JP2601941Y2 - 横架材の受構造 - Google Patents

横架材の受構造

Info

Publication number
JP2601941Y2
JP2601941Y2 JP1992080084U JP8008492U JP2601941Y2 JP 2601941 Y2 JP2601941 Y2 JP 2601941Y2 JP 1992080084 U JP1992080084 U JP 1992080084U JP 8008492 U JP8008492 U JP 8008492U JP 2601941 Y2 JP2601941 Y2 JP 2601941Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
horizontal
receiving member
receiving structure
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992080084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644826U (ja
Inventor
由紀子 越井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP1992080084U priority Critical patent/JP2601941Y2/ja
Publication of JPH0644826U publication Critical patent/JPH0644826U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601941Y2 publication Critical patent/JP2601941Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は建築における壁などの垂
直面を有する建築要素に梁などの横架材を梁受金物など
の受部材を介して連結する場合の横架材の受構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば壁に梁を連結する場合に、
壁に梁受金物を止着し、その金物に梁の端部を載せるこ
とにより、梁と壁を強固に一体化させることがある。こ
の梁受金物は、壁に止着される止着板部に、梁の端部の
下面および側面に沿う略コ字状の支持部が設けられてな
る金物で、その支持部に上方から梁の端部を落し込むこ
とにより梁の上面が所定の高さ位置となるように、支持
部のコ字状部の深さが決められている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、建築の際に
は、例えば小屋組を支える小屋梁や陸梁、それらの上方
に位置する二重梁、或は床梁など、梁を架け渡す箇所に
よって必要とする梁成が異なる。従って、各梁成に応じ
て専用の梁受金物を用いることになるが、梁受金物の製
造や在庫管理等のコスト面や現場における作業者の錯誤
を防ぐという点から、一種の梁受金物を梁成の異なる複
数の梁に適用するのが望ましい。しかし、そのようにす
ると、梁成の低い梁は、その上面が所定の高さ位置より
も低くなるという問題点がある。
【0004】この考案は、上記問題点を解決するために
なされたもので、同一の受部材を用いて高さ寸法の異な
る横架材を受けることができる横架材の受構造を提供す
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案に係る横架材の受構造は、垂直面を有する建
築要素に受部材が取り付けられ、該受部材に横架材の端
部が載せられてなる横架材の受構造において、該横架材
の端部近傍の下面と前記受部材との間に調整材が介装さ
、該調整材は前記横架材の端部下面に固定されている
構成とした。そして、前記受部材は、前記横架材の端部
下面に固定された調整材が載せられる底板部と、この底
板部に垂直に形成されて、前記横架材の端部側面に当接
する互いに対向する一対の側板部とを有し、前記側板部
の上端は、外側に向けて傾斜して形成されている構成と
した。
【0006】
【作用】本考案に係る横架材の受構造によれば、横架材
の端部近傍の下面と受部材との間に調整材が介装されて
いるため、この調整材として、横架材の上面が所定の高
さ位置となるような適当な高さのものを用いる。そし
て、該調整材は前記横架材の端部下面に固定されている
ので、現場で調整材を加工して取付ける必要がなくなる
とともに、端部下面に調整材が固定された横架材を受部
材に載せることで、横架材と受部材との間に調整材を介
装することができるので、現場における省力化を図るこ
とができる。
【0007】また、前記受部材が、前記横架材の端部下
面に固定された調整材が載せられる底板部と、この底板
部に垂直に形成されて、前記横架材の端部側面に当接す
る互いに対向する一対の側板部とを有し、前記側板部の
上端は、外側に向けて傾斜して形成されているので、側
板部間の距離と等しい幅を有する横架材を受部材に上方
から挿入し易くなる。
【0008】
【実施例】本考案に係る横架材の受構造の一例として、
壁を構築する壁パネル(垂直面を有する建築要素)に梁
材(横架材)を連結する場合に適用した例を挙げ、その
一実施例を図1乃至図3に示し、以下に説明する。◆本
実施例における受構造は、図1および図2に示すよう
に、壁パネル1の上端に梁受金物2(受部材)が取り付
けられ、その梁受金物2に梁材3の端部が載せられ、さ
らにその端部近傍の下面3aと前記梁受金物2との間に
調整材4が介装されているものである。
【0009】ここで、壁パネル1は、一対の長方形状を
なす面材10,10の間に少なくともその外周縁に沿っ
て補強用の芯材11が接合されてなるもので、その芯材
11のうちの上端横芯材12に梁受金物2が係止された
状態で取り付けられる。
【0010】前記梁受金物2は、図3に示すように、壁
パネル1に止着される止着板部20と梁材3を支持する
支持部25とを備えている。止着板部20は、面材10
に当接されてスクリュー釘50等で止着される垂直板部
21の上端縁に、上端横芯材12に当接されてスクリュ
ー釘51等で止着される水平板部22が連設されてでき
ている。これら、垂直板部21および水平板部22には
スクリュー釘50,51を通す釘通し孔23が設けられ
ているのはいうまでもない。支持部25は、梁材3を下
方から支持する底板部26の両側に梁材3が転ぶのを防
ぐ側板部27,27が連設されてできており、各側板部
27の上端は、外側に向けて傾斜して形成されている。
側板部27には、梁受金物2と梁材3とを一体化させる
ために打ち込むスクリュー釘52等を通す釘通し孔28
が設けられている。
【0011】前記梁材3の梁成(梁材の下面から上面ま
での高さ寸法)は、梁材自身にかかる荷重により異な
る。即ち、荷重の大きい箇所に用いられる場合には、梁
成も大きくなり、一方荷重の小さい箇所では梁成も小さ
くなる。しかし、梁材3の上面3bの高さ位置は、他の
建築要素(例えば、梁材3が小屋梁の場合には、小屋束
となる束材)との関係で、梁成の大小に拘らず一定にす
る必要がある。
【0012】そこで、図1および図2に示すように、底
板部26から上面3bの高さ位置までの寸法aよりも梁
材3の梁成の寸法bのほうが小さい場合に、梁材3の下
面3aと底板部26との間に高さ寸法c(c=a−b)
なる前記調整板4を固定する。この調整材4の固定は、
現場における省力化を図るため、予め工場等で梁材3の
端部下面に調整材4を接着や釘等を介して固定一体化す
ることで行う。
【0013】上記実施例によれば、梁材3の端部近傍の
下面3aと梁受金物2の底板部26との間に調整材4が
介装されているため、この調整材4により、梁成の小さ
い梁材3を、それよりも梁成の大きい梁材用の梁受金物
2を用いて、梁材3の上面3bが所定の高さ位置になる
ように受けることができる。また、前記調整材4は梁材
3の端部下面に固定されているので、現場で調整材4を
加工して取付ける必要がなくなるとともに、端部下面に
調整材4が固定された梁材3を梁受金物2の底板部26
に載せることで、梁材3と底板部26との間に調整材4
を介装することができるので、現場における省力化を図
ることができる。さらに、前記梁受金物2の側板部2
7,27の上端が、外側に向けて傾斜して形成されてい
るので、側板部27,27間の距離と等しい幅を有する
梁材3を梁受金物2に上方から容易に挿入することがで
きる。
【0014】なお、上記実施例においては、本考案に係
る横架材の受構造の一例として、壁パネルに梁材を連結
する場合に適用した例を挙げたが、これに限定されるも
のではなく、垂直面を有する部材に横架材を連結する場
合に適用することができる。また、梁受金物2は上記実
施例のものに限らず、その形状等を種々設計変更しても
よいのはいうまでもない。
【0015】
【考案の効果】本考案に係る横架材の受構造によれば、
横架材の端部近傍の下面と受部材との間に調整材が介装
されているため、この調整材として、横架材の上面が所
定の高さ位置となるような適当な高さのものを用いるこ
とにより、高さ寸法の小さい横架材であっても、そてよ
りも高さ寸法の大きい横架材用の受部材を用いて、所定
の高さ位置においてその横架材を受けることができる。
従って、多種類の受部材を用意せずに済み、受部材の製
造や在庫管理等に要するコストの低減を図ることができ
るとともに、現場における作業者の錯誤を防ぐことがで
きる。また、前記調整材は前記横架材の端部下面に固定
されているので、現場で調整材を加工して取付ける必要
がなくなるとともに、端部下面に調整材が固定された横
架材を受部材に載せることで、横架材と受部材との間に
調整材を介装することができるので、現場における省力
化を図ることができる。
【0016】また、前記受部材が、前記横架材の端部下
面に固定された調整材が載せられる底板部と、この底板
部に垂直に形成されて、前記横架材の端部側面に当接す
る互いに対向する一対の側板部とを有し、前記側板部の
上端は、外側に向けて傾斜して形成されているので、側
板部間の距離と等しい幅を有する横架材を受部材に上方
から容易に挿入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る横架材の受構造の一例を示す分解
斜視図である。
【図2】その受構造の縦断面図である。
【図3】その受構造に用いられる受部材の一例を示す全
体斜視図である。
【符号の説明】
1 壁パネル(垂直面を有する建築要素) 2 梁受金物(受部材) 3 梁材(横架材) 3a 下面 4 調整材

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直面を有する建築要素に受部材が取り
    付けられ、該受部材に横架材の端部が載せられてなる横
    架材の受構造において、該横架材の端部近傍の下面と前
    記受部材との間に調整材が介装され、該調整材は前記横
    架材の端部下面に固定されていることを特徴とする横架
    材の受構造。
  2. 【請求項2】 受部材は、前記横架材の端部下面に固定
    された調整材が載せられる底板部と、この底板部に垂直
    に形成されて、前記横架材の端部側面に当接する互いに
    対向する一対の側板部とを有し、前記側板部の上端は、
    外側に向けて傾斜して形成されていることを特徴とする
    請求項1記載の横架材の受構造。
JP1992080084U 1992-11-20 1992-11-20 横架材の受構造 Expired - Fee Related JP2601941Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992080084U JP2601941Y2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 横架材の受構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992080084U JP2601941Y2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 横架材の受構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0644826U JPH0644826U (ja) 1994-06-14
JP2601941Y2 true JP2601941Y2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=13708351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992080084U Expired - Fee Related JP2601941Y2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 横架材の受構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601941Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110552444B (zh) * 2019-09-23 2020-10-27 华北理工大学 装配式复合墙板与钢梁的连接节点构造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644826U (ja) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090107078A1 (en) Modular building system and methods thereof
JP2003278300A (ja) 床構造、床パネル及びユニット建物
JP2601941Y2 (ja) 横架材の受構造
JP3017854B2 (ja) 天井骨組用横架材の接合構造
JPH0224819Y2 (ja)
JP2680495B2 (ja) 住戸ユニットからなる建築物
JPH08302817A (ja) 軸組固定構造
JPH0544294A (ja) 天井骨組
JP4801856B2 (ja) ユニット式建物
JPS5852240Y2 (ja) 組立式架台
JP3521046B2 (ja) 入隅パネルの柱廻りの取付方法
JPH022805Y2 (ja)
JP2602609Y2 (ja) バルコニー用床パネル
JP3831244B2 (ja) 横架材の接合装置
JP2988813B2 (ja) 木質構造物の柱−梁接合構造
JPH0740009Y2 (ja) 壁パネル支持部構造
JPH0752246Y2 (ja) プレファブルームの側壁構造
JPH0334980Y2 (ja)
JP2537341Y2 (ja) 建屋天井根太締結構造と根太受け金具
JP2916817B2 (ja) 軽量気泡コンクリート床パネルの取付方法
JPH0520803Y2 (ja)
JPS6318652Y2 (ja)
JPH0743302Y2 (ja) 天井骨組構造
JPS637090Y2 (ja)
JP2950930B2 (ja) 床新設用単位床板載置台の間隔固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees