JP2611637B2 - 画像圧縮伸長装置 - Google Patents

画像圧縮伸長装置

Info

Publication number
JP2611637B2
JP2611637B2 JP29173293A JP29173293A JP2611637B2 JP 2611637 B2 JP2611637 B2 JP 2611637B2 JP 29173293 A JP29173293 A JP 29173293A JP 29173293 A JP29173293 A JP 29173293A JP 2611637 B2 JP2611637 B2 JP 2611637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
frame
image
compression
decompression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29173293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07143490A (ja
Inventor
豊 若洲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29173293A priority Critical patent/JP2611637B2/ja
Priority to US08/342,133 priority patent/US5513301A/en
Publication of JPH07143490A publication Critical patent/JPH07143490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2611637B2 publication Critical patent/JP2611637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/007Transform coding, e.g. discrete cosine transform

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像の圧縮および伸長を
行う画像圧縮伸長装置に関し、特にコンピュータシステ
ムにおける画像の圧縮および伸長を行う画像圧縮伸長装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオ映像をデジタイズして画像
データの加工、転送、表示等の処理を行うシステムが実
用化されている。
【0003】しかし、ビデオ映像をデジタイズしたデー
タは大容量であるため、転送時間の長時間化、必要記憶
媒体の大規模化、記憶媒体上のデータ占有率の高さ等の
問題がある。従って、転送系や蓄積系の画像データ処理
システムにおいては、デジタイズした後のデータを効率
的に圧縮してデータ容量の小規模化を行ってデータの転
送、蓄積を行い、再生時、処理時に圧縮したデータを伸
長する作業を行うことが要求される。
【0004】この一例として、特開昭62−19598
7号公報(以下、先行技術1と呼ぶ)には、符号化器に
おける前処理部と符号化部との間、および復号化部と映
像出力部との間に映像フレーム単位のバッファを設け、
符号化処理速度を伝送速度に応じて下げることにより、
時分割処理を導入して装置規模の縮小と、符号化効率の
向上を図った「画像符号化復号化装置」が開示されてい
る。図11および図12にそれぞれこの先行技術1で提
案されている、画像符号化復号化装置の符号化部および
復号化部の構成を示す。
【0005】図11を参照して、画像符号化復号化装置
の符号化部、すなわち、画像圧縮回路(画像圧縮システ
ム)について説明する。画像圧縮回路は、A/D変換器
71と、時間積分回路72と、スイッチ73と、第1お
よび第2の前置フレームメモリ74および75と、セレ
クタ76と、前置フレームメモリコントローラ77と、
フレーム間符号化回路78と、フレームメモリ79と、
スイッチ80と、第1および第2の送信バッファ81お
よび82と、セレクタ83とを有する。スイッチ73と
第1および第2の前置フレームメモリ74および75と
セレクタ76とによって、ダブルバッファ構造の前置フ
レームメモリが構成される。スイッチ80と第1および
第2の送信バッファ81および82とセレクタ83とに
よって、ダブルバッファ構造の送信バッファが構成され
る。
【0006】次に図11に示した画像圧縮回路を構成す
る各構成要素の動作について説明する。第1および第2
の前置フレームメモリ74および75は少なくとも1画
像フレーム分のデータを蓄えることができる。A/D変
換器71は入力ビデオ信号をデジタル化してデジタルビ
デオ信号を出力する。時間積分回路72はデジタルビデ
オ信号を画像フレーム単位で時間積分する。スイッチ7
3は時間積分回路72で時間積分された画像フレームを
第1または第2の前置フレームメモリ74または75に
書込む。セレクタ76は書込みを行っていない第2また
は第1の前置フレームメモリ75または74からの読出
しを行う。前置フレームメモリコントローラ77は第1
および第2の前置フレームメモリ74および75に対し
て書込み及び読出しの制御を行う。フレームメモリ79
は少なくとも1画像フレーム分のデータを蓄えることが
できる。フレーム間符号化回路78は、第1および第2
の前置フレームメモリ74および75から読出した信号
を入力信号として、既に符号化した画素を局部復号して
フレームメモリ79に蓄え、フレーム間予測信号を形成
し、一定量の画素を単位として逐次符号化復号化が可能
な方式でフレーム間符号化を行う。第1および第2の送
信バッファ81および82はフレーム間符号化回路78
によって得られた符号化情報を蓄えることができる。ス
イッチ80は、逐次符号化された符号化情報を第1また
は第2の送信バッファ81または82に書込む。セレク
タ83は書込みを行っていない第2または第1の送信バ
ッファ82または81からの読出しを行う。セレクタ8
3で選択された信号は送信信号として送信される。
【0007】このように、提案された画像圧縮回路は、
2個の前置フレームメモリ74および75と2個の送信
バッファ81および82を配置することによって、時間
軸方向のデータの欠落を少なくすることができる。
【0008】図12を参照して、画像符号化復号化装置
の復号化部、すなわち、画像伸長回路(画像伸長システ
ム)について説明する。画像伸長回路は、受信バッファ
91と、フレーム間復号化回路92と、フレームメモリ
93と、スイッチ94と、第1乃至第3の後置フレーム
メモリ95,96および97と、セレクタ98と、D/
A変換器99とを有する。スイッチ94と第1乃至第3
の後置フレームメモリ95,96および97とセレクタ
98とによって、トリプルバッファ構造の後置フレーム
メモリが構成される。
【0009】次に図12に示した画像伸長回路の動作に
ついて説明する。受信バッファ91は、受信した符号化
信号(送信信号)を逐次蓄えては読出すことができる。
フレームメモリ93は、少なくとも1画像フレーム分の
データを蓄えることができる。フレーム間復号化回路9
2は、受信バッファ91から読出した信号を入力信号と
して、既に復号した画素をフレームメモリ93に蓄え、
フレーム間予測信号を形成し、フレーム間符号化装置に
おける符号化方式に基づいて逐次フレーム間復号化を行
う。第1乃至第3の後置フレームメモリ95〜97は、
少なくとも1画像フレーム分のデータを蓄えることがで
きる。スイッチ94は、フレーム間復号化回路92より
出力される復号信号を第1または第2または第3の後置
フレームメモリ95または96または97に書込む。セ
レクタ98は、書込みを行っていない第3または第2ま
たは第1の後置フレームメモリ97または96または9
5に記憶されている復号画像フレームを画像出力系のフ
レーム同期に同期して選択的に読出す。D/A変換器9
9はセレクタ99で選択された信号を復号ビデオ信号に
変換する。
【0010】このように、提案された画像伸長回路は3
個の後置フレームメモリ95〜97を設置することによ
って、時間方向のデータの欠落を少なくすることができ
る。
【0011】また、その他の先行技術として次のものが
知られている。特開昭61−176264号公報(以
下、先行技術2と呼ぶ)には、検出手段により伸長手段
の伸長動作の異常を検出した場合、異常のあった伸長画
像に代えて、記憶手段に記憶されている正常な伸長画像
信号を出力手段に供給することにより、乱れのない画像
出力が得られるようにした「画像処理システム」が開示
されている。また、特開昭61−176253号公報
(以下、先行技術3と呼ぶ)には、画像形成に際し形成
手段へ供給する出力手段及び記憶手段からの画像信号の
濃度分解度を一致させることにより、常に同じ濃度での
画像形成を可能にした「画像処理システム」が開示され
ている。さらに、特開昭56−138377号公報(以
下、先行技術4と呼ぶ)には、個々のビデオ信号の周波
数帯域に反比例した比率の時間圧縮を行って、夫々のビ
デオ帯域を均一化した後、時分割合成して送信すること
により、必要周波数帯域を減らすようにした「ビデオ信
号多重搬送方式」が開示されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
(先行技術1)の画像圧縮伸長装置では、図11および
図12に示すように、7フレーム分のフレームメモリ7
4,75,79,93,95,96,97が必要であ
り、高コストの大規模システムとなる問題がある。
【0013】本発明の目的は、画像圧縮回路と画像伸長
回路とを共有化して必要なフレームメモリの小規模化を
行い、回路規模を縮小化できる画像圧縮伸長装置を提供
することにある。
【0014】尚、前述した先行技術2は伸長エラー対策
を目的とするものであり、かつ本発明とは構成、効果と
も異なる。また前述した先行技術3は圧縮2値画像と原
画との濃度差を無くすることを目的としたもので、本発
明とは内容が異なる。さらに前述した先行技術4はアナ
ログビデオ信号の搬送方式に関するものであり、本発明
に係るデジタル画像の圧縮/伸長システムとは目的、構
成、効果とも異なる。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明による画像圧縮伸
長装置は、圧縮処理を行う際には圧縮前のデジタル画像
データを格納する前置フレームメモリとして使用し、伸
長処理を行う際には伸長後のデジタル画像データを格納
する後置フレームメモリとして使用するフレームメモリ
と、圧縮処理を行う際には圧縮後のデータを格納する送
信バッファとして使用し、伸長処理を行う際には伸長前
のデータを格納する受信バッファとして使用する圧縮画
像メモリと、デジタルビデオ信号の直交変換および逆変
換を行う直交変換器と、前記フレームメモリの制御、デ
ジタルビデオ信号の制御、および前記直交変換器の制御
を行うビデオメモリコントローラと、前記圧縮画像メモ
リの制御、およびホストコンピュータとのインターフェ
ースをとるメモリコントローラと、前記ビデオメモリコ
ントローラと前記メモリコントローラの制御、圧縮と伸
長の処理とシーケンス制御をプログラムで行うプロセッ
サとを有することを特徴とする。
【0016】
【作用】本発明に係わる画像圧縮伸長装置は、プロセッ
サを用いて処理シーケンスを制御することにより、画像
圧縮回路と画像伸長回路とを共有化して、必要なフレー
ムメモリの小規模化を行い、回路規模を縮小化する。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0018】図1を参照すると、本発明の一実施例によ
る画像圧縮伸長装置は、第1および第2のフレームメモ
リ1および2(フレームメモリAおよびフレームメモリ
B)と、ビデオメモリコントローラ3と、直交変換器4
と、プロセッサ5と、プロセッサ用メモリ6と、第1お
よび第2の圧縮画像メモリ7および8(圧縮画像メモリ
Aおよび圧縮画像メモリB)と、メモリコントローラ9
とを有する。
【0019】第1のフレームメモリ1(フレームメモリ
A)は1フレーム分の画像データを記憶する。第2のフ
レームメモリ2(フレームメモリB)は第1のフレーム
メモリ1(フレームメモリA)と切り替えて1フレーム
分の画像データを記憶する。ビデオメモリコントローラ
3はデジタルビデオ信号の取り込み、及び第1フレーム
メモリ1(フレームメモリA)と第2のフレームメモリ
2(フレームメモリB)のアクセスの切り替えを制御す
る。直交変換器4はデジタル画像データの直交変換、及
び圧縮画像データの逆直交変換を行う。プロセッサ5は
後述するように圧縮および伸長処理の動作制御を行う。
第1の圧縮画像メモリ7(圧縮画像メモリA)は圧縮画
像を一時的に記憶する。第2の圧縮画像メモリ8(圧縮
画像メモリB)は第1の圧縮画像メモリ7(圧縮画像メ
モリA)と切り替えて使用する。メモリコントローラ9
は第1の圧縮画像メモリ7(圧縮画像メモリA)と第2
の圧縮画像メモリ8(圧縮画像メモリB)のアクセス制
御、およびコンピュータ(図示せず)とのインタフェー
スをとる。
【0020】次に本実施例の画像圧縮伸長装置の動作に
ついて、図2および図3のフローチャートを用いて説明
する。
【0021】図2は圧縮処理のフローチャートである。
まず、ホストのコンピュータ(以下、CPUと略称す
る)は、メモリコントローラ9と第1の圧縮画像メモリ
7(圧縮画像メモリA)あるいは第2の圧縮画像メモリ
8(圧縮画像メモリB)を経由してプロセッサ5をブー
トする(ステップ21)。CPUはメモリコントローラ
9を経由してプロセッサ5に圧縮開始命令を出す(ステ
ップ22)。圧縮開始命令を受け取ったプロセッサ5は
ビデオメモリコントローラ3に対して圧縮命令を出す
(ステップ23)。ビデオメモリコントローラ3は1フ
レーム分のデジタルビデオ信号を第1のフレームメモリ
1(フレームメモリA)に格納する(ステップ24)。
【0022】ステップ24での1フレーム分のデジタル
ビデオ信号の取り込みが終了した後、プロセッサ5から
圧縮終了の命令がくるまで(ステップ29)、ビデオメ
モリコントローラ3は空いている方のフレームメモリに
次のフレームを格納する(ステップ30)。次のフレー
ムのデジタル画像データを取り込んでいる間(ステップ
30)に、ビデオメモリコントローラ3は先に取り込ん
だ画像データをフレームメモリから読み出し、直交変換
器4に送り直交変換を行わせる(ステップ25)。直交
変換後のデータはプロセッサ5が引き取り、量子化、符
号化を行い(ステップ26)、メモリコントローラ9を
経由して空いている方の画像圧縮メモリに格納する(ス
テップ27)。画像圧縮メモリに格納された圧縮画像デ
ータはCPUが引き取る(ステップ28)。このステッ
プ25からステップ30までの処理を第1のフレームメ
モリ1(フレームメモリA)と第2のフレームメモリ2
(フレームメモリB)、および第1の圧縮画像メモリ7
(圧縮画像メモリA)と第2の圧縮画像メモリ8(圧縮
画像メモリB)を切り替えながら、必要な枚数だけ繰り
返す(ステップ31)。
【0023】図4、図5、図6の各々は、圧縮処理の際
のデータの遷移状況を示した模式図であり、横軸は時
間、数値はフレーム番号、あるいは奇数フィールドのフ
ィールド番号を示している。図4は30フレーム/秒の
一例、図5は30フィールド/秒の一例、図6は15フ
レーム/秒の一例である。
【0024】図3は伸長処理のフローチャートである。
まず、CPUは、メモリコントローラ9と第1の圧縮画
像メモリ7(圧縮画像メモリA)あるいは第2の圧縮画
像メモリ8(圧縮画像メモリB)を経由してプロセッサ
5をブートする(ステップ41)。CPUはメモリコン
トローラ9を経由してプロセッサ5に伸長開始命令を出
す(ステップ42)。伸長開始命令を受け取ったプロセ
ッサ5はビデオメモリコントローラ3に対して伸長命令
を出す(ステップ43)。CPUはメモリコントローラ
9を経由して第1の圧縮画像メモリ7(圧縮画像メモリ
A)に1フレーム分の圧縮画像データを転送する(ステ
ップ44)。プロセッサ5は第1の圧縮画像メモリ7
(圧縮画像メモリA)に格納された圧縮画像データをメ
モリコントローラ9を経由して引き取り、復号化、逆量
子化を行い第1のフレームメモリ1(フレームメモリ
A)に転送する(ステップ45)。
【0025】1フレーム分のデータがフレームメモリに
格納された(ステップ45)後、ビデオメモリコントロ
ーラ3は格納されているデータを現在のフレームメモリ
から取り出し、直交変換器4に逆直交変換を行わせ、デ
ジタルビデオ信号として出力する(ステップ46)。ビ
デオメモリコントローラ3がステップ46の処理を行っ
ている間に、必要であれば(ステップ47)、CPUは
次のフレームの圧縮画像データをメモリコントローラ9
を経由して空いている方の圧縮画像メモリに転送し(ス
テップ48)、プロセッサ5はこのデータを引き取り復
号化、逆量子化を行い、ビデオメモリコントローラ3を
経由して空いている方のフレームメモリに格納する(ス
テップ49)。ステップ47からステップ49までの処
理を、第1のフレームメモリ1(フレームメモリA)、
第2のフレームメモリ2(フレームメモリB)と第1の
圧縮画像メモリ7(圧縮画像メモリA)、第2の圧縮画
像メモリ8(圧縮画像メモリB)を切り替えながら、必
要な枚数だけ繰り返す(ステップ50)。
【0026】図7、図8、図9の各々は、伸長処理の際
のデータの遷移状況を示した模式図であり、横軸は時
間、数値はフレーム番号、あるいは奇数フィールドのフ
ィールド番号を示している。図7は30フレーム/秒の
一例、図8は30フィールド/秒の一例、図9は15フ
レーム/秒の一例である。
【0027】図10に本発明を適用したシステムの一例
を示す。図示のシステムは、本発明の画像圧縮伸長装置
61と、ホストのコンピュータ62と、このコンピュー
タ62のモニタ63と、コンピュータ62の制御のもと
で動作するビデオ信号制御装置(ビデオキャプヤ装置)
64とを有する。ビデオ信号制御装置64は、圧縮時に
はビデオ信号をデジタイズして画像圧縮伸長装置61に
転送し、伸長時には画像圧縮伸長装置61からデータを
受取り、コンピュータデータとオーバーレイしてモニタ
63に出力する制御を行う。
【0028】尚、本発明は上述した実施例に限定され
ず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更/変
形が可能であるのは勿論である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による画像
圧縮伸長装置は画像圧縮回路と画像伸長回路とを共有化
するので、必要なフレームメモリの数が減少して回路規
模が小さくなる。また、処理のシーケンスはプロセッサ
を用いて制御するので、プロセッサのプログラムを変更
することで、種々の処理シーケンスとデータフォーマッ
トに対応することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による画像圧縮伸長装置を示
すブロック図である。
【図2】図1に示す画像圧縮伸長装置の圧縮処理の動作
を示すフローチャートである。
【図3】図1に示す画像圧縮伸長装置の伸長処理の動作
を示すフローチャートである。
【図4】圧縮時の30フレーム/秒のデータの流れを示
すタイムチャートである。
【図5】圧縮時の30フィールド/秒のデータの流れを
示すタイムチャートである。
【図6】圧縮時の15フレーム/秒のデータの流れを示
すタイムチャートである。
【図7】伸長時の30フレーム/秒のデータの流れを示
すタイムチャートである。
【図8】伸長時の30フィールド/秒のデータの流れを
示すタイムチャートである。
【図9】伸長時の15フレーム/秒のデータの流れを示
すタイムチャートである。
【図10】本発明を適用したシステムの一例を示すブロ
ック図である。
【図11】従来の画像圧縮回路を示すブロック図であ
る。
【図12】従来の画像伸長回路を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 第1のフレームメモリ(フレームメモリA) 2 第2のフレームメモリ(フレームメモリB) 3 ビデオメモリコントローラ 4 直交変換器 5 プロセッサ 6 プロセッサ用メモリ 7 第1の圧縮画像メモリ(圧縮画像メモリA) 8 第2の圧縮画像メモリ(圧縮画像メモリB) 9 メモリコントローラ 61 画像圧縮伸長装置 62 コンピュータ 63 モニタ 64 ビデオ信号制御装置

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮処理を行う際には圧縮前のデジタル
    画像データを格納する前置フイレームメモリとして使用
    し、伸長処理を行う際には伸長後のデジタル画像データ
    を格納する後置フレームメモリとして使用するフレーム
    メモリ(1,2)と、 圧縮処理を行う際には圧縮後のデータを格納する送信バ
    ッファとして使用し、伸長処理を行う際には伸長前のデ
    ータを格納する受信バッファとして使用する圧縮画像メ
    モリ(7,8)と、 デジタルビデオ信号の直交変換および逆変換を行う直交
    変換器(4)と、 前記フレームメモリの制御、デジタルビデオ信号の制
    御、および前記直交変換器の制御を行うビデオメモリコ
    ントローラ(3)と、 前記圧縮画像メモリの制御、およびホストコンピュータ
    とのインターフェースをとるメモリコントローラ(9)
    と、 前記ビデオメモリコントローラと前記メモリコントロー
    ラの制御、圧縮と伸長の処理とシーケンス制御をプログ
    ラムで行うプロセッサ(5)とを有することを特徴とす
    る画像圧縮伸長装置。
  2. 【請求項2】 前記フレームメモリは、1つのバッファ
    が少なくとも1フレーム分のデータを格納する容量を持
    ち、フレーム単位あるいはフィールド単位で切り替えて
    使用するダブルバッファ構成であり、 前記圧縮画像メモリは、1つのバッファが少なくとも1
    フレーム分のデータを格納する容量を持ち、フレーム単
    位あるいはフィールド単位で切り替えて使用するダブル
    バッファ構成であることを特徴とする、請求項1記載の
    画像圧縮伸長装置。
JP29173293A 1993-11-22 1993-11-22 画像圧縮伸長装置 Expired - Fee Related JP2611637B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29173293A JP2611637B2 (ja) 1993-11-22 1993-11-22 画像圧縮伸長装置
US08/342,133 US5513301A (en) 1993-11-22 1994-11-18 Image compression and decompression apparatus with reduced frame memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29173293A JP2611637B2 (ja) 1993-11-22 1993-11-22 画像圧縮伸長装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07143490A JPH07143490A (ja) 1995-06-02
JP2611637B2 true JP2611637B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=17772687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29173293A Expired - Fee Related JP2611637B2 (ja) 1993-11-22 1993-11-22 画像圧縮伸長装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5513301A (ja)
JP (1) JP2611637B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69524999T2 (de) * 1994-08-01 2002-07-18 Opentv Inc Verfahren zum Komprimieren und Dekomprimieren von Dateien
DE19516667A1 (de) * 1995-05-05 1996-11-14 Siemens Ag Speicherverwaltungsverfahren
JPH0944130A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Sony Corp 映像装置
US5729668A (en) * 1995-09-15 1998-03-17 Hewlett-Packard Company Optimized hardware compression and decompression architecture for use by an image processor in a laser printer
KR100200968B1 (ko) * 1996-10-17 1999-06-15 윤종용 화상형성장치의 호스트 인터페이스회로
US6198773B1 (en) 1997-12-18 2001-03-06 Zoran Corporation Video memory management for MPEG video decode and display system
KR100294208B1 (ko) * 1997-12-24 2001-07-12 윤종용 영상시스템의수직압신처리장치
KR100306371B1 (ko) * 1997-12-30 2001-10-19 박종섭 두개의메모리제어기를가지는엠펙(mpeg)복원장치및복원방법
JP4486755B2 (ja) * 1998-12-23 2010-06-23 ゾラン コーポレイション Mpegビデオ復号・表示システムのためのビデオメモリ管理
EP1758403A3 (en) * 1998-12-23 2007-09-26 Zoran Corporation Video memory management for MPEG video decode and display system
US7158255B2 (en) * 2002-06-18 2007-01-02 Lexmark International, Inc. Method for printing shingling print data
JP4031996B2 (ja) * 2003-01-30 2008-01-09 富士フイルム株式会社 メモリ装置を備えたディジタル・スチル・カメラ
TWI220709B (en) * 2003-06-05 2004-09-01 Carry Computer Eng Co Ltd Storage device able to increase storage capacity
KR100646577B1 (ko) * 2003-07-28 2006-11-17 (주)씨앤에스 테크놀로지 비디오 codec에 있어서 특정이미지 저장방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES8306299A1 (es) * 1980-02-28 1982-09-01 Gen Electric Transductor de frecuencia de onda sostenida y bucle con sin-cronizacion de fase.
JP2694826B2 (ja) * 1985-01-31 1997-12-24 キヤノン株式会社 画像処理システム
GB2172767B (en) * 1985-01-31 1989-02-08 Canon Kk Image signal processing system
JPS61176264A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Canon Inc 画像処理システム
JPH0620306B2 (ja) * 1986-02-24 1994-03-16 三菱電機株式会社 画像符号化復号化装置
US5379351A (en) * 1992-02-19 1995-01-03 Integrated Information Technology, Inc. Video compression/decompression processing and processors
US5410671A (en) * 1990-05-01 1995-04-25 Cyrix Corporation Data compression/decompression processor
JPH0432361A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Minolta Camera Co Ltd 同報送信装置
EP0471118B1 (en) * 1990-08-13 1995-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A video signal digital recording and reproducing apparatus
US6020894A (en) * 1990-08-16 2000-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Full-color desktop publishing system
JPH0687588B2 (ja) * 1990-11-14 1994-11-02 株式会社グラフィックス・コミュニケーション・テクノロジーズ 画像信号変換装置
JP3114228B2 (ja) * 1991-04-26 2000-12-04 株式会社日立製作所 画像処理装置
JP2797159B2 (ja) * 1992-03-02 1998-09-17 カシオ計算機株式会社 画像データ圧縮装置及び画像データ圧縮方法
KR0148130B1 (ko) * 1992-05-18 1998-09-15 강진구 블럭킹아티팩트를 억제시키는 부호화/복호화 방법 및 그 장치
US5394534A (en) * 1992-09-11 1995-02-28 International Business Machines Corporation Data compression/decompression and storage of compressed and uncompressed data on a same removable data storage medium
US5357614A (en) * 1992-09-17 1994-10-18 Rexon/Tecmar, Inc. Data compression controller
US5379070A (en) * 1992-10-02 1995-01-03 Zoran Corporation Parallel encoding/decoding of DCT compression/decompression algorithms

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07143490A (ja) 1995-06-02
US5513301A (en) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2611637B2 (ja) 画像圧縮伸長装置
JPH05308622A (ja) 画像符号化・復号化装置
KR100201981B1 (ko) 메모리제어장치 및 그것을 사용한 화상디코더
US7113644B2 (en) Image coding apparatus and image coding method
CA2185753C (en) Digital image decoding apparatus
JP3918263B2 (ja) 圧縮符号化装置および符号化方法
JP2871714B2 (ja) 予測性静止画像エンコーダ・デコーダ
EP0831661B1 (en) Apparatus for decoding variable length coded data
US6452968B2 (en) Circuitry and apparatus for converting a decoded image with a macroblock/raster scan conversion capability
JP2776284B2 (ja) 画像符号化装置
JP2000165816A (ja) 信号復号方法及び装置
JP2795100B2 (ja) 画像圧縮回路並びに画像伸長回路
JPH04326654A (ja) 画像データ圧縮伸張装置
JP3330813B2 (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置
JP2001177829A (ja) 動画像データの再生方法および動画画像データ再生装置
KR0180167B1 (ko) 영상부호화를 위한 프레임 재배열 장치
JP2868160B2 (ja) 映像復号化方法
JP2758159B2 (ja) 画像圧縮伸長装置
US6005628A (en) Picture encoding method and picture encoding apparatus
JPH0955946A (ja) 動画像信号復号装置
JPH05191801A (ja) 動画像復号化装置のフレームメモリ制御方式
JPH08130741A (ja) 画像復号化装置
JP2581420B2 (ja) 動画像符号化伝送における復号化装置
KR0180168B1 (ko) 영상부호화를 위한 프레임 재배열 장치
KR970004917Y1 (ko) 파이프라인 방식 화상처리장치의 번지지정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees