JP2639763B2 - 電気光学装置およびその表示方法 - Google Patents

電気光学装置およびその表示方法

Info

Publication number
JP2639763B2
JP2639763B2 JP3290721A JP29072191A JP2639763B2 JP 2639763 B2 JP2639763 B2 JP 2639763B2 JP 3290721 A JP3290721 A JP 3290721A JP 29072191 A JP29072191 A JP 29072191A JP 2639763 B2 JP2639763 B2 JP 2639763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
pulse
display
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3290721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05100629A (ja
Inventor
舜平 山崎
正明 ▲ひろ▼木
保彦 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP3290721A priority Critical patent/JP2639763B2/ja
Priority to US07/957,106 priority patent/US6326941B1/en
Priority to KR92018301A priority patent/KR960003960B1/ko
Priority to TW081107966A priority patent/TW215479B/zh
Priority to CN92112825A priority patent/CN1045834C/zh
Publication of JPH05100629A publication Critical patent/JPH05100629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639763B2 publication Critical patent/JP2639763B2/ja
Priority to US09/985,395 priority patent/US7079124B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2077Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods
    • G09G3/2081Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods with combination of amplitude modulation and time modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2029Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having non-binary weights
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マトリクス状に配列さ
れ、駆動用スイッチング素子を有する複数の画素によっ
て構成された電気光学表示装置、例えば、液晶ディスプ
レーあるいはプラズマディスプレー、真空マイクロエレ
クトロニクスディスプレー等の画像表示に際して、高度
な階調表示を得るための表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の各種OA機器の小型化に伴い、デ
ィスプレー装置も、従来の陰極線管(CRT)からプラ
ズマディスプレーや液晶ディスプレー等の薄型のディス
プレー(フラットパネルディスプレー)に置き換えられ
てきた。また、最近では、電界放射陰極とグリッドから
なる微小な真空管をマトリクスアレイ状に配列せしめ、
このマトリクスアレイから放射される電子を蛍光体に当
てて、画像を表示するという真空マイクロエレクトロニ
クスディスプレーも研究されるようになった。これらの
ディスプレー装置はいずれも、マトリクスの交点にかか
る電圧を制御することによって、映像を表示するもので
ある。
【0003】すなわち、液晶材料は、電界によって、そ
の透過光量や散乱光量を変え、プラズマディスプレーで
は、電界によって、電極間に放電が生じ、また、真空マ
イクロエレクトロニクスディスプレーでは、カソードか
ら電界放射によって電子が放射される。
【0004】このようなマトリクスのうち、最も単純な
ものは、2枚の基板を向い合せ、それぞれの基板に縦と
横にストライプ状の配線をほどこし、任意の縦線と横線
に電圧を印加することによって、その交点に電圧を発生
させるものである。これは、単純マトリクス構造と称さ
れる。この構造は、単純であるがゆえ、作製が容易で、
安価にディスプレーができる。しかしながら、駆動の際
に、予定していなかった部分にまで信号が流れ、画像が
ぼけるというクロストークという現象がしばしば発生し
た。クロストークを回避するには、光学特性が、あるし
きい値以上の電界によって急峻に変化する材料を採用す
る必要があった。例えば、プラズマ放電は、このような
しきい値が明確に存在し、単純マトリクス方式には好ま
しいディスプレーであった。
【0005】しかしながら、そのような光学材料を使用
した場合には、各画素(すなわち、マトリクス配線の交
点)での電圧は、しきい値電圧のごく近傍となるように
駆動される必要があった。したがって、単純マトリクス
方式を採用する場合には、光学的なON/OFF表示は
可能であるが、光学材料に、電圧に対して中間的な領域
を伴って明るさの変化する材料を用いることができず、
中間的な明度や色調を得ることが難しかった。
【0006】これは、光学材料(液晶や放電ガス等)に
スイッチングの機能を持たせたためであった。そこで、
光学材料とは別に、スイッチング素子をマトリクスに組
み込むことがおこなわれた。このような素子は、アクテ
ィブマトリクスディスプレーと呼ばれ、各画素に1つ以
上のスイッチング素子を有している。スイッチング素子
としては、PINダイオードやMIMダイオード、ある
いは薄膜トランジスターなどが使用される。
【0007】しかしながら、アクティブマトリクス方式
を採用したとしてもCRTで実現されたような高度の階
調表示は困難である。従来の階調表示方式を図1(A)
に示す。縦軸はある特定の画素に印加される電圧の大き
さを、横軸は時間を表している。これは、液晶ディスプ
レーの1つの画素にかかる電圧の変化を示している。電
圧が、周期2τの交流パルス状にかけられているのは、
直流を長時間にわたって液晶に印加すると、液晶が電気
分解をおこして劣化するためである。
【0008】この図では、、最初の2周期は“8”の明
るさを、次の1周期は“4”の明るさを、最後の1周期
は“6”の明るさを示すように電圧が印加されている。
実際には、液晶材料は、あるしきい値で急速に光学特性
が変化するのであるが、ここでは、単純に、光学特性は
電圧に対して、線型に変化するものとする。この近似
は、液晶材料でも、例えば、分散型液晶といわれる材料
ではかなりの近い近似となる。したがって、例えば、1
6階調表示を得んとすれば、電圧を16段階に制御し
て、これを画素にかける必要がある。
【0009】通常の液晶材料は、5V以上の電圧を印加
すると、飽和状態となり、それ以上の電圧をかけてもほ
とんど光学特性は変化しない。もし、16階調を達成し
ようとすれば、5Vを16等分した300mVの精度の
電圧を印加しなければならない。より高階調を達成せん
とすれば、より微妙な電圧を印加しなければならないこ
とは当然である。実際に、300mV以下の精度で電圧
を発生させることは容易なことではなく、また、このよ
うな微妙な電圧が、実際に画素に到達するまでに、さま
ざまな原因によって減衰してしまう。例えば、配線抵
抗、薄膜トランジスタの抵抗、薄膜トランジスタの寄生
容量による画素電位の低下、等である。そして、これら
の電圧変動のパラメータは、各画素のアクティブ素子に
よって、さまざまに違うため、実際には、大きなパネル
全体にわたって、画素電圧の変動を±0.2V程度に保
つことが精一杯である。
【0010】これにたいし、画素に印加される電圧パル
スの時間幅を制御することによって、階調表示を得る方
法がある。例えば、本発明者らの発明である特願平3−
169306、特願平3−169307、特願平3−1
69307、特願平3−209869等である。この例
は図1(B)に示される。図1(A)と同様に、最初の
2周期が“8”、次の1周期が“4”、最後の1周期が
“6”を表示せんとしたものである。
【0011】液晶材料は、視覚的には、瞬間的な電圧で
はなく、平均実効値電圧に応じた色調・明度を示すこと
が知られている。すなわち、最初の2周期の実効値電圧
を1としたら、次の1周期は、ピーク電圧は最初の2周
期と同じであるが、平均実効値電圧は0.5であり、最
後の1周期は0.75である。
【0012】また、プラズマ放電の応答速度は1μse
cもの高速であるが、肉眼はそのような速さに追随でき
ず、視覚的には、平均的な明るさを感じ、結局、平均実
効値電圧によって、視覚的な明るさが決定される。
【0013】このような階調表示方式は、特に高階調表
示をおこなうには、スイッチング速度を著しく大きくす
る必要があるということである。図2は、図1(B)の
特殊なものを表現したものであり、図2の例では、64
階調が達成できる。左の数字は画素の明るさの程度を示
している。ここでは、“1”から“54”というように
順に光学特性が変化してゆく。図2において、(A)と
(B)は本質的には違いがなく、複数のパルスの順番を
入れ換えただけのものである。その詳細は、本発明人等
の発明である特願平3−209869に述べられている
のでここでは詳細は省略する。
【0014】例えば、“17" と表示された部分では、パ
ルスは、1の長さのパルスと16の長さのパルスが、τ
の中に1回ずつ現れ、平均的に“17”の明るさを示
す。また、“37”と表示された部分では、パルスは、
1の長さのパルスと4の長さのパルスと32の長さのパ
ルスが、τの中に1回ずつ現れ、平均的に“37”の明
るさを示す。このようにして、“0”(全くパルスがな
い)から“63”まで、64階調の表示がおこなえる。
【0015】図2からあきらかなように、最小パルスの
幅は、電圧の繰り返しの周期τの64分の1である必要
がある。そして、実際に、薄膜トランジスタ等で、スイ
ッチングをおこなう場合には、薄膜トランジスタには、
マトリクスの行数だけ短いパルスが印加される。例え
ば、480行のマトリクスであれば、その480分の1
のパルスが薄膜トランジスタに印加される。τは、通常
30msecであるので、最小パルスの幅は、500μ
secである。したがって、薄膜トランジスタ等の駆動
信号としては1μsecが要求される。この数字は十分
に大きいように考えられるかもしれないが、薄膜トラン
ジスタにとっては、極めて早い信号であり、また、より
高階調にする場合には、さらに高速パルスが行き来する
こととなり、ディスプレー面から電磁波が放射されるこ
ととなる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の階調
方式における上記のような問題を鑑みてなされたもの
で、図1(A)のような、純然たる電圧による階調表示
方式と、また、図1(A)のような、純然たるパルス幅
による階調表示方式との利点を取り入れた新しい階調表
示方式である。そして、先に指摘したような、極めて微
妙な電圧制御を要求されることも、また、極めて高速な
パルスを要求されることもない。
【0017】
【問題を解決する方法】本発明と従来の方式との違いを
明確にする目的で、図1(C)に、本発明の例を示す。
やはり図1(A)および(B)と同様に、最初の2周期
が“8”、次の1周期が“4”、最後の1周期が“6”
を表示せんとしたものである。
【0018】本発明も、図2の方法と同様にパルス電圧
の平均実効値電圧を利用して階調表示をおこなうもので
あるが、パルス幅に加えて、パルスの高さも変化させる
ことにより、その分、自由度を上げ、上記の問題を解決
するのである。本発明では、入力されたアナログ信号
を、直接、あるいは,いったんデジタル信号に変換して
から、N進法の数値もしくはそれに対応するデジタル信
号に変換する。例えば、図1(C)の例では、映像を4
進法2桁の信号に変換した。10進法で、0から15ま
での数字を4進法で表せば、表1のようになる。
【表1】
【0019】図1(C)の例では、”8”を10進数の
12で、したがって、”4”を10進数の6で,”6”
を10進数の9で表現したものである。10進数の1
2、6、9は、4進法で表現すれば、表1より、それぞ
れ、30、12、21である。さて、このような2進数
でない数値を表現するには、それぞれの桁に対応するパ
ルスの幅を変えてやればよい。すなわち、4進法では、
第1桁のパルス幅が1であれば、第2桁のパルス幅は
4、第3桁のパルス幅は16というように、4倍づつ増
えてゆく。これは、従来の例である、図2の場合(デジ
タル、すなわち2進法)では、パルス幅が2倍づつ増え
てゆくことと対応している。
【0020】図1(C)の例では、4進法の2桁表示で
あるので、長さが1のパルスと4のパルスを用いる。最
初の2周期では、幅4のパルスで、高さが3のパルスの
みを加え、次の1周期では、幅4のパルスで、高さが1
のパルスと幅1のパルスで、高さが2のパルスを加え、
最後の1周期では、高さが2のパルスと幅1のパルス
で、高さが1のパルスを加える。その結果、最初の2周
期に加えられたパルス電圧の実効値を1とすると、その
後は複雑なパルスであるが、3周期目のパルスの平均実
効値電圧は0.5であり、最後の1周期は平均実効値電
圧は0.75となる。このように、パルスの幅だけでな
く、パルスの高さも制御することにより、パルス幅にか
かる負担(すなわち高速パルス化)をパルスの高さで緩
和することが出来る。特に、この高さを変化させるに際
して、4進法やその他の数値表現を採用したことが本発
明の特徴である。
【0021】64階調を達成しようとした場合、図2の
方法では、パルス幅が1、2、4、8、16、32の計
6個のパルスの組み合わせによって、これを達成した。
しかるに、本発明では、パルスの高さを0,1,2,3
の4段階とし、パルスとしては、幅が1,4,16の3
つのパルスだけを用いて、4進法3桁の演算をおこな
い、64階調を達成することができる。当然のことなが
ら、パルスの種類が少ないということは、それだけ最小
パルス幅が大きいということでもある。
【0022】図3にはその例を示す。.図3(A)も
(B)も、パルスの順番が変更されている以外、実質的
には同じである。図3の例では、例えば、“1”は、高
さが1で、長さが1のパルス(最小パルス)で表現でき
る。“4”は高さが1で、長さが4のパルスで表現でき
る。“16”は高さが1で、長さが16のパルスで表現
できる。“32”は高さが2で、長さが16のパルスで
表現できる。そして、図3に示したように、“0”、
“1”から“60”までの全ての数字をこれらの組合せ
で表現できる。図から明らかなように、最小パルスは従
来の方法に比べて長くなり、例えな、最小パルス幅は、
図2のものが、 τ/(1+2+4+8+16+32)=τ/63 であったのに対し、図3の例では、τ/(1+4+1
6)=τ/21 であり、実に3倍の長さになる。すなわち、高速動作に
伴う消費電力の増加や装置の負担を著しく軽減できる。
【0023】本発明では、4進法的な方法以外に、3進
法的な表現や、5進法的な表現、あるいはより高進法的
な表現をおこなうことが可能である。図4(A)には、
3進法4桁の表示による階調表示の、同図(B)には、
5進法3桁の表示による階調表示の例をそれぞれ示し
た。3進法4桁の表示方法では、34=81階調が、ま
た、5進法3桁の表示方法では、53 =125階調の表
示方法が可能であり、それぞれの最短パルス幅は、それ
ぞれ、τ/40、τ/31である。
【0024】図4(A)において、パルス幅1のパルス
は3進法表現の第1桁に対応し、パルス幅3のパルスは
3進法表現の第2桁に対応する。また、図4(B)にお
いて、パルス幅1のパルスは5進法表現の第1桁に対応
し、パルス幅25のパルスは5進法表現の第2桁に対応
する。
【0025】一般に、低進法の表現では、同じ桁数で表
現する(同じ数のパルスを使用する)場合でも、階調段
階は小さく、逆に高進法の表現では、少ない桁数(パル
ス数)で高度の階調表現が可能である。しかしながら、
高進法を採用する場合には、パルスの電圧レベルの設定
が細かくなり、回路上の問題から無制限に高進法を採用
することができない。3進法から6進法が適当である。
また、一般に高進法を採用すれば、同程度の階調表示を
える場合にも、最小パルス幅は大きくなる。
【0026】以上のように、一般に表現が難しい、アナ
ログ信号をN進法で表現することによって、これをもと
に、パルス幅が異なり、波高の異なるパルスを作り、こ
れを組み合わせることによって極めて多段階の階調表示
をすることができた。本発明においては、例えば、4進
法4桁の表示方法を採用すれば、パルス電圧は4段階の
値を設定しなければならないが、液晶のしきい値電圧を
5Vとすれば、それぞれ0V、1.67V、3.33
V、5Vとすればよいのであって、それだけで、256
階調が可能である。一方、従来技術の図1(A)のよう
に、電圧を細かく刻む方式では、256階調を達成せん
とすれば、20mVもの細かい電圧レベルを設定して、
入力電圧を刻む必要があって、実行不可能であった。以
上が本発明の根幹となるべき部分であり、実際には、各
表示装置に入力する信号は、より複雑である。以下に実
施例を示し、具体的な例を説明する。
【0027】
【実施例】本発明を実施するための装置の概略を図5に
示す。ここで示される装置は本発明を説明するのに最小
限必要なものだけが記述されており、実際に動作させる
には、その他に様々な備品が必要となることがある。本
装置では、256階調の階調表示をおこなうものとす
る。
【0028】まず、映像信号(Video Signal) は、本装
置の入力端から入力される。ここでは、画像の第n行第
m列の画素の信号として、その明るさの最大値を256
としたときに、“212”で表される信号が入力された
ものとする。もちろん、本装置には、絶えず他の画素の
信号も入力されている。
【0029】この信号は入力後、A/Dコンバータ(A
/D Convertor)によって、2進法のデジタル信号に変
換される。ここで出力されるデジタル信号は、後に4進
法の数値表現に変換されるので、特に必要なものではな
いが、信号の処理を行ううえで、後に映像信号を一時記
憶させる必要が生じる。例えば、各画素の信号は刻々と
送られてくるが、本発明のような信号処理方法では、逐
一信号を放出するのではなく、1画面分の信号をまとめ
てから、出力することが必要とされるので、一時的に映
像信号を記憶する必要がある。そのような場合に、デジ
タル信号であれば記憶が容易である。アナログ信号を記
憶することは不可能である。“212”を2進法に変換
すると、“11010100”となる。しかしながら、
本発明では、このデジタル信号のみを直接利用すること
はできない。そこで、このデジタル信号を次段の信号処
理装置(Signal Processor) によって、本発明を実施す
るのに適した信号とする。
【0030】本装置では、パルス幅として、T0 、4T
0 、16T0 、64T0 の計4種類のパルスを使用し、
その波高は4段階(0、1、2、3)とする。
【0031】本装置では、デジタル信号“110101
00”は、4進法に変換され、“3110”と変換され
る。この変換作業は、1つの信号ごとにいちいち計算し
てもよいが、速度の制約から難があるので、予め信号処
理装置内の記憶装置に入力デジタル信号に対応する出力
信号を記憶させておき、入力信号に対比して出力させる
方がよい。
【0032】さて、実際には、この信号処理はデジタル
回路で行われるので、上述の”3110”という数字は
別な表現で表される。すなわち、4進法の数値をデジタ
ル化した信号(2進数)とする。例えば、3を11、2
を10、1を01、0を00というようにして、”31
1”を”11 01 01 00”というように表すと
回路の設計が容易である。すなわち、この信号処理回路
の内部では、、4進法に変換されたけれども、デジタル
信号である。画素のデータを一時記憶する場合には、最
初のデジタル信号でも、この4進法数値のデジタル信号
でも、どちらでも構わない。すなわち、最初のデジタル
信号は、1画素あたり8ビットの記憶容量が必要である
が、この4進法数値のデジタル信号も8ビットの容量が
必要である。しかしながら、例えば、5進法3桁の表現
方法で、125階調の表示をおこなう場合には、映像信
号をデジタル化した信号は7ビット(7桁)の信号であ
るので、記憶には7ビットの容量が必要であるが、これ
を5進法の数値に変換したもののデジタル信号は9ビッ
トの容量が必要である。すなわち、5進数の各桁のデジ
タル化には、3桁が必要なためである。したがって、こ
の場合には、最初のデジタル信号で記憶した場合の方が
容量がすくなくて済む。一般的に、最初のデジタル信号
と、後のN進法処理の結果得られるデジタル信号の桁数
を比べたら、同じか、後者の方が多い。
【0033】次に、この信号処理装置から信号が出力さ
れる。ここで出力される信号は、“3110”(あるい
は、デジタル信号で書けば”11010100”)と連
続されるのではない。すなわち、他の画素のデータも同
時に出力される必要があるので、“..3..1..
1..0..”(あるいはデジタル信号では”..1
1..01..01.00..”)というように、他の
画素の信号の合間に途切れ途切れに出力される。同時に
クロックパルスも出力される。
【0034】このように信号処理装置から出力された信
号は、画面周辺のシフトレジスタ(Shift Resistor) に
送られる。ここで、各信号は、対応する信号線(Y線)
に送られる電圧を発生させる。その際には、シフトレジ
スタに、あるいはそれの前の段階に電圧発生回路を接続
し、入力されるデジタル信号を、多段階の電圧パルスに
変換すればよい。このようにして発生したパルス(ある
いは電荷)は、シフトレジスタによって、各Y線に分配
され、各Y線に接続したキャパシタ等に蓄積されて、出
力されるまで保持される。そして、ドライバーがオンに
なると信号電圧は各Y線に放出される。
【0035】一方、クロックパルスは、ゲイト線(X
線)のシフトレジスタに送られ、各ゲイト線に順に信号
が流される。
【0036】本装置では、3とか1とかいった電圧値は
信号処理装置で出力されたデジタル信号をもとに電圧発
生回路で発生させられて、それをキャパシタで保持する
という機構を採用したが、信号処理装置から出力された
信号を途中に電圧発生回路を経由せずにシフトレジスタ
を通して、各Y線に分配し、一方、各Y線には、電圧発
生回路を接続しておいて、各Y線に到達したデジタル信
号をもとに、各Y線が独自に、信号に対応した電圧を画
素に供給してもよい。キャパシタを用いる場合には、キ
ャパシタから放電されるパルス電圧は矩形波ではなく、
時間とともに大きく変化し、画素に保持される電圧も、
スイッチングのタイミングがわずかにずれただけで、著
しく変化する。スイッチングのタイミングは薄膜トラン
ジスタの個々の性能に依存し、現状の技術では個々のト
ランジスタのこのようなアナログ特性まで正確に制御し
て作製することは困難であり、ひいては歩留りの低下の
要因となる。
【0037】従来の純然たるアナログ動作のアクティブ
マトリクス方式に比べると、本発明は、電圧の微妙な制
御が必要とされなくなったとはいえ、10%の電圧の変
動は階調度を1桁悪化させるに十分である。
【0038】したがって、かようにキャパシタを使用す
るというアナログ的手法は本発明を実施するにあたって
はあまり好ましくない。その点、直に起電力回路から電
圧パルスが供給される方式を用いた場合には、、Y線に
与えられるパルスはきれいな矩形波であり、したがっ
て、画素に保持される電圧は、どの画素においてもほぼ
一定であり、本発明の目的とするごとき高階調表示(例
えば、64階調や256階調)にとって好ましいもので
ある。
【0039】さて、このときの第n行第m列の画素Z
n,m の電圧とそこに加えられるゲイト線Xn および信号
線(ドレイン線ともいう)Ym の電圧を図6に示す。画
素Zn,m の電圧の図において、点線は実際の信号であ
り、実線は理想的な信号である。さまざまな理由によっ
て、画素に印加される電圧は、理想的な矩形波とはなら
ない。すなわち、ゲイト電極とソース領域の重なりによ
って生じる、いわゆる飛び込み電圧による電圧降下と、
画素電極からの自然放電による電圧の降下、それと、薄
膜トランジスタのON/OFF動作の遅れが主な要因で
ある。アナログ的な電圧供給法を採用しなくともこのよ
うな、アクティブマトリク内部のアナログ要因に基づく
信号波形の乱れは、先に示したように本発明にとって好
ましくない。したがって、実際の回路の設計にあたって
は、これらの要因を十分考慮しなければならない。
【0040】図6に示すように、画素では最初は電圧が
0の状態がT0 だけ持続し、次に最も電圧の高い3の段
階が、時間64T0 だけ保持され、その次の時間4T0
では電圧が1になり、最後の時間16T0 では、1の段
階の電圧が保持される。このようにして、時間T0 あた
り、平均212/85の電圧が得られる。
【0041】このときの画素Zn,m の電圧は、図5の下
部に示すような矩形パルスの集まりとなっている。な
お、1フレームの周期を17msecとすれば、T0
200μsecであり、例えば、ゲイト電極に印加され
るパルスの幅は、X線の総数が480本であれば、21
0nsecである。Y線に印加されるパルス信号も最小
幅が420nsecである。これは、数MHzの周波数
に対応する。
【0042】一方、従来の方法(図2)であれば、その
約3分の1の75nsecのゲイトパルスが要求され
た。これは、13MHzの周波数に対応し、このような
高速の動作をおこなうには、例えば、アクティブ素子を
CMOS化するようなことが要求された。また、このよ
うな高周波駆動によってディスプレーから放射される電
磁波は問題であった。本発明ではそのような問題は少な
い。もちろん、本発明をCMOS化したアクティブ素子
を用いておこなってもかまわない。
【0043】
【発明の効果】本発明によって、極めて階調度の高い画
像を得ることができるようになった。本発明は、液晶デ
ィスプレーに特に適しているが、他の方法、例えばプラ
ズマディスプレーや真空マイクロエレクトロディスプレ
ー等にも、適用することができる。特に本発明は、光学
材料が電圧に対して、ON/OFFだけではなく、中間
的な光学特性を示す材料であることが好ましい。
【0044】逆に、液晶材料に限らず、電圧によって光
学特性が変化し、特に中間的な状態を示すものであれ
ば、本発明を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明および従来法による階調表示方法を示
す。
【図2】従来法による階調表示例を示す。
【図3】本発明による階調表示例を示す。
【図4】本発明による階調表示例を示す。
【図5】本発明を利用した画像表示装置の例を示す。
【図6】本発明を利用した画像表示装置における印加信
号等を示す。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−51693(JP,A) 特開 昭62−262030(JP,A) 特開 平5−35218(JP,A) 特開 昭63−182695(JP,A) 特開 平3−20780(JP,A) 特開 昭61−103199(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリクス状に配列され、駆動用スイッ
    チング素子を有する複数の画素によって構成された電気
    光学装置において、 入力のアナログ信号をN進法の数値(i k−1 …i
    もしくはそれに対応する信号に変換し、光学材料のしきい値電圧V および最小パルス時間T
    に対して、前記数値もしくは信号に対応する波高V
    /(N−1)および幅N (j=0、1、2、
    …、k)を有する 複数の電圧パルスを発生させ、前記複数の電圧パルスによって、(i +i
    +…+i )V /(N +N +…+N )(N
    −1)で表される平均実効値電圧を発生させ、前記複数
    の画素に各々に対応した前記平均実効値電圧を供給し、
    中間的な明るさを表示させることを特徴とする電気光学
    装置の画像表示方法。
  2. 【請求項2】 マトリクス状に配列され、駆動用スイッ
    チング素子を有する複数の画素によって構成された電気
    光学装置において、 入力のアナログ信号をデジタル信号に変換する装置と、 該デジタル信号をN進法の数値(i k−1 …i
    もしくはそれに対応するデジタル信号に変換する
    装置と、光学材料のしきい電圧V および最小パルス時間T
    対して、前記数値もしくは信号に対応する波高V
    /(N+1)および幅N (j=0)1、2、…、
    k)を有する 複数の電圧パルスを発生させる装置とを有
    することを特徴とする電気光学装置。
JP3290721A 1991-10-08 1991-10-08 電気光学装置およびその表示方法 Expired - Lifetime JP2639763B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3290721A JP2639763B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 電気光学装置およびその表示方法
US07/957,106 US6326941B1 (en) 1991-10-08 1992-10-07 Electro-optical device and method of driving the same
KR92018301A KR960003960B1 (en) 1991-10-08 1992-10-07 Electro-optic device and the display method
TW081107966A TW215479B (en) 1991-10-08 1992-10-07 Electro-optical device and method of driving the same
CN92112825A CN1045834C (zh) 1991-10-08 1992-10-08 电-光器件及其驱动方法
US09/985,395 US7079124B2 (en) 1991-10-08 2001-11-02 Active matrix display device and driving method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3290721A JP2639763B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 電気光学装置およびその表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05100629A JPH05100629A (ja) 1993-04-23
JP2639763B2 true JP2639763B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=17759670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3290721A Expired - Lifetime JP2639763B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 電気光学装置およびその表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6326941B1 (ja)
JP (1) JP2639763B2 (ja)
KR (1) KR960003960B1 (ja)
CN (1) CN1045834C (ja)
TW (1) TW215479B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4427673B4 (de) * 1993-08-05 2007-07-19 Micron Technology, Inc. (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Feldemissionsanzeige
JP3644240B2 (ja) 1998-03-24 2005-04-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置用のデジタルドライバ回路及びこれを備えた電気光学装置
US7164405B1 (en) * 1998-06-27 2007-01-16 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of driving liquid crystal panel and apparatus
JP4637315B2 (ja) 1999-02-24 2011-02-23 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US7193594B1 (en) * 1999-03-18 2007-03-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US7145536B1 (en) 1999-03-26 2006-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6952194B1 (en) 1999-03-31 2005-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6753854B1 (en) 1999-04-28 2004-06-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US6587086B1 (en) 1999-10-26 2003-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
JP3720275B2 (ja) * 2001-04-16 2005-11-24 シャープ株式会社 画像表示パネル、画像表示装置、並びに画像表示方法
EP1347432A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display of high quality pictures on a low performance display
GB0218172D0 (en) * 2002-08-06 2002-09-11 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent display device
GB0316862D0 (en) * 2003-07-18 2003-08-20 Koninkl Philips Electronics Nv Display device
GB0319963D0 (en) * 2003-08-27 2003-09-24 Koninkl Philips Electronics Nv Display device
KR100804639B1 (ko) * 2005-11-28 2008-02-21 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 구동 방법
US8115785B2 (en) 2007-04-26 2012-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving liquid crystal display device, liquid crystal display device, and electronic device
CN101399016B (zh) * 2007-09-28 2011-03-23 矽创电子股份有限公司 减少液晶显示装置辉度不均的驱动装置及驱动方法
TWI386900B (zh) * 2008-03-07 2013-02-21 Chimei Innolux Corp 主動式矩陣顯示面板與其驅動方法
JP2015049335A (ja) 2013-08-30 2015-03-16 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. El表示装置及びel表示装置の駆動方法
US10872565B2 (en) 2017-01-16 2020-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3688100A (en) * 1970-06-30 1972-08-29 Paul E Goldsberry Radix converter
JPS5640358B2 (ja) * 1973-09-07 1981-09-19
US4227114A (en) 1977-02-16 1980-10-07 Zenith Radio Corporation Cathodoluminescent gas discharge image display panel
FR2493012B1 (fr) * 1980-10-27 1987-04-17 Commissariat Energie Atomique Procede de commande d'une caracteristique optique d'un materiau
US4427978A (en) * 1981-08-31 1984-01-24 Marshall Williams Multiplexed liquid crystal display having a gray scale image
JPS60257683A (ja) * 1984-06-01 1985-12-19 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動回路
US4775891A (en) * 1984-08-31 1988-10-04 Casio Computer Co., Ltd. Image display using liquid crystal display panel
JP2646523B2 (ja) * 1984-10-26 1997-08-27 旭硝子株式会社 画像表示装置
EP0214856B1 (en) * 1985-09-06 1992-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of driving liquid crystal matrix panel
KR910001848B1 (ko) * 1986-02-06 1991-03-28 세이꼬 엡슨 가부시끼가이샤 화상 표시 장치
JPH0772772B2 (ja) * 1986-05-07 1995-08-02 三菱電機株式会社 液晶駆動制御装置
US4766430A (en) * 1986-12-19 1988-08-23 General Electric Company Display device drive circuit
JPH07104662B2 (ja) * 1987-01-23 1995-11-13 ホシデン株式会社 液晶表示装置
US5010328A (en) * 1987-07-21 1991-04-23 Thorn Emi Plc Display device
JP2852042B2 (ja) 1987-10-05 1999-01-27 株式会社日立製作所 表示装置
FR2621728B1 (fr) 1987-10-09 1990-01-05 Thomson Csf Systeme de visualisation d'images en demi-teintes sur un ecran matriciel
US5136618A (en) * 1989-01-19 1992-08-04 Redband Technologies, Inc. Method and apparatus for bandwidth reduction of modulated signals
JPH0789265B2 (ja) * 1989-03-07 1995-09-27 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法
JP2656843B2 (ja) * 1990-04-12 1997-09-24 双葉電子工業株式会社 表示装置
US5168270A (en) * 1990-05-16 1992-12-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Liquid crystal display device capable of selecting display definition modes, and driving method therefor
JP3235121B2 (ja) * 1991-07-31 2001-12-04 日本電気株式会社 液晶駆動回路
JP2639764B2 (ja) 1991-10-08 1997-08-13 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学装置の表示方法
DE4418885A1 (de) * 1994-05-30 1995-12-07 Peters Ag Claudius Rostkühler für Brenngut und Verfahren zum Betrieb desselben

Also Published As

Publication number Publication date
TW215479B (en) 1993-11-01
CN1045834C (zh) 1999-10-20
US20020047823A1 (en) 2002-04-25
JPH05100629A (ja) 1993-04-23
KR960003960B1 (en) 1996-03-25
US7079124B2 (en) 2006-07-18
US6326941B1 (en) 2001-12-04
CN1073030A (zh) 1993-06-09
KR930008705A (ko) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2639764B2 (ja) 電気光学装置の表示方法
JP2639763B2 (ja) 電気光学装置およびその表示方法
US7292236B2 (en) Display driving method and display apparatus utilizing the same
US6323833B1 (en) Optical waveguide display with movable actuators which cause light leakage in waveguide at each display elements to provide gradation in a display image by temporal subfield modulation
US6452583B1 (en) Display-driving device and display-driving method
JPH0822261A (ja) 電界放出素子の制御方法
US4642524A (en) Inverse shadowing in electroluminescent displays
JP2000267625A (ja) ガス放電パネル表示装置及びガス放電パネルの駆動方法
KR100871523B1 (ko) Ac형 플라즈마 디스플레이 장치
US5689278A (en) Display control method
US6778159B1 (en) Active matrix display and a method of driving the same
US20050116888A1 (en) Panel driving method, panel driving apparatus, and display panel
JP2904197B2 (ja) 表示装置
US5936355A (en) Method for driving a plasma display to enhance brightness
JP2001306021A (ja) マトリクス型画像表示装置
JP3162040B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JPH08146914A (ja) 画像表示装置の駆動方法
KR100509602B1 (ko) 온도에 기인한 펄스 왜곡이 보상되는 플라즈마 디스플레이패널의 구동 방법
US20110298846A1 (en) Plasma display panel and drive method for plasma display panel
US20050093775A1 (en) Method of driving a plasma display panel
US20060139250A1 (en) Control method for a matrix display screen
KR100254629B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 데이터 로드클럭 발생장치
KR100213278B1 (ko) 피디피의 휘도 조절을 위한 유지펄스 설정방법
JP2001350440A (ja) 表示装置
KR100324772B1 (ko) 피디피 티브이의 상하여백 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 15