JP2636680B2 - 2,3−ジクロル−1−プロパノールの精製方法 - Google Patents

2,3−ジクロル−1−プロパノールの精製方法

Info

Publication number
JP2636680B2
JP2636680B2 JP17063993A JP17063993A JP2636680B2 JP 2636680 B2 JP2636680 B2 JP 2636680B2 JP 17063993 A JP17063993 A JP 17063993A JP 17063993 A JP17063993 A JP 17063993A JP 2636680 B2 JP2636680 B2 JP 2636680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dch
distillation column
layer
dichloro
distillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17063993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725796A (ja
Inventor
亮 宮村
俊孝 廣
龍晴 新井
敏夫 大井
功 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP17063993A priority Critical patent/JP2636680B2/ja
Publication of JPH0725796A publication Critical patent/JPH0725796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636680B2 publication Critical patent/JP2636680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2,3−ジクロル−1
−プロパノール(以下CH2 ClCHClCH2 OHま
たはDCHと記す)、1,2,3−トリクロルプロパン
(以下CH2ClCHClCH2 ClまたはTCPと記
す)、2−クロルアクロレイン(以下CH2 =CClC
HOまたはCACと記す)及び塩酸水溶液との混合物か
ら蒸留塔を用い効率よくそのDCHを精製する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、目的物質と目的物質より低沸点を
有する物質の混合液から目的物質を分離、精製する方法
としては、混合液を蒸留塔に導入し、塔頂から目的物質
より低沸点を有する物質を留出させ、塔底から目的物質
を抜き出す方法が一般的である。さらに、分離効率を向
上させるために留出液の一部を蒸留塔に還流させる方法
が用いられる。塩酸水溶液存在下で塩素とアリルアルコ
ール(以下CH2 =CHCH2 OHまたはAALと記
す)を反応させ、その反応液から放散塔により塩化水素
を回収し、残液を冷却し水油二層分離した場合、その油
層中には主成分のDCHの他にDCHより低沸成分の主
なものとしてHCl、H2 O、DCHより低沸点の副生
成物としてTCP、CACが含まれる。
【0003】この油層から前記分離方法を用いてこれら
低沸成分を分離、除去する方法としては特開平4−77
443に示される方法が挙げられる。この方法では、D
CHが大量に塔頂に留出し、塔頂留出物を凝縮、冷却
し、水油分離した後の水層中にも大量のDCHが溶解す
る。これは、CAC、TCP、DCHがH2 Oと最低共
沸混合物を形成し、かつその共沸混合物の標準沸点はC
AC−H2 O<TCP−H2 O<DCH−H2 O(<H
2 O)であるため、H2 Oを除去する場合、H2Oは各
共沸混合物の形で留出され、その大部分はDCHとの共
沸混合物の形で留出され、さらに水油分離した場合のD
CHの水層への溶解度が大きいためである。水層は反応
工程原料中のH2 Oとのバランスにより系外に抜き出す
必要があり、その際、DCHの損失が大きく、かつ環境
に悪影響を与えないように廃棄するための設備も必要に
なるという欠点を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、DCHより低沸成分を蒸留分離する場合、H2 Oと
の共沸混合物形成のため大量のDCHも留出されその回
収、処理のために、工程が複雑化し、効率が悪い点であ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては、塩酸
水溶液存在下で塩素とAALからDCHを生成させた反
応溶液から放散塔に於いて塩化水素を回収し、その残液
を冷却し水油二液層に分離させ、その油層を第一蒸留塔
に導入する。さらに、DCH−H2 Oより低沸点のH2
O共沸混合物を形成し、H2 Oへの溶解度の小さく、か
つ反応副生成物でもあるTCPをエントレーナーとして
塔頂から供給し、TCP−H2 O共沸混合物としてH2
Oを塔頂に留出させ、DCHの留出を抑える。
【0006】塔頂留出物は凝縮、冷却し、少量の有機物
を含有する水層とエントレーナーを主成分とする油層に
分離する。第一蒸留塔塔底液は別に設けた精製設備に導
入する。第一蒸留塔塔頂水層は廃棄処理すべく処理設備
に導入し、油層はエントレーナーを回収するため、第二
蒸留塔に導入する。第二蒸留塔において、TCPより低
沸点を有する物質を塔頂から留出させ、別に設けた処理
設備に導入し、塔底からTCPを主成分とする液を得、
第一蒸留塔のエントレーナーとして第一蒸留塔に戻す。
さらに第一蒸留塔塔底、第二蒸留塔塔頂からのTCPの
留出を抑える事により、外部からTCPを補給する事無
く反応副生成量のTCPのみで上記操作が可能となる。
【0007】
【実施例】実施例及び比較例を示し、本発明を更に具体
的に説明する。 実施例1 図1は本発明に係るDCHの精製法の一実施例を示す図
で、図中符号1は第一蒸留塔、2,6は全縮器、3は液
−液分離器、4,7はリボイラー、5は第二蒸留塔であ
る。塩酸水溶液存在下で塩素とAALからDCHを生成
させた反応液から放散塔に於いて塩化水素を回収し、そ
の残液を冷却し水油二液層に分離させて得る油層11を
第一蒸留塔に導入し、塔頂からエントレーナーとしてT
CPを供給する。
【0008】油層11中のCAC、TCPはH2 Oとの
共沸混合物の形で塔頂へ留出し、残りのH2 Oは塔頂か
ら供給されるTCPとDCH−H2 O共沸混合物より低
沸点のTCP−H2 O共沸混合物を形成し塔頂へ留出
し、塔頂留出分13となる。従って、H2 Oの大部分を
TCP−H2 O共沸混合物の形で留出させるため、DC
Hの塔頂への留出が抑制される。塔底液12は別に設け
た精製設備に導入する。塔頂留出液13は凝縮・冷却
し、水層14と油層15に分離する。水層14は別に設
けた処理設備へ送るが、塔頂へのDCHの留出が少な
く、油層15の主成分であるTCPの水層への溶解度は
小さいため、水層中のDCHの損失は小さく、処理設備
も小型でよい。油層15は第二蒸留塔へ導入し、塔底液
17としてTCPを回収し、第一蒸留塔のエントレーナ
ーとして第一蒸留塔へ戻す。塔頂留出分16は別に設け
られた処理設備に導入する。図1のフローに於いて、各
部における成分の重量%、油層11の量を100とした
場合の各部の流量を表1に示す。
【0009】
【表1】
【0010】比較例1 図2は従来の技術に係るDCHの精製法の一例を示す図
で、図中符号1は第一蒸留塔、2,6は全縮器、3は液
−液分離器、4,7はリボイラー、5は第二蒸留塔であ
る。塩酸水溶液存在下で塩素とAALからDCHを生成
させた反応液から放散塔に於いて塩化水素を回収し、そ
の残液を冷却し水油二液層に分離させて得る油層11を
第一蒸留塔に導入し、塔頂留出分13として、DCHよ
り低沸点であるCAC、TCP、HCl、H2 Oを塔頂
に留出させる。
【0011】この場合、CAC、TCPはH2 Oより低
沸点であるH2 Oとの最低共沸混合物として留出する。
CAC、TCPと共沸混合物として留出しないH2 Oは
2Oより低沸点であるDCH−H2 O共沸混合物とし
て留出する。塔底液12は別に設けた精製設備に導く。
塔頂留出分13は、凝縮・冷却し、水層14と油層15
に分離する。水層14には大量のDCHが溶解してお
り、これは別に設けた処理設備に導入し無害化処理する
ため、DCHの損失が大きく、大規模の処理設備が必要
となる。油層15は第二蒸留塔に導入し、塔底液17と
してDCHを回収し、第一蒸留塔塔底液と同様、別に設
けた精製設備に導入する。塔頂留出分16はDCHより
低沸成分が主成分であり、別に設けた処理設備に導入す
る。図2のフローに於いて、各部における成分の重量
%、油層11の量を100とした場合の各部の流量を表
2に示す。
【0012】
【表2】
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るDC
Hの精製方法は、従来、DCHロス率及び、廃液処理量
が増大するのに対し、反応副生成物をエントレーナーと
して用いた共沸蒸留及び相互溶解度差を利用した二液相
分離を実施するため、蒸留工程が簡単となり、廃液処理
量の低下等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のDCHの精製方法の実施例を示すフロ
ーの図である。
【図2】従来技術のフローを示す図である。
【符号の説明】
1 第一蒸留塔 2 全縮器 3 液−液分離器 4 リボイラー 5 第二蒸留塔 6 全縮器 7 リボイラー 11 放散塔出口油層 12 第一蒸留塔塔底液 13 第一蒸留塔塔頂留出物 14 塔頂水層 15 塔頂油層 16 第二蒸留塔塔頂留出物 17 第二蒸留塔塔底液
フロントページの続き (72)発明者 大井 敏夫 神奈川県川崎市川崎区扇町5番1号 昭 和電工株式会社川崎工場内 (72)発明者 大内 功 神奈川県川崎市川崎区扇町5番1号 昭 和電工株式会社川崎工場内

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応器を用いてアリルアルコールと塩素
    とを塩酸水溶液の存在下で反応させ、その反応液を放散
    塔に導入し、塩化水素を放散させ反応器に戻し、残液を
    冷却して水層と油層に分離し、水層を反応器に戻し、油
    層から2,3−ジクロル−1−プロパノールを分離する
    精製方法について、前記油層を第一蒸留塔に導き、エン
    トレーナーとして1,2,3−トリクロルプロパンを塔
    頂から供給し、2,3−ジクロル−1−プロパノールの
    留出を抑えながらHCl、H2O、2−クロルアクロレ
    イン、1,2,3−トリクロルプロパン等の、2,3−
    ジクロル−1−プロパノールより低沸点を有する物質を
    塔頂から留出、除去させ、塔底液を、別に設けた精製設
    備に導入する2,3−ジクロル−1−プロパノールの精
    製方法。
  2. 【請求項2】 前記第一蒸留塔塔頂留出物を凝縮、冷却
    させ水層と油層に分離し、水層は別に設けた処理設備に
    導入し、油層は第二蒸留塔に導入し、塔頂から1,2,
    3−トリクロルプロパンより低沸点を有する物質を留出
    させ、塔底から1,2,3−トリクロルプロパンを回収
    し、前記第一蒸留塔のエントレーナーとして用いる請求
    項1記載の方法。
JP17063993A 1993-07-09 1993-07-09 2,3−ジクロル−1−プロパノールの精製方法 Expired - Fee Related JP2636680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17063993A JP2636680B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 2,3−ジクロル−1−プロパノールの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17063993A JP2636680B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 2,3−ジクロル−1−プロパノールの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0725796A JPH0725796A (ja) 1995-01-27
JP2636680B2 true JP2636680B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=15908608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17063993A Expired - Fee Related JP2636680B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 2,3−ジクロル−1−プロパノールの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2636680B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1059278B1 (en) * 1999-06-08 2004-12-01 Showa Denko Kabushiki Kaisha Process for producing epichlorohydrin and intermediate thereof
JP2002322105A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Showa Denko Kk 2,3−ジクロル−1−プロパノール及びエピクロルヒドリンの製造法
SA07280020B1 (ar) 2006-02-02 2011-04-24 شوا دينكو كيه. كيه. طريقة تقطير ازيوتروبية
CN103524729B (zh) * 2013-10-17 2015-09-16 宁波环洋化工有限公司 一种砂浆混凝土外加剂的生产方法
TWI547470B (zh) * 2015-12-18 2016-09-01 長春人造樹脂廠股份有限公司 製造二氯丙醇之方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725796A (ja) 1995-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3934163B2 (ja) アクリル酸ブチルの精製方法
EP1943208A1 (en) System and method for acetic acid dehydration
KR100414249B1 (ko) 아세트산의정제방법
JPH069589A (ja) エピクロロヒドリンの製造法
EP1654212A1 (en) Process for separating and recovering 3-hydroxypropionic acid and acrylic acid
EP1910258B1 (en) Purification of fluoromethyl 1,1,1,3,3,3-hexafluoroisopropyl ether (sevoflurane)
EP0395793A1 (en) Process for the separation of 1,1-dichloro-1-fluoroethane and 1,1,1,3,3-pentafluorobutane
WO2000064853A2 (en) Method of separating dimethyl carbonate and methanol
JP2636680B2 (ja) 2,3−ジクロル−1−プロパノールの精製方法
JP2021524502A (ja) ジオキソランを製造するための方法
EP0359331B1 (en) A continuous process for the production of dichlorohydrin
JP2582127B2 (ja) メタクリル酸メチルの精製法
JP2924563B2 (ja) 酢酸エチルの精製方法
JP2517796B2 (ja) アリルアルコ―ルの精製法
EP1240128A1 (en) Process for enhanced acetone removal from carbonylation processes
JP2021524503A (ja) ジオキソランを製造するための方法
EP0537846B1 (en) Production of dichlorohydrin
JPH0120137B2 (ja)
JPH09110749A (ja) ベンジルクロリド、ベンジルアルコール、ジベンジルエーテル及び水性塩酸の混合物の分離法
JPH05285303A (ja) 使用済溶剤の再生方法
JP2002239302A (ja) 共沸混合物の分離
JP3237682B2 (ja) ヒドラジンの回収方法
US4162201A (en) Purification and recovery of ethylene dichloride
JP2002322105A (ja) 2,3−ジクロル−1−プロパノール及びエピクロルヒドリンの製造法
KR100251504B1 (ko) 디클로로히드린의 생성방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees