JP2628712B2 - 伝熱面の形成方法 - Google Patents

伝熱面の形成方法

Info

Publication number
JP2628712B2
JP2628712B2 JP63226463A JP22646388A JP2628712B2 JP 2628712 B2 JP2628712 B2 JP 2628712B2 JP 63226463 A JP63226463 A JP 63226463A JP 22646388 A JP22646388 A JP 22646388A JP 2628712 B2 JP2628712 B2 JP 2628712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
heat transfer
grooves
tube
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63226463A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0275427A (ja
Inventor
寛 川口
康彦 吉田
英登 ▲吉▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP63226463A priority Critical patent/JP2628712B2/ja
Publication of JPH0275427A publication Critical patent/JPH0275427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628712B2 publication Critical patent/JP2628712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • F28F13/185Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は伝熱面の形成方法に関し、特に空調機用また
は冷凍機用等の熱交換器に用いられる伝熱管の性能を向
上させたものである。
〔従来の技術〕 一般に空調機や冷凍機の熱交換器に用いられる伝熱管
は管内にフレオン等の冷媒液を流して熱交換を行わせる
ものであるが、熱交換器の高効率化や省エネルギーの観
点から内面溝付管の使用が多くなっている。
この伝熱管は管内面に。断面が微細な三角形や台形の
溝を管軸方向に対してストレート状または螺旋状に連続
的に形成したものであって、内面平滑管に比べ伝熱面積
が増大するとともに、冷媒液を攪拌する作用がある等の
効果により伝熱性能は大きく向上する。しかもこのよう
な伝熱管を熱交換器に拡管して組付けるときには管内面
の***部は大きく潰れることはないので、伝熱性能が劣
化することはなかった。
ところで伝熱管内に前記のような溝を形成する方法と
しては、管内の所定の位置に保持された溝付プラグと該
プラグの対向する位置の管外で公転しながら管を縮管す
る転造ローラまたはボールとにより連続的に加工して形
成する方法が公知である。
〔発明が解決しようとする課題〕
近年、熱交換器の高性能化や小型、軽量化の要求が強
く、特に空調機用ではヒートポンプ型エアコンの普及も
重なって伝熱管としては高性能化がより一層要求されて
いる。しかしながら従来の内面溝付管にあっては溝数、
リード角および溝形状の改善を加えるだけであり、性能
の向上には自ずと限界があった。
一方これらの要求に応えるべく、従来の内面溝付管に
代わって螺旋溝同士を交差させたいわゆる内面クロス溝
付管が開発されて伝熱管としての性能を向上させること
が出来た。このような内面クロス溝付管は例えば第11図
(イ)(ロ)に示すように伝熱管(4)の内面に互いに
交差する溝(1)(5)により様々な形状の***部(3
2)が形成されているものである。
そしてこのような内面クロス溝付管の製造方法は管内
に溝付プラグ等の工具で第1溝(5)を形成後、該第1
溝(5)に交差するように工具を押しつけることにより
第2溝(1)および***部(32)を形成するものであ
る。
しかしながらこの伝熱管の***部の形状は主に略四角
錐やノコ刃状となるため、熱交換器に拡管プラグ等で上
記伝熱管を組み込む際に***部が潰れてしまい性能が従
来の内面溝付管とほとんど差がなくなってしまう等の問
題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこれに鑑み種々検討の結果、拡管により熱交
換器に組み込む際に***部の潰れを従来の内面溝付管と
同程度に小さくすることができる伝熱性能の優れた伝熱
面の形成方法を開発したものである。
即ち本発明は伝熱面に互いに平行な第1溝を形成した
後、これら第1溝と所定の角度で交差する互いに平行な
第2溝を形成する方法において、第1溝を連続または不
連続に形成した後、第1溝間に設けられた第1***部を
第2溝を形成する際に押し潰して変形させ、第2溝間の
第2***部または第2溝間の第2***部と第2溝にこれ
らと交差する多数の切り込みをスリット状に形成するこ
とを特徴とするものである。
〔作 用〕
本発明方法を図面により説明すると、第3図(伝熱管
の内面を平面に展開した状態を示す斜視図)に示すよう
に伝熱管(4)の内面に多数の平行な第1溝(5)を設
け、これら溝の間に多数の平行な第1***部(6)を形
成する。次にこの第1溝(5)と所定の角度で交差する
第2溝を上記第1溝(5)と第1***部(6)の形成面
に重ねて形成する。従って第2溝を形成する際にこれら
第1溝(5)または第1溝(5)と第1***部(6)を
押し潰すようにして第1図に示すように第2溝(1)間
の第2***部(2)に、これと交差する切り込み(3)
を形成するか、または第2図に示すようにこれら第2溝
(1)と第2***部(2)にこれらと交差する切り込み
(3)を形成する。
この切り込みは熱交換器としての使用の際、蒸発時に
おける核沸騰を従来の内面溝付伝熱管に比べて大幅に向
上させ、また切り込みによる第2***部や第2溝に形成
される斜面は鋭角となって凝縮性能の向上に寄与する。
そして管内面には、四角錐や鋸刃状の先端が鋭く尖っ
た***部がないので、熱交換器を組み立てる際に拡管加
工を受けても***部が大きく潰れて性能を低下するよう
なことはない。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について説明する。
実施例(1) 第4図に示すように素管に銅管(7)を用い、これを
縮径ダイス(8)とフローティングプラグ(9)とによ
り縮径加工する。このときフローティングプラグ(9)
に設けた連結棒(10)にフローティングプラグ(9)よ
り管内の一定の位置に互いに逆方向の所定の角度の溝を
形成した2個の溝付プラグ(11),(12)を設け、両プ
ラグ(11),(12)と対向する位置でそれぞれ管外面か
ら公転して銅管(7)を縮径加工する3個の転造ローラ
ー(13),(14)を設け、銅管(7)を縮径加工して管
内面に多数の螺旋状の溝と溝間に***部を形成すると共
に、該***部にこれと交差する切り込みを形成した。
即ち第1溝付プラグ(11)と第1転造ローラー(13)
により、第5図に示すように伝熱面に溝数90、リード角
(左ねじり)18゜、溝深さ0.10mmの微細な第1溝(5)
を多数平行に設け、これらの間に第1***部(6)を形
成する。次に第2溝付プラグ(12)と第2転造ローラー
(14)により、第6図に示すように溝数60、リード角
(右ねじり)18゜、溝深さ0.20mmの第2溝(1)と第2
溝(1)との間に第2***部(2)を形成することによ
り、第2***部(2)と交差する切り込み(3)を形成
した。この際に第1***部(6)を押し潰すようにして
主に第2溝(1)と第2溝(1)との間に第2***部
(2)を形成すると、第2溝(1)によって形成された
該第2***部(2)に第1***部(6)が押し潰された
形で切り込み(3)を形成することが出来る。
実施例(2) 第7図に示すように銅条(15)の片面を伝熱面に形成
したのち、成形ロール群(16)〜(23)により管状に成
形し、続いて誘導コイル(24)により、高周波誘導溶接
をほどこして伝熱管(4)を製造した。このとき銅条を
管状に成形する前に図に示すように螺旋状の溝を有する
第1溝付ローラー(25)とフラットローラー(27)によ
り銅条(15)を挟圧して、その片面に第8図に示すよう
な断面波形で長手方向に斜めに第1溝(5)と第1***
部(6)を形成する。次に第1溝付ローラー(25)とは
逆方向の螺旋状の溝を有する第2溝付ローラー(26)と
フラットローラー(27)により第1溝(5)と第1***
部(6)を押し潰すようにして主に第2溝と第2***部
を形成した結果、第2図のような切り込み(3)のある
第2溝(1)と第2***部(2)を形成した伝熱面を作
製した。なお(28),(29)はスクイズロールを示す。
また第1溝を形成後、第2溝を形成するに際しては第
1溝と第1***部が押し潰される大きさにより第1図や
第2図に示すように第2***部のみまたは第2***部と
第2溝に切り込みを形成することができるため、必要に
応じて第1溝および第1***部の押し潰しの程度を適宜
選択すればよい。
実施例(3) 第9図に示すように第1溝(5)として管(30)の内
面に溝ピッチ0.45mm,溝の管軸に対する角度25゜,溝の
長さ3mm,不連続部の幅4mmのものを多数設けたのち、溝
数60,リード角18゜,溝深さ0.15mmの第2溝を設ける際
に第10図にしめすような第2溝(1)と第2***部
(2)を主として形成するように不連続な第1溝
(5′)を押し潰して、第2溝(1)と第2***部
(2)に不連続な切り込み(3)をもつ伝熱面を形成す
ることが出来た。なお(31)は溝の形成されていない平
滑内面をしめす。
以上いずれの実施例においても第1溝および第2溝は
共に溝の深さには何ら制限はなく、両者は同じ深さの溝
であってもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、管の内面や外面を問わず、さらに金
属条の表面にも容易に高性能伝熱面である切り込みを有
する溝や***部を形成することができ、またこのような
伝熱管を熱交換器に取りつける際にも***部が潰れるこ
とがないので、性能の劣化がない等工業上顕著な効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明法により形成される伝熱面
の一例を示す斜視図、第3図および第8図は本発明法に
よる第1溝形成後の伝熱面の一例を示す斜視図、第4図
は本発明の一実施例を示す側断面図、第5図は本発明の
一実施例にて第1溝形成後の伝熱管を示す断面図、第6
図は本発明の一実施例にて第2溝形成後の伝熱管を示す
断面図、第7図は本発明の他の実施例を示す構成図、第
9図は本発明のさらに他の実施例を示す斜視図、第10図
は不連続な切り込みをもつ本発明法による伝熱面の斜視
図、第11図(イ)(ロ)は従来例を示す斜視図である。 1……第2溝 2……第2***部 3……切り込み 4……伝熱管 5,5′……第1溝 6……第1***部 7……銅管 8……縮径ダイス 9……フローティングプラグ 10……連結棒 11……第1溝付プラグ 12……第2溝付プラグ 13……第1転造ローラー 14……第2転造ローラー 15……銅条 16〜23……成形ロール 24……誘導コイル 25……第1溝付ローラー 26……第2溝付ローラー 27……フラットローラー 28,29……スクイズロール 30……管 31……平滑内面 32……***部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−237295(JP,A) 特開 昭61−175485(JP,A) 特開 昭62−182595(JP,A) 特開 昭60−27754(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】伝熱面に互いに平行な第1溝を形成した
    後、これら第1溝と所定の角度で交差する互いに平行な
    第2溝を形成する方法において、第1溝を連続または不
    連続に形成した後、第1溝間に設けられた第1***部を
    第2溝を形成する際に押し潰して変形させ、第2溝間の
    第2***部または第2溝間の第2***部と第2溝にこれ
    らと交差する多数の切り込みをスリット状に形成するこ
    とを特徴とする伝熱面の形成方法。
JP63226463A 1988-09-12 1988-09-12 伝熱面の形成方法 Expired - Fee Related JP2628712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63226463A JP2628712B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 伝熱面の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63226463A JP2628712B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 伝熱面の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0275427A JPH0275427A (ja) 1990-03-15
JP2628712B2 true JP2628712B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=16845494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63226463A Expired - Fee Related JP2628712B2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 伝熱面の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2628712B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02280933A (ja) * 1989-04-18 1990-11-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 伝熱管とその製造方法
JP2690817B2 (ja) * 1990-12-27 1997-12-17 三菱伸銅株式会社 内面溝付き伝熱管
CN1084876C (zh) 1994-08-08 2002-05-15 运载器有限公司 传热管
CN112222217A (zh) * 2020-09-24 2021-01-15 上海宇洋特种金属材料有限公司 T形交叉齿钢带的轧制方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1005365A (en) * 1973-05-10 1977-02-15 Charles D. Mclain Patterned tubing and a method of fabricating same from metallic strip
JPS61175485A (ja) * 1985-01-30 1986-08-07 Kobe Steel Ltd 伝熱管及びその製造方法
JPS62182595A (ja) * 1986-02-06 1987-08-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 伝熱管とその製造法及び製造用溝付けプラグ
JPS62237295A (ja) * 1986-04-04 1987-10-17 Kobe Steel Ltd 異形伝熱管及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0275427A (ja) 1990-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6026892A (en) Heat transfer tube with cross-grooved inner surface and manufacturing method thereof
US4330036A (en) Construction of a heat transfer wall and heat transfer pipe and method of producing heat transfer pipe
JP4065785B2 (ja) 溝付きの内面を有する改良された熱伝達管
US4733698A (en) Heat transfer pipe
AU2003231750B2 (en) Heat transfer tubes, including methods of fabrication and use thereof
US6298909B1 (en) Heat exchange tube having a grooved inner surface
JP3331518B2 (ja) 内面フィン付き伝熱管及び熱交換器
JP2628712B2 (ja) 伝熱面の形成方法
JPS60216190A (ja) 伝熱管とその製造法
JPH08168817A (ja) 内面溝付伝熱管の製造方法
JP4632487B2 (ja) 内面溝付伝熱管及びその製造方法
JP2749673B2 (ja) 伝熱管およびその製造方法
JP4020678B2 (ja) 内面溝付伝熱管及びその製造方法
JP2721253B2 (ja) 伝熱管の製造方法
JP3199636B2 (ja) 内面溝付伝熱管
JPH10300379A (ja) 内面溝付伝熱管
JP2758567B2 (ja) 内面溝付伝熱管
JP2726480B2 (ja) 伝熱管
JPH0459968B2 (ja)
JP3076167B2 (ja) 圧延法による熱交換器用伝熱管の製造方法
JPH06101986A (ja) 内面溝付伝熱管
JP2773872B2 (ja) 沸騰・凝縮用伝熱管
JP3752046B2 (ja) 伝熱管及びその製造方法
JP3779794B2 (ja) 内面溝付伝熱管およびその製造方法
JP3129565B2 (ja) 熱交換器用伝熱管

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees