JP2601397B2 - はす歯歯車の連続生産方法およびその生産設備 - Google Patents

はす歯歯車の連続生産方法およびその生産設備

Info

Publication number
JP2601397B2
JP2601397B2 JP12819393A JP12819393A JP2601397B2 JP 2601397 B2 JP2601397 B2 JP 2601397B2 JP 12819393 A JP12819393 A JP 12819393A JP 12819393 A JP12819393 A JP 12819393A JP 2601397 B2 JP2601397 B2 JP 2601397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
female die
gear
tooth
helical
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12819393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06312238A (ja
Inventor
道弘 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohashi Technica Inc
IPC Inc
Original Assignee
Ohashi Technica Inc
IPC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohashi Technica Inc, IPC Inc filed Critical Ohashi Technica Inc
Priority to JP12819393A priority Critical patent/JP2601397B2/ja
Publication of JPH06312238A publication Critical patent/JPH06312238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601397B2 publication Critical patent/JP2601397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、はす歯歯車の連続生産
方法およびその生産設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、はす歯歯車を製作する場合、一般
的な製造方法としては、丸棒鋼より素材を切断した後に
切削加工又は熱間、温間、冷間鍛造によってギヤ素材を
作製し、該ギヤ素材をホブ盤により歯切加工を行い、仕
上げにシェービングホブ盤による仕上げ加工を行う。更
に精度を必要とする場合は、熱処理後に研磨加工を行っ
ている。また、回転騒音を抑える場合には別途クラウニ
ング加工を行っている。しかしながら、前記ホブ盤によ
る歯切加工は、非常に加工時間を要するという問題点が
ある。前記問題点を解決する方法として、プレス加工に
よってはす歯歯車を製作することが可能であれば非常に
有効である。特開昭63−2531号公報及び特開昭6
3−2532号公報においては、平歯車の場合におい
て、精度が高く1工程で製造する方法が開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、はす歯
歯車の場合は、歯面とピッチ面との交線である歯すじが
つるまき線である。一方、従来の方法によるパンチ及び
雌ダイスによって生じる、せん断力の作用する方向は上
下方向のみである。従って、はす歯歯車の歯すじの方向
と一致しないため前記の方法をそのままでは使用するこ
とができなかった。本発明は、上記の問題点を解決する
ためになされたもので、雌ダイスを螺旋運動させること
により、プレス加工によってはす歯歯車の生産を可能と
することができ、それによって、加工時間を大幅に短縮
することができるはす歯歯車の連続生産方法及びその生
産設備を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するための具体的手段として、主に図1に示すよう
に、あらかじめ、任意の加工法により上下面を所要形状
に加工してなる外周円盤状のギヤ素材1を用意し、前記
ギヤ素材1に冷間で歯形抜加工を行うべく、所定のねじ
れ角を有し、外周が仕上り歯形より余肉分だけ大きく、
かつ基準ピッチ円半径より歯底側では歯幅が仕上り歯形
より余肉分だけ小さく、基準ピッチ円半径より歯先側で
は歯幅が仕上り歯形より余肉分だけ大きい変則的なイン
ボリュート曲線を転写してなる雌ダイス2であって、上
方の入口に入口テーパ部20を持ちかつその入口テーパ
部20に続いてストレート部21、逆テーパ部22及び
逃がし部23を持つダイス穴を穿設してなる雌ダイス2
に、前記ギヤ素材1をカウンタ13とパンチ3により上
下より挟んで、入口テーパ部20から逃がし部23まで
ギヤ素材1を下降させた後に、続いて、前記雌ダイス2
の逃がし部23から入口テーパ部20まで上昇させるこ
とにより雌ダイス2を通過させて前記ギヤ素材1の外周
に歯形抜加工を行い、さらに、前記外周が歯形形状をな
すギヤ素材1を冷間でサイジング加工すべく所定のねじ
れ角を有し、略仕上り歯形形状をなす仕上げ雌ダイス2
であって、上方の入口に面取部24及び極く小さいテー
パの入口テーパ部20を持ちかつその入口テーパ部20
に続いてストレート部21、極く小さいテーパの逆テー
パ部22及び逃がし部23を持つはす歯ダイス穴を穿設
してなる仕上げ雌ダイス2に、前記外周が歯形形状のギ
ヤ素材1をカウンタ13とパンチ3により上下より挟ん
で、入口テーパ部20から逃がし部23までギヤ素材1
を下降させ削除屑を生じさせた後に、続いて、前記仕上
げ雌ダイス2の逃がし部23から入口テーパ部20まで
上昇させることにより仕上げ雌ダイス2を通過させて前
記外周が歯形形状をなすギヤ素材1にサイジング加工を
行うことを特徴とするはす歯歯車の連続生産方法が提供
される。
【0005】また本発明によれば任意の加工法により上
下面を所要形状に加工してなる外周円盤状のギヤ素材1
を雌ダイス2及びパンチ3によってせん断力を生じせし
めて打ち抜くことにより、冷間にてはす歯歯車をプレス
成形するはす歯歯車の生産設備であって、前記雌ダイス
2の歯形は所定のねじれ角を有し、外周が仕上り歯形よ
り余肉分だけ大きく、かつ基準ピッチ円半径より歯底側
では歯幅が仕上り歯形より余肉分だけ小さく、基準ピッ
チ円半径より歯先側では歯幅が仕上り歯形より余肉分だ
け大きい変則的なインボリュート曲線を転写してなる雌
ダイス2であって、上方の入口に入口テーパ部20を持
ちかつその入口テーパ20部に続いてストレート部2
1、逆テーパ部22及び逃がし部23を持つダイス穴を
穿設してなり、前記パンチ3の歯形は前記雌ダイス2と
同一のねじれ角を有し、カウンタ13に前記雌ダイス2
と同一のねじれ角を有するヘリカルスプライン5を設
け、前記カウンタ13を誘導するカウンタガイド板12
の内周壁に、前記ヘリカルスプライン5と同一のねじれ
角を有するヘリカル溝6を設けて、ギヤ素材1の上下動
時に前記カウンタ13のヘリカルスプライン5が、前記
カウンタガイド板12のヘリカル溝6を摺動してカウン
タ13、ギヤ素材1、及びパンチ3が螺旋運動すること
により、前記雌ダイス2が前記外周円盤状のギヤ素材1
にはす歯歯車を成形することを特徴とするはす歯歯車の
生産設備が提供される。
【0006】
【作用】上記構成のはす歯歯車の連続生産方法及び生産
設備によれば、ギヤ素材1の上下動時にカウンタ13の
ヘリカルスプライン5が、カウンタガイド板12のヘリ
カル溝6を摺動することによって、カウンタ13、ギヤ
素材1、及びパンチ3が螺旋運動して、ギヤ素材1をは
す歯歯車に加工する。
【0007】
【実施例】本発明のはす歯歯車の生産設備の一実施例を
添付図面を参照して説明する。図1ははす歯歯車の生産
設備の全体を表す構成図である。円筒形状をなし下型で
ある雌ダイス2の内周の雌歯型は、ギヤ素材1をはす歯
歯車に加工すべく、製品に求められるねじれ角と同一の
ねじれ角が設けてある。また、雌ダイス2の断面形状は
図2に示すごとく入口テーパ部20、ストレート部2
1、逆テーパ部22、及び逃がし部23が設けられる。
連続生産方法の第1工程では入口テーパ部20及び逆テ
ーパ部22のテーパ角度は20度〜150度であり、ギ
ヤ素材1の厚さにより適切に選定される。そして、雌ダ
イス2がダイスホルダ4の内側の挿通孔17aにセット
され、止めねじ11にてしっかりと固定される。カウン
タ13は雌ダイス2の内側を挿通し、下端部には球面形
状に設けられる回転球R部19cが設けられ、その上部
にヘリカルスプライン5が設けられる。そして、そのカ
ウンタ13を誘導するカウンタガイド板12の挿通孔1
7cの内周壁に、前記ヘリカルスプライン5と同一のね
じ角を有するヘリカル溝6が設けられる。
【0008】押圧体27bは円筒形状をなし、カウンタ
ガイド12の下側に設けられたスプリングホルダ29の
挿通孔17dに挿通され、上部にカウンタ13の回転球
R部19cに突き当たるべく球面形状に設けられた回転
球R部19dを有する。押圧体27bの下側平面は、前
記挿通孔17dに挿通された押上げピン28及びスプリ
ング15cによって突き上げられて、前記回転球R部1
9dをカウンタ13の回転球R部19cに押し付ること
によって、カウンタ13を回転自在としている。そし
て、前記ダイスホルダ4、カウンタガイド板12、及び
スプリングホルダ29はボルト30bによってベース板
9に固定される。
【0009】上型であるパンチ3の外周の雄歯型は、ギ
ヤ素材1をはす歯歯車に加工すべく雌ダイス2と同じね
じれ角に設ける。また、最上部には回転SR部19bを
設け、その下側にフランジ32aを設ける。前記パンチ
3はパンチホルダ8の挿通孔17dに挿通される。パン
チホルダ8のフランジ32bは、パンチ3のフランジ3
2aと重なるように設けられる。押圧体27aは押圧体
ホルダ33の挿通孔17eに挿通され、下端部に球面形
状に設けられた回転球R部19aが、パンチ3の最上部
に球面形状に設けられた回転球R部19bに突き当たる
ことによって、パンチ3を回転自在としている。また、
パンチホルダ8の下側に数箇所設けられたスプリング溝
16aにそれぞれスプリング15bを取付金具(図示
略)によって固定して、該スプリング15bの下端を、
ストリッパ14のスプリング溝16bに取付金具(図示
略)によって固定することによってストリッパ14を垂
設する。そして、該ストリッパ14の中央に設けられた
挿通孔17fに、パンチ3を挿通する。
【0010】パンチホルダ8と押圧体ホルダ33は、ボ
ルト30aによって受圧プレート31に固定される。受
圧プレート31は、下側面に2〜4本のガイドシャフト
26を下向きに垂直に固定する。各ガイドシャフト26
の外側には、それぞれスプリング15aが組み込まれ、
先端部はダイスホルダ4の挿通孔17bにはめ込まれた
潤滑メタル軸受10に挿通される。また、前記回転球R
部19a〜19dの球面部は、加工時のワーク1の厚さ
や大きさによって、球R100〜球R1200ミリ程度
に選択する。
【0011】図6に示すように、ギヤ素材1は上面およ
び下面にそれぞれボス1aおよび1bが付いた両ボス付
ワークにすることができる。また、図7に示すように、
ギヤ素材1はキャップ1cを有するキャップワークにす
ることもできる。パンチ3及びカウンタ13にはギヤ素
材1の平面形状に合致する凹部又は凸部が設けられる。
【0012】次に、雌ダイス2の歯形について説明す
る。雌ダイス2は、図10に示すように歯山の中心に対
して左右非対称に設けられる。これは、ギヤ素材1に雌
ダイス2が食い込む時に回転運動が働くため、歯山の左
右の圧力が同じでなく回転方向側が高くなり、反対側は
低くなることによる。そのため、雌ダイス2の歯形を歯
山の中心に対して左右対称にすると、加工後のギヤ素材
1の歯山が左右対称にならない。従って、図10に示す
ようにモジュールやギヤ素材1の厚さに応じて左右のイ
ンボリュート曲線を0.005〜1.5ミリ程度変更す
る。
【0013】また、プレス加工の特徴である打ち抜き時
の膨張によってギヤ素材1は、基準ピッチ円半径より歯
底側では取り除く面積が小さいため膨張率がマイナスに
なって縮んでしまう。また、基準ピッチ円半径より歯先
側では取り除く面積が大きいため膨張率が高い。従っ
て、雌ダイス2のはす歯歯車の歯山は、日本工業規格
(JIS)の高精度歯車を生産するためには、雌ダイス
2に設けられている歯山を図8に示すように、基準ピッ
チ円半径より歯底側では歯幅が余肉分だけ仕上り歯形
(JIS規格など)より小さく、基準ピッチ円半径より
歯先側では歯幅が仕上り歯形より余肉分だけ大きい変則
的なインボリュート曲線の歯山に製作しなければならな
い。前記余肉分はモジュールの大きさやギヤ素材1の材
質、厚さなどによって選定する。基本的には0.003
〜0.2ミリ程度である。
【0014】次に、上記構成によるはす歯歯車の生産設
備の第1工程である、歯車抜加工の下降時の作動につい
てまず説明する。最初に、本実施例によるはす歯歯車の
受圧プレート31の中心と、プレス装置のプレスシリン
ダ18の中心が略一致して、均等に受圧プレート31に
力がかかるようにセットする。次に、カウンタ13の上
面の中心にギヤ素材1の中心を合わせてセットする。そ
して、プレス装置のプレスシリンダ18が下降すると、
受圧プレート31上部の受圧面に最初に接触して受圧プ
レート31を押し下げる。受圧プレート31が押し下げ
られると、スプリング15aがたわみ始め各ガイドシャ
フト26が潤滑メタル軸受10を摺動しながら下降し
て、ダイスホルダ4の下側にまで突き出ると共に、受圧
プレート31に取り付けられたパンチ3回りの上型の構
成品が下降する。そして、受圧プレート31がさらに下
降して、ストリッパ14とダイスホルダ4が接触するこ
とにより、スプリング15bがたわみ始める。
【0015】図3はギヤ素材1が加工される状態を連続
的に誇張して表した説明図である。プレスシリンダ18
によって受圧プレート31がさらに下降して、図3(1)
でパンチ3の先端がギヤ素材1に接触すると、カウンタ
13とパンチ3によってギヤ素材1が押さえ付けられ
る。前記カウンタ13のギヤ素材1を押さえ付ける力
は、スプリング15cによって常に加えられ、プレスシ
リンダ18の下降に伴いより強くなる。また、パンチ3
が下降してカウンタ13が下向きに押し付けられると、
カウンタ13から、押圧体27b、及び押し上げピン2
8を介してスプリング15cがたわみ始める。それによ
って、カウンタ13が下降する場合に、カウンタ13に
設けられたヘリカルスプライン5がカウンタガイド板1
2のヘリカル溝6を摺動するため、カウンタ13に回転
運動が加えられてパンチ3、及びギヤ素材1を伴って螺
旋運動する。そして、図3(2)に示すように、ギヤ素材
1と雌ダイス2の図2に示す入口テーパ部20が接触す
る時点から、はす歯歯車の打ち抜きが行われる。
【0016】プレスシリンダ18の下降に従い、各ヘリ
カルスプライン5がヘリカル溝6を摺動することによっ
てカウンタ13、ギヤ素材1、及びパンチ3が所定のね
じれ角に沿って螺旋状に下降する。それによって、ギヤ
素材1に雌ダイス2とパンチ3による斜め方向のせん断
力がかかり、さらに、ギヤ素材1が雌ダイス2のストレ
ート部21、逆テーパ部22、及び逃がし部23を通過
して図3(3)の状態になると、ギヤ素材1の削り代は完
全に打ち抜かれ、パンチ3の下死点となって上昇運動に
転じる。この時点において、ギヤ素材1は円盤状のギヤ
素材1からはす歯歯車の形状に打ち抜かれる。この時の
ギヤ素材1は図11に示すように入口テーパ部22通過
時の影響により上面部の直径が下面部より大きくなるテ
ーパが付いている。上記した加工時にギヤ素材1には強
い回転力が加えられるため、ギヤ素材1が回転してしま
う場合が考えられる。そのため、スプリング15cのバ
ネ定数を高くしてカウンタ13がギヤ素材1を押さえ付
ける力を強くしたり、図4に示すようにギヤ素材1に複
数の挿通孔を設け、カウンタ13及びパンチ3に複数の
回り止めピン34を設ける等の方法により、ギヤ素材1
の回転を押さえることができる。
【0017】次ぎに、前記はす歯歯車の生産設備の上昇
時の作動について説明する。パンチ3の下降の下死点は
リミットスイッチやホトセンサなどによって、位置を感
知することにより検出できる。パンチ3の下死点を検出
したときにプレス機のプレスシリンダ18が上昇に切り
換わるようにスイッチング回路を設定する。そうして、
プレスシリンダ18が上昇すると、スプリング15aの
復元力により受圧プレート31が上昇する。受圧プレー
ト31の上昇に伴って、スプリング15cが徐々に復元
されて、カウンタ13がギヤ素材1を押さえ付ける力が
下がる。
【0018】また、受圧プレート31が上昇すると、パ
ンチホルダ8のフランジ32bがパンチ3のフランジ3
2aを持ち上げることによって、またスプリング15b
の復元力によりストリッパ14がダイスホルダ4を下側
に押すことによって、パンチ3が雌ダイス2の内側を回
転運動を伴って上昇する。それによって、スプリング1
5cの復元力により押し上げピン28が上昇する。従っ
て、押圧体27b、カウンタ13、及びギヤ素材1が上
昇する。このときに、カウンタ13の外周壁のヘリカル
スプライン5がヘリカル溝6を摺動することによって回
転運動が加えられて、下降時とは逆回転の螺旋運動をし
て上昇する。
【0019】カウンタ13の動きに連動してギヤ素材1
が螺旋運動して上昇し、それによってギヤ素材1が雌ダ
イス2の逃がし部23から、逆テーパ部22を通過す
る。この時、図11に示すように前記下降時の入口テー
パ部20通過によるテーパ(ギヤ素材1の厚さ10ミリ
の時で0.05〜0.08程度に設けられる。)が付い
ている。そして、逆テーパ部22を通過することによっ
て、ギヤ素材1は前記の入口テーパ部20通過の場合と
は逆のテーパが加工され、図12に示すように厚さの中
心部φD1が最も直径が大きく、上面部と下面部の直径
φD2が同じ位に小さくなる(直径で0.01〜0.0
3ミリ程度)。これによってクラウニング加工をギヤ素
材1に同時に加工することができる。クラウニング加工
は歯車の接触面に頂点を作る加工で、噛み合い時の騒音
を抑える効果がある。この第1工程でのクラウニングの
量は、一般的な量よりも大きくなっているが、第2工程
によって必要な精度に調整する。
【0020】続いて、ストレート部21、及び入口テー
パ部20を通過して雌ダイス2からギヤ素材1が抜き出
される。そして、スプリング15aが完全に復元して受
圧プレート31が初期位置に戻ると、受圧プレート31
の上昇が止まり第1工程の上昇時の作動が終了する。前
記第1工程によって、ギヤ素材1は入口テーパ部20、
ストレート部21、逆テーパ部22及び逃がし部23の
作用によって、ギヤ素材1の硬度がアップすることもな
く、抜き取り時に発生するギヤ素材1の抜きばりを最小
限に抑えることができる。
【0021】次に、上述したはす歯歯車の生産設備によ
るはす歯歯車の第2工程について説明する。該第2工程
に用いられる雌ダイス2の雌歯型は上述したねじれ角を
有すると共に、図2に示すように入口テーパ部20、ス
トレート部21、逆テーパ部22、及び逃がし部23が
設けられている。入口テーパ部20の角度は20°〜1
50°程度であり、適切な角度は別途実験により決定す
る。ストレート部21は基準寸法でストレートに設けら
れる。逆テーパ部22は入口テーパ部20とは逆向きに
角度20°〜150°のテーパが設けられる。そして、
逃がし部23の内径は、ストレート部21の基準寸法よ
り10μm〜200μm拡大するが、第2工程において
は第1工程よりもテーパ角度を小さくし、ストレート2
1の基準寸法もより精度を高める。また、雌ダイス2と
パンチ3のクリアランスは互いに小さく作られているた
めに、型の刃部どうしが当たることを防止する目的と、
バリなどがなく綺麗な仕上がりになるように、図3(1)
に示すように雌ダイス2の入口テーパ部20の開口角部
の全周と、パンチ3の先端角部の全周に適量な面取り2
4を設ける。
【0022】前記雌ダイス2は、第1工程である歯車抜
き用と第2工程であるサイジング加工用の2種類が用意
される。第1工程である歯車抜き用としては、さほど精
度は必要としないが、第2工程時に雌ダイス2の割れや
カケなどを防止して型持ちをよくするために、ギヤ素材
1が硬化しないことに重点をおいて歯形のサイズやテー
パの傾斜が設定される。第2工程であるサイジング加工
用としては、最終加工であるためギヤ素材1の多少の硬
化は問題とならないが、加工後の精度に重点がおかれ、
必要とするJISなどの規格や必要なクラウニング加工
に近づけて設ける必要がある。また、第2工程であるサ
イジング加工時の抜き取り量は、図9に示すように基準
ピッチ円半径の上下に対して対称であり、外径で0.0
05〜0.1ミリ程度でギヤの厚さによって最も適した
ところより選定される。
【0023】そして、所定の間隔を持つ位置に置かれた
2台の汎用プレス機に設置されたはす歯歯車の生産設備
に、前記2種類の雌ダイス2がそれぞれセットされる。
前記2台のプレス機間のギヤ素材1の搬送は、ロールフ
ィーダやグリッパフィーダなどによる自動送り装置を取
り付けたり、作業者による手送りによって行われる。ま
た、送り装置が組み込まれたトランスファプレス装置
に、前記はす歯歯車の生産設備を2台組み込んで自動プ
レスとすることも可能である。
【0024】上記実施例によると、はす歯歯車の生産設
備を一般のプレス装置に組み込むことができるので、特
別な装置を必要としない。また、雌ダイス2及びパンチ
3の交換によって簡単に、製造されるはす歯歯車のサイ
ズを変えることができる。さらに、カウンタ13及びカ
ウンタガイド板12を交換することにより、ヘリカルス
プライン5及びヘリカル溝6のねじれ角を変えることに
よって、製造されるはす歯歯車のねじれ角を変えること
ができる。また、プレス装置に組み込んで一体として、
はす歯歯車の専用加工装置とすることも可能である。ま
た、各装置の回転機構部を構成する回転球R部19a〜
19dは、ギヤ素材1の厚さ、大きさ、モジュールの大
小により、図5に示すようなU溝やV溝に鋼球を入れた
構造や、スラストベアリングを用いる構造を選択して用
いることもできる。
【0025】
【発明の効果】本発明のはす歯歯車の生産方法は上記し
た構成を有し、雌ダイスの歯形を変則的な歯形にしてい
るから、仕上り歯形を正しい規格に最も近い製品とする
ように、はす歯歯車のプレス加工を実現することによっ
て、はす歯歯車の加工時間を大幅に短縮することがで
き、それによって安価に製造することができるという優
れた効果がある。また本発明のはす歯歯車の生産設備は
カウンタ、ギヤ素材、及びパンチをヘリカルスプライン
およびヘリカル溝によって旋回させているから、雌ダイ
スによりギヤ素材にはす歯歯車を加工することを可能に
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成を示す概略断面図である。
【図2】雌ダイスのテーパ部を示す断面図である。
【図3】被加工材料の加工を連続的に表した説明図であ
る。
【図4】被加工材料の回り止めピンをカウンタ及びパン
チに設けた側面図である。
【図5】回転球R部の代用としての溝と鋼球を表した説
明図である。
【図6】両ボス付ギヤ素材を加工する場合を示す説明図
である。
【図7】キャップ付ギヤ素材を加工する場合を示す説明
図である。
【図8】第1工程における雌ダイスの歯形を示す平面図
である。
【図9】第2工程における雌ダイスの歯形を示す平面図
である。
【図10】はす歯歯車のねじれ方向によって雌ダイスの
歯形を左右非対称に設けた状態を示す説明図である。
【図11】入口テーパ部によってテーパが付いたギヤ素
材を示す断面図である。
【図12】クラウニング加工が行われたギヤ素材を示す
断面図である。
【符号の説明】
1...ギヤ素材、 2...雌ダイス(仕上げ雌ダイス)、
3...パンチ、 4...ダイスホルダ、 5...ヘリカ
ルスプライン、 6...ヘリカル溝、 12...カウンタ
ガイド板、 13...カウンタ、 15a〜15c...ス
プリング、 17a〜17f...挿通孔、 20...入口
テーパ部、 21...ストレート部、22...逆テーパ
部、 23...逃がし部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−63632(JP,A) 特開 昭59−56916(JP,A) 特開 昭61−129248(JP,A) 特開 昭62−28040(JP,A) 特開 昭63−2531(JP,A) 特開 平5−138284(JP,A) 特開 昭57−134230(JP,A) 特開 昭63−2532(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 あらかじめ、任意の加工法により上下面
    を所要形状に加工してなる外周円盤状のギヤ素材を用意
    し、 前記ギヤ素材に冷間で歯形抜加工を行うべく、所定のね
    じれ角を有し、外周が仕上り歯形より余肉分だけ大き
    く、かつ基準ピッチ円半径より歯底側では歯幅が仕上り
    歯形より余肉分だけ小さく、基準ピッチ円半径より歯先
    側では歯幅が仕上り歯形より余肉分だけ大きい変則的な
    インボリュート曲線を転写してなる雌ダイスであって、
    上方の入口に入口テーパ部を持ちかつその入口テーパ部
    に続いてストレート部、逆テーパ部及び逃がし部を持つ
    ダイス穴を穿設してなる雌ダイスに、前記ギヤ素材をカ
    ウンタとパンチにより上下より挟んで、入口テーパ部か
    ら逃がし部までギヤ素材を下降させた後に、続いて、前
    記雌ダイスの逃がし部から入口テーパ部まで上昇させる
    ことにより雌ダイスを通過させて前記ギヤ素材の外周に
    歯形抜加工を行い、 さらに、前記外周が歯形形状をなすギヤ素材を冷間でサ
    イジング加工すべく所定のねじれ角を有し、略仕上り歯
    形形状をなす仕上げ雌ダイスであって、上方の入口に面
    取部及び極く小さいテーパの入口テーパ部を持ちかつそ
    の入口テーパ部に続いてストレート部、極く小さいテー
    パの逆テーパ部及び逃がし部を持つはす歯ダイス穴を穿
    設してなる仕上げ雌ダイスに、前記外周が歯形形状のギ
    ヤ素材をカウンタとパンチにより上下より挟んで、入口
    テーパ部から逃がし部までギヤ素材を下降させ削除屑を
    生じさせた後に、続いて、前記仕上げ雌ダイスの逃がし
    部から入口テーパ部まで上昇させることにより仕上げ雌
    ダイスを通過させて前記外周が歯形形状をなすギヤ素材
    にサイジング加工を行う、 ことを特徴とするはす歯歯車の連続生産方法。
  2. 【請求項2】 任意の加工法により上下面を所要形状に
    加工してなる外周円盤状のギヤ素材を雌ダイス及びパン
    チによってせん断力を生じせしめて打ち抜くことによ
    り、冷間にてはす歯歯車をプレス成形するはす歯歯車の
    生産設備であって、 前記雌ダイスの歯形は所定のねじれ角を有し、外周が仕
    上り歯形より余肉分だけ大きく、かつ基準ピッチ円半径
    より歯底側では歯幅が仕上り歯形より余肉分だけ小さ
    く、基準ピッチ円半径より歯先側では歯幅が仕上り歯形
    より余肉分だけ大きい変則的なインボリュート曲線を転
    写してなる雌ダイスであって、上方の入口に入口テーパ
    部を持ちかつその入口テーパ部に続いてストレート部、
    逆テーパ部及び逃がし部を持つダイス穴を穿設してな
    り、前記パンチの歯形は前記雌ダイスと同一のねじれ角
    を有し、カウンタに前記雌ダイスと同一のねじれ角を有
    するヘリカルスプラインを設け、前記カウンタを誘導す
    るカウンタガイド板の内周壁に、前記ヘリカルスプライ
    ンと同一のねじれ角を有するヘリカル溝を設けて、ギヤ
    素材の上下動時に前記カウンタのヘリカルスプライン
    が、前記カウンタガイド板のヘリカル溝を摺動して前記
    カウンタ、ギヤ素材、及びパンチが螺旋運動することに
    より、前記雌ダイスが前記外周円盤状のギヤ素材にはす
    歯歯車を成形することを特徴とするはす歯歯車の生産設
    備。
JP12819393A 1993-04-29 1993-04-29 はす歯歯車の連続生産方法およびその生産設備 Expired - Lifetime JP2601397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12819393A JP2601397B2 (ja) 1993-04-29 1993-04-29 はす歯歯車の連続生産方法およびその生産設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12819393A JP2601397B2 (ja) 1993-04-29 1993-04-29 はす歯歯車の連続生産方法およびその生産設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06312238A JPH06312238A (ja) 1994-11-08
JP2601397B2 true JP2601397B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=14978759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12819393A Expired - Lifetime JP2601397B2 (ja) 1993-04-29 1993-04-29 はす歯歯車の連続生産方法およびその生産設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601397B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6451007B2 (ja) * 2014-11-28 2019-01-16 株式会社 神崎高級工機製作所 歯車の製造方法、及び歯車の加工具ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06312238A (ja) 1994-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0860225B1 (en) Process for fabrication of rack shaft and fabrication machine therefor
JPH0525578B2 (ja)
JP2601397B2 (ja) はす歯歯車の連続生産方法およびその生産設備
WO2006040840A1 (ja) 歯形部品の製造方法
US4773248A (en) Process for manufacturing a part having a tooth profile and boss
JP3969001B2 (ja) ボールねじ用ナットの製造方法
JP3515060B2 (ja) 冷間鍛造方法及びその装置
JPH06304694A (ja) はす歯歯車の連続生産方法およびその生産設備
JPS62142040A (ja) スナップリング用溝を備えた歯付き円筒部材の製造方法及びその装置
JP2588757B2 (ja) 歯車の製造方法
GB2056894A (en) Manufacture of rack member for rack and pinion assembly
JP3700156B2 (ja) ヘリカルギヤとデファレンシャル装置
KR0178768B1 (ko) 헬리컬기어의 냉간단조 방법 및 그 장치
JP4145924B2 (ja) 歯形の成形方法
JP2828146B2 (ja) 軸孔を有するはすば歯車の押出成形方法およびその装置
JP2542893B2 (ja) はす歯歯車類の成形方法
JP2005111555A (ja) 熱間鍛造、温間鍛造によるハスバ歯車の生産方法
JP3056094B2 (ja) ハスバ歯車加工装置及び加工方法
JPH02133136A (ja) 温間または熱間鍛造部品の製造方法
JP2003220442A (ja) クラウニング付歯形の鍛造成形方法及び鍛造成形装置
JPH0857570A (ja) はすば歯車の製造装置
JP2588744B2 (ja) はす歯歯車類の成形装置及び成形方法
JPH08252647A (ja) 捩じれ歯を有するギアの鍛造装置
JP2581173B2 (ja) 歯面取りを有する内スプラインの冷間鍛造方法
JPH11147158A (ja) 内外ギア同時成形方法とこれに用いる成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961001