JP2602076Y2 - 中通し釣竿 - Google Patents

中通し釣竿

Info

Publication number
JP2602076Y2
JP2602076Y2 JP1993050654U JP5065493U JP2602076Y2 JP 2602076 Y2 JP2602076 Y2 JP 2602076Y2 JP 1993050654 U JP1993050654 U JP 1993050654U JP 5065493 U JP5065493 U JP 5065493U JP 2602076 Y2 JP2602076 Y2 JP 2602076Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
line guide
fishing
curved surface
fishing rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993050654U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718562U (ja
Inventor
秀俊 重藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP1993050654U priority Critical patent/JP2602076Y2/ja
Publication of JPH0718562U publication Critical patent/JPH0718562U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602076Y2 publication Critical patent/JP2602076Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、釣糸を竿先端部におい
て円滑に案内することができる中通し釣竿に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば特開平4−117232号公報に
見られるように、従来の中通し釣竿の先端には釣糸の滑
りをよくするための装置が設けられている。すなわち、
図3に示されるように、釣竿1の先端に釣糸案内筒2が
取り付けられ、該釣糸案内筒2内に耐磨耗性があり滑り
の良いセラミック等で出来た釣糸案内環3が取り付けら
れている。釣糸案内環3の湾曲した内面で釣糸を案内す
ることにより、釣糸に加わる力を軽減しようというもの
である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、図3に示され
るように、その釣糸案内環3は釣糸案内筒2の前端部に
取り付けられ、釣竿1の前端1aから離れているので、
釣糸が釣竿の前端1aに接触し、傷付くおそれがある。
また、釣糸を釣竿の元部から挿入する場合、釣糸釣糸案
内環3の内側3aが障害物となり、釣糸の先が通り難く
なる。さらに、釣糸案内環3の内径Dは釣竿1の内径d
よりも大きく、釣竿1内に水が入りやすくなり、釣竿の
清掃が面倒になる。
【0004】また、従来の釣糸案内環3は、一般にアル
ミナセラミックスや炭化ケイ素セラミックスで作られて
いるが、釣糸巻取時の抵抗を軽減する見地からは、その
摩擦係数をより一層低減することが望ましい。
【0005】従って、本考案は、上記のような不都合を
解消することのできる中通し釣竿を提供することをその
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る考案は、中通し釣竿の先端に、先に
向かうほど漸次拡径する釣糸案内筒(4)の後部が取り
付けられ、該釣糸案内筒(4)の前部内に釣糸案内環
(5)が取り付けられた中通し釣竿において、該釣糸案
内環(5)には、その前端部から後端部に向って、上記
釣糸案内筒(4)の前端外周面から該釣糸案内筒(4)
前方に突き出る第1の凸状湾曲面(5a 1 )、該第1の
凸状湾曲面(5a 1 )に連なり該釣糸案内環(5)内部
に至る第2の凸状湾曲面(5a 2 、該第2の凸状湾曲
(5a 2 に連なる釣竿本体(6)の先端の穴径
(d)と同等又はやや小径の円筒壁面(5b)、該円筒
壁面(5b)に連なり釣竿本体(6)の前端(6a)近
傍にて上記釣糸案内筒(4)の内壁面に至る第3の凸状
湾曲面(5c)が順次形成された中通し釣竿の構成を採
用する。
【0007】また、請求項2に係る考案は、上記第3の
凸状湾曲面(5c)と上記釣糸案内 筒(4)の内壁面と
で形成される角度が鈍角である請求項1に記載の中通し
釣竿の構成を採用する。
【0008】さらに、請求項3に係る考案は、上記釣糸
案内環(5)が炭化ケイ素−炭素系複合材料で作られた
請求項1又は請求項2に記載の中通し釣竿の構成を採用
する。
【0009】
【作用】請求項1に係る発明によれば、中通し釣竿の先
端に先に向かうほど漸次拡径する釣糸案内筒(4)が取
り付けられ、釣糸案内筒(4)内に釣糸案内環(5)が
取り付けられ、釣糸案内環(5)には、その前端部から
後端部に向って、釣糸案内筒(4)の前端外周面から釣
糸案内筒(4)前方に突き出る第1の凸状湾曲面(5a
1 )と、第1の凸状湾曲面(5a 1 )に連なり釣糸案内環
(5)内部に至る第2の凸状湾曲面(5a 2 )とが形成
されたことから、釣糸(7)はどのような向きで巻き取
られる場合であっても釣糸案内筒(4)の前端(9)に
接触することなく円滑に釣糸案内環(5)内へと導入さ
れることとなる。すなわち、魚の引きなどにより釣糸
(7)が釣竿の元側に近付いた場合でも、釣糸(7)は
釣糸案内筒(4)に接触することなく第1と第2の凸状
湾曲面(5a 1 ,5a 2 )に沿って湾曲し、傷付いたり切
れたりすることなく円滑に巻き上げられる。
【0010】また、円筒壁面(5b)に連なり釣竿本体
(6)の前端(6a)近傍にて釣糸案内筒(4)の内壁
面に至る第3の凸状湾曲面(5c)が形成されているこ
とから、釣糸(7)が釣竿本体(6)の前端(6a)に
接触しなくなり、釣糸(7)の走行が円滑になり、釣糸
(7)が傷付き難くなる。
【0011】また、第2の凸状湾曲面(5a 2 )に連な
る釣竿本体(6)の先端の穴径(d)と同等又はやや小
径の円筒壁面(5b)が設けられていることから、釣糸
(7)に付着した水が釣糸(7)の巻き取り時に排除さ
れ、釣竿内に侵入し難くなる。
【0012】請求項2に係る発明によれば、円筒壁面
(5b)に連なり釣竿本体(6)の前端(6a)近傍に
て釣糸案内筒(4)の内壁面に至る第3の凸状湾曲面
(5c)が形成され、第3の凸状湾曲面(5c)と釣糸
案内筒(4)の内壁面とで形成される角度が鈍角とされ
たことから、釣糸(7)を釣竿の元部から挿入する場
合、釣糸(7)は、その先が釣糸案内環(5)に阻止さ
れることなく、円滑に釣糸案内環5中を外へと通り抜け
る。従って、糸通しが容易になる。
【0013】請求項3に係る考案によれば、釣糸案内環
(5)が炭化ケイ素−炭素系複合材料で作られている
とから、その摩擦係数が一層低減し、釣糸走行時の抵抗
が小さくなる。
【0014】
【実施例】次に、本考案に係る中通し釣竿の実施例を図
面に基づいて説明する。
【0015】図1に示されるように、この中通し釣竿の
先端には、釣糸案内筒4が取り付けられ、該釣糸案内筒
4内に釣糸案内環5が取り付けられている。
【0016】釣竿本体6は、従来におけると同様なパイ
プ状の構造であり、例えば炭素繊維、ガラス繊維等にエ
ポキシ樹脂を含浸させたもので作られている。
【0017】釣竿本体の前端6aの内周は、釣糸7を傷
付けないように、面取りされ、曲率半径R1の凸状湾曲
面となっている。
【0018】釣糸案内筒4は、その前部が拡開部4a、
後部が円筒部4bとなっており、ステンレス鋼等の金
属、繊維強化樹脂、セラミックス等で一体的に作られ、
円筒部4bの箇所に釣竿本体6の先が挿入されることに
より該釣竿本体6に固定されている。
【0019】拡開部4aは、略円錐形状であり、その内
部にはカシメ等の突起8により又は接着剤により釣糸案
内環5が固定されている。該円錐形の頂角の角度θは、
例えば30度である。
【0020】なお、拡開部4aは、円錐形に限らず、ラ
ッパ状、円筒部よりも大径の円筒形状等であってもよ
い。
【0021】該釣糸案内環5内には、その前部から後部
に向って、上記釣糸案内筒4の前縁9から該釣糸案内筒
4内に至る第1と第2の凸状湾曲面5a 1 ,5a 2 、該
2の凸状湾曲面5a 2 に連なる釣竿本体6の穴径dと同
等又はやや小径の円筒壁面5b、該円筒壁面5bに連な
り釣竿本体6の前端6a近傍にて上記釣糸案内筒4の内
壁面に至る第3の凸状湾曲面5cが順次形成されてい
る。
【0022】釣糸案内環5内の前部は、釣糸案内筒4の
先から外に突出しており、その突出した箇所の外径D3
は釣糸案内筒4の前端9の外径d1よりもより大径とな
っている(D3>d1)。また、該前部の表面は釣糸案内
筒4の前端9から釣糸案内筒4内方へと上記第1と第2
凸状湾曲面5a 1 ,5a 2 すなわちラッパ状となって延
在している。換言すれば、釣糸案内筒4の前端外周面か
ら釣糸案内筒4前方に突き出る第1の凸状湾曲面5a 1
と、第1の凸状湾曲面5a 1 に連なり釣糸案内環5内部
に至る第2の凸状湾曲面5a 2 とが形成され、第1の
凸状湾曲面5a 1 は、釣糸案内筒4より外に突出した曲
率半径R2の曲面であり、第2の凸状湾曲面5a 2 釣糸
案内筒4内に入り込んだ曲率半径R3の曲面となってい
る。よって、釣糸7は、実線及び鎖線で示されるよう
に、どのような向きで巻き取られる場合であっても釣糸
案内筒4の前端9に接触することなく円滑に釣糸案内環
5内へと導入されることとなる。すなわち、魚の引きな
どにより釣糸7が釣竿の元側に近付いた場合でも、釣糸
7は釣糸案内筒4に接触することなく凸状湾曲面5aに
沿って湾曲し、傷付いたり切れたりすることなく円滑に
巻き上げられることとなる。
【0023】釣糸案内環5内の中間部の穴は、釣竿本体
6の穴の中心線の延長線をその中心線とし、該穴の内周
面が上記円筒壁面5bとなっている。該円筒壁面5b
は、その内径D2が釣竿本体6の穴径dよりも小さくな
るように作られている(d>D2)。もちろん、双方の
穴径が同等になるようにしてもよい。
【0024】これにより、釣糸7に付着した水は釣糸7
の巻き取り時に該中間部で扱かれ、釣竿内に侵入し難く
なる。また、釣糸7が釣竿本体6の前端6aに接触しな
くなり、釣糸7の走行が円滑になり、傷付き難くなる。
【0025】釣糸案内環5内の後部の第3の凸状湾曲面
5cは、上記前部におけると逆向きの曲率半径R4の湾
曲面であり、釣竿本体6の前端6a近傍にて釣糸案内筒
4の内壁面に至っている。これにより、釣糸7を釣竿の
元部から挿入する場合、釣糸7は、その先が釣糸案内環
5の内側によって阻止されることなく、円滑に釣糸案内
環5中を竿先へと通り抜ける。従って、糸通しが容易に
なる。
【0026】なお、この釣糸案内筒4の内壁面に接する
該凸状湾曲面5cの開口は、望ましくは、その径D1
釣竿本体6の穴径dよりも大きくなるように形成され
る。その方が糸の先がより引っ掛かり難くなるからであ
る。
【0027】上記釣糸案内環5は、例えばAl23,S
iC,SiC−C等のセラミックス、硬度の高い金属、
表面硬化処理を施した金属等で作ることができるが、殊
に炭化ケイ素−炭素系複合材料(SiC−C)で作る場
合は、他の材料で作る場合よりも摩擦係数を低減し、釣
糸巻取時の抵抗を軽減することができる。炭化ケイ素−
炭素系複合材料による場合、乾燥状態、湿潤状態の如何
を問わず摩擦係数は低減する。炭化ケイ素−炭素系複合
材料は、炭化ケイ素中に炭素を均一に分散させ、かつ炭
化ケイ素の特性を生かした複合セラミック素材であり、
この実施例では花王株式会社製の素材を使用した。
【0028】考案者の図2に示されるような装置による
テスト結果によれば、SiC製釣糸案内環では引張力2
80gを要したのに対し、SiC−C製釣糸案内環では
引張力245gで足りた。すなわち、釣糸の巻き上げ力
を12.5%軽減することができた。
【0029】なお、図2中、符号10は釣竿本体6に通
した釣糸7の先端に吊した200gの重りを示し、釣糸
7の後端にはバネ秤11を繋げた。また、テスト中約2
0度Cの水を釣竿本体6内に供給した。
【0030】次に、この中通し釣竿の作用について説明
する。
【0031】糸通しする場合、釣糸7の先にワイヤ12
等を連結し、ワイヤの先導により釣糸7を釣竿中に通
す。釣糸案内環5内の後部は第3の凸状湾曲面5cとな
っており、かつ該第3の凸状湾曲面5cが釣竿本体6の
前端近傍に位置するので、ワイヤ12の先は釣糸案内環
5に阻止されることなく二点鎖線で例示されるような軌
跡を描いて前進し、円滑に釣糸案内環5中を竿外へと通
り抜けることになる。
【0032】ワイヤ12を使用しない場合であっても、
釣糸7はその先が釣糸案内環5の内側に阻止されること
なく、円滑に釣糸案内環5中を竿外へと通り抜ける。
【0033】魚が釣れた場合等に釣糸7を巻き上げる際
は、釣糸7が釣糸案内環5内の中間部の円筒壁面5bで
扱かれ、釣糸7に付着した水が竿外に排除される。ま
た、釣糸7は釣竿本体6の前端6aに接触しないように
巻き取られるので、釣糸7の走行が円滑になり、釣糸7
は傷付いたり、切れたりしなくなる。殊に釣糸案内環5
が炭化ケイ素−炭素系複合材料で作られている場合は、
その摩擦係数が一層低減するので、釣糸7の巻取が更に
円滑になる。
【0034】
【考案の効果】請求項1に係る考案によれば、中通し釣
竿の先端に先に向かうほど漸次拡径する釣糸案内筒が取
り付け、釣糸案内筒内に釣糸案内環が取り付け、釣糸案
内環には、その前端部から後端部に向って、釣糸案内筒
の前端外周面から釣糸案内筒前 方に突出する第1の凸状
湾曲面と、第1の凸状湾曲面に連なり釣糸案内環内部に
至る第2の凸状湾曲面とを形成したことから、釣糸はど
のような向きで巻き取られる場合であっても釣糸案内筒
の前端に接触することなく円滑に釣糸案内環内へと導入
されることとなる。従って、魚の引きなどにより釣糸が
釣竿の元側に近付いた場合でも、釣糸は釣糸案内筒に接
触することなく第1と第2の凸状湾曲面に沿って湾曲
し、傷付いたり切れたりすることなく円滑に巻き上げら
れる。また、円筒壁面に連なり釣竿本体の前端近傍にて
釣糸案内筒の内壁面に至る第3の凸状湾曲面を形成した
ことから、釣糸が釣竿本体の前端に接触しなくなり、釣
糸の走行が円滑になり、釣糸が傷付き難くなる。また、
第2の凸状湾曲面に連なる釣竿本体の先端の穴径と同等
又はやや小径の円筒壁面が設けられていることから、釣
糸に付着した水が釣糸の巻き取り時に排除され、釣竿内
に侵入し難くなる。
【0035】請求項2に係る発明によれば、円筒壁面に
連なり釣竿本体の前端近傍にて釣糸案内筒の内壁面に至
る第3の凸状湾曲面を形成し、第3の凸状湾曲面と釣糸
案内筒の内壁面とが形成する角度を鈍角としたことか
ら、釣糸を釣竿の元部から挿入する場合、釣糸やこれを
先導するワイヤ等の先が釣糸案内環に前進を阻止される
ことなく、円滑に釣糸案内環5中を外へと通り抜ける。
従って、糸通しを簡易かつ迅速に行うことができる。
【0036】請求項3に係る考案によれば、釣糸案内環
を炭化ケイ素−炭素系複合材料で構成することから、そ
の釣糸案内環の摩擦係数を一層低減し、釣糸に加わる抵
抗を小さくすることができる。従って、釣人の労力を軽
減し、釣糸の寿命を延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る中通し釣竿の前部の垂直断面図で
ある。
【図2】上記中通し釣竿の実験例の説明図である。
【図3】従来の中通し釣竿の前部の垂直断面図である。
【符号の説明】
4…釣糸案内筒 5…釣糸案内環5a 1 第1の凸状湾曲面5a 2 第2の凸状湾曲面 5b…円筒壁面 5c…第3の凸状湾曲面 6…釣竿本体 7…釣糸

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中通し釣竿の先端に、先に向かうほど漸
    次拡径する釣糸案内筒の後部が取り付けられ、該釣糸案
    内筒の前部内に釣糸案内環が取り付けられた中通し釣竿
    において、該釣糸案内環には、その前端部から後端部に
    向って、上記釣糸案内筒の前端外周面から該釣糸案内筒
    前方に突き出る第1の凸状湾曲面、該第1の凸状湾曲面
    に連なり該釣糸案内環内部に至る第2の凸状湾曲面、該
    第2の凸状湾曲面に連なる釣竿本体の先端の穴径と同等
    又はやや小径の円筒壁面、該円筒壁面に連なり釣竿本体
    の前端近傍にて上記釣糸案内筒の内壁面に至る第3の凸
    状湾曲面が順次形成されていることを特徴とする中通し
    釣竿。
  2. 【請求項2】 上記第3の凸状湾曲面と上記釣糸案内筒
    の内壁面とで形成される角度が鈍角であることを特徴と
    する請求項1に記載の中通し釣竿。
  3. 【請求項3】 上記釣糸案内環が炭化ケイ素−炭素系複
    合材料で作られていることを特徴とする請求項1又は請
    求項2に記載の中通し釣竿。
JP1993050654U 1993-09-17 1993-09-17 中通し釣竿 Expired - Fee Related JP2602076Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993050654U JP2602076Y2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 中通し釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993050654U JP2602076Y2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 中通し釣竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0718562U JPH0718562U (ja) 1995-04-04
JP2602076Y2 true JP2602076Y2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=12864942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993050654U Expired - Fee Related JP2602076Y2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 中通し釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602076Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718562U (ja) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2961845B2 (ja) 中通し釣竿
US4837966A (en) Cam action fishing sinker device
JP2602076Y2 (ja) 中通し釣竿
JP2517885Y2 (ja) 釣 竿
JP3113585B2 (ja) 穂先とその製造方法
JP3027292B2 (ja) 釣 竿
JP3955833B2 (ja) 釣竿
JP2538359Y2 (ja) 中通し式釣竿
US20030221359A1 (en) Fishing rod tip which prevents wrapping of the fishing line around the tip and also improves casting performance
JP3468338B2 (ja) 中通し釣竿
JPS5812492Y2 (ja) 掴線具
JP3023396U (ja) 中通しパイプ付き竿尻キャップ
EP0673602B1 (en) Fishing rod and guide element for same
JP3894662B2 (ja) 釣竿
JP2581408Y2 (ja) 中通し釣竿
EP0880891B1 (en) Fishing rod
JPH11155429A (ja) ガイドリング
JP3000679U (ja) 中通し竿
JPH077430U (ja) 中通し竿のトップガイド
JP2581398Y2 (ja) 中通し釣竿
JPH04691Y2 (ja)
JP2004159616A (ja) タモ枠
JP2905061B2 (ja) 中通し釣竿
JPH0919240A (ja) 中通し竿の釣糸ガイド
JPS5932279Y2 (ja) 釣り糸の絡み防止具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees