーションに回転する過程でドラム20が
同期して回転し、第2の固定ガイド12にセパレータ3
の約半分がセットされ、さらに作業治具セットが第3ス
テーションに回転する過程でドラム20が同期して回転
し、第1の可動ガイド14にセパレータ3の残り約半分
がセットされる。そして第2の固定ガイド12と第1の
可動ガイド14にセットされたセパレータ3は、上記し
たごとく真空吸引機構で保持される。
【0020】次の第3ステーションでは、図4に示すよ
うに、セパレータ3がセットされた第2の固定ガイド1
2上に第2の可動ガイド16を重ねる。その状態を図1
0にも示している。
【0021】次に第3ステーションから第4ステーショ
ンへと作業治具セットが回転する過程で、図5に示すよ
うに、帯状負極2を第2の可動ガイド16の凹溝16a
にセットする。図1に示すように、第3ステーションに
は第2電極セット手段たる負極供給機構25がある。こ
れはベルト式の搬送機構で、端部に粘着テープ6をはみ
出し状態に付けた帯状負極2をベルトに真空チャンバ2
6にて真空吸引で保持し、割出しテーブル10が回転す
るのに伴って孔付きのベルト27を回転させ、そのベル
ト27に吸着されている帯状負極2を第2の可動ガイド
16にセットする。そして帯状負極2は真空吸引機構に
より第2の可動ガイド16に保持される。
【0022】次の第4ステーションでは、図5に示すよ
うに、押え治具30が凹部10aに進入してきて、まず
帯状負極2の端部を押えて粘着テープ6をセパレータ3
に貼り付け、さらにセパレータ3を押えて帯状正極1の
端部の粘着テープ5をセパレータ3に貼り付ける。また
押え治具30でセパレータ3を押えた状態において、そ
れまで凹部10aの両側に後退していた巻芯軸18a,
18bが互いに前進し、押えられているセパレータ3を
半割り形の巻芯軸18aと18bの先端部で挟み込む。
巻芯軸18aと18bでセパレータ3を挟むと、押え治
具30は元の位置に後退復帰する。
【0023】また同時に第4ステーションでは、マグネ
ット錘17aと17bが動き、第1の可動ガイド14に
セットされているセパレータ3の端部にマグネット錘1
7bが重なり、第2の可動ガイド16にセットされてい
る帯状負極2の端部にマグネット錘17aが重なる。マ
グネット錘17a、17bはマグネットを内蔵してい
て、磁性材料からなる第1,第2の可動ガイド14,1
6に帯状負極2,セパレータ3を挟んで磁気吸引され
る。このようにマグネット錘17a,17bをセットす
ることで、次工程の巻き込み時に帯状負極2,セパレー
タ3に抵抗を与え、それらに適宜なテンションを加えつ
つ巻き込むようにしている。
【0024】ここで、これらマグネット錘17a,17
bの保持機構に付いて説明すると、図11並びに上記図
9,図10に示すように、各マグネット錘17a,17
bはそれぞれ割出しテーブル10の周辺に沿って配置さ
れた、平行な2本のガイドレール31,31にその両側
面が符合しており、ガイドレール31に沿って、すなわ
ち、割出しテーブル10の周面に沿って割出しテーブル
10の回転方向に前後進移動ができるようになってい
る。そして、このガイドレール31は、支持部材32に
支持され、支持部材32に連結された図示省略の駆動機
構によって、割出しテーブル10の周面に対して接近・
離反移動並びに、それと直方する横方向への移動ができ
るようになっている。さらに図9に示すように、セパレ
ータ用の先行するマグネット錘17bの初期位置(第3
ステーションでセパレータ3を挟持する位置)近傍に
は、割出しテーブル10に取り付けられた金属製の保持
金具33が配置され、待機状態のマグネット錘17b
が、この保持金具33に磁気吸着され、所定の待機位置
を保持しながら割出しテーブル10の回転にともない回
転するようになっている。
【0025】次に第4ステーションから第5ステーショ
ンへ、さらに第6ステーションへと作業治具セットが回
転する過程で、割出しテーブル10の回転と連動して巻
芯軸18aと18bが一体に回転し、巻芯軸18aと1
8bに挟み付けているセパレータ3と、その片側半分の
上面側に配置されて粘着テープ6でセパレータ3に貼り
付けられている帯状負極2と、反対側の半分の下面側の
配置されて粘着テープ5でセパレータ3に貼り付けられ
ている帯状正極1とがそれぞれ前記各固定ガイドおよび
可動ガイドから引きずり出されながら、巻芯軸18aと
18bに巻き付けられる。
【0026】このとき、第1の固定ガイド11にセット
されている帯状正極1は第1の可動ガイド14で押えら
れ、第2の固定ガイド12にセットされているセパレー
タ3の一端側はその上方の第2の可動ガイド16に押え
られているので、それぞれガイドの凹溝11a,12a
から引きずり出される際の姿勢が乱れず、シワを生じな
いで巻き込むことができる。また、第2の可動ガイド1
6にセットされている帯状負極2の後端部にマグネット
錘17aが付いており、第1の可動ガイド14にセット
されているセパレータ3の端部にマグネット錘17bが
付いているので、ガイドから引きずり出される帯状負極
2およびセパレータ3に適度な抵抗(負荷)がかかり、
適度なテンションが加わった状態でシワを生じないで巻
き込むことができる。また、巻芯軸18aと18bに巻
き付けられる電極セットにフリーローラ35が接して外
形を整える。
【0027】なお、第5ステーションでは巻き込み工程
が約半分まで進んでいるが、この第5ステーションの所
定位置に近接センサ36を設け、マグネット錘17a,
17bの位置検出を行うことにより、巻き込みによって
セパレータ3、帯状負極2、帯状正極1がガイドから正
常に引きずり出されて、巻芯軸18a,18bに巻き付
けられているか否かを検出できるようになっている。な
お、正常でないと判断されたなら、後工程で係る不良の
電極セットは排除される。
【0028】第6ステーションに作業治具セットが割出
された段階では、巻芯軸18aと18bによるスパイラ
ル形電極セットの巻き込み成形が終了し、セパレータ3
の後端の粘着テープ7で電極セット40の終端止めがな
される。第6ステーションにおいて、完成したスパイラ
ル形電極セット40が取り出され、このステーションお
よび次の第1ステーションにおいて作業治具セットが初
期状態に復帰する。
【0029】第6ステーションでの動作の詳細を図12
〜図16に示している。すなわち、図12と図13に示
すように、凹部10aにマニピュレータ41が進入し、
巻芯軸18aと18bの巻き付けられて完成した電極セ
ット40をつかんで固定する。その状態で巻芯軸18a
と18bが約90度逆転し、電極セット40の巻き始め
部分の中心孔を円筒に近い形に整えた(修正した)後
(図14)、巻芯軸18aと18bが互いに離れる方向
に後退して電極セット40から抜ける(図15)。その
あとマニピュレータ41が電極セット40を搬出する
(図16)。
【0030】ここで、巻芯軸18a,18bを正逆回転
させる機構について説明すると、割出しテーブル10の
周面近傍に沿って内歯状に形成された固定ギアに巻芯軸
18a,18bに連結された回転ギアが噛合され、割出
しテーブル10の回転にともなって巻芯軸18a,18
bが公転すると、両ギアの噛合により所定方向に自転す
るようになる。この自転により、両帯状電極1,2並び
にセパレータ3の巻取が行われる。すなわち、上記した
フリーローラ35やこの固定ギア並びに回転ギア等が巻
芯にセパレータと両帯状電極を巻き付ける手段を構成し
ている。
【0031】一方、電極セット40の中心孔修正のため
の巻芯軸18a,18bの逆転は、図17に示すように
その巻芯軸18a,18bにL字形の揺動レバー43の
一端を取り付け、この揺動レバー43の他端にはエアシ
リンダー45のシリンダロッド45aの先端を当接可能
としている。そして、揺動レバー43がその一端43a
を中心に所定方向に回転することにより、巻芯軸18
a,18bが逆方向に回転するようになっている。そし
て、係る揺動レバー43の回転はエアシリンダ43の伸
長により行われる。尚、エアシリンダ45が収縮すると
図示省略した揺動レバー45に取り付けられたトーショ
ンスプリング(上記回転時に弾性変形している)の弾性
復元力により揺動レバー43が元の位置に復帰するよう
になる。すなわち、この揺動レバー43並びにエアシリ
ンダー45が、中心孔修正手段を構成している。
【0032】また、このステーション6における上記処
理が完了すると、マグネット錘17a,17bのガイド
レール31が後退移動し、各ガイドから離反する。する
とガイドとの間で生じていた磁気吸引の作用が解除さ
れ、マグネット錘17a,17bはガイドレール31に
沿って自重により所定方向に移動(落下)する。従っ
て、図11に示すように、共にガイドレール31の下方
端部に位置する。このとき先行する一方のマグネット錘
17bは保持金具33に吸着され、以後ステーション3
までその位置を保つ。また、他方のマグネット錘17a
は割出しテーブル10の回転にともない、ガイドレール
31に沿って相対的に進行方向後方に移動し、最終的に
はガイドレール31の最後端に位置し、ステーション3
における処理に備える。
【0033】また、帯状正極1は、パンチングドメタル
を芯材として、その両面に二酸化マンガンの粉を付着さ
せて形成されるため芯材が中心に位置しない。すなわ
ち、帯状正極1の平面に対し平行になるのが好ましい
が、実際には偏りが生じてしまう。その結果、巻取り時
に偏りがでてしまい、綺麗に巻取りができない。よっ
て、この微調整ガイド13を所定方向に移動することに
より綺麗に巻取りを行えるようになる。
【0034】そして、この微調整ガイド13の位置合わ
せは異なるロッドで製造された帯状正極を使用する都度
行う。すなわち、一度位置合わせが行われたなら、同一
ロッドを使用している間は行わない。
【0035】以上のように各ステーションで連続して作
業が進行し、割出しテーブル10が1回分割回転するご
とに第6ステーションから完成したスパイラル形電極セ
ット40が取り出される。つまり割出しテーブル10が
1回転すると6個の電極セット40が完成することにな
る。
【0036】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明の
装置では、複数の作業治具セットを等間隔で割出しテー
ブルに配設し、その割出しテーブルの周囲に複数の作業
ステーションを設定し、各ステーションでそれぞれの分
担工程を並行して行い、帯状正極と帯状負極と帯状セパ
レータとを重ねて巻き込んで円筒形に成形する作業を順
送り式に自動的に行うことができる。
【0037】特に、作業治具セットには2つの固定ガイ
ドと2つの可動ガイドとを設け、スパイラル電極セット
の素材である帯状正極と帯状負極と帯状セパレータとを
それぞれ専用のガイドにセットする構成としたので、こ
れらを巻芯軸に巻き取る際に各素材がそれぞれのガイド
から安定な姿勢で引きずり出されることとなり、シワを
発生したり、螺旋状にずれて巻かれたりすることがな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】同上実施例装置の全体の概略構成を示す正面図
である。
【図2】この発明の一実施例装置の第1ステーションで
の作業治具セットの状態図である。
【図3】同じく第2ステーションでの作業治具セットの
状態図である。
【図4】同じく第3ステーションでの作業治具セットの
状態図である。
【図5】同じく第4ステーションでの作業治具セットの
状態図である。
【図6】同じく第5ステーションでの作業治具セットの
状態図である。
【図7】同じく第6ステーションでの作業治具セットの
状態図である。
【図8】図2のA−A断面図である。
【図9】同上実施例装置における第1の固定ガイドに第
1の可動ガイドを重ねた状態の断面図である。
【図10】同上実施例装置における第2の固定ガイドに
第2の可動ガイドを重ねた状態の断面図である。
【図11】図1に示す本実施例装置のマグネット錘の保
持機構を説明する図である。
【図12】同上実施例装置の第6ステーションでの動作
工程図その1である。
【図13】同上実施例装置の第6ステーションでの動作
工程図その2である。
【図14】同上実施例装置の第6ステーションでの動作
工程図その3である。
【図15】同上実施例装置の第6ステーションでの動作
工程図その4である。
【図16】同上実施例装置の第6ステーションでの動作
工程図その5である。
【図17】同上実施例装置の第6ステーションでの動作
工程図その6である。
【符号の説明】
1 帯状正極 2 帯状負極 3 帯状セパレータ 4 セパレータロール 5 粘着テープ 6 粘着テープ 7 粘着テープ 10 割出しテーブル 10a 凹部(巻き込み作業空間) 11 第1の固定ガイド 12 第2の固定ガイド 13 微調整ガイド 14 第1の可動ガイド 16 第2の可動ガイド 17a,17b マグネット錘 18a,18b 巻芯軸 19 正極供給ハンドリング機構(第1電極セット手
段) 20 セパレータ供給ドラム(セパレータセット手段) 21 熱線カッター 25 負極供給機構(第2電極セット手段) 30 押え治具 35 フリーローラ 40 スパイラル形電極セット 41 マニピュレータ 43 揺動レバー(中心孔修正手段) 45 エアシリンダー(中心孔修正手段)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻き込み作業空間を間に挟んで連続する
    ように配設された2つの第1,第2の固定ガイドと、そ
    の第1の固定ガイド上に重なる位置とそこから離れた位
    置とをとる第1の可動ガイドと、前記第2の固定ガイド
    上に重なる位置とそこから離れた位置とをとる第2の可
    動ガイドとを備えた作業治具セットが円周上に等間隔で
    複数セット配設され、その作業治具セットの間隔を1単
    位として分割回転される割出しテーブルと、 ある割出し位置における初期状態の前記作業治具セット
    の前記第1の固定ガイドに一方の帯状電極をセットする
    第1電極セット手段と、 前記割出しテーブルの回転方向に対し第1電極セット手
    段の下流側の所定の割出し位置に配置され、前記作業治
    具セットが分割回転される過程で、前記一方の帯状電極
    がセットされた第1の固定ガイド上に重ねられた第1の
    可動ガイド上と、前記第2の固定ガイドとに掛け渡すよ
    うに長い帯状セパレータをセットするセパレータセット
    手段と、 そのセパレータセット手段のさらに下流側の所定の割出
    し位置に配置され、前記第2の固定ガイド上に重ねられ
    た第2の可動ガイドに他の帯状電極をセットする第2電
    極セット手段と、 その第2電極セット手段による処理を経た前記作業治具
    セットが分割回転される過程で、前記巻き込み作業空間
    にて回転する巻芯に前記セパレータと両帯状電極を巻き
    付ける手段と、 その巻き付ける手段による処理を経た前記作業治具セッ
    トの前記巻き込み作業空間からスパイラル形に成形され
    た電極セットを取り出す手段とを備えたことを特徴とす
    る電池用の帯状電極とセパレータとをスパイラル状に巻
    き込んで成形する装置。
  2. 【請求項2】 前記第1,第2の可動ガイド上にそれぞ
    れ重なる位置とそこから離れた位置をとるマグネット錘
    と、 そのマグネット錘を前記可動ガイドのガイド方向に沿っ
    て安定状態で移動を許容するマグネット錘用ガイド手段
    とを備え、 かつ、前記第1,第2の可動ガイドの所定部位を磁性材
    料で構成し、前記マグネット錘と前記磁性材料間で生じ
    る磁気吸引力により、前記帯状セパレータ並びに前記他
    方の帯状電極を、前記マグネット錘と前記各可動ガイド
    との間で挟持し、前記巻き込み処理時に所定の巻き込み
    負荷を与えるようにしたことを特徴とする請求項1に記
    載の電池用の帯状電極とセパレータとをスパイラル状に
    巻き込んで成形する装置。
  3. 【請求項3】 前記巻き込み処理中の前記マグネット錘
    の位置を検出する検出手段をさらに設け、巻き込みの状
    態の適否を判断可能としたことを特徴とする請求項2に
    記載の電池用の帯状電極とセパレータとをスパイラル状
    に巻き込んで成形する装置。
  4. 【請求項4】 前記2つの帯状電極のうち負極側の帯状
    電極並びに前記帯状セパレータをセットされる前記固定
    並びに可動ガイドを、そのセット面に多数の透孔を形成
    すると共に、その透孔を吸引手段に連繋し、その吸引手
    段により生じる負圧により、各ガイドのセット面に吸着
    保持するようにしたことを特徴とする請求項2または3
    に記載の電池用の帯状電極とセパレータとをスパイラル
    状に巻き込んで成形する装置。
  5. 【請求項5】 前記巻芯を、前記巻き付け方向と逆方向
    に回転させる中心孔修正手段をさらに設けたことを特徴
    とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の電池用の帯
    状電極とセパレータとをスパイラル状に巻き込んで成形
    する装置。
  6. 【請求項6】 前記2つの帯状電極のうち、正極側の帯
    状電極をセットする前記所定のガイドの先端に、微調整
    ガイドをその引き出し方向と略直交する方向に移動可能
    に配置したことを特徴とする請求項2〜4のいずれか1
    項に記載の電池用の帯状電極とセパレータとをスパイラ
    ル状に巻き込んで成形する装置。
JP4357923A 1992-12-25 1992-12-25 電池用の帯状電極とセパレータとをスパイラル状に巻き込んで成形する装置 Expired - Fee Related JP2662715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4357923A JP2662715B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 電池用の帯状電極とセパレータとをスパイラル状に巻き込んで成形する装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4357923A JP2662715B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 電池用の帯状電極とセパレータとをスパイラル状に巻き込んで成形する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06203839A JPH06203839A (ja) 1994-07-22
JP2662715B2 true JP2662715B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=18456632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4357923A Expired - Fee Related JP2662715B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 電池用の帯状電極とセパレータとをスパイラル状に巻き込んで成形する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2662715B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002061866A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for manufacturing coiled electrode group
JP5706743B2 (ja) 2011-04-07 2015-04-22 株式会社京都製作所 積層装置および積層方法
JP6022783B2 (ja) * 2011-04-07 2016-11-09 日産自動車株式会社 袋詰電極の製造装置および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06203839A (ja) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6692542B1 (en) Apparatus for manufacturing spiral electrode assembly
KR101956930B1 (ko) 이차 전지용 권취 설비의 자재 자동 교환 장치
KR100481427B1 (ko) 코일형 전극군의 제조방법 및 제조장치
KR100421350B1 (ko) 전지용 소용돌이상 전극 그룹 권회 방법과 장치 및 그것을사용한 전지
JP6998186B2 (ja) 巻回装置、シートの巻回方法及び巻回素子の製造方法
JP2017191645A (ja) 捲回装置
KR20130025957A (ko) 전극 와인딩 방법
WO2006028018A1 (ja) ビードフィラの成形方法
JP2662715B2 (ja) 電池用の帯状電極とセパレータとをスパイラル状に巻き込んで成形する装置
CN207834493U (zh) 全自动锂电池电芯卷绕机
CN108987821B (zh) 卷绕装置
JPH09147878A (ja) 渦巻状電極群製造装置
CN109906143B (zh) 向轮胎内表面贴附带状构件的贴附装置及方法
JP2001202986A (ja) 渦巻状電極群巻回方法と装置およびそれを用いた電池
JPH06168736A (ja) 渦巻電極体の製造方法
JPH08282892A (ja) 多軸ターレット式巻取装置
JP4169514B2 (ja) 渦巻状電極群の製造方法および製造装置
US11923492B2 (en) Apparatus for manufacturing bagged electrode, accumulating apparatus, and method for manufacturing bagged electrode
CN210792174U (zh) 一种胎圈包布缠绕机构及胎圈缠绕装置
JPH02152852A (ja) 一連のフイルムを巻いてコイルを形成することによって部品を製造する機械
JP6675627B2 (ja) コア製造機構
JP3664900B2 (ja) 変圧器鉄心及びその製造方法
JP4301719B2 (ja) テープ巻き取り装置
JP2000195504A (ja) ポリマ電池用電極材製造装置
JP2000164446A (ja) コイル巻線機の巻芯構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970513

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees