JP2602395Y2 - 継 手 - Google Patents

継 手

Info

Publication number
JP2602395Y2
JP2602395Y2 JP1992048804U JP4880492U JP2602395Y2 JP 2602395 Y2 JP2602395 Y2 JP 2602395Y2 JP 1992048804 U JP1992048804 U JP 1992048804U JP 4880492 U JP4880492 U JP 4880492U JP 2602395 Y2 JP2602395 Y2 JP 2602395Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
joint
hole
mounting surface
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992048804U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068866U (ja
Inventor
純二 石川
孝裕 田中
善昭 南出
和也 山田
徹 西潟
裕司 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP1992048804U priority Critical patent/JP2602395Y2/ja
Publication of JPH068866U publication Critical patent/JPH068866U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602395Y2 publication Critical patent/JP2602395Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、パッキン特にシール用
ゴム輪などのような柔軟性に富むパッキンを用いた継手
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】管とその管に外嵌して接続される継手と
の接続箇所を気密あるいは液密にシールするために用い
られるパッキンの中で、ゴム輪などの柔軟性に富むもの
については、そのパッキンを継手の内周面に具備されて
いる溝状のパッキン装着面に保持させた状態でその継手
を管に外嵌する作業に際してパッキンの一部が継手の内
部で垂れ下がったり管との接触で位置ずれしたり脱落し
たりすることがある。
【0003】そこで、従来は、パッキンを上記パッキン
装着面に接着剤で接合することによってパッキンの垂下
りなどを防止していた。このような対策は、円筒状の継
手に対してよりも、むしろ、半円筒状の2つの継手本体
を合わせて筒状の継手を構成し得るようにしたクランプ
型継手において多々行われていた。すなわち、クランプ
型継手は、たとえば活管(既設管)に新たに分岐管を接
続するような場合などに用いられるものであって、半円
筒状のそれぞれの継手本体に部分輪状(たとえば半円形
状)のパッキンを確実に保持させておく必要があるから
であり、この種の継手においてはパッキンの垂下りなど
によってそのパッキンが継手本体のパッキン装着面から
脱落してしまうことさえ起こり得る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ように継手側のパッキン装着面にパッキンを接着剤で接
合してしまうと、継手と管との接続作業時に何らかの原
因でパッキンが傷ついたりしたときには、パッキン装着
面に接合されているパッキンの取外しやパッキン装着面
に付着している接着剤の除去などの余分な作業が必要に
なるばかりでなく、新たなパッキンをパッキン装着面に
接合するための接着剤を作業現場に用意しておく必要が
あるので、実際上はパッキンの取り換えが困難である。
また、パッキン装着面の材質によっては接着剤を使えな
いこともある。
【0005】そこで、継手側のパッキン装着面を、開口
幅よりも底部幅の広い蟻溝形状にし、そのようなパッキ
ン装着面にパッキンの外周部に具備させた台形状の係合
条を嵌合させることによってパッキンの垂下りや脱落を
防止するということが考えられた。しかし、継手の内周
面に蟻溝形状のパッキン装着面を具備させるための成形
や加工が困難で高度の技術が要求され、価格高騰につな
がるという問題があった。
【0006】本考案は以上の事情に鑑みてなされたもの
で、継手側のパッキン装着面に装着された柔軟なパッキ
ンの垂下りやパッキン装着面からの脱落を、接着剤を用
いたり継手に蟻溝形状のパッキン装着面を具備させたり
することなく、確実に防止することができるものであり
ながら、パッキンの交換を容易に行うことのできる機能
を継手を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の考案によるパ
ッキンは、円弧状の外周面を有する継手本体にそのパッ
キン装着面に臨む孔部が形成され、上記パッキン装着面
に重ねられた輪状または部分輪状のパッキン本体に突出
状の係合突起が一体に設けられ、この係合突起が上記孔
部に挿入して保持され、上記係合突起が柔軟性材料で作
られている継手において、上記孔部が、上記パッキン装
着面で開口する径小部と、この径小部に同心状に連通さ
れて上記継手本体の外周面で開口する径大部と、この径
大部の基部に具備されて上記孔部の軸方向中間部に位置
する段付部とを有し、上記係合突起が、上記パッキン本
体に連設された首部と、この首部の先端部に段付部を介
して上記首部と同心状に延びる延出部とを備え、その径
小部の長さが上記首部の長さよりも長くなっており、上
記径小部内で引き延ばされている上記首部の収縮作用で
上記係合突起側の段付部が上記孔部側の段付部に係合し
て密着していると共に、上記延出部が上記径大部に配備
されているものである。
【0008】
【作用】請求項1の考案によれば、パッキンの係合突起
が継手本体の孔部に挿入して保持されていることによ
り、継手の内部でパッキン本体が垂れ下がったりパッキ
ンがパッキン装着面から脱落したりすることが防止され
る。また、パッキン本体を引っ張ったりすることによっ
て係合突起を上記孔部から引き抜いたり引きちぎったり
すると、パッキン本体がパッキン装着面から取り外され
る。
【0009】特にこの考案によれば、パッキン本体に設
けられた係合突起の首部とその首部の先端部から段付部
を介して延びる延出部との境界部分、すなわち係合突起
の段付部が、継手本体の孔部の中に配備されて保護され
ているので、不慮の力がその係合突起の段付部のところ
に加わりにくくなり、不慮の力によってその係合突起が
その段付部のところで切断されるという事態が起こりに
くい。また、係合突起側の段付部が孔部側の段付部に係
合して密着しているのでその密着箇所がシールされるよ
うになり、しかも、段付部同士の密着箇所がただ単にシ
ールされているのではなく、孔部の径小部内で引き延ば
されている上記首部の収縮作用で上記係合突起側の段付
部が上記孔部側の段付部に係合して密着しているので、
係合突起側の段付部に対する孔部側の段付部の密着状態
が良好になって密着箇所に高いシール性が付与される。
加えて、延出部が上記径大部に配備されているので、
部からの異物の侵入が径大部に配備された延出部や段付
部同士の密着箇所によって防止される。
【0010】
【実施例】図1は、活管に分岐管を接続するときに用い
られる本考案の継手に用いられるパッキン1を示してい
る。このパッキン1は、部分輪状(半円形状)のパッキ
ン本体1A,1Bのそれぞれに係合突起2を一体に設け
た構成を有している。図2および図3に示したように、
係合突起2は、円形断面の細い首部21と、首部21の
先端部に段付部23を形成して首部21と同心状に延び
る円錐形状の延出部22とを備えている。そして、一方
のパッキン本体1Aについては、係合突起2が両端部の
2箇所にそれぞれ形成され、かつパッキン本体1Aの半
径方向に沿う方向に突出されている。他方のパッキン本
体1Bについては、係合突起2が両端部の2箇所にそれ
ぞれ形成され、かつパッキン本体1Aの接線方向に沿う
方向に突出されている。このパッキン1はネオプレンゴ
ムなどの柔軟性に富む材料で作られている。なお、図1
のパッキン1において、上側に示した一対のパッキン本
体1A,1Aは、それらの対応する端部同士がフランジ
状の座部11,11によって一体に連結された形状にな
っており、また、座部11,11には締付ボルト挿通孔
12…やリブ状部13が具備されている。そして、同図
の下側に示したパッキン本体1Bは、一対の上記パッキ
ン本体1A,1Aのそれぞれに対応して用意されるので
あるが、便宜上、図1には片側のものだけを示してあ
る。
【0011】図4に、継手5はクランプ型継手であり、
この継手5を活管6に接続した状態を一部断面で示して
ある。クランプ型継手5は、半割形状の継手本体51
と、分岐口部53を一体に備えた半割形状の継手本体5
2とが、活管6を両側から挾み込むようにして互いに合
わされ、それらのフランジ部54,55同士が締付ボル
ト56,57を用いて締め付けられている。そして、一
方の継手本体51の両端部内周面にそれぞれ具備された
パッキン装着面(後述する)のそれぞれに図1の下側に
示したパッキン本体1Bが装着されており、他方の継手
本体52の両端部内周面にそれぞれ具備されたパッキン
装着面のそれぞれに図1の上側に示したパッキン本体1
Aが装着されており、さらに、図1に示した座部11と
リブ状部13とが継手本体51,52の合わせ面の間に
挾圧されている。
【0012】図2および図3に詳細に示したように、継
手本体51のパッキン装着面8には継手本体51の内周
面の周方向全長に亘って形成された溝形面が該当されて
おり、その溝形面の溝形状は略半円形である。また、継
手本体51におけるパッキン装着面8の両端相当部位に
はパッキン装着面8の接線方向に沿う方向に孔部9が形
成されている。図3で判るように、この孔部9は径小部
91とこれと同心状の径大部92とを有し、径大部92
の基部に段付部93が具備されている。また、孔部9は
円形孔として形成されていると共に、径小部91の長さ
が上記パッキン本体1Bにおける係合突起2の首部21
の長さよりもやゝ長くなっている。また、径小部91の
直径は上記パッキン本体1Bの首部21の直径よりもや
ゝ細くなっている。継手本体51が金属製であったり金
属主体を樹脂被覆したものである場合には、上記孔部9
はドリルで孔明け加工することにより容易に形成され、
また、継手本体51が合成樹脂成形品である場合には、
上記孔部9を継手本体51と同時成形することができ
る。
【0013】継手本体51のパッキン装着面8にパッキ
ン本体1Bを装着するときは、パッキン本体1Bをパッ
キン装着面8に嵌合状に沿わせること、係合突起2をそ
れに対応する孔部9に挿入して保持させること、とを行
う。係合突起2を孔部9に挿入するときには、たとえば
係合突起2の円錐形状の延出部22を孔部9に差し込ん
だ後、その延出部9を図3のように矢符X方向に引っ張
って同図仮想線のように首部21を引き延ばすことによ
り係合突起2側の段付部23を孔部9側の段付部93よ
りも外方に引き出し、その後、係合突起2を離して同図
実線のように係合突起2側の段付部23を孔部9側の段
付部93に係合させるとよい。
【0014】図2の態様でパッキン装着面8にパッキン
本体1Bが装着されていると、たとえばパッキン本体1
Bの端部がパッキン装着面8から外れたり位置ずれした
りしようとしても係合突起2が孔部9に保持されている
ためにそのような事態が阻止される。そのため、パッキ
ン本体1Bの中央部がパッキン装着面8から浮き上がっ
たり、あいは継手本体1を反転させたときにパッキン本
体1Bの中央部が垂れ下がったりするという事態も防止
される。パッキン本体1Bの曲率半径が大きい場合に
は、パッキン本体1Bの自重などでパッキン本体1Bの
中央部の垂下りを生じる心配があるけれども、その場合
は、パッキン本体1Bの中央部に係合突起を形成してお
き、その係合突起をそれに対応して継手側に形成された
孔部に挿入して保持させておけばよい。すなわち、係合
突起を設ける箇所は、図例に限定されるものではなく、
継手側のパッキン装着面に装着されたパッキン本体が継
手の取扱い時の垂下りやすい箇所に選定されていればよ
【0015】図2の態様でパッキン装着面8に装着され
たパッキン本体1Bを交換するときは、孔部9から係合
突起2を引き抜いてパッキン本体1Bをパッキン装着面
8から取り外した後、上述の要領で新たなパッキン本体
1Bを装着すればよい。この場合、継手本体51を内方
に強く引っ張って係合突起2を孔部9から引き抜いて
も、あるいは、係合突起2をパッキン本体1Bから引き
ちぎってもよい。
【0016】図2および図3に示した態様でパッキン装
着面8にパッキン本体1Bを装着した場合、孔部9の径
小部91には係合突起2の首部21が密着し、孔部9の
段付部93には係合突起2の段付部23が密着するの
で、孔部9は係合突起2によって確実に気密または液密
にシールされる。
【0017】以上は一方の継手本体51側について説明
したものであるが、他方の継手本体52側についても同
様にしてパッキン本体1Aが装着されている。したがっ
て、継手本体52に設けられるパッキン装着面や孔部の
構成などは継手本体51について説明したものと同様で
ある。なお、2つのパッキン本体1A,1Bにおいて、
係合突起2の突出方向が異なるのは、パッキン装着時に
おける係合突起2の延出部22の引張り作業性を考慮し
た結果であるに過ぎない。したがって、係合突起2の突
出方向は図例に限定されるものではない。
【0018】本考案によるパッキンは、実施例のような
クランプ型継手に用いられるパッキン1に限定されな
い。たとえば、筒状の継手に用いられる輪状(リング
状:円形)のパッキン本体に係合突起を設けたものでも
よい。また、本考案による継手は、上記クランプ形継手
に限らず、円筒状の継手であってもよい。さらに、継手
の孔部9は図例のような段付状でなくてもよく、上記係
合突起が弾接することによってパッキン本体が保持され
るようなストレート孔部であってもよい。本考案による
継手には、金属の継手主体に樹脂被覆を形成した継手
や、合成樹脂成形品でなる継手や、金属だけでなる継手
などが含まれる。
【0019】
【考案の効果】本考案によれば、パッキン側の係合突起
と継手側の孔部との作用によってパッキンの垂下りやパ
ッキン装着面からの脱落が確実に防止されるという効果
がある。そのため、垂下りや脱落を防ぐために接着剤を
用いたりパッキン装着面を蟻溝形状に形成したりする必
要がなくなるという利点がある。また、パッキンを交換
することも容易であるので、現場での接続作業時にパッ
キンが傷ついたりした場合でもパッキンを迅速かつ容易
に取り換えることが可能になるという効果がある。さら
に、係合突起側の段付部と孔部側の段付部とが密着して
おり、しかも、延出部が上記径大部に配備されているの
で、外部からの異物の侵入が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】クランプ型継手に用いられるパッキンについて
の本考案の実施例を示す概略斜視図である。
【図2】パッキンの装着状態を示す断面図である。
【図3】図2のZ部を拡大した断面図である。
【図4】本考案のパッキンを用いた上記クランプ形継手
の使用状態の一部断面図である。
【符号の説明】
1 パッキン 1A,1B パッキン本体 2 係合突起 5 継手 8 パッキン装着面 9 孔部 21 首部 22 延出部 23 段付部 51,52 継手本体 91 径小部 92 径大部 93 段付部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 南出 善昭 大阪府岸和田市田治米町153番地の1 日本鋼管継手株式会社内 (72)考案者 山田 和也 大阪府岸和田市田治米町153番地の1 日本鋼管継手株式会社内 (72)考案者 西潟 徹 大阪府岸和田市田治米町153番地の1 日本鋼管継手株式会社内 (72)考案者 岸本 裕司 大阪府岸和田市田治米町153番地の1 日本鋼管継手株式会社内 (56)参考文献 実開 平4−35306(JP,U) 実開 昭56−89061(JP,U) 実開 昭59−73578(JP,U) 実開 昭63−86408(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16J 15/10 F16L 17/00 F16L 21/02

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円弧状の外周面を有する継手本体にその
    パッキン装着面に臨む孔部が形成され、上記パッキン装
    着面に重ねられた輪状または部分輪状のパッキン本体に
    突出状の係合突起が一体に設けられ、この係合突起が上
    記孔部に挿入して保持され、上記係合突起が柔軟性材料
    で作られている継手において、 上記孔部が、上記パッキン装着面で開口する径小部と、
    この径小部に同心状に連通されて上記継手本体の外周面
    で開口する径大部と、この径大部の基部に具備されて上
    記孔部の軸方向中間部に位置する段付部とを有し、上記
    係合突起が、上記パッキン本体に連設された首部と、こ
    の首部の先端部に段付部を介して上記首部と同心状に延
    びる延出部とを備え、その径小部の長さが上記首部の長
    さよりも長くなっており、 上記径小部内で引き延ばされている上記首部の収縮作用
    で上記係合突起側の段付部が上記孔部側の段付部に係合
    して密着していると共に、上記延出部が上記径大部に配
    備されている ことを特徴とする継手。
JP1992048804U 1992-07-13 1992-07-13 継 手 Expired - Lifetime JP2602395Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992048804U JP2602395Y2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 継 手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992048804U JP2602395Y2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 継 手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068866U JPH068866U (ja) 1994-02-04
JP2602395Y2 true JP2602395Y2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=12813400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992048804U Expired - Lifetime JP2602395Y2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 継 手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602395Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5689061U (ja) * 1979-12-12 1981-07-16
JPS5973578U (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 日本電子機器株式会社 内燃機関用エアフロ−メ−タにおけるoリングの取付構造
JPH0648668Y2 (ja) * 1990-07-19 1994-12-12 松下電工株式会社 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068866U (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5944319A (en) Method of forming a metal to metal seal between two confronting faces of pressure containing bodies and a metal to metal seal
US6659510B1 (en) Pipe-end-connecting joint
US5040828A (en) Tapping sleeve
RU2373450C2 (ru) Соединительная муфта для труб
JPS62113993A (ja) 螺旋補強ホ−ス用継手
EP0457845A1 (en) UNIT SEALED WITH OIL AND ITS MANUFACTURING METHOD.
MXPA96005969A (en) Tube coupling assembly
US5303964A (en) Pipe connector
JP2602395Y2 (ja) 継 手
JP3128762B2 (ja) 継 手
JP3932509B2 (ja) 管継手
JPH03474Y2 (ja)
JPH0515674Y2 (ja)
JPH0239106Y2 (ja)
JPH047437Y2 (ja)
EP3623678B1 (en) Clamping bracket system
KR910002182B1 (ko) 직경이 작은 관을 연결하기 위한 파이프 조인트
JPH047430Y2 (ja)
JPH03249498A (ja) 分岐用管継手
JP3268398B2 (ja) 管端防食フランジ継手
JP3015865U (ja) 管継手のシール構造
JP2001027324A (ja) 管継ぎ手用シールプレート
JP2577022Y2 (ja) 管継手
JPS6215583Y2 (ja)
JPH09229265A (ja) ゴム製可撓管を備えた管継手

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 8