JP2610889B2 - 新規架橋アデニン誘導体 - Google Patents

新規架橋アデニン誘導体

Info

Publication number
JP2610889B2
JP2610889B2 JP22160687A JP22160687A JP2610889B2 JP 2610889 B2 JP2610889 B2 JP 2610889B2 JP 22160687 A JP22160687 A JP 22160687A JP 22160687 A JP22160687 A JP 22160687A JP 2610889 B2 JP2610889 B2 JP 2610889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
crosslinked
yield
crosslinked product
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22160687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6463582A (en
Inventor
和治 家永
泰介 長谷川
デスモンド・ジェイ・ブラウン
ヴォルフガング・フライドラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP22160687A priority Critical patent/JP2610889B2/ja
Publication of JPS6463582A publication Critical patent/JPS6463582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2610889B2 publication Critical patent/JP2610889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はサイトカイニン様作用を有する新規な架橋ア
デニン誘導体に関する。
(従来の技術) サイトカイニンは、細胞***促進、植物生長促進、老
化防止、葉緑素形成促進、葉緑素分解阻害作用、アミノ
酸集積など多様な生理活性を有する植物ホルモンの一種
であり、農産業上で様々な有用性が期待されるため、種
々の類縁隊が合成されている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明らは、新規な架橋アデニン誘導体に関して、そ
れらの合成法並びに薬理作用について研究した結果、本
発明架橋アデニン誘導体がサイトカイニン様を有するこ
とを見出し本発明を完成した。
本発明の目的は、サイトカイニン様作用を有する新規
架橋アデニン誘導体及びその薬学的に許容される塩を提
供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明化合物は、次の一般式(I)で表される新規架
橋アデニン誘導体である。
〔式中、破線は−(CH2−が1位、9位又は6位ア
ミノ基のいずれかと結合することを表し、nは3乃至11
の整数を表す。) 以下、−(CH2−が1位に結合したものを2−1
架橋体、9位に結合したものを2−9架橋体、6位のア
ミノ基に結合したものを2−6N架橋体と称する。
本発明架橋アデニン誘導体は、前記一般式(I)で表
される化合物の薬学的に許容される塩を包含し、例え
ば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸やギ酸、酢
酸、クエン酸、乳酸等の有機酸との酸付加塩などが挙げ
られる。
これらの塩は公知の方法により遊離の本発明架橋アデ
ニン誘導体より製造でき、或いは相互に変換することが
できる。
次に、本発明化合物の製造方法について述べる。
(1)一般式(II): 〔式中、nは3乃至11の整数を表す。〕 で表される化合物と5−アミノイミダゾール−4−カル
ボニトリルをブタノール等の適当な溶媒中、数時間乃至
数日間加熱還流することによって、2−1架橋体及び2
−6N架橋体の本発明化合物を得ることができる。
両生成物の生成比は、nの大きさによって変動する。
即ち、nが3乃至5と小さい場合は主として2−1架橋
体が製造されるが、nが大きくなるにつれて2−6N架橋
体が主成分として得られるようになり、例えば、nが11
では2−6架橋体が91%の高収率で得られる。又、この
際に、反応時間を短縮すると2−1架橋体の収量が増加
する傾向がある。
(2)一般式(III): 〔式中、nは3乃至11の整数を表す。〕 で表される化合物をホルムアミド等の適当な溶媒中、数
十分間乃至数時間加熱還流することによって、2−6N架
橋体及び2−9架橋体を得ることができる。
上記一般式(III)で表される化合物は、α−架橋フ
ェニルアゾピリミジンを合成し、Dimroth転移でβ−架
橋体に変換した後、亜鉛粉末・ギ酸中で還元的フォルミ
ル化を行うことで製造できる。
前記(1)の製造方法と同様に、nの大きさによって
両生成物の生成比は調節される。例えば、nが7の場合
は2−6N架橋体が主成分として得られるが、nが11の場
合は2−9架橋体が主として得られ、又、その中間のn
が7の場合は両者が近い割合で合成される。
得られた本発明化合物は、クロマトグラフィー、再結
晶等の通常の手段により精製した。
製造した本発明化合物は、融点、元素分析、Rf値、NM
R、IR、UV、マススペクトル等により同定し、異性体の
識別を行った。
(実施例) 以下に、本発明製造方法の実施例を示す。
実施例1. 1.80gの5−アミノイミダゾール−4−カルボニトリ
ルと1.24gの3,4−ジヒドロ−5−エトキシ−2H−ピロー
ルを75mlのブタノールに溶かし、2日間加熱還流した。
反応溶液を蒸発乾固し、残渣をエタノールより再結晶し
て8−アミノ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ〔1,2−a〕
プリン(化合物1:2−1架橋体、n=3)を得た。
収率:85% 融点:>330℃(分解) 元素分析:C8H9N5として C% H% N% 計算値: 54.8 5.2 40.0 実測値: 55.0 5.2 39.9 3,4−ジヒドロ−5−エトキシ−2H−ピロールの代わ
りに、6−エトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロピリジ
ン、7−エトキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−アゼ
ピン、2−エトキシアザシクロトリデック−1−エンを
用いて以下の化合物を得た。
9−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロピペリジノ〔1,2
−a〕プリン (化合物2:2−1架橋体、n=4) 収率:53% 融点:310−312℃(分解) 10−アミノ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−アゼピノ
〔1,2−a〕プリン (化合物3:2−1架橋体、n=5) 収率:54% 融点:294−296℃(分解) 16−アミノアザシクロトリデカノ〔1,2−a〕プリン
(化合物4:2−1架橋体、n=11) 収率:16% 融点:283℃(分解) 実施例2. (1)1.08gの5−アミノイミダゾール−4−カルボニ
トリルと1.86gの9−エトキシ−3,4,5,6,7,8−ヘキサヒ
ドロ−2H−アゾニンをブタノールに溶かし、4日間加熱
還流して、結晶状の6,2−イミノヘプタノプリン(化合
物5:2−6N架橋体、n=7)を得た。
収率:63% 融点:308−309℃ pKa:4.96±0.02 元素分析:C12H17N5として C% H% N% 計算値: 62.3 7.4 30.3 実測値: 62.1 7.5 30.3 9−エトキシ−3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−2H−ア
ゾニンの代わりに、2−エトキシアザシクロウンデック
−1−エン、2−エトキシアザシクロトリデック−1−
エンを用い、上記と同様にして以下の化合物を得た。6,
2−イミノノナノプリン(化合物6:2−6N架橋体、n=
9) 収率:80% 融点:311−312℃ pKa:4.71±0.02 元素分析:C14H21N5として C% H% N% 計算値: 64.8 8.2 27.0 実測値: 64.7 8.1 27.1 6,2−イミノウンデカノプリン (化合物7:2−6N架橋体、n=11) 収率:91% 融点:288−289℃ pKa:3.96±0.03 元素分析:C16H25N5として C% H% N% 計算値: 66.9 8.8 24.4 実測値: 67.1 8.8 24.1 実施例3. (1)16.9gの9−エトキシ−3,4,5,6,7,8−ヘキサヒド
ロ−2H−アゾニンと5.35gの塩化アンモニウムを250mlの
メタノールに溶解し、室温で2日間撹拌した。上記乾固
後エーテルで洗浄し、残渣を減圧下乾燥剤を用いて乾燥
した後、ブタノール150mlとナトリウムブトキシド2.76g
より調整した溶液に溶かした。17gのフェニルアゾマロ
ノニトリルを加え、その混合溶液を一夜還流した後、50
mlに濃縮し、そこに100mlの水を加え希釈した。冷却し
て粗結晶を得、水で洗浄後デシケーター中で乾燥した。
こうして得られた黄色の粗結晶30.7gを250mlギ酸に溶解
し、30gの亜鉛末を添加した。反応液を15分間加熱還流
し、不溶物を濾去した後、濾液を蒸発乾固した。残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、主
画分をエタノールより再結晶して12−アミノ−13−ホル
ムアミド−2,11,14−トリアザビシクロ〔8,3,1〕テトラ
デカ−1(14),10,12−トリエン(化合物A)を得た。
収率:70% 融点:226−228℃ 元素分析:C12H19N5O・2H2Oとして C% H% N% 計算値: 50.1 7.4 24.5 実測値: 50.2 7.1 24.5 9−エトキシ−3,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−2H−ア
ゾニンの代わりに2−エトキシアゾシクロウンデク−1
−エン、2−エトキシアゾシクロトリデク−1−エンを
用いて上記と同様にして以下の化合物を得た。
14−アミノ−15−ホルムアミド−2,13,16−トリアザビ
シクロ〔10,3,1〕ヘキサデカ−1(16),12,14−トリエ
ン(化合物B) 収率:84% 融点:195−198℃ 元素分析:C14H23N5O・2/3H2Oとして C% H% N% 計算値: 58.1 8.5 24.2 実測値: 58.2 8.7 23.9 16−アミノ−17−ホルムアミド−2,15,18−トリアザビ
シクロ〔12,3,1〕オクタデカ−1(18),14,16−トリエ
ン(化合物C) 収率:31% 融点:220−221℃ 元素分析:C16C27N5O・1/4EtOHとして C% H% N% 計算値: 62.5 9.1 22.2 実測値: 62.3 9.0 22.2 (2)化合物A11.8gを150mlのホルムアミド中、165℃で
1時間加熱した。蒸発乾固して得られた残渣をクロロホ
ルム−エタノールに溶解した後、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで分離精製して、化合物5(収率63%)
及び6−アミノ−2,9−ヘプタノプリン(化合物8:2−9
架橋体、n=7)を得た。
収率:3% 融点:237−238℃ pKa:5.32±0.02 元素分析:C12H17N5として C% H% N% 計算値: 62.3 7.4 30.3 実測値: 62.1 7.5 30.3 化合物Bを用いて同様の操作を行い、化合物6(収率
28%)及び6−アミノ−2,9−ノナノプリン(化合物9:2
−9架橋体、n=9)を得た。
収率:47% 融点:222−223℃ pKa:4.60±0.03 元素分析:C14H21N5として C% H% N% 計算値: 64.8 8.2 27.0 実測値: 64.8 8.5 26.8 化合物Cを用いて同様の操作を行い、化合物7(収率
5%)及び6−アミノ−2,9−ウンデカノプリン(化合
物10:2−9架橋体、n=11)を得た。
収率:70% 融点:216−218℃ pKa:4.42±0.02 元素分析:C16H25N5として C% H% N% 計算値: 66.9 8.8 24.4 実測値: 68.0 8.9 24.2 2−6N架橋体と2−9架橋体を識別して同定するため
に用いたNMRデータの一部を第1表に示す。
(作用) 以下に、本発明架橋アデニン誘導体のサイトカイニン
様作用について述べる。
(1)葉緑素(クロロフィル)分解阻害作用 被検薬を溶かした水溶液10mlを3枚の濾紙を敷いたシ
ューレに加え、そこにダイコン葉より切り出した直径11
mmの葉切片を10枚置いた。暗所にて25℃で3日間放置し
た後、切片を50mlの80%エタノールですりつぶした。30
分間放置した後、上清の665nmにおける吸光度を測定し
てクロロフィル量を定量した。
1検体につき3回の試験を行い平均値を求め、被検薬
に浸す前のクロロフィル量を100%として、これに対す
る残存クロロフィル量を百分率で表した。
結果の一例を第1図に示す。
(効果) 第1図より明らかなように、本発明架橋アデニン誘導
体は優れたクロロフィル分解阻害作用を有する。その作
用は、比較薬として用いたベンジルアデニンと同等若し
くはそれ以上であった。
又、稲の初期生育に対する本発明化合物の影響を調べ
た結果、根の生長阻害作用が知られているベンジルアデ
ニンは10-8乃至10-6Mの濃度で約45%の種子根生長阻害
作用が観察されたのに対し、本発明化合物にはそのよう
な阻害作用はほとんど見られなかった。このように本発
明化合物は根の生長を妨げる作用を有しないため、農業
用薬剤として使用する場合にベンジルアデニンなどに比
べ有利に使用できる。
以上のように、本発明架橋アデニン誘導体は優れたサ
イトカイニン様作用を有するため、細胞***促進剤、植
物生長調整剤、老化防止剤、葉緑素分解阻害剤、アミノ
酸集積剤などの農業用薬剤として有用である。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明化合物のクロロフィル分解阻害作用を
調べた結果を示したグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴォルフガング・フライドラー ドイツ連邦共和国 デー7750 コンスタ ンツ リンダウアーシュトラッセ47

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I): 〔式中、破線は−(CH2−が1位、9位又は6位ア
    ミノ基のいずれかと結合することを表し、nは3乃至11
    の整数を表す。〕 で表される架橋アデニン誘導体及びその薬学的に許容さ
    れる塩。
JP22160687A 1987-09-03 1987-09-03 新規架橋アデニン誘導体 Expired - Lifetime JP2610889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22160687A JP2610889B2 (ja) 1987-09-03 1987-09-03 新規架橋アデニン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22160687A JP2610889B2 (ja) 1987-09-03 1987-09-03 新規架橋アデニン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6463582A JPS6463582A (en) 1989-03-09
JP2610889B2 true JP2610889B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=16769391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22160687A Expired - Lifetime JP2610889B2 (ja) 1987-09-03 1987-09-03 新規架橋アデニン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2610889B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064947A (en) * 1989-03-29 1991-11-12 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Selective adenosine reseptor compounds
ME03782B (me) 2011-04-08 2021-04-20 Janssen Sciences Ireland Unlimited Co Derivati pirimidina za tretman virusnih infekcija
LT2776439T (lt) 2011-11-09 2018-10-10 Janssen Sciences Ireland Uc Purino dariniai, skirti virusinų infekcijų gydymui
WO2014009509A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Janssen R&D Ireland Macrocyclic purines for the treatment of viral infections
ES2670513T3 (es) 2012-10-10 2018-05-30 Janssen Sciences Ireland Uc Derivados pirrolo[3,2-d]pirimidínicos para el tratamiento de infecciones víricas y otras enfermedades
MX361585B (es) 2012-11-16 2018-12-11 Janssen Sciences Ireland Uc Derivados 2-aminoquinazolínicos sustituidos heterocíclicos para el tratamiento de infecciones víricas.
UA118751C2 (uk) 2013-02-21 2019-03-11 ЯНССЕН САЙЄНСІЗ АЙРЛЕНД ЮСі Похідні 2-амінопіримідину для лікування вірусних інфекцій
EA202090547A3 (ru) * 2013-03-29 2020-12-30 Янссен Сайенсиз Айрлэнд Юси Макроциклические деаза-оксипурины для лечения вирусных инфекций
EP3004074B1 (en) 2013-05-24 2017-10-25 Janssen Sciences Ireland UC Pyridone derivatives for the treatment of viral infections and further diseases
DK3030563T3 (da) 2013-06-27 2017-11-20 Janssen Sciences Ireland Uc Pyrrolo-[3,2-d]-pyrimidin-derivater til behandling af virale infektioner og andre sygdomme
MX368625B (es) 2013-07-30 2019-10-08 Janssen Sciences Ireland Uc Derivados de tieno[3,2-d]pirimidinas para el tratamiento de infecciones virales.
US11053256B2 (en) 2016-07-01 2021-07-06 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Dihydropyranopyrimidines for the treatment of viral infections
CA3037989A1 (en) 2016-09-29 2018-04-05 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Pyrimidine prodrugs for the treatment of viral infections and further diseases
TW201945003A (zh) 2018-03-01 2019-12-01 愛爾蘭商健生科學愛爾蘭無限公司 2,4-二胺基喹唑啉衍生物及其醫學用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6463582A (en) 1989-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2610889B2 (ja) 新規架橋アデニン誘導体
US2956998A (en) Adenine derivatives and process
IL28852A (en) Preparation 2 - Arylamino - 1, 3 - Diazaciclo alkanes (2)
DE2603600A1 (de) Alpha-aminomethyl-5-hydroxy-2- pyridinmethanol-derivate
US4283401A (en) Process for the preparation of 11-bromo-vincaminic acid ester derivatives and their use in protecting animals against cerebral hypoxy
PL190573B1 (pl) Sposób otrzymywania enancjomeru(-) 6-(4-aminofenylo)-4,5-dihydro-5-metylo-3 (2H)-pirydazynonu
CA2767946A1 (en) Process for preparing levosimendan and intermediates for use in the process
WO2019037161A1 (zh) 一种合成氯法齐明关键中间体n-(4-氯苯基)-1,2-苯二胺的方法
US20020061919A1 (en) Process for the preparation of 1,2,3,9-tetrahydro-9-methyl-3-{(2-methyl-1h-imidazol-1-yl)methyl}-4h-carbazol-4-one
JPH0670048B2 (ja) ペルゴリド中間体の脱シアン化
HU181495B (en) Process for producing hydroxy-imino-eburnane derivatives
JPH07215975A (ja) イミダゾピリジン誘導体の製造方法
EP0393499A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Carbovir und neue Zwischenprodukte dafür
US4347374A (en) Acid addition salts of N-trityl-α-fluoromethylhistidine enantiomer derivatives
JPH0269476A (ja) ピリミジン誘導体の製法
HU193317B (en) Process for producing 2-bromo-alpha-ergochristin
SU552031A3 (ru) Способ получени производных бензимидазола
HU191693B (en) Process for production of derivatives of 9-or-11 substituated apovincamin acid
US5386031A (en) Process for the synthesis of 2-amino-3,5-dihydro-7-substituted-4H-pyrrolo[3,]pyrimidin-4-ones
CH605922A5 (en) Quinazolines prepn.
JP2831000B2 (ja) (2−アミノベンゾイル)酢酸エステル誘導体
JPH051053A (ja) 6−(3−ジメチルアミノプロピオニル)フオルスコリンの新規製造法
El Khadem et al. Synthesis of 8-(3'-deoxy-. alpha.-D-threo-pentofuranosyl) adenine and 9-(3'-deoxy-. alpha.-D-threo-pentofuranosyl) adenine
US3018286A (en) Methoxy-z-j
US2800473A (en) Method of making 6-mercaptopurine