JP2602212Y2 - 緩衝装置 - Google Patents

緩衝装置

Info

Publication number
JP2602212Y2
JP2602212Y2 JP1992089911U JP8991192U JP2602212Y2 JP 2602212 Y2 JP2602212 Y2 JP 2602212Y2 JP 1992089911 U JP1992089911 U JP 1992089911U JP 8991192 U JP8991192 U JP 8991192U JP 2602212 Y2 JP2602212 Y2 JP 2602212Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
quadrangular
quadrangular cylindrical
supporting
shock absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992089911U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647120U (ja
Inventor
義二 山下
義人 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokan Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokan Kogyo Co Ltd filed Critical Tokan Kogyo Co Ltd
Priority to JP1992089911U priority Critical patent/JP2602212Y2/ja
Publication of JPH0647120U publication Critical patent/JPH0647120U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602212Y2 publication Critical patent/JP2602212Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は緩衝装置に係り、とくに
包装箱内に収納される物品と包装箱との間に介装され、
物品を緩衝するための緩衝装置に関する。
【0002】
【従来の技術】各種の物品を収納して物流に供するため
に、従来より段ボール原紙を直方体状に組立てて成る包
装箱が広く用いられている。このような包装箱内に物品
を収納することによって、物流段階での物品の保護が図
られる。
【0003】また外部からの衝撃から物品を保護するた
めに、包装箱と物品との間に発泡スチロール樹脂から成
る緩衝体を介装するようにし、このような緩衝体によっ
て衝撃を吸収するようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】包装箱は焼却の際にと
くに不都合がなく、あるいはまた回収して再利用するこ
とが可能である。ところが発泡スチロール樹脂から成る
緩衝体は、焼却すると高熱と黒煙とを発生し、公害の発
生源にになっている。従って特殊な焼却炉を用いなけれ
ば焼却することができず、廃棄物処理に問題がある。
【0005】本考案はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、発泡スチロール樹脂から成る緩衝体を
用いることなくしかも包装箱内に収納されている物品を
衝撃から保護するための緩衝装置を提供することを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の考案は、包装箱内
に収納される物品と包装箱との間に介装され、前記物品
を緩衝するための緩衝装置において、連続する段ボール
原紙によって物品を支える方向または物品を押える方向
に2段に4角筒状部を積重ねて成る緩衝体から成り、前
記2段の4角筒状部の内の物品とは反対側の4角筒状部
の物品を支える方向または物品を押える方向の側壁が物
品側の4角筒状部の同方向の側壁の内側に重合わせて接
合され、前記物品側の4角筒状部の両端を残して中間の
稜線部分を内側に折込んで凹部を形成し、該凹部の凹の
コーナの部分に形成されている係止爪を物品とは反対側
の4角筒状部の物品を支える面または物品を押える面に
形成されているスリットに係止し、しかも前記係止爪が
形成されている凹のコーナの折曲げ線よりも先端側の折
曲げ片を物品とは反対側の4角筒状部の物品を支える面
または物品を押える面に重合わせ、前記物品の一部を前
記凹部内に受入れたときに該物品が前記折曲げ片を介し
て物品とは反対側の4角筒状部の物品を支える面または
物品を押える面によって受けられるようにしたことを特
徴とする緩衝装置に関するものである。第2の考案は、
上記第1の考案において、前記緩衝体を構成する2段の
4角筒状部と連続する端部の開口または一方の4角筒状
部の端部の開口に補助筒体または部品を収納した部品箱
を挿入するようにした緩衝装置に関するものである。
【0007】
【作用】第1の考案によれば、包装箱内に収納された物
品は、物品を支える方向または物品を押える方向に2段
に4角筒状部を積重ねて成る緩衝体によって緩衝される
ようになり、とくに2段の4角筒状部の内の物品とは反
対側の4角筒状部によって緩衝される。また物品を支え
る方向または物品を押える方向の力が、物品とは反対側
の4角筒状部の同方向の2重構造の側壁によって受けら
れることになる。第2の考案によれば、緩衝体を構成す
る2段の4角筒状部と連続する端部の開口または一方の
4角筒状部の端部の開口に補助筒体または部品を収納し
た部品箱を挿入するようにしているために、緩衝体の強
度を高めるとともに、部品が効率的に収納されるように
なる。
【0008】
【実施例】図1は本考案の一実施例に係る緩衝装置を用
いて収納された便器付設型の洗浄装置(商品名ウォシュ
レット)の包装形態を示している。包装箱7の上部開口
8を通して、上記洗浄装置6が収納されるとともに、蓋
板9によって上部開口8が閉塞されるようになってい
る。
【0009】洗浄装置6と包装箱7との間には図2に示
すように、4種類のクッション11、12、13、14
がそれぞれ配されるようになっており、これらのクッシ
ョンによって外部からの衝撃を吸収し、洗浄装置6に衝
撃が加わるのに防止するようにしている。これによって
物流段階での洗浄装置6の保護が図られることになる。
なお図1および図2に示すように、包装箱7内には上記
洗浄装置6とともに、噴射する水を供給するための連結
管15が一緒に収納されるようになっている。
【0010】クッション11〜13はほぼ同様の構造を
なしているので、クッション13について説明すると、
クッション13は図3に示すような段ボール原紙18か
ら構成されている。段ボール原紙18には横方向に延び
る6本の折曲げ線19、20、21、22、23、24
が互いに平行に形成されている。
【0011】そしてこの段ボール原紙18の上端には切
欠き27が形成されるとともに、折曲げ線19と20と
の間において、側部に切欠き28が形成されている。ま
た折曲げ線19、20間には一対の係止片29が切込ま
れて形成されるとともに、これらの係止片29の先端側
がスリット30を構成している。また折曲げ線22に上
縁が一致するように横方向に延びるスリット31が形成
されている。
【0012】段ボール原紙18の下方には比較的大きな
切込み32が形成されるとともに、この切込み32の上
方の部分が開口33になっている。そしてこの開口33
の下側には折曲げ片34が形成されるとともに、折曲げ
片34にはその中間部分と根元部分とにそれぞれ折曲げ
線35、36が形成されている。しかも折曲げ線35に
は一対の係止爪37が形成されるようになっている。
【0013】次にこのような段ボール原紙18から成る
クッション13と組合わせて用いられる補助筒体42を
形成するための段ボール原紙40について図4により説
明すると、この段ボール原紙40は比較的小さな直方体
状の形状をなし、縦方向に延びる4本の折曲げ線41を
有している。そしてこのような原紙40を折曲げること
によって、図8に示すような補助筒体42が形成される
ようになっている。
【0014】またこのクッション13と組合わせて用い
られる部品箱48は、図5に示すような段ボール原紙4
6によって組立てられるようになっている。段ボール原
紙46には縦方向に延びる折曲げ線47が形成されてお
り、これらの折曲げ線47を折曲げることによって図8
に示すような両端が開放された部品箱48が形成される
ようになっている。
【0015】次に図3に示す段ボール原紙18によって
図8に示すクッション13を組立てる動作について説明
すると、折曲げ線19、20、21、および22をそれ
ぞれ折曲げることによって、図6に示すように、下端側
の台座の部分を形成する。
【0016】次に折曲げ線22によって下端側の部分を
上方へ折曲げるとともに、折曲げ線23、24のところ
で背面側へ折曲げ、この段ボール原紙18の下端側の部
分を図7に示すように折曲げ線20、21によって囲ま
れた領域と接合する。なおこのような接合はクリップあ
るいは糊で行なえばよい。
【0017】そしてこの後に折曲げ線36のところで折
曲げ片34を下方へ折曲げるとともに、折曲げ線35の
ところで折曲げ片34の先端側の部分を前方へ折曲げる
ようにする。そして折曲げ線35の部分に形成されてい
る係止爪37を折曲げ線20の近傍に形成されているス
リット30内に挿入して係止片29で係止する。これに
よって図8に示すように、緩衝体の両端を残して中間の
稜線部分を内側に折込んで成るクッション13が形成さ
れるようになる。このようなクッション13は折曲げ片
34を内側へ折曲げて成る凹部のところで上記洗浄装置
6の所定の部分を受けることになる。
【0018】しかもこのような4角筒状の緩衝体は、そ
の両端の開口の部分にそれぞれ補助筒体42と部品箱4
8とが収納されるようになっている。補助筒体42は図
8に示すように、左端の上下一対の開口の内の一方、例
えば上側の開口42内に挿入されるようになっている。
これに対して右側の開口は切込み28によって上下に分
割されることなく、大きな形状をなしているために、部
品箱48が収納されることになる。これらの補助筒体4
2と部品箱48とによって、このクッション13に強度
を与えることになり、比較的大きな衝撃力に耐えるクッ
ション13を構成することになる。
【0019】次にクッション14は図9に示す段ボール
原紙52と図10に示す段ボール原紙63とによって組
立てられるようになっている。段ボール原紙52には横
方向に延びる互いに平行な4本の折曲げ線53、54、
55、56が形成されるとともに、折曲げ線53に臨む
ように切込み57が形成されている。また折曲げ線5
4、55間を横切るように、左右一対のスリット58が
形成されるとともに、この段ボール原紙52の下端には
切欠き59が形成されるようになっている。
【0020】また段ボール原紙63は図10に示すよう
に、横方向に延びる互いに平行な6本の折曲げ線64、
65、66、67、68、69を備えるとともに、折曲
げ線64、65間には舌片70が形成されている。また
折曲げ線68、69間には横長の開口71が形成されて
いる。
【0021】段ボール原紙52は折曲げ線53〜56に
よって図11に示すように4角筒状に折曲げられるよう
になっている。また段ボール原紙63は折曲げ線64〜
69によって同様に4角筒状に折曲げられることにな
る。そして段ボール原紙63を4角筒状に折曲げて成る
筒体が図11に示すように下側に配されるとともに、そ
の上側には段ボール原紙52を4角筒状に折曲げて成る
筒体が配され、両者が接着剤によって接合されるように
なっている。また舌片70が側方に突出するようにして
上下の筒体が結合されるようになっている。
【0022】洗浄装置6は互いにほぼ同一の構造をなす
クッション11、12、13と、そして図11に示すよ
うな構造のクッション14とを用いて、図2に示すよう
にその外周側のコーナの部分が受けられるようになって
いる。すなわちこれらのクッション11〜14が図1に
示す包装箱7と洗浄装置6との間に介在され、この状態
で包装箱7内に収納されて物流に供されることになる。
従って物流段階で外部から衝撃が加わっても、このよう
な衝撃がクッション11〜14によって吸収され、洗浄
装置6の保護が図られる。
【0023】このような包装装置は、とくにクッション
11〜14が何れも段ボール原紙を加工して組立てるよ
うにしているために、無公害の緩衝装置を構成すること
になる。すなわちこれらは使用後に回収して古紙として
再利用できる。また焼却する場合においても高熱を発生
したり、黒煙を発生することがないために、特殊な焼却
炉が必要でなく、通常の焼却炉で焼却廃棄が可能であ
る。
【0024】なお上記実施例は便器に付設される洗浄装
置(商品名ウォシュレット)の包装装置に関するもので
あるが、本考案はその他各種の物品の緩衝装置に使用可
能であって、洗面化粧台、机、システムキッチン等のコ
ーナの部分の緩衝材に広く用いられるものである。
【0025】
【考案の効果】第1項の考案は、連続する段ボール原紙
によって物品を支える方向または物品を押える方向に2
段に4角筒状部を積重ねて成る緩衝体から成り、2段の
4角筒状部の内の物品とは反対側の4角筒状部の物品を
支える方向または物品を押える方向の側壁が物品側の4
角筒状部の同方向の側壁の内側に重合わせて接合され、
物品側の4角筒状部の両端を残して中間の稜線部分を内
側に折込んで凹部を形成し、該凹部の凹のコーナの部分
に形成されている係止爪を物品とは反対側の4角筒状部
の物品を支える面または物品を押える面に形成されてい
るスリットに係止し、しかも係止爪が形成されている凹
のコーナの折曲げ線よりも先端側の折曲げ片を物品とは
反対側の4角筒状部の物品を支える面または物品を押え
る面に重合わせ、物品の一部を凹部内に受入れたときに
該物品が折曲げ片を介して物品とは反対側の4角筒状部
の物品を支える面または物品を押える面によって受けら
れるようにしたものである。従ってこのような構成によ
れば、物品を支える方向または物品を押える方向に2段
に4角筒状部を積重ねて成る緩衝体の内の物品とは反対
側の4角筒状部と、この4角筒状部の物品を支える面ま
たは物品を押える面の上に重合わされる反対側の4角筒
状部の折曲げ片とによって物品の一部が受けられた状態
で物品に対する緩衝効果が発揮される。また物品を支え
る方向または物品を押える方向の力は、物品とは反対側
の4角筒状部の物品を支える方向または物品を押える方
向の2重になっている側壁によって受けられるために、
同方向の大きな力を支えることが可能になる。しかも物
品側の4角筒状部の凹部によって物品の一部が受けられ
るために、これによって物品の位置決め、とくに緩衝体
の軸方向の位置決めが行なわれることになる。また凹部
のコーナに形成されている係止爪を物品とは反対側の4
角筒状部の物品を支える面または物品を受ける面に形成
されているスリットに係止するようにしているために、
物品を受ける凹部が確実に画成されるとともに、その位
置がずれることがなく、物品を確実に受入れることが可
能になる。
【0026】第2の考案は、緩衝体を構成する2段の4
角筒状部と連続する端部の開口または一方の4角筒状部
の端部の開口に補助筒体または部品を収納した部品箱を
挿入するようにしたものである。従ってこのような補助
筒体あるいは部品を収納した部品箱によって緩衝体の強
度が高められる。また部品箱を挿入するようにした構成
によれば、緩衝体の内部のスペースを有効に利用して部
品の収納を行なうことができ、コンパクトな包装が達成
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】洗浄装置を収納した包装箱の外観斜視図であ
る。
【図2】洗浄装置を保護する緩衝体を示す分解斜視図で
ある。
【図3】緩衝体を構成する段ボール原紙の展開平面図で
ある。
【図4】補助筒体を構成する段ボール原紙の展開平面図
である。
【図5】部品箱を構成する段ボール原紙の展開平面図で
ある。
【図6】緩衝体の組立てを示す斜視図である。
【図7】緩衝体の組立てを示す斜視図である。
【図8】緩衝体の組立て斜視図である。
【図9】別のクッションの上部を組立てるための段ボー
ル原紙の展開平面図である。
【図10】同クッションの下部を組立てる段ボール原紙
の展開平面図である。
【図11】クッションの組立て斜視図である。
【符号の説明】
6 洗浄装置 7 包装箱 8 上部開口 9 蓋板 11〜14 クッション 15 連結管 18 段ボール原紙 19〜24 折曲げ線 27、28 切欠き 29 係止片 30、31 スリット 32 切込み 33 開口 34 折曲げ片 35、36 折曲げ線 37 係止爪 40 段ボール原紙 41 折曲げ線 42 補助筒体 46 段ボール原紙 47 折曲げ線 48 部品箱 52 段ボール原紙 53〜56 折曲げ線 57 切込み 58 スリット 59 切欠き 63 段ボール原紙 64〜69 折曲げ線 70 舌片 71 開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭50−118272(JP,U) 実開 昭51−84398(JP,U) 実開 昭63−49383(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 5/50,77/26 B65D 81/02

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】包装箱内に収納される物品と包装箱との間
    に介装され、前記物品を緩衝するための緩衝装置におい
    て、 連続する段ボール原紙によって物品を支える方向または
    物品を押える方向に2段に4角筒状部を積重ねて成る緩
    衝体から成り、 前記2段の4角筒状部の内の物品とは反対側の4角筒状
    部の物品を支える方向または物品を押える方向の側壁が
    物品側の4角筒状部の同方向の側壁の内側に重合わせて
    接合され、 前記物品側の4角筒状部の両端を残して中間の稜線部分
    を内側に折込んで凹部を形成し、該凹部の凹のコーナの
    部分に形成されている係止爪を物品とは反対側の4角筒
    状部の物品を支える面または物品を押える面に形成され
    ているスリットに係止し、 しかも前記係止爪が形成されている凹のコーナの折曲げ
    線よりも先端側の折曲げ片を物品とは反対側の4角筒状
    部の物品を支える面または物品を押える面に重合わせ、 前記物品の一部を前記凹部内に受入れたときに該物品が
    前記折曲げ片を介して物品とは反対側の4角筒状部の物
    品を支える面または物品を押える面によって受けられる
    ようにしたことを特徴とする緩衝装置。
  2. 【請求項2】前記緩衝体を構成する2段の4角筒状部と
    連続する端部の開口または一方の4角筒状部の端部の開
    口に補助筒体または部品を収納した部品箱を挿入するよ
    うにしたことを特徴とする請求項1に記載の緩衝装置。
JP1992089911U 1992-12-04 1992-12-04 緩衝装置 Expired - Fee Related JP2602212Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992089911U JP2602212Y2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992089911U JP2602212Y2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 緩衝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0647120U JPH0647120U (ja) 1994-06-28
JP2602212Y2 true JP2602212Y2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=13983903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992089911U Expired - Fee Related JP2602212Y2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602212Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003261178A (ja) * 2002-03-04 2003-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衛生洗浄装置の包装体
JP2009091007A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Rengo Co Ltd 緩衝トレー
JP6167937B2 (ja) * 2013-09-05 2017-07-26 三菱電機株式会社 ホルダ、包装体及び電気機器包装体
JP6101241B2 (ja) * 2014-10-31 2017-03-22 リンナイ株式会社 梱包用緩衝材

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617351Y2 (ja) * 1974-03-14 1981-04-22
JPS5755161Y2 (ja) * 1974-12-27 1982-11-29
JPH0542072Y2 (ja) * 1986-09-16 1993-10-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0647120U (ja) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2358165A1 (en) Reusable restraint for securing articles for shipping and/or storage
JP2602212Y2 (ja) 緩衝装置
JPH07277370A (ja) 折畳式の段ボール製パッキン
JP3591898B2 (ja) 包装装置
JP3024295U (ja) 紙製包装箱
JP3059189U (ja) クッション材
JP2003160124A (ja) 額縁等包装箱
JP4578636B2 (ja) クッション材
JPH0142488Y2 (ja)
JP3355035B2 (ja) 包装用緩衝装置
JP4042199B2 (ja) 緩衝包装体
JPH079778Y2 (ja) 壜体の包装用支持体
JP2559174Y2 (ja) 被梱包物の梱包構造
JPH08183525A (ja) 緩衝機能付きカートン
JPH0551067A (ja) 梱包用の折畳式緩衝材
JP2576386Y2 (ja) コーナー保護材
JP4176419B2 (ja) 緩衝体及びこれを用いた包装箱
JPS5940310Y2 (ja) 緩衝装置
JPH1143189A (ja) 空気調和機の梱包装置
JPH07291362A (ja) 段ボール製パッキン
JPH0644860Y2 (ja) 段ボール製固定緩衝構造体
JPS5827972Y2 (ja) 換気扇用包装装置
JP4238387B2 (ja) 包装装置
JP2001219968A (ja) 包装用緩衝材
JP3009958U (ja) 緩衝部材を一体成形した包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees