JP2653630B2 - 仮設屋根の上昇方法 - Google Patents

仮設屋根の上昇方法

Info

Publication number
JP2653630B2
JP2653630B2 JP28828793A JP28828793A JP2653630B2 JP 2653630 B2 JP2653630 B2 JP 2653630B2 JP 28828793 A JP28828793 A JP 28828793A JP 28828793 A JP28828793 A JP 28828793A JP 2653630 B2 JP2653630 B2 JP 2653630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temporary roof
guide rod
building
cylinder
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28828793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07139185A (ja
Inventor
喜信 五味
辰夫 野村
研造 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP28828793A priority Critical patent/JP2653630B2/ja
Publication of JPH07139185A publication Critical patent/JPH07139185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2653630B2 publication Critical patent/JP2653630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物を構築する際に、
風雨等から作業者を保護するための仮設屋根を建物構築
に伴って上昇させて行く仮設屋根の上昇方法に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、建物を構築する場合、建
物の周囲に足場を組み立て、この足場や、既に構築され
た床スラブ等を利用して、建物内部、外壁等の建方や、
柱・梁の組み付けを行っている。この場合、足場や建物
内部で作業する作業者および床スラブ等に仮置きされた
建築資材等を風雨から保護するために、構築中の建物の
最上部に仮設屋根を設置する場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記仮設屋
根を設置する場合、建物の構築に伴って、仮設屋根を上
昇させて行く必要がある。建物の規模が比較的小さく、
高さも低い場合、仮設屋根を作業者が足場を利用して上
昇させることも可能であるが、建物の規模が大きく、ま
た高さが高くなると、作業者による仮設屋根の上昇作業
が非常に困難になるとともに、危険性も伴ってくる。こ
のため、クレーン等を利用することが考えられるが、こ
の場合、建築現場にクレーンを設置する場所を確保する
必要があり、建築現場が狭いとこの場所を確保できない
という問題がある。また、高層建築物の構築等に使用さ
れているタワークレーンを利用すれば、建築現場が狭く
てもよいが、5階程度の建物の構築の場合、大げさなも
のとなり、構築コストが高騰してしまうという問題があ
った。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、仮設屋根をクレーンを用いることなく、容易かつ確
実に上昇させることができる仮設屋根のジャッキアップ
装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の仮設屋根の上昇方法は、上下に伸縮自在に
設けられたガイドロッドの上端部に仮設屋根を連結する
とともに該ガイドロッドによって仮設屋根を支持した
後、前記ガイドロッドを伸ばすことによって前記仮設屋
根を所定ピッチだけ上昇させて、該仮設屋根を構築中の
建物の周囲に設けられた足場によって支持し、次いで、
前記ガイドロッドを縮めてその下方に継足し支柱を連結
して、当該継足し支柱とガイドロッドとによって前記仮
設屋根を支持する工程を順次繰り返すことを特徴として
いる。
【0006】
【作用】本発明の仮設屋根の上昇方法にあっては、仮設
屋根を下方から支持しているガイドロッドを伸ばすこと
によって該仮設屋根を所定ピッチだけ上昇させて、該仮
設屋根を構築中の建物の周囲に設けられた足場によって
支持する工程と、ガイドロッドを縮めてその下方に継足
し支柱を連結して、当該継足し支柱とガイドロッドとに
よって仮設屋根を支持する工程を順次繰り返すことによ
って、仮設屋根を足場に支持させつつ所定ピッチごとに
上昇させる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の仮設屋根の上
昇方法の一実施例について説明する。まず、本発明に係
る仮設屋根の上昇方法を説明する前に、この方法を実施
するのに用いるジャッキアップ装置について説明する。
図1および図2はジャッキアップ装置の平面図および側
面図であり、これらの図において符号1はガイドロッド
を示す。このガイドロッド1は外筒2と、この外筒2の
内部に上下に摺動自在に挿通された内筒3とを主体とし
て構成されている。外筒2は四角筒状のもので、その一
側面には軸方向に沿うプレート4が形成されている。こ
のプレート4は、建物側に固定されたステー5が連結さ
れるもので、これによって外筒2(ガイドロッド1)の
倒れを防止するようになっている。また、前記外筒2の
下端部にはフランジ部6が形成されており、このフラン
ジ部6には、外筒2の下端部に継ぎ足される継足し支柱
7が連結されるようになっている。
【0008】前記内筒3は前記外筒2より小径の四角筒
状のもので、その下端部および中央部より若干下方位置
には、外筒2の内面に摺接するスライドブッシュ8,8
が嵌合されており、これらスライドブッシュ8,8によ
って内筒3が外筒2に対して上下に滑らかに摺動するよ
うになっている。また、内筒3の上端部には連結部9が
形成されており、この連結部9はブラケット10に水平
軸回りに回動自在に連結されている。このブラケット1
0は、仮設屋根の端部を下方から支持するH形鋼11に
連結されるようになっており、また、このH形鋼11
は、順次、地面から組み上げられる足場(ビディ足場)
12…の上部に支持されるようになっている。
【0009】前記外筒2と内筒3とからなるガイドロッ
ド1の側方には、油圧シリンダ(伸縮駆動部)12が平
行離間して配設されており、この油圧シリンダ12の下
端部は外筒2の下端部側面に形成されたブラケット13
に回動自在に連結されている。一方、油圧シリンダ12
のピストンロッド12aの先端部は、前記内筒3の先端
部側面に形成されたブラケット14に回動自在に連結さ
れており、内筒3はピストンロッド12aを伸縮させる
ことによって、上下動するようになっている。外筒2の
下端部側面には支持台16が固定されており、この支持
台16には油圧ユニット17が載置固定され、この油圧
ユニット17から前記油圧シリンダ12に油圧用のホー
ス18を介して作動油が供給されるようになっている。
【0010】また、前記油圧シリンダ12の側方には、
図3ないし図5に示すように、円筒状の鞘体20が配設
されている。この鞘体20は、その下端部および中央部
が金具21によって油圧シリンダ12の外周面に取り付
けられ、上端部が支持部材22に取り付けられている。
この支持部材22は油圧シリンダ12に固定される基部
22aと、この基部22aの上下端部に形成された支持
部22b,22bとによって構成されており、下側の支
持部22bには前記鞘体20の上端部が支持されてい
る。鞘体20にはロッド23が上下動自在に挿通されて
おり、このロッド23は前記支持部材22の上側の支持
部22bに上下に摺動自在に支持されている。ロッド2
3は、その先端部が前記ピストンロッド12aの先端部
に連結されており、ピストンロッド12aとともに上下
動するようになっている。
【0011】また、前記支持部材22の基部22aに
は、図5に示すように、一対のリミットスイッチ25
a,25bがロッド23を挾んで設けられている。リミ
ットスイッチ25aは前記ピストンロッド12aの下限
停止を行うもので、ロッド23の上端外周面にリミット
スイッチ25aと対向して形成された切欠26にリミッ
トスイッチ25aの作動子が入り込むことで、リミット
スイッチ25aが作動して、ピストンロッド12aの下
限停止を制御するようになっている。
【0012】一方、前記リミットスイッチ25bはピス
トンロッド25bの上限停止と、同調補正を行うもの
で、ロッド23の下端外周面にリミットスイッチ25b
と対向して形成された切欠27にリミットスイッチ25
bの作動子が入り込むことで、リミットスイッチ25b
が作動して、ピストンロッド12aの上限停止を行うと
ともに、ロッド23の外周面に軸方向に所定間隔で形成
された複数の切欠28に作動子が入り込むことで、ピス
トンロッド12aの上昇が一時停止して、他のピストン
ロッドの上昇を待って再上昇を行うことによって、上昇
時の仮設屋根の傾きを抑えるようになっている。つま
り、仮設屋根の上昇は少なくとも2本以上(好ましくは
4本)のガイドロッド1…と各ガイドロッドを上昇させ
る油圧シリンダ12によって行われるので、各油圧シリ
ンダ12のピストンロッド12aの上昇量を所定ピッチ
ごとに補正して、等しくすることによって上昇時の仮設
屋根の傾きを抑えるようになっている。
【0013】次に、上記構成のジャッキアップ装置を用
いる、本発明に係る仮設屋根の上昇方法について図6お
よび図7を参照して説明する。なお、これらの図におい
て、足場31は、仮設屋根30から離間した部位に配置
されているが、実際は仮設屋根30の端部を支持可能な
部位に配設されており、また、仮設屋根30の上昇は4
本の油圧シリンダ12を同時に作動することにより行う
が、図においては、1本の油圧シリンダ12のみを記載
する。
【0014】まず、図6(a)に示すように、仮設屋根
30をセットする。これは、仮設屋根30を支持してい
るH形鋼11を4段積みされた足場31…の最上部に載
置固定することにより行う。なお、図中符号32は構築
中の建物を示す。次に、図6(b)に示すように、本発
明に係るジャッキアップ装置をセットする。これは、前
記ガイドロッド1を地面に立設するとともに、建物32
から突出しているステー5,5に連結することにより行
う。その後、ガイドロッド1の内筒3を油圧シリンダ1
2のピストンロッド12aによって若干上昇させ、その
上端部を前記H形鋼11に連結する。このガイドロッド
1のセットは、図示は省略してあるが、仮設屋根30の
4隅部で行う。
【0015】次に、図6(c)に示すように、内筒3を
ピストンロッド12aによって伸ばすことにより仮設屋
根30を上昇させる。この上昇は足場31の1段分の高
さより若干高く行い、この分だけ上昇すると自動停止す
る。次いで、図6(d)に示すように、足場31を1段
分だけ組み付ける。この間、油圧シリンダ12の油圧を
ロックして仮設屋根30をガイドロッド1によって支持
しておく。その後、図6(e)に示すように、油圧シリ
ンダ12の油圧ロックを解除して仮設屋根30をその自
重によって下降させ、足場31によって支持する。
【0016】次に、図6(f)に示すように、前記ステ
ー5,5からガイドロッド1を外し、ガイドロッド1の
外筒2を上昇させる。この上昇は、内筒3の上端部が前
記H形鋼11に連結されているので、ピストンロッド1
2aを引き込むことにより、外筒2上昇させることによ
り行う。次いで、図6(g)に示すように、上昇した外
筒2の下方に継足し支柱7を設置し、この支柱7を下側
のステー5に連結する。この際、外筒2が下降して来な
いように、油圧シリンダ12の油圧をロックする。その
後、図6(h)に示すように、ピストンロッド12aを
伸ばすことにより、前記外筒2を継足し支柱7に当接し
て、外筒2と支柱7とを結合する。
【0017】次に、図7(a)に示すように、内筒3を
ピストンロッド12aによって伸ばすことにより仮設屋
根30を所定量上昇させた後、停止させる。次いで、図
7(b)に示すように、足場31をさらに1段分だけ組
み付ける。この間、油圧シリンダ12の油圧をロックし
て仮設屋根30をガイドロッド1によって支持してお
く。その後、図7(c)に示すように、油圧シリンダ1
2の油圧ロックを解除して仮設屋根30をその自重によ
って下降させ、足場31によって支持する。
【0018】次に、図7(d)に示すように、上側のス
テー5および継足し支柱7からガイドロッド1を外し、
ガイドロッド1の外筒2を上昇させる。次いで、図7
(e)に示すように、上昇した外筒2と前記1本目の継
足し支柱7との間に2本目の継足し支柱7を配設し、こ
の支柱7を1本目の継足し支柱7に結合する。この際、
外筒2が下降して来ないように、油圧シリンダ12の油
圧をロックする。その後、図7(f)に示すように、ピ
ストンロッド12aを伸ばすことにより、外筒2を2本
目の支柱7に当接して、外筒2とこの支柱7とを結合す
る。そして、内筒3をピストンロッド12aによって伸
ばすことにより仮設屋根30を所定量上昇させ、上記図
7に示す工程を順次繰り返すことによって、仮設屋根3
0を上昇させて行く。ここで、4本のピストンロッド1
2aを伸ばして行く場合、各油圧シリンダ12のピスト
ンロッド12aの上昇量を、前記リミットスイッチ25
bによって所定ピッチごとに補正して、等しくすること
によって上昇時の仮設屋根30の傾きを抑える。
【0019】所定高さだけ仮設屋根30を上昇させたな
らば、該仮設屋根30を足場31に支持させた状態で、
建物の構築を行い、この構築が所定分だけ終了した後、
上記と同様にして仮設屋根30を上昇させて行く工程
と、建物の構築とを順次繰り返すことによって建物の構
築を仮設屋根30によって保護された状態で行う。
【0020】なお、本実施例では、足場31と、継足し
支柱7とをそれぞれ一つずつ積み上げて行く場合を例に
とって説明したが、これに限ることなく、足場31と継
足し支柱7とを複数個ずつ積み上げて仮設屋根31を上
昇させてもよい。また、仮設屋根30を所定量だけ上昇
させた後に、建物の構築を行う場合、図3に示すよう
に、ガイドロッド1の外筒2と、仮設屋根30を支持し
ているH形鋼11とをターンバックル33によって連結
して、仮設屋根30の固定をより確実なものとする。
【0021】上記実施例によれば、ガイドロッド1を、
外筒2とこの内部に摺動自在に挿通された内筒3とで構
成し、この内筒3の上端部で仮設屋根30を支持すると
ともに、油圧シリンダ12によって内筒を伸縮させる構
成としたので、油圧シリンダ12によって内筒を伸ばす
ことによって仮設屋根30を上昇させて、足場31に支
持させ、さらに、内筒を引き込むことによって外筒を上
昇させて、この外筒2の下方に継足し支柱7を継足して
外筒2を下方から支持する工程を順次繰り返して行うこ
とによって、仮設屋根30を容易かつ確実に上昇させる
ことができる。
【0022】なお、上記実施例ではガイドロッド1を伸
縮させるのに油圧シリンダ12を用いたが、これに限る
ことなく、電動シリンダ、エアシリンダ等の他の伸縮駆
動部を用いてもよい。また、ガイドロッド1の外筒2と
内筒3との関係について、周知のロックピンを用いてロ
ックすることも可能であり、さらに、ジャッキ盛り替え
時以外についても、ジャッキアップ装置(ガイドロッド
1)自体で架設屋根を支持することが可能であることも
容易に理解される。 そして、ジャッキ盛り替え時の作業
を簡易化するため、建物32に取り付けたステー5に対
してガイドロッド1(外筒2)をスライド可能とするこ
とも容易に理解される。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の仮設屋根
の上昇方法によれば、ガイドロッドの上端部に仮設屋根
を連結するとともに該ガイドロッドによって仮設屋根を
支持した後、ガイドロッドを伸ばすことによって前記仮
設屋根を所定ピッチだけ上昇させて、該仮設屋根を構築
中の建物の周囲に設けられた足場によって支持し、次い
で、ガイドロッドを縮めてその下方に継足し支柱を連結
して、当該継足し支柱とガイドロッドとによって仮設屋
根を支持する工程を順次繰り返すものであるので、狭い
建築現場においても、また、比較的小規模の建物におい
ても、構築中の建物の周囲に組み立てられる足場を利用
して、仮設屋根を容易に上昇させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の仮設屋根の上昇方法を実施するための
ジャッキアップ装置を示す正面図である。
【図2】同、側面図である。
【図3】図1に示すジャッキアップ装置の上端部の拡大
図である。
【図4】図1に示すジャッキアップ装置の油圧シリンダ
の正面図である。
【図5】同、側面図である。
【図6】本発明の仮設屋根の上昇方法の一実施例を、工
程順に示す工程図である。
【図7】本発明の仮設屋根の上昇方法の一実施例を、図
6に続いて工程順に示す工程図である。
【符号の説明】
1 ガイドロッド 2 外筒 3 内筒 7 継足し支柱 12 油圧シリンダ(伸縮駆動部) 30 仮設屋根 31 足場 32 建物

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構築中の建物上部に位置する仮設屋根
    を、建物構築に伴って上昇させて行く仮設屋根の上昇方
    法であって、 上下に伸縮自在に設けられたガイドロッドの上端部に仮
    設屋根を連結するとともに該ガイドロッドによって仮設
    屋根を支持した後、 前記ガイドロッドを伸ばすことによって前記仮設屋根を
    所定ピッチだけ上昇させて、該仮設屋根を構築中の建物
    の周囲に設けられた足場によって支持し、次いで、前記
    ガイドロッドを縮めてその下方に継足し支柱を連結し
    て、当該継足し支柱とガイドロッドとによって前記仮設
    屋根を支持する工程を順次繰り返すことを特徴とする仮
    設屋根の上昇方法。
JP28828793A 1993-11-17 1993-11-17 仮設屋根の上昇方法 Expired - Fee Related JP2653630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28828793A JP2653630B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 仮設屋根の上昇方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28828793A JP2653630B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 仮設屋根の上昇方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07139185A JPH07139185A (ja) 1995-05-30
JP2653630B2 true JP2653630B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=17728210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28828793A Expired - Fee Related JP2653630B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 仮設屋根の上昇方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2653630B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07139185A (ja) 1995-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4076778A (en) Climbing formwork
JP2653630B2 (ja) 仮設屋根の上昇方法
JP3049402B2 (ja) 支柱式足場型枠上昇装置およびコンクリート躯体構築方法
JP2653629B2 (ja) 仮設屋根のジャッキアップ装置
JP3072176B2 (ja) 建築工事用ジャッキ
JP2618171B2 (ja) 伸縮支柱
JP2723431B2 (ja) 鉄骨系住宅の建方工法
JPH10280543A (ja) ドーム状屋根の施工法
JP2765790B2 (ja) 建方工法
JPH0932120A (ja) 構造物の構築工法
JP2657577B2 (ja) 建築作業用大屋根自昇装置及び中・高層建造物の構築方法
JP3038076B2 (ja) 建築工事用ジャッキ装置
JP3328790B2 (ja) 高層ビルの組立工法
JPH0932121A (ja) 構造物の構築方法およびそれに用いるプッシュアップシステム
JP7390733B2 (ja) 足場用トラス梁の施工方法及び中抜き部材
JPH0782799A (ja) 塔状構造物架設工法及び装置
JP2682779B2 (ja) 建方工法
JP2629443B2 (ja) 高層建築用最上部躯体の上昇方法およびその装置
JP2682780B2 (ja) 建方工法
JP2634271B2 (ja) ジャッキアップ方法および装置
JP2696486B2 (ja) 建築物の構築工法
JP2682778B2 (ja) 建方工法
JP3002054U (ja) 複数本の本設柱をタワーマストとするタワークレーン
JPH0437897B2 (ja)
JP3060333B2 (ja) 建築躯体の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees