JP2604147B2 - 自動車のサスペンシヨン装置 - Google Patents

自動車のサスペンシヨン装置

Info

Publication number
JP2604147B2
JP2604147B2 JP62072576A JP7257687A JP2604147B2 JP 2604147 B2 JP2604147 B2 JP 2604147B2 JP 62072576 A JP62072576 A JP 62072576A JP 7257687 A JP7257687 A JP 7257687A JP 2604147 B2 JP2604147 B2 JP 2604147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
suspension
rear wheel
lateral
differential gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62072576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63240408A (ja
Inventor
忠信 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62072576A priority Critical patent/JP2604147B2/ja
Priority to DE3809995A priority patent/DE3809995A1/de
Priority to US07/173,162 priority patent/US4865350A/en
Publication of JPS63240408A publication Critical patent/JPS63240408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604147B2 publication Critical patent/JP2604147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/02Attaching arms to sprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/144Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
    • B60G2200/1442Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram including longitudinal rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • B60G2200/182Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements with one longitudinal arm or rod and lateral rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車のサスペンション装置に関し特に、
サスペンション支持部材及びラテラルリンク等を取りつ
け状態を調整して、トーコントロールを行う後輪用サス
ペンション装置に関する。
(従来の技術) 自動車のサスペンション装置は、車輪の振動が車体側
に直接伝わらないように減衰させる役割を果たすもので
あり、このような観点から、特公昭56−47008号公報に
は、サスペンション装置の車体との間に介在するブッシ
ュの構造を改良して、振動の緩衝効果を高めるようにし
たサスペンション支持部材の支持構造が開示されてい
る。この開示された装置では、上記ブッシュが上下方向
の振動に対し圧縮変形し、これによって、車輪の振動を
吸収する構造にするとともに、上下方向の弾性係数を変
位に応じて変化させるようにしている。
また、サスペンション装置を用いて、トーコントロー
ルを行うことが従来から知られている。たとえば、実公
昭59−966号公報には、旋回時のトーアウト傾向を防止
して、走行安定性を確保するようにした後輪用サスペン
ション装置が開示されている。この開示されたサスペン
ション装置では、前後方向に延びるアーム部材と横方向
に延びる2本のアームとを備え、これらのアームの一端
を車輪支持部材に取り付けるとともに、他端側を車体に
より支持している。この場合上記横方向のアームは、横
力が車輪に作用した場合、トーイン傾向が生じるような
位置関係で、車輪支持部材に変形可能なブッシュを介し
て取り付けられている。
また、実開昭61−48808号公報には、サスペンション
支持部材すなわち、サスペンションクロスメンバに両側
に上下方向揺動可能なリンク部材の一端を取り付けると
ともに、このリンク部材の他端側で車輪を支持するよう
にしたリヤサスペンション装置が開示されており、この
装置ではサスペンションクロスメンバは前後方向に2種
類の緩衝部材を介して車体に取り付けられている。
この場合、クロスメンバの前側緩衝部材の剛性は、後
側緩衝部材の剛性よりも小さく設定されており、これに
よって、横力が作用したときトーイン傾向が生じるよう
に構成している。
ところで、サスペンション装置を用いて、トーコント
ロールを行う場合、後輪をエンジンブレーキにより制動
しつつ旋回する場合すなわち、制動旋回時と、後輪を駆
動しながら旋回する場合すなわち、駆動旋回時とではト
ーコントロールに対する要請が異なる。すなわち、制動
旋回する場合には、トーアウト傾向を抑えて制動安定性
を確保する必要がある。一方、駆動旋回する場合には、
トー角の変化を極力抑えることが走行安定性の面から、
望ましい。
従来のサスペンション装置の構造では、このような制
動旋回時及び、駆動旋回時との間で、適正なトーコント
ロールを行うことができないという問題がある。
(問題を解決するための手段) 本発明は、上記事情に鑑みて構成されたもので自動車
の制動旋回時には、トーアウト傾向を抑えて、制動安定
性を確保することができ、かつ、駆動旋回時には、トー
変化を極力少なくして、走行安定性を得ることができる
自動車のサスペンションを提供することも目的としてい
る。
本発明のサスペンション装置は、後輪駆動軸に駆動力
を伝達する後輪用デファレンシャルギヤ装置と、該デフ
ァレンシャルギヤ装置を支持するサスペンション支持部
材と、前記デファレンシャルギヤ装置における後輪駆動
軸の回転中心を挟んで前後方向に配置され略水平かつ横
方向に延びる2本のラテラルリンクとを備えている。そ
して、前記ラテラルリンクの車幅方向内端は前記サスペ
ンション支持部材に取りつけられ、外端は、車輪を支持
する車輪支持部材に取りつけられている。
前記サスペンション支持部材は弾性部材を介して車体
に取りつけられており、前記弾性部材は後輪にエンジン
ブレーキによる制動力が作用することによって変形する
場合には、後輪に駆動力が作用することによって変形す
る場合に比べて柔軟な弾性特性を有するように構成され
ている。
(作 用) 本発明によれば、サスペンション支持部材は、弾性部
材を介して車体に支持されており、このサスペンション
支持部材には、2本のラテラルリンクの内端が取り付け
られている。ラテラルリンクは、横方向に略水平に延び
その外端は、車輪を支持する車輪支持部材に取り付けら
れている。
車両のエンジンブレーキによる制動時には、車輪の回
転は制限されるので、路面からは、逆に車輪を回転させ
ようとする反力が作用することとなる。この反力は、車
輪の駆動軸を介してデファレンシャルギヤ装置に伝達さ
れ、この装置を支持するサスペンション支持部材に作用
する。この場合、上記反力は、デファレンシャルギヤケ
ースを介してサスペンション支持部材を駆動軸の回転中
心に関して、前側を下方に引き下げる方向に作用するこ
ととなる。
本発明では、サスペンション支持部材と車体との間に
配設される弾性部材の弾性特性は、上記支持部材の駆動
軸回転中心よりも前側を引き下げるような動きに対して
は、所定の柔軟性を有しているので、上記のような作用
力が加わった場合にはサスペンション支持部材は、駆動
軸回転中心の廻りに僅かに回動して前側が下方に変位す
る。この結果、上記回転中心を挟んで前後に上記支持部
材に内端側が取り付けられるラテラルリンクは、前側の
取り付け下方に、後側の取り付け部が上方に変位する。
また、通常の駆動状態すなわち、駆動力が車輪に伝達
され、路面からの反力が車輪の駆動回転を阻止する方向
に作用する場合には、制動時とは反対に、サスペンショ
ン支持部材には、その前側を上方に引き上げ、後側を下
方に引き下げる方向に力が作用する。
しかし、上記サスペンション支持部材と車体との間に
設けられる弾性部材はこの方向の作用力に対しては、十
分に硬く構成されているのでサスペンション支持部材
は、殆ど変位しない。したがって通常の駆動状態では、
ラテラルリンクの内端側の取り付け部の変位量もきわめ
て小さくなる。
そして、旋回する場合においては、車両はバンプして
外側の車輪に対して車体が沈み込む状態が生じるが、こ
の場合エンジンブレーキを使用して制動しつつ旋回動作
を行う制動旋回では、サスペンション支持部材が外側車
輪に対して下方に変位するので、ラテラルリンクは、両
方とも、外端側取り付け部のまわりに同じ傾向で下方に
揺動することとなる。この場合後輪駆動軸回転中心の前
側のラテラルリンクは、制動動作の路面反力により内端
側が下方に変位させらているので、この下方への変位傾
向をより強めることとなる。
一方、上記回転中心の後側のラテラルリンクは路面反
力により、内端側が上方に変位させられるので、内端が
外端よりも高くなっている。したがって、バンプ時に内
端側が下方に変位することによりこのラテラルリンクは
上記路面反力による変位を打ち消す方向に揺動すること
となる。このように駆動軸回転中心の前側と後側のラテ
ラルリンクの異なる動きにより、前側リンクの外端側取
り付け部は、後側リンクの外端側取り付け部よりも相対
的に内方側に移動し、これによって、車輪の前側は、後
側よりも相対的に内方に引き込まれることとなる。すな
わち、制動旋回時にはトーイン傾向が生じる。
一方、エンジンブレーキによる制動機能が発揮されな
い通常の駆動旋回時においてはサスペンション支持部材
の変位が極力小さく維持される。また、バンプ状態にな
ることによる前側ラテラルリンクと後側ラテラルリンク
の変位は両者の間で異ならないのでトー角に大きな変化
は生じない。
(発明の効果) 本発明のサスペンション装置は、上記構成により、制
動旋回時には、トーアウト傾向を防止してオーバステア
傾向を抑えることができ、これによって、走行安定性を
確保することができる。
また、駆動旋回時には、トー変化を極力抑えて安定し
た操舵感を与えることができる。
(実施例の説明) 以下、本発明の実施例つき、図面を参照しつつ説明す
る。
第1図は、本発明のサスペンション装置1を組み込ん
だ車両の下部部分の平面図であり、本例の車両は、その
中心部を前後方向に延びるプロペラシャフト2とこのプ
ロペラシャフト2にユニバーサルジョイント3を介して
この後方に連結されるデファレンシャルギヤ装置(図示
せず)を備えている。このデファレンシャルギヤ装置
は、デファレンシャルギヤケース4に収容されている。
また、デファレンシャルギヤ装置は、2つの後輪5結
ぶ線の中間に位置しており、この後輪5にはデファレン
シャルギヤ装置に連結され横方向に延びて、後輪5に駆
動力を伝達する駆動軸6が、車輪支持部材7を介して接
続されている。
デファレンシャルギヤケース4及び駆動軸6の上方に
は、駆動軸6の延びる方向に沿ってすなわち、車体の横
方向に延びるサスペンション支持部材すなわち、サスペ
ンションクロスメンバ8が配置されている。クロスメン
バ8は、車体横方向の中央部前端において、デファレン
シャルギヤケース4と緩衝装置9を介して結合されてい
るとともに、クロスメンバ8の後側には、緩衝装置10を
介してブラケット11が取り付けられ、このブラケット11
はボルト13、14によりデファレンシャルギヤケース4の
後端側に結合されている。これらの緩衝装置9、10は、
本例では、振動を吸収するだけの役割を果たすもので、
トーコントロールに影響を与えない程度の十分な硬さを
有している。したがって、クロスメンバ8とデファレン
シャルギヤケース4とは、本例の装置の目的に関する限
り一体となって変位すると見做すことができる。
またクロスメンバ8の、緩衝装置10が取り付けられる
位置よりも僅かに外側の下部には、前後方向に延びるシ
ャフト15が取り付けられ、このシャフト15に前後端に
は、略水平方向でかつ横方向に延びる2本のラテラルリ
ンク16、17の内端が上下方向回動自在に取り付けられ
る。ラテラルリンク16、17の外端は、車輪支持部材7に
形成され、前方及び後方に延びるアーム部7a及び7bに、
上下方向回動自在に取り付けられている。また、車輪支
持部材7には、車体前後方向に延び、前端が車体フレー
ム18に連結されたリンク部材19の後端が連結されてい
る。さらに車輪支持部材7には、上方に延びるストラッ
トアセンブリ20の下端が取り付けられている。
そして、クロスメンバ8は、両端部において、前後方
向2ヵ所合計4ヵ所で、緩衝機構21、22を介して車体に
取りつけられている。
この場合、緩衝機構21は、横方向に延びる駆動軸6の
中心よりも前方に位置しており、緩衝機構22は後方に位
置している。
第2図には、クロスメンバ8の車体との間に介在する
上記緩衝機構21の断面図がしめされている。
クロスメンバ8は、板状部材で閉断面を成すように構
成されており、緩衝機構21の設置位置には、開口23が形
成されている。この開口23には、車体パネル24に取り付
けられたボトル25が挿通されるとともに、このボルト25
には、スペーサ26が嵌め込まれている。ブッシュ27、28
がナット29により、プレート部材30を介して車体パネル
24に取りつけられる。クロスメンバ8は、ブッシュ27、
28に挟着されておりこれによって、クロスメンバ8は、
車体パネル24に支持されている。
ブッシュ28は、車両が組立てられた状態では圧縮状態
になっている。すなわち、ブッシュ28は、予圧縮されて
いる。
したがって、第2図において、ブッシュ28の上方への
弾性係数は大きい。また、クロスメンバ8が下方に変位
する場合には、クロスメンバ8はブッシュ27の予圧縮状
態が解消するまでは、変位させるのに大きな力が必要と
なる。この状態を過ぎると、比較的小さな力で変位させ
ることができる。すなわち、クロスメンバ8の変位量と
クロスメンバ8に作用する力との関係は、第3図に示す
ようになる。
つぎに、本発明のサスペンション装置1の動作を説明
する。
動作説明の便宜上、サスペンション装置1の簡略化し
た骨組みの平面図を表す第4図、及びこの骨組みを、横
方向に見た第5図を参照して説明する。
第4図及び第5図において、エンジンブレーキによる
制動時には、後輪5は、路面31から、第5図において矢
印の方向すなわち、反時計回りに駆動反力を受ける。こ
の駆動反力は、デファレンシャルギヤケース4及び緩衝
装置を介して、クロスメンバ8に伝達される。この結
果、後輪5の回転中心32よりも前側にある緩衝機構21
は、クロスメンバ8から下方に向かう力を受け、後側緩
衝機構22は、逆にクロスメンバ8から上に向かう力を受
ける。
緩衝機構21は、下方への作用力に対しては、比較的容
易に変位するので、クロスメンバ8は、前側が下がり、
後側が上がるように傾斜する。この結果、クロスメンバ
8に取り付けられたラテラルリンク16、17の内端取り付
け部16a、17aは、前側ラテラルリンク16の取り付け部16
aは下方に、後側ラテラルリンク17の取り付け部17aは、
上方に変位する。
そして、制動しつつ旋回する制動旋回時の、外側はバ
ンプ状態となって、後輪5に対して車体が相対的に沈み
込む。これによって、ラテラルリンク16、17の内端側取
り付け部16a、17aは、外端側取り付け部16b、17bの回り
に下方に回動する。この場合、前側ラテラルリンク16
は、上記の駆動反力による下方への変位に加えてさらに
下方に引き込まれることとなる。一方、後側ラテラルリ
ンク17に対しては、駆動反力は内端側を上方に引き上げ
る方向に作用するので、バンプ状態において、下方に回
動させられても、前側ラテラルリンク16に比べて作用す
る引っ張り力は、小さい。このラテラルリンク16、17に
作用する力は車輪支持部材7を介して、後輪5を水平面
で回動させる。この場合、上記のように前側ラテラルリ
ンク16に作用する引っ張り力が後側ラテラルリンク17よ
りも強いので、後輪5はトーイン側に回動させられるこ
ととなる。
そして、上記制動力が所定以上になるまではクロスメ
ンバ8の変位量は、極めて小さいので、大きなトーイン
傾向は生じない。
したがって、制動力が比較的小さい場合の急激なトー
変化を防止して走行安定性を確保することができる。さ
らに、制動力が大きき場合には、よりトーイン傾向を強
くして走行の安全を確保することができる。
また、制動操作をしない通常の駆動時においては、路
面31からの駆動反力は、上記制動時とは逆に作用する。
すなわち、第5図において、矢印と反対方向に作用す
る。したがって、クロスメンバ8には、前側の緩衝機構
21を上方に、緩衝機構22を下方に引き下げる方向に作用
する。しかし、緩衝機構21は、クロスメンバ8の上方へ
の移動を実質的に許容しないので、クロスメンバ8はの
変位は極めて少なくしたがって、ラテラルリンク16、17
の内端の位置も、駆動反力の影響を殆ど受けない。
そして、この状態で旋回する場合すなわち、駆動旋回
する場合には、バンプによって、外側の後輪5に対し
て、車体は沈み込むが、前側ラテラルリンク16と後側ラ
テラルリンク17との間で相対的な変位は生じないので、
後輪5のトー角の変化はほとんど生じない。
したがって、駆動旋回時には、トー変化を極力抑えて
走行安定性を確保することができる。
第6図は、他の実施例に係る緩衝機構を示したもので
ある。本例のものは、第2図に示すものと同様な部材に
よって構成されているが、本例ではクロスメンバ8は上
方へは変位可能であるが、下方への変位は実質的に拘束
されるようになっている。
したがって、この緩衝機構は、上記実施例の緩衝機構
22に適用することができる。
さらに、第7図には、第6図に示す、緩衝機構と同様
に挙動を示す緩衝機構が開示されており、この装置で
は、弾性ブッシュ33、34は、車体パネル24とクロスメン
バ8の間の空間をこれらと平行に延び、2重構造で配置
される円筒部材35、36との間の空間に収容されている。
外筒すなわち、円筒部材35は、ブラケット37を介して、
車体パネル24に支持されており、内筒36すなわち、円筒
部材34はブラケット38を介してクロスメンバ8に支持さ
れている。そして、弾性ブッシュ33の上下方向には、切
り欠部が設けられ、上方の切り欠き部に弾性ブッシュ34
が挿入されている。この弾性ブッシュ34は、予圧縮され
ている。したがって、この構造では、クロスメンバ8
は、下方には、移動可能であるが、上方への移動は実質
的に拘束される。
したがって、この第7図に示す緩衝機構の弾性特性
は、第8図に示すようになる。
この機構は、上記第6図のものと同様第1図の実施例
において、緩衝機構22のかわりに用いることができる。
なお、第2図に示す構造の緩衝機構と、第6図また
は、第7図に示す構造のものとは、必ずしも択一的に使
用する必要はなく、これらを組み合わせて使用すること
もできる。たとえば、第2図に示すものを、緩衝機構21
として、第6図、または、第7図に示すものを、緩衝機
構22として使用すればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例に係るサスペンション装置
の部分平面図、第2図は、第1図にサスペンション装置
に適用することができる緩衝機構の断面図、第3図は、
第2図の緩衝機構の弾性特性を示すグラフ、第4図は、
第1図のサスペンション装置の骨組みを示す平面図、第
5図は、第1図のサスペンション装置の立面図、第6図
は、緩衝機構の他の例に係る断面図、第7図は、緩衝機
構のさらに他の構造に係る断面図、第8図は、第7図の
緩衝機構の弾性特性を示すグラフである。 1……サスペンション装置、 2……プラペラシャフト、 3……ユニバーサルジョイント、 4……デファレンシャルギヤケース、 5……後輪、6……駆動軸、 7……車輪支持部材、8……クロスメンバ、 9、10……緩衝装置、11……ブラケット、 13、14……ボルト、15……シャフト、 16、17……ラテラルリンク、 18……車体フレーム、19……リンク部材、 20……ストラットアセンブリ、 21、22……緩衝機構、23……開口、 24……車体パネル、25……ボルト、 26……スペーサ、27、28……ブッシュ、 29……ナット、30……プレート部材、 31……路面、32……後輪駆動軸回転中心、 33、34……弾性ブッシュ、 35、36……円筒部材、 37、38……ブラケット。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】後輪駆動軸に駆動力を伝達する後輪用デフ
    ァレンシャルギヤ装置と、該デファレンシャルギヤ装置
    を支持するサスペンション支持部材と、前記デファレン
    シャルギヤ装置における後輪駆動軸の回転中心を挟んで
    前後方向に配置され略水平かつ横方向に延びる2本のラ
    テラルリンクとを備え、前記ラテラルリンクの車幅方向
    内端は前記サスペンション支持部材に取りつけられ外端
    は、車輪を支持する車輪支持部材に取りつけられた自動
    車のサスペンション装置であって、前記サスペンション
    支持部材は弾性部材を介して車体に取りつけられてお
    り、前記弾性部材は後輪にエンジンブレーキによる制動
    力が作用することによって変形する場合には、後輪に駆
    動力が作用することによって変形する場合に比べて柔軟
    な弾性特性を有するように構成されていることを特徴と
    する自動車のサスペンション装置。
JP62072576A 1987-03-26 1987-03-26 自動車のサスペンシヨン装置 Expired - Fee Related JP2604147B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62072576A JP2604147B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 自動車のサスペンシヨン装置
DE3809995A DE3809995A1 (de) 1987-03-26 1988-03-24 Hintere aufhaengungseinrichtung fuer motorfahrzeuge
US07/173,162 US4865350A (en) 1987-03-26 1988-03-25 Vehicle suspension system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62072576A JP2604147B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 自動車のサスペンシヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63240408A JPS63240408A (ja) 1988-10-06
JP2604147B2 true JP2604147B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=13493346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62072576A Expired - Fee Related JP2604147B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 自動車のサスペンシヨン装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4865350A (ja)
JP (1) JP2604147B2 (ja)
DE (1) DE3809995A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3913238A1 (de) * 1989-04-21 1990-10-25 Bayerische Motoren Werke Ag Radaufhaengung fuer kraftfahrzeuge
DE4224288A1 (de) * 1992-07-23 1994-01-27 Porsche Ag Doppelquerlenkerachse
DE19843258A1 (de) * 1998-09-21 2000-03-23 Volkswagen Ag Einbauanordnung einer einen Verbrennungsmotor und ein Getriebe aufweisenden Antriebseinheit eines Fahrzeuges
GB2347398B (en) * 1999-03-04 2002-05-08 Rover Group Vehicle suspensions
JP3952686B2 (ja) * 2000-10-31 2007-08-01 マツダ株式会社 自動車のサスペンション装置
DE10306160A1 (de) * 2003-02-14 2004-09-02 Daimlerchrysler Ag Anbindung eines Fahrzeugteils an eine Fahrzeugaufbaustruktur
DE10338356B4 (de) * 2003-08-21 2009-02-05 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Verbundlenkerhinterachse für ein Kraftfahrzeug
JP2005081991A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Honda Motor Co Ltd 車両の防振構造
KR100727559B1 (ko) * 2005-11-25 2007-06-14 기아자동차주식회사 독립 후륜 서스펜션 시스템
DE102006004960A1 (de) * 2006-02-01 2007-08-09 Zf Friedrichshafen Ag Angetriebe Fahrzeugachse mit Einzelradaufhängung
DE102006026096B4 (de) * 2006-06-03 2013-10-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hinterachsträger eines Kraftfahrzeugs mit Gummilagern
US9676415B2 (en) * 2015-03-13 2017-06-13 GM Global Technology Operations LLC Rear drive module assembly and system for mounting to a vehicle
US9902231B2 (en) * 2015-12-14 2018-02-27 GM Global Technology Operations LLC Twist beam with watt linkage for driven rear axle
CN112755401B (zh) * 2021-01-17 2022-08-26 义乌市宏博机械科技有限公司 一种人工智能妇产科用理疗装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1233736B (de) * 1961-06-10 1967-02-02 Daimler Benz Ag Ringfoermiges Gummilager zur Verbindung zweier Fahrzeugteile miteinander
JPS59966Y2 (ja) * 1978-09-14 1984-01-12 マツダ株式会社 自動車用後輪懸架装置
ZA813317B (en) * 1980-05-19 1982-05-26 Tag Radionics Ltd Coded information arrangement
US4419811A (en) * 1982-04-26 1983-12-13 Acrian, Inc. Method of fabricating mesa MOSFET using overhang mask
US4621830A (en) * 1984-01-13 1986-11-11 Mazda Motor Corporation Automotive suspension system
US4595216A (en) * 1984-07-20 1986-06-17 Lear Siegler, Inc. Vehicle suspension structure
DE3635612A1 (de) * 1985-10-21 1987-05-21 Toyota Motor Co Ltd Fahrzeugaufhaengung
JPS62105709A (ja) * 1985-11-05 1987-05-16 Toyota Motor Corp 車両のサスペンシヨン
AT386162B (de) * 1985-11-06 1988-07-11 Steyr Daimler Puch Ag Achse mit ungelenkten raedern fuer kraftfahrzeuge
JPH06148808A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Konica Corp 写真用ロールフィルムのカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3809995A1 (de) 1988-10-13
DE3809995C2 (ja) 1990-07-12
US4865350A (en) 1989-09-12
JPS63240408A (ja) 1988-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0139520B1 (ko) 자동차의 현가장치
US4415178A (en) Suspension for motor vehicles
KR0131301B1 (ko) 자동차의 조향륜 현가장치
JP2604147B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
KR0139521B1 (ko) 자동차의 후륜 현가장치
US7784807B2 (en) Wheel suspension for motor vehicles
US4087115A (en) Motor vehicle rear wheel suspension
KR100316893B1 (ko) 차량용 토션 빔 타입 현가장치의 토션 빔 마운팅 구조
JPH01190511A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2614042B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
EP0066858B1 (en) Suspension structure for an automotive vehicle
JP3551630B2 (ja) 車両用リヤサスペンション
JPH01190515A (ja) 自動車の懸架装置
JP2604149B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
KR102138687B1 (ko) 스트러트 현가장치
JP2607077B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
KR100305851B1 (ko) 자동차의 현가장치
JP3069022B2 (ja) 車両の後輪懸架装置
JP2604148B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
US20230339279A1 (en) Suspension device for vehicle
JP2604150B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
US20230339275A1 (en) Suspension device for vehicle
JP2604151B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPH0277310A (ja) 前輪駆動型車両用サスペンション
JPH0239841Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees