JP2605016B2 - 接眼レンズ - Google Patents

接眼レンズ

Info

Publication number
JP2605016B2
JP2605016B2 JP61099731A JP9973186A JP2605016B2 JP 2605016 B2 JP2605016 B2 JP 2605016B2 JP 61099731 A JP61099731 A JP 61099731A JP 9973186 A JP9973186 A JP 9973186A JP 2605016 B2 JP2605016 B2 JP 2605016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
eyepiece
focal length
aberration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61099731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62255914A (ja
Inventor
孝吉 研野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP61099731A priority Critical patent/JP2605016B2/ja
Publication of JPS62255914A publication Critical patent/JPS62255914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605016B2 publication Critical patent/JP2605016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は見掛け視界が35゜以上の視界の広い接眼レン
ズに関するものである。
〔従来の技術〕
現在知られている視界の広い接眼レンズとしては、見
掛け視界44゜〜52゜の特開昭51−120231号公報、特開昭
52−38239号公報、特開昭56−57019号公報等に示された
2群構成のもの、見掛け視界60゜〜70゜の特開昭52−72
242号公報に示された3群構成のもの等がある。一般に
接眼レンズにおいては、Fナンバーが大きいために物体
像の球面収差の発生がもともと少なく問題とされない。
このため、近軸のパワーを変化させることなく球面系で
発生する球面収差を比較的容易に補正できる非球面の適
用は考えられていなかつた。従つてこれら従来の接眼レ
ンズは、いずれも球面のみを組み合わせた簡単な構成で
のコマ収差,非点収差等の補正、又は眼距も大きな値に
保つた上での諸収差の補正を目的としているものであ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これら従来の接眼レンズでは、見掛け
視界が35゜付近のところになると、像の平坦性が急激に
悪化する。このため、見掛け視界を広くとつていても、
ピントがぼけずに良好な拡大像が見える範囲は実際には
狭くなる。又、瞳収差が大きくなり、アイポイントに光
束が収束しなくなる。このため、アイポイントに眼を位
置させても視野周辺がけられたり、そうでなくてもアイ
ポイントから少し眼をずらすだけで視界の片側がけられ
てしまう。更に、非点収差も、周辺で非点隔差が大きく
なり、十分には補正されていない。
本発明はこのような問題点に着目して成されたもので
あり、見掛け視界が35゜以上のところでも、瞳収差が小
さく抑えられ、更に好ましくは像面の平坦性が十分に得
られ、かつ非点隔差が小さく抑えられ非点収差も良好に
補正された接眼レンズを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に基づく接眼レンズは、像面の後方に配設さ
れ、眼側から順に負レンズと正レンズとの接合レンズか
ら成り全体として正の屈折力の前群と、前記前群と空気
層を挟んで対向配置され、少なくとも1面非球面を有し
前記前群の焦点距離よりも短い焦点距離を持つ全体とし
て正の屈折力の後群とから構成されたことを特徴とする
接眼レンズである。
〔作用〕
見掛け視界が35゜以上の接眼レンズでは、球面収差と
は別に、前述した様な各収差を発生する。本発明はこれ
らの収差の補正を、レンズ構成中に非球面を設けること
で達成したものである。
即ち、本発明によれば見掛け視界の大きい部分での対
物レンズの瞳の像が、接眼レンズの有する球面収差によ
りアイポイントに収束しないために生ずる瞳収差を、非
球面により瞳を物点とした球面収差を補正する要領で補
正することができる。
ここで更に各収差を良好に補正するために、非球面が
以下の式で表わされ、このうちの円錐定数K又は非球面
係数Dのうち少なくとも一方の符号が該当する面の曲率
半径rの符号と異符号であることが好ましい。
但、 x;頂点より光軸方向に測つた距離 y;頂点より光軸に垂直な方向に測つた距離 K;円錐定数 r;頂点の曲率半径(基準曲率半径) D,E,F,…;夫々2次,4次,6次,…の非球面係数 である。
非球面をこのような形にすることにより、球面系で発
生する正の瞳収差を、非球面部分で負の瞳収差を発生さ
せて良好に補正することができる。更に、このような非
球面の導入によりメリジオナル像面を正にする正パワー
の面のパワーが弱くなること及び非球面で負の像面彎曲
が発生することにより、サジタル像面とメリジオナル像
面が略一致する。加えて、一般の顕微鏡においては、対
物レンズの像面をプラス側へ倒しておき、接眼レンズと
組合わせた顕微鏡光学系全体として像面を平坦にするコ
ンペンゼーシヨン方式が採用されるため、サジタル像面
とメリジオナル像面とが略一致することにより、像面の
平坦性においても良好なものが得られる。
また更に、以下の条件を満足することがより好まし
い。
fs>3f 但、fsは非球面の入つていないレンズ群の焦点距離、
fは全系の焦点距離である。
本発明では瞳収差を非球面でコントロールできるた
め、従来瞳収差の発生を抑えるために必要であつた正の
屈折力の分散を必要としない。そこで、ここに示すよう
な条件を設定することが可能であり、これにより非球面
の入つていない群での非点収差の発生を抑えることがで
きる。即ち、メリジオナル像面が見掛け視界の大きな部
分で正に曲つてしまうのを防ぐことができ、サジタル像
面とメリジオナル像面の彎曲がより一致するようにな
り、非点収差がより良好に補正される。
また、非球面を入れるレンズ群としては、焦点距離の
短いレンズ群に入れるのが、全体の各収差を良好に補正
する上でより好ましい。これは、焦点距離の短いレンズ
群ほど各収差を発生し易く、これら各収差を発生してい
る群に非球面を設けて補正した方が他のレンズ群に無理
がかからずに済むからである。これを他の群で行おうと
すると、歪曲収差や色収差等が発生する。
〔実施例〕
以下に示す実施例の接眼レンズは、眼側より正の屈折
力の前群レンズと正と屈折力の後群レンズとから構成さ
れ、更に詳しくは前群レンズは負レンズと両凸レンズと
の接合レンズより成り、後群レンズは両凸レンズより成
り、後群レンズに非球面を有する第1図にその構成を示
した接眼レンズである。各実施例のデータは以下に示す
通りである。
<実施例1> f=100 fs=3600.4 見掛け視界45゜眼距76 r1=−206.4 d1=6.0 n1=1.8052 ν=25.4 r2=104.0 d2=28.0 n2=1.6031 ν=60.7 r3=−109.4 d3=1.2 r4=161.4 d4=24.0 n3=1.5163 ν=64.2 (非球面) r5=−88.40 K=−11.22 D=0 <実施例2> f=100 fs=387.0 見掛け視界45゜眼距76 r1=−524.0 d1=6.0 n1=1.8052 ν=25.4 r2=86.4 d2=28.0 n2=1.6031 ν=60.7 r3=−100.0 d3=1.2 r4=260.3 d4=24.0 n3=1.5163 ν=64.2 r5=−97.0 (非球面) K=0 D=0.40043×10-7 <実施例3> f=100 fs=535.2 見掛け視界45゜眼距76 r1=−213.1 d1=6.0 n1=1.8052 ν=25.4 r2=103.6 d2=28.0 n2=16.031 ν=60.7 r3=−88.1 d3=1.2 r4=202.8 d4=24.0 n3=1.5163 ν=64.2 (非球面) r5=100.8 K=0 D=−0.8244×10-7 <実施例4> f=100 fs=928.9 見掛け視界40゜眼距76 r1=−200.6 d1=6.0 n1=1.8052 ν=25.4 r2=92.7 d2=28.0 n2=1.6031 ν=60.7 r3=−92.7 d3=1.2 r4=177.7 d4=24.0 n3=1.5163 ν=64.2 (非球面) r5=−89.5 K=0 D=−0.2995×10-6E=0.1250×10-9 F=−0.2887×10-13 但、 f;合成焦点距離 fs;非球面の入つていないレンズ群の焦点距離 ri;眼側より順次にレンズ各面の曲率半径(非球面の場
合は基準曲率半径) di;眼側より順次に各レンズの肉厚及び空気間隔 ni;眼側より順次に各レンズのd−lineに対する屈折率 νi;眼側より順次に各レンズのアツベ数である。
〔発明の効果〕
第2図乃至第5図は、夫々実施例1乃至4の収差曲線
図である。これらの収差曲線図からも明らかなように、
本発明によれば瞳収差及び非点収差が見掛け視界の大き
な部分まで特に良好に補正された接眼レンズが提供され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレンズ構成の断面図、第2図乃至第5
図は夫々本発明の実施例1乃至4の収差曲線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−191221(JP,A) 特開 昭59−148021(JP,A) 特開 昭58−88718(JP,A) 特開 昭55−130527(JP,A) 特開 昭54−119233(JP,A) 特開 昭53−135657(JP,A) 実公 昭40−9090(JP,Y1) 特許135965(JP,C2) 特許106212(JP,C2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】像側の後方に配置され、眼側から順に、負
    レンズと正レンズとの接合レンズから成り全体として正
    の屈折力の前群と、 前記前群と空気層を挟んで対向配置され、少なくとも一
    面非球面を有し前記前群の焦点距離よりも短い焦点距離
    を持つ全体とし正の屈折力の後群とから構成され、以下
    の条件を満足する顕微鏡に用として供される接眼レン
    ズ。 fS>3f 但し、fSは非球面の入っていないレンズ群の焦点距離、
    fは全系の焦点距離である。
JP61099731A 1986-04-30 1986-04-30 接眼レンズ Expired - Fee Related JP2605016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61099731A JP2605016B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 接眼レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61099731A JP2605016B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 接眼レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62255914A JPS62255914A (ja) 1987-11-07
JP2605016B2 true JP2605016B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=14255200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61099731A Expired - Fee Related JP2605016B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 接眼レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605016B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3009056B2 (ja) * 1990-10-23 2000-02-14 オリンパス光学工業株式会社 接眼レンズ
JP3467105B2 (ja) * 1995-01-10 2003-11-17 ペンタックス株式会社 接眼レンズ系
JP3260291B2 (ja) * 1997-01-10 2002-02-25 旭光学工業株式会社 アイピースレンズ系
CN107783294A (zh) * 2016-08-31 2018-03-09 深圳超多维科技有限公司 一种vr显示装置及vr显示设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135657A (en) * 1977-04-30 1978-11-27 Minolta Camera Co Ltd Eye lens in eyepiece system
JPS6048013B2 (ja) * 1978-03-09 1985-10-24 キヤノン株式会社 フアインダ−光学系
JPS55130527A (en) * 1979-03-30 1980-10-09 Minolta Camera Co Ltd Real image system finder optical system
JPS5888718A (ja) * 1981-11-20 1983-05-26 Canon Inc 接眼レンズ
JPS59148021A (ja) * 1983-02-14 1984-08-24 Minolta Camera Co Ltd 一眼レフレツクスカメラの接眼レンズ系
JPS60191221A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Minolta Camera Co Ltd 接眼レンズ光学系

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62255914A (ja) 1987-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3009056B2 (ja) 接眼レンズ
JPH0996759A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP2639983B2 (ja) 屈折率分布型レンズ
JP2991524B2 (ja) 広角レンズ
JP3735909B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP2578481B2 (ja) プロジエクシヨンレンズ
JPH0868953A (ja) 接眼レンズ
JP3381409B2 (ja) 非球面接眼レンズ
JP2605016B2 (ja) 接眼レンズ
JPH05313073A (ja) 内視鏡用接眼レンズ
JPH10221614A (ja) 広視野接眼レンズ
JP2001066523A (ja) 接眼レンズ
JP2000028921A (ja) ズームレンズ系
JPH0954259A (ja) 接眼レンズ
US5815317A (en) Eyepiece with broad visibility
JP3729218B2 (ja) 接眼レンズ
JP3140497B2 (ja) 広視野接眼レンズ
US5877900A (en) Eyepiece with wide field of view
JPH1195130A (ja) 接眼レンズ
JP3454296B2 (ja) 接眼レンズ
JP3541285B2 (ja) 接眼レンズ
JP2800293B2 (ja) 投影レンズ
JPH08160293A (ja) 写真レンズ
JP3713377B2 (ja) 接眼レンズ
JP2596799B2 (ja) 顕微鏡対物レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees