JP2623045B2 - ディスク再生装置の再生制御回路 - Google Patents

ディスク再生装置の再生制御回路

Info

Publication number
JP2623045B2
JP2623045B2 JP4067261A JP6726192A JP2623045B2 JP 2623045 B2 JP2623045 B2 JP 2623045B2 JP 4067261 A JP4067261 A JP 4067261A JP 6726192 A JP6726192 A JP 6726192A JP 2623045 B2 JP2623045 B2 JP 2623045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
reproduction
pause
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4067261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644676A (ja
Inventor
豊 田村
長利 杉原
正人 夫馬
貴生 井上
実幸 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4067261A priority Critical patent/JP2623045B2/ja
Priority to US07/964,787 priority patent/US5323367A/en
Publication of JPH0644676A publication Critical patent/JPH0644676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2623045B2 publication Critical patent/JP2623045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は光ディスクより情報の
再生を行うもので、特に再生からポーズ状態としたと
き、その解除時の制御を迅速に行う回路に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】日経マグロウヒル社発行の日経エレクト
ロニクス1991年12月9日号の第160頁〜168
頁には、ミニディスクと称される新たな音声記録再生シ
ステムの具体的な構成が開示されている。このシステム
は、音声信号を符号化して更にデータ圧縮することによ
り記録データ量を圧縮し、圧縮データを時間軸圧縮する
ことにより小型の光磁気ディスクに間欠記録するシステ
ムである。このシステムの場合、左右2チャンネルの音
声データ約3秒分相当をデータ圧縮して形成した圧縮デ
ータ約0.4秒分を記録単位として間欠的な記録をして
おり、記録のために少なくともこの記録単位(1クラス
タ)より多い音声データを記憶するメモリを設ける必要
がある。
【0003】このメモリの容量を大きくすれば、記録に
際して記録ミスが生じた場合に再記録が可能になるばか
りか、再生に際して再生ミスが生じても再再生が可能で
あり、記録再生ミスが発生しても記録音や再生音の途切
れを解消できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述する従来
技術も他の記録再生装置と同様に、記録中や再生中にポ
ーズを設定する必要がある。しかし、単純に記録ポーズ
を設定に連動して間欠記録動作を休止すると、メモリに
記憶されている記録ポーズ前の音声情報が記録されない
と云う不都合が発生する。そこで、記録ポーズ設定前に
記憶されているデータのみを記録ポーズ設定後に記録す
ることも考えられるが、記録が記録単位で間欠的に為さ
れている関係上、記録の為のデータ処理が困難となる。
【0005】また、再生ポーズを設定する場合に単に出
力音声データをミュートし、再生ポーズ解除と共にポー
ズ設定タイミングに対応する記録トラックの再生終端を
サーチして再生を再開すると、再生音声の発生が遅れ
る。そこで、本発明は、記録ポーズ設定前の音声を確実
に記録し、再生ポーズ設定に伴い迅速に音声の発生を中
断して再生ポーズの解除に伴って再生音を遅れることな
く発生する構成を提案するものである。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本発明は、少なくとも、再
生ポーズの設定に連動してメモリからの読出を制限する
読出禁止指令手段82を設けることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明によれば、再生ポーズ設定に際してメモ
リの読出が中断して即座に音声の発生が中断し、ポーズ
解除操作と同時にメモリの読出が開始されて音声が直ち
に発生する。
【0008】
【実施例】以下、前述するミニディスクシステムに本発
明を採用する一実施例に従い説明する。図1は、本実施
例の概略構成を図示する機能ブロック図であリ、まず記
録に際してステレオの音源を含む音声入力手段1よりC
Dフォーマットと同一サンプリング周波数でサンプリン
グされた入力用音声データが導出される。この入力用音
声データは、データ伸長モードのデータ圧縮伸長手段3
に供給され、ATRAC方式による約5分の1のデータ
圧縮が為され、サウンドグループ(424バイト)単位
の入力用圧縮データに変換されてメモリMに記憶する為
にデータ記憶読出手段4に供給される。
【0009】前記データ記憶読出手段4は、入力用圧縮
データの発生に同期して記憶アドレス発生回路40より
記憶アドレスを発生し、前記メモリMにサウンドグルー
プ単位で入力用圧縮データを記憶させる。前記データ記
憶読出手段4は、ハードウエアの回路として更にデータ
量検出回路41と読出アドレス発生回路42を設けてお
り、読出アドレスと記憶アドレスの差を蓄積データ量と
してデータ量検出回路41より発生し、記録タイミング
に読出アドレス発生回路42より1クラスタ(176サ
ウンドグループ=32セクタ)分の記録用音声データを
読み出すべく読出アドレスを発生する。
【0010】蓄積データ量はシスコン用マイクロコンピ
ュータに供給される。このシスコン用マイクロコンピュ
ータ8は、ソフトウエアで構成される録再指令手段81
に供給され、その値が1クラスタ(2336バイト)若
しくはその値に近い値に達したとき、記録再生手段5の
一部を構成するサーチ手段6に記録指令を入力する。こ
のサーチ手段6は、前記記録再生手段5がトラッキング
信号成分として再生するADIPと称される絶対アドレ
ス信号を入力して、先の記録終端に続く記録始端の絶対
アドレスにピックアップを待機させる為トラックジャン
プパルスを記録再生手段5に入力して記録待機状態と
し、記録指令の発生により記録始端を検出したとき記録
用データ読出指令を読出アドレス発生回路42に供給
し、メモリMから記録用音声データの読出を開始させ
る。
【0011】読み出された1クラスタ分の記録用音声デ
ータは、前記記録再生手段5に供給される。前記記録再
生手段5は、CIRCエンコーダとEFMエンコーダを
介してエンコードされ記録用磁気ヘッドに供給される。
その結果ディスクレコードには、先の記録トラックに続
いて間欠記録トラックが磁界変調記録される。記録に際
しては上述する動作を繰り返すことにより、1クラスタ
毎の間欠記録を実行する。
【0012】次に本実施例の再生動作に付いて説明す
る。本実施例の場合、再生は11サウンドグループより
成る2セクタを単位として実行され、記憶は常時メモリ
Mが満杯となるように実行される。前記記録再生手段5
は記録トラックをピックアップにて順次光学再生し、再
生データをEFMデコーダとCIRCデコーダにて順次
デコードし、再生用音声データを記録再生手段5の出力
として前記データ記憶読出手段4に供給する。この再生
用音声データの入力に同期して記憶アドレス発生回路4
0は記憶アドレスをメモリMに供給し、再生用音声デー
タを前記メモリMに記憶する。
【0013】記憶データは、順次サウンドグループ単位
で読出アドレス発生回路42が発生する読出アドレスに
従って、前記メモリMより出力用圧縮音声データとして
読み出され、データ圧縮伸長手段3に逐次供給される。
データ記憶読出手段4内のデータ量検出回路41は、記
憶データ量を求めてその値をシスコン用マイクロコンピ
ュータ8に供給している。このシスコン用マイクロコン
ピュータ8内の録再指令手段81は、記憶データ量の空
き容量が2セクタ以上である場合に、再生指令を前記サ
ーチ手段6に供給する。前記サーチ手段6は、セクタ単
位で付与されているセクタアドレスを記録再生手段5よ
り入力し、再生指令が発生している期間中順次記録トラ
ックを再生し再生用データ記憶指令を前記記憶アドレス
発生回路40に記憶し続け、再生用音声データを記憶さ
せる。記憶データ量が満杯近くに達して録再指令手段8
1より再生指令が解除されると、サーチ手段6は、再生
終端のセクタアドレスを記憶してピックアップを待機状
態とすると共にデータ記憶指令も解除して記憶アドレス
の発生も阻止する。
【0014】出力用圧縮データの読み出しに伴い空きデ
ータ量が2セクタ以上になったとき録再指令手段81
は、再生指令を発生しサーチ手段6の再生待機状態を解
除し、再生を再開し再生用音声データをメモリMに記憶
する。2セクタ分の再生用音声データを記憶した結果、
空きデータ量が2セクタ以下になったとき、録再指令手
段81は、再生指令を解除する。この解除に連動して再
生動作は待機状態に陥り、空きデータ量の増加を待っ
て、再生を繰り返す。
【0015】前記メモリMより逐次読み出される出力用
圧縮データは、伸長モードのデータ圧縮伸長手段3に供
給されデータ伸長される。伸長された出力用音声データ
は、音声出力手段2に入力されてアナログ化された後ス
ピーカ等の放音装置に供給される。上述する各手段の
内、データ圧縮伸長手段3はモードに応じてその動作が
切り換えられるが、記録再生手段5中のEFMエンコー
ダとデコーダ及びCIRCエンコーダとデコーダも同様
に動作を切り換えることによりその回路が共用される。
また、上述する記録と再生の動作は、全てが公知とはな
っていないがミニディスクシステムとして通常の構成で
あリ、本実施例の特徴は以下の点にある。
【0016】本実施例では、記録中に操作入力手段9の
ポーズボタンを操作したとき記録ポーズ指令がシスコン
用マイクロコンピュータ8に入力される。このシスコン
用マイクロコンピュータ8内にソフトウエアで構成され
るミュート指令手段80は、記録ポーズ信号の入力を受
けて即座にミュート指令を発生し、前記音声入力手段1
の後段のミュート手段7を一定期間(1クラスタ相当期
間)作動させ入力音声データを0レベルに規定する。そ
の結果、記録ポーズ操作直後よりミュート音声データが
データ圧縮されて前記メモリMに供給される。すると、
記録ポーズが為された時のメモリMの状態は、図4に示
すように1クラスタのデータが形成されず空領域が存在
したが、その空領域にミュート音声データを記憶するこ
とで図5のように1クラスタのデータを形成することが
できる。更に記録ポーズ信号を入力する前記録再指令手
段81は、記録ポーズ信号の入力後の記録指令の発生を
1回に制限する。そして、ミュート情報を含む1クラス
タ分の間欠記録トラックがディスクに記録され、記録待
機状態となる。上述する構成に於て一定期間以上記録ポ
ーズ状態が続くと、前記記録再生手段5やメモリMやデ
ータ記憶読出手段4やデータ圧縮伸長手段3に対する電
源供給が消勢される。
【0017】この電源消勢の記録ポーズ状態でポーズ解
除が為されると、電源消勢状態が解除されて各手段が起
動され、記録動作が再開される。尚、電源消勢前に記録
ポーズが解除された場合は、両アドレス発生手段40と
42がリセットされ初期アドレスからの記憶と読み出し
が開始される。図2は以上で説明した記録ポーズが為さ
れる前後のメモリMのメモリ使用データ量の変化を示し
たものである。記録ポーズが為される前には、メモリM
に順次記憶された入力用圧縮音声データが、上述したよ
うに1クラスタ若しくはその値に近い値に達したとき記
録用音声データとして1クラスタ単位で記録再生手段5
へ送出される動作が繰り返される。時刻t11 でポーズが
為された後、ミュート音声データを記憶することで1ク
ラスタのデータが形成され、ディスクに記録される。デ
ィスクへの記録が終了した時刻t12 以後入力用圧縮デー
タのメモリMへの記憶は休止される。その後一定期間後
前述する電源消勢が為される。この電源消勢は電池で駆
動されるポータブルタイプのプレーヤに有効である。時
刻t13 においてポーズ解除されると、プレーヤは再び電
源付勢され、メモリMは入力用圧縮データの記憶を開始
する。前述する様に両アドレス発生手段40と42がリ
セットされるので、図2からも分かるようにメモリ使用
量0の状態からメモリMは入力用圧縮データの記憶を開
始することができる。
【0018】なお、記録ポーズ設定後に電源消勢する
と、ポーズ解除と共に電源付勢してもプレーヤによって
はモータの立ち上がり応答特性が悪く、ポーズ解除直後
の音声記録ができないおそれがある。そこで、記録ポー
ズ期間中もディスクモータを駆動し続ければ前述するお
それは解消される。これまで行った説明では、記録ポー
ズが為された時メモリMに入力用圧縮データによって1
クラスタのデータが形成されない場合には、その空領域
にミュート音声データを記憶した。しかし、そのミュー
ト音声データの記憶は以下で説明するように必須のもの
でない。図6はディスクへの記録単位である1クラスタ
のデータ構成を示しているが、図示のように制御データ
Dに無効となるサブコードフレームの番号を書き込むこ
とができる。例えば上位2ビット01は後半のデータが
無効であることを、10であれば前半のデータが無効で
あることを示し、下位5ビットは無効となるサブコード
フレームの開始あるいは終了の番号を示している。再生
時においては、その無効サブコードフレームを考慮した
再生を行うように制御すれば良い。なお、この例では上
位2ビットが00であれば全サブコードフレームが有効
で、11であれば全サブコードフレームが無効とする。
その場合後半5ビットは不定として差し支えない。
【0019】次に、再生状態でポーズボタンの操作が為
されると、再生ポーズ指令が発生され、シスコン用マイ
クロコンピュータの読出禁止指令手段82に入力され
る。この読出禁止指令手段82は、直ちに読出禁止指令
を読出アドレス発生回路42に入力する。その結果、前
記読み出しアドレス発生回路42は、その後のサウンド
グループのデータ読み出しを中断する。その結果、記憶
データ量は減少せず前記記録再生手段5の再生待機状態
が維持され、前記メモリMの記憶状態はそのまま維持さ
れて再生待機の状態を形成する。
【0020】この再生待機状態で再生ポーズ解除が為さ
れたとき、読出禁止指令も解除され即座に再生音が形成
導出され、通常の再生状態にスムーズに移行する。図3
(a)(b)は説明した再生からポーズ状態となったと
きのメモリMの使用量変化を示したものである。通常の
再生では上述したようにメモリMの空データ量が2セク
タ以上になったとき、再生用音声データがメモリMに記
憶される動作が繰り返される。図3(a)の場合時刻t2
1 においてポーズが為されたのは、データ圧縮伸長手段
3への出力用圧縮データの読出中である。この場合はポ
ーズが設定されると直ちにポーズ動作が為される。ポー
ズ中にはメモリMの記憶内容はポーズ設定時のまま維持
される。時刻t22 でのポーズ解除後にはメモリMの記憶
データがデータ圧縮伸長手段3に送出されることにな
る。
【0021】それに対し図3(b)ではポーズが設定さ
れたのは、時刻t31 で再生用音声データの記憶中であ
る。再生用音声データの記憶は2セクタ単位で行われる
が、ポーズが設定されたのはその記憶中であるので、2
セクタのデータの記憶が終了した時刻t32 でメモリの記
憶状態が固定される。その時のメモリMのデータ量はほ
ぼ満杯となっている。以降時刻t33 においてポーズが解
除されるまでメモリMの記憶データは維持される。
【0022】上述する本実施例ではシスコン用マイクロ
コンピュータのソフトウエアで構成したがハードウエア
で構成することも可能である。更に、本実施例では、間
欠記録再生状態に於てサーチ手段は常に記録再生の始端
で待機状態としているが、記録再生指令に連動してサー
チ状態としても良いことも云うまでもない。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、ポーズ設定操作をした
後、メモリ内の再生データを消去することなく保持して
おり、ポーズ解除操作後にピックアップによる再生をす
る前に、データを発生することができ、迅速な再生の再
開が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す機能ブロック図であ
る。
【図2】本発明の1実施例で記録ポーズが為された時の
メモリMの使用量を説明した図である。
【図3】本発明の1実施例で再生ポーズが為された時の
メモリMの使用量を説明した図である。
【図4】本発明の1実施例で記録ポーズが為された時の
メモリMの状態を説明した図である。
【図5】本発明の1実施例で記録ポーズが為され、ミュ
ート情報が記憶されたメモリMの状態を説明した図であ
る。
【図6】本発明の1実施例の記録単位である1クラスタ
の構成を説明した図である。
【符号の説明】
1 音声入力手段 2 音声出力手段 3 データ圧縮伸長手段 4 データ記憶読出手段 5 記録再生手段 M メモリ 7 ミュート手段 80 ミュート指令手段 81 録再指令手段 82 読出禁止指令手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 貴生 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 岡本 実幸 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−159460(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内蔵するピックアップによりディスクを
    高速再生する再生手段(5)と、 再生手段より得られる高速再生データをメモリ(M)に
    高速記憶させる記憶アドレス発生手段(40)と、 前記メモリ(M)に、記憶されたデータを順次読み出さ
    せる読出アドレス発生手段(42)と、 前記メモリ(M)中のデータ記憶量を検出するデータ量
    検出手段(41)と、 該データ量検出手段(41)の出力に基づき、データ量
    が所定量以下となる迄、再生手段(5)を再生待機状態
    とすると共に前記記憶アドレス発生手段(40)からの
    記憶アドレスの発生を禁止し、データ量が所定量以下と
    なったとき、前記再生手段(5)を再生状態とすると共
    に記憶アドレス発生手段(40)より記憶アドレスを発
    生させるサーチ手段と、 再生ポーズ指令に連動して前記サーチ手段を作動させた
    まま前記読出アドレス発生手段(42)からの読出アド
    レスの発生を禁止させ、再生ポーズ解除指令に連動して
    前記読出アドレス発生手段(42)から読出アドレスを
    発生させる読出禁止指令手段(82)とを、 るそれぞれ配して成るディスク再生装置の再生制御回
    路。
JP4067261A 1991-10-25 1992-03-25 ディスク再生装置の再生制御回路 Expired - Lifetime JP2623045B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067261A JP2623045B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 ディスク再生装置の再生制御回路
US07/964,787 US5323367A (en) 1991-10-25 1992-10-22 Reproduction or recording device having a pause function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067261A JP2623045B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 ディスク再生装置の再生制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0644676A JPH0644676A (ja) 1994-02-18
JP2623045B2 true JP2623045B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=13339844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4067261A Expired - Lifetime JP2623045B2 (ja) 1991-10-25 1992-03-25 ディスク再生装置の再生制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2623045B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216673A (ja) * 1989-02-16 1990-08-29 Yamaha Corp 光ディスク記録装置
JP2854446B2 (ja) * 1991-12-06 1999-02-03 アルパイン株式会社 ディジタルカーオーディオの再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644676A (ja) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5323367A (en) Reproduction or recording device having a pause function
JP2001052437A (ja) ディスク記録装置
JP2783941B2 (ja) 音声データダビング制御回路
JP2000339864A (ja) ディスク再生装置
US5519680A (en) Disc recording and reproducing device for improved recording of table of contents information
JP2000339845A (ja) ダビング装置
JPH10322651A (ja) 再生装置、記録装置及び記録媒体
US6801489B2 (en) Apparatus for reproducing information
JP2623045B2 (ja) ディスク再生装置の再生制御回路
US20010048647A1 (en) Apparatus for reproducing information
JP3061678B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3368307B2 (ja) 情報再生装置
JP3061323B2 (ja) ディスク記録再生装置の記録再生制御回路
JP3125130B2 (ja) データ再生装置
JP2676707B2 (ja) ミニディスクプレーヤ
JP2648060B2 (ja) ディスクプレーヤの再生ポーズ回路
JP3563551B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3128489B2 (ja) 情報再生装置
JP3022146B2 (ja) 複合型記録再生装置
JP2681897B2 (ja) ミニディスクプレーヤ
JP3559930B2 (ja) 情報再生装置
JPH07296507A (ja) 記録装置
JP3486813B2 (ja) 情報再生装置
JPH06231538A (ja) ディスク記録再生装置
JP2000268494A (ja) 記録装置