JP2639735B2 - 塗装金属板 - Google Patents

塗装金属板

Info

Publication number
JP2639735B2
JP2639735B2 JP29738489A JP29738489A JP2639735B2 JP 2639735 B2 JP2639735 B2 JP 2639735B2 JP 29738489 A JP29738489 A JP 29738489A JP 29738489 A JP29738489 A JP 29738489A JP 2639735 B2 JP2639735 B2 JP 2639735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
coating
fep
particle size
ptfe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29738489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03159736A (ja
Inventor
洋 金井
襄二 岡
克則 窪田
伸一 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUTETSU KENZAI KOGYO KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
NITSUTETSU KENZAI KOGYO KK
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUTETSU KENZAI KOGYO KK, Nippon Steel Corp filed Critical NITSUTETSU KENZAI KOGYO KK
Priority to JP29738489A priority Critical patent/JP2639735B2/ja
Publication of JPH03159736A publication Critical patent/JPH03159736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639735B2 publication Critical patent/JP2639735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、主に家電製品、容器類等に用いられ、四フ
ッ化エチレン樹脂(以下「PTFE」と言う。)あるいは四
フッ化エチレン・六フッ化プロピルン共重合樹脂(以下
「FEP」と言う。)等のフッ化オレフィン系樹脂を含有
した塗料を使用する、長期使用に耐える安定な非粘着性
及び潤滑性に優れた塗装金属板に関する。
さらには、前記フッ化オレフィン系樹脂と共にポリエ
ーテルスルホン樹脂等の耐熱性樹脂も含有した塗料を使
用する、耐熱用途に適した塗装金属板に関する。
従来の技術 従来、フッ素系樹脂は、耐候性、耐食性等が良好なた
め、高級塗装金属板として広く用いられている。特に、
フッ素系樹脂の中でも表面エネルギーが低く、低摩擦係
数を有するPTFEやFEPのようなフッ化オレフィン系樹脂
は、非粘着性、潤滑性、あるいは加工性を要求される分
野に広く用いられている。この場合の塗料としては、PT
FEやFEPに種々の樹脂(以下「バインダー樹脂」と言
う。)を混合した樹脂系を利用することが多い(例え
ば、特公昭55−44785、あるいは特開昭61−11378)。
非粘着性や潤滑性が要求される分野としては、例え
ば、付着防止の必要な家庭用調理容器や冷凍食品容器の
分野、あるいは、無塗油で整形するために潤滑性が要求
される家電製品分野などが挙げられる。
このようなPTFEやFEPとバインダー樹脂とを主成分と
する塗料により形成される塗膜においては、PTFEやFEP
は非粘着性及び潤滑性の機能を、バインダー樹脂は基材
との密着性、及び可とう性に代表される加工性の機能を
それぞれ発揮することが必要である。そのために、膜構
造としては、表面に近い上層にはPTFEやFEPが、基材側
にはバインダー樹脂が富化された層分離構造とするのが
理想的である。
しかしながら、通常のPTFEやFEPを含有する塗料を用
いた塗装系では、焼付工程において表面に極めて薄いPT
FEやFEPの濃度の高い層が形成されるものの、明確な層
分離とはならず、良好な密着性や加工性に加えて、長期
使用にも耐えうる非粘着性や潤滑性を得ることは困難で
あった。
このような非粘着性や潤滑性を向上させるためのこれ
までの方法としては、 塗料中のPTFEやFEPの含有量を多くする(特開昭61−1
13659)、 焼付温度を高くする。
塗膜面をロール圧下する(特開昭61−138567)、 PTFE、FEPの平均粒径を乾燥塗膜厚の0.5〜1.7倍の範
囲とする、 等があった。
発明が解決しようとする課題 まず、の方法では、非粘着性及び潤滑性は向上する
ものの、密着性や加工性の低下を招く。及びの方法
では、ベレリングによるある程度の非粘着性や潤滑性の
向上は認められるが、良好な層分離構造を実現するまで
には至らないため、十分とは言い難い。
の方法では、塗膜上層部にフッ化オレフィン径樹脂
の富化された層が形成され、良好な層分離構造となる
が、長期使用にも耐えうるほどの安定な非粘着性や潤滑
性を得るまでには至っていない。これは、長期使用によ
って塗膜上層部のフッ化オレフィン系樹脂が脱落し、そ
の結果、非粘着性や潤滑性が失われるためと考えられ
る。
課題を解決するための手段 本発明は、金属板上にフッ化オレフィン系樹脂粉末と
その他の樹脂との混合物を主成分とする塗料を塗布・焼
付して塗膜を形成させる塗装金属板において、該フッ化
オレフィン系樹脂粉末を、平均粒径又はメジアン粒径R
が該塗膜の乾燥膜厚Tの0.5〜1.7倍であるフッ化オレフ
ィン系樹脂粉末と、RがTの0.3倍以下であるフッ化オ
レフィン系樹脂粉末との混合物としたことを特徴とす
る、長期使用に耐える安定な非粘着性及び潤滑性を有し
た塗装金属板であり、特に、フッ化オレフィン系樹脂
を、四フッ化エチレン樹脂及び四フッ化エチレン・六フ
ッ化プロピレン共重合樹脂からなる樹脂群の中の1種又
は2種のものとし、且つ、その他の樹脂を、ポリエーテ
ルスルホン樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、及び
ポリアミドイミド樹脂からなる樹脂群の中の1種又は2
種以上のものとしたことを特徴としている。
以下に本発明を作用と共に詳しく説明する。
作用 一般に表面自由エネルギーの異なる互いに相溶しない
2種類以上の樹脂を混合した塗料の塗膜形態を考えた場
合、表面自由エネルギーの低い樹脂が上層に配向して表
面を覆う形態が熱力学的に最も安定した状態であると考
えられる。従って、樹脂の中でも表面エネルギーの低い
PTFEやFEPと、表面自由エネルギーがそれらよりも高い
その他の樹脂との混合系においても、PTFEやFEPが優先
的に上層に配向するような層分離構造をとる。
そこで、これらPTFEやFEPの平均粒径又はメジアン粒
径を乾燥塗膜厚に対してある一定レベル以上の値にして
層分離が容易に進行するようにすれば、溶剤蒸発後の塗
膜形成時においても、PTFEやFEPの粒子が上層の表面近
傍に多量に配置した表面層を形成させることが可能とな
る。しかしながら、この場合には、前記(従来の技術)
の項で述べた(4)のケースに相当し、長期使用に耐え
る安定な非粘着性、潤滑性を確保することができない。
そこで、本発明者らは、PTFEやFEPの平均粒径又はメ
ジアン粒径が乾燥塗膜厚に対して互いに異なる2つの粒
度分布(ピーク)を持つようにそれらを塗料中に含有さ
せた場合の層分離構造を考えた。すなわち、粒径の大き
いものは、塗膜の上層に配向して表面層を形成し、それ
よりも小さいものは、塗膜の上層まで移動して配向する
以前に溶剤蒸発により固定されてしまう結果、主として
中層に分布するという構造である。この場合は、長期使
用によって塗膜上層表面にあるPTFEやFEPが脱落して
も、塗膜中のPTFEやFEPが非粘着性、潤滑性を確保する
ため、長期使用に対して安定な非粘着性、潤滑性を得る
ことができる。
この考え方に基づき各種検討を行なったところ、本発
明の実施により、密着性、耐熱性が良好で、且つ、長期
使用にも十分耐える安定な非粘着性、潤滑性を有した塗
装金属板を得ることができた。更に、高温で使用する際
には、塗膜上層表面にあるPTFEやFEPが脱落しても、塗
膜中層のPTFEやFEPが上層に配向していき、その結果、
再度新たな表面層を形成することを見出した。従って、
高温使用時の非粘着性、潤滑性は、長期使用によってよ
り安定となる。
以上述べたように、本発明である密着性、耐熱性、ま
たは、長期使用に対しても安定な非粘着性、潤滑性を有
する塗装金属板を得るための条件は、明確な2層分離構
造形成のために、PTFEやFEPの平均粒径又はメジアン粒
径が乾燥塗膜厚に対してその0.5倍以上1.7倍以下の範囲
のものを塗料中に含有させ、更に、長期使用に耐える安
定な非粘着性、潤滑性を得るために、PTFEやFEPの平均
粒径又はメジアン粒径が乾燥塗膜厚に対して0.3倍以下
の範囲のものも含有させることが必要である。
このとき、これら2つの平均粒径又はメジアン粒径を
有する樹脂粒子は、同じ樹脂のものであっても、あるい
は、異なった樹脂のものであっても良い。更に、PTFEや
FEPの混合物を用いても良い。
また、前者の粒径大のものと後者の粒径小のものとの
混合比率は任意とすることができるが、長期使用にも十
分耐えられるだけの安定な非粘着性を得るためには、PT
FEあるいはFEPが塗膜の中層にも十分残る必要があるた
め、特に、前者と後者の重量比を5:5から9:1の間にとる
のが望ましい。
一方、PTFEやFEPと混合可能なその他の樹脂として
は、塗料に適用できるものであれば、熱可塑性であろう
と熱硬化性であろうと如何なるものでも良く、ポリエス
テル系樹脂、アクリル樹脂、エポキシ系樹脂、あるいは
ウレタン系樹脂が代表的である。
特に、常用耐熱温度として200〜260℃程度を要求され
る耐熱用途の場合には、ポリエーテルスルホン樹脂(PE
S)、ポリフェニレンスルフィド樹脂(PPS)、及びポリ
アミドイミド樹脂(PAI)を、単独で、あるいはこれら
の内の2種以上を混合して用いるのが良い。
なお、全樹脂中でのPTFE及びFEPの含有率は、要求特
性に応じて決定されるが、好ましくは全樹脂に対するPT
FE及びFEPの量が1〜80wt%となるように混合するのが
良い。
本発明に関わる以上のような成分の塗料において、使
用する顔料あるいは溶剤は特に限定するものではなく、
一般に塗料用として用いられるものならば適用可能であ
る。また、塗料形態としては、粉体塗料としても、ある
いは分散塗料としても使用することができる。
次に、この塗料の塗装対象となるものの条件を以下に
示す。
金属板としては、 冷延鋼板、 メッキ鋼板、例えば、Znメッキ鋼板あるいはZn合金メ
ッキ鋼板、Alメッキ鋼板あるいはAl合金メッキ鋼板、Cr
メッキ鋼板(TFS)、Niメッキ鋼板、Cuメッキ鋼板な
ど、 アルミニウム板、 チタン板、 ステンレス板、 等のものが用いられる。
これらの金属板は、必要に応じてアルカリ脱脂等によ
りその表面を清浄化した後、そこに直接、あるいはブラ
ッシグロールによる表面研磨や化成処理等を施した上
で、前記塗料を塗装する。
ここで化成処理としては、クロメート化成処理、リン
酸塩化成処理、複合酸化被膜処理等がある。具体的に
は、クロメート化成処理として、電界クロメート、塗布
型クロメート、反応型クロメート処理が、リン酸塩化成
処理として、リン酸亜鉛処理、リン酸鉄処理が、複合酸
化被膜処理として、ニッケルとコバルトを含有する処理
等があり、これらを適用できる。更に、耐食性、あるい
は密着性向上等の目的で、必要に応じプライマーを施す
ことも可能である。
本発明による前記塗料の塗装方法としては、スプレ
ー、ロールコート、あるいはフローコートなどの方法が
あり、塗装後、塗料中に含有する樹脂に応じた温度条件
で焼付を行なって、塗膜を形成する。
実施例 第1表(その1)から(その7)までに、各塗料組成
毎に各種塗装条件下でバーコーターにて塗装を行なった
ときのサンプルの性能試験結果を一覧表として記した。
ここではアルカリ脱脂による金属板の表面洗浄化は行っ
たが、化成処理等の塗装前処理及びプライマー塗装は施
さなかった。
全樹脂に対するPTFEやFEPの量が80wt%以下のいずれ
の塗料組成においても、塗料中のフッ素樹脂の平均粒径
又はメジアン粒径が乾燥塗膜厚の0.5〜1.7倍のものを含
有している場合には、密着性は良好であるが、この平均
粒径又はメジアン粒径1種類のみしか含有していない場
合には比粘着性の耐久性能に劣る(No.20、21、25、2
6、27、28、29、41、43、45、47、54、61、62、66、7
1、72、76、77)。
また、これに乾燥塗膜厚の0.3倍より大きな粒径のも
のを加えた場合(No.19、24、30、42、44、46、48、5
1、55、60、70)も非粘着性の耐久性は向上しないこと
がわかる。
また全樹脂に対するPTFE及びFEPの量が80wt%を越え
ると非粘着性の耐久性能は良好だが、密着性は著しく低
下する(No.22、23)。
しかしながら、本発明により得られる第1表に示した
上記以外の塗装金属板では非粘着性の耐久性能が良好で
塗膜物性に優れているという利点を有するものである。
なお、第1表に示した性能試験の評価方法は次の通り
である。
(1)密着性:NTカッターにて、試料表面に100個の基盤
目をカットし、エルクセン試験機にて、7mm押し出し後
テーピングし、剥離状況を評価する。評価の判定基準は
次の通り。
○:・全く剥離が認められず。
△:100個の碁盤目の内、1個以上5個未満の剥離が発生
する。
×:100個の碁盤目の内、5個以上の剥離が発生する。
(2)非粘着耐久性:ケチャップとソースを塗装金属板
上にのせ、250℃中に1時間放置後、室温に取り出して3
0分放置し、次にティッシュペーパーで拭き取る。これ
を繰返しケチャップあるいはソースの拭き取り除去が出
来なくなるまでの回数を評価判定する。
発明の効果 本発明により得られた塗装金属板は密着性、加工性に
加え、長期使用に耐える安定な非粘着性及び潤滑性を有
している。
フロントページの続き (72)発明者 窪田 克則 千葉県君津市君津1番地 日鐵建材工業 株式会社君津製造所内 (72)発明者 川端 伸一 千葉県君津市君津1番地 日鐵建材工業 株式会社君津製造所内

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属板上にフッ化オレフィン系樹脂粉末と
    その他の樹脂との混合物を主成分とする塗料を塗布・焼
    付して塗膜を形成させた塗装金属板において、該フッ化
    オレフィン系樹脂粉末が平均粒径又はメジアン粒径(以
    下、Rと記載。)が該塗膜の乾燥膜厚(以下、Tと記
    載。)の0.5〜1.7倍であるフッ化オレフィン系樹脂粉末
    と、RがTの0.3倍以下であるフッ化オレフィン系樹脂
    粉末との混合物であることを特徴とする塗装金属板。
  2. 【請求項2】フッ化オレフィン系樹脂が、四フッ化エチ
    レン樹脂及び四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共
    重合樹脂からなる樹脂群の中の1種又は2種のものであ
    り、且つその他の樹脂が、ポリエーテルスルホン樹脂、
    ポリフェニレンスルフィド樹脂、及びポリアミドイミド
    樹脂からなる樹脂群の中の1種又は2種以上のものであ
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第(1)項記載の
    塗装金属板。
JP29738489A 1989-11-17 1989-11-17 塗装金属板 Expired - Fee Related JP2639735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29738489A JP2639735B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 塗装金属板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29738489A JP2639735B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 塗装金属板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03159736A JPH03159736A (ja) 1991-07-09
JP2639735B2 true JP2639735B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=17845794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29738489A Expired - Fee Related JP2639735B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 塗装金属板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639735B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0577357A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工後外観に優れた樹脂被覆複合鋼板
EP0549361A2 (en) * 1991-12-27 1993-06-30 Toyo Seikan Kaisha Limited Press-formed containers
JPH06190331A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Fuji Resin Kogyo Kk 非付着性を有する表面構造の形成方法
JP2015142963A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 トーカロ株式会社 非粘着性複合樹脂皮膜被覆部材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03159736A (ja) 1991-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3075117B2 (ja) 滑り板用塗装金属板及びその製造方法
JP2639735B2 (ja) 塗装金属板
JPS5853960A (ja) フツ素樹脂被覆用組成物
JP3670230B2 (ja) 耐磨耗性に優れた耐熱非粘着塗装金属板
JP2663196B2 (ja) 塗装金属板
JPH0292536A (ja) 塗装金属板
JPH0847669A (ja) 耐候性、耐汚れ性に優れた樹脂被覆金属材
JP2001198522A (ja) 耐摩耗性に優れた透明フッ素樹脂塗装ステンレス鋼板
JP4324097B2 (ja) 耐熱性と非粘着性とに優れる塗装金属板
JPH0691805A (ja) 塗装金属板
JPH01304934A (ja) 鮮映性に優れたプレコートメタル
JP2745384B2 (ja) フィルム被覆金属板
JPH10278170A (ja) 耐スクラッチ性、耐傷付き性および耐塗膜かじり性に優れた塗装金属板
JPH09300529A (ja) 電子部品カバーケース用樹脂被覆金属板
JP3361281B2 (ja) 耐熱性塗装金属板
JPS61137534A (ja) 食品加熱加工用具用の耐熱塗装鋼板
JPH08224829A (ja) 耐熱性に優れた潤滑塗装アルミニウム系めっき鋼板
JP2003260753A (ja) 耐汚れ性と加工性に優れたクリア塗装金属板
JP2002137329A (ja) 耐洗剤性に優れた艶消しクリアー塗装ステンレス鋼板
JPH0952070A (ja) 潤滑性に優れた塗装鋼板およびその製造方法
JP3142732B2 (ja) 電着塗装性、塗料密着性、加工後の裸耐食性及び溶接性に優れた有機複合めっき鋼板
Morishita et al. Electro-and Hot-dip Galvanized Steel Sheets with Chromate-free Treatment Layer on the Surace," ZINKOTE 21" and" SILVERZINC 21"
JP3276470B2 (ja) 導電性および加工性に優れた表面処理金属板
JPH08267656A (ja) 無塗油型有機被覆金属板
JPH1071672A (ja) 塗装金属板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees