JP2598118Y2 - ラッチ錠 - Google Patents

ラッチ錠

Info

Publication number
JP2598118Y2
JP2598118Y2 JP1992057208U JP5720892U JP2598118Y2 JP 2598118 Y2 JP2598118 Y2 JP 2598118Y2 JP 1992057208 U JP1992057208 U JP 1992057208U JP 5720892 U JP5720892 U JP 5720892U JP 2598118 Y2 JP2598118 Y2 JP 2598118Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
lever
guide
push
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992057208U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612675U (ja
Inventor
喬 柏倉
Original Assignee
株式会社西製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社西製作所 filed Critical 株式会社西製作所
Priority to JP1992057208U priority Critical patent/JP2598118Y2/ja
Publication of JPH0612675U publication Critical patent/JPH0612675U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598118Y2 publication Critical patent/JP2598118Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はラッチ錠に関するもので
あり、より詳細には通常プッシュプル式と称される、押
しレバーおよび引きレバーの操作によってラッチの反転
阻止を解除する錠前であって、レバーの上端が固定され
た形式のレバーによって開閉されるラッチ錠に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ラッチ錠を開閉する為の部材としては、
旧来回転レバーや握り玉が広く使われていた。しかし、
回転レバーや握り玉は、どうしてもドア面から大きく突
出するため廊下の幅が狭くなり、また衣服が引っ掛かる
等の問題があった。また回転レバーや握り玉では、回動
途中にドアを押したり或いは引いたりする力を加えるの
で、二動作となり迅速にドアを開放できない問題点があ
った。
【0003】そのため近年では、旧来の回転レバーや握
り玉にかわって、上端が回動可能に固定されたプッシュ
プル式レバーを押し又は引く事によってドアを開放する
構成が普及している。
【0004】プッシュプル式レバーによってドアを開放
するときは、例えば押し開き側からドアを開く場合、使
用者はレバーを押してレバーをドア側に向かって倒す。
そしてそのまま力を加えてドアを押し開く。逆に引き開
き側からは、使用者はレバーを引いてレバーを使用者側
に向かって倒す。そして更にレバーを強く引いてドアを
引き開くものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】プッシュプル式のレバ
ーを採用するラッチ錠は上記したようにドアの開放をた
だ一つの動作で行うことができる。しかし、プッシュプ
ル式のレバーを採用するラッチ錠は、レバーの機構やラ
ッチの固定解除機構がどうしても複雑になってしまい。
部品点数が多い欠点があった。
【0006】すなわち、プッシュプル式のレバーでは、
使用者がレバーを押し又は引きする事によりレバーに一
体的に固定されたフォーク等の部材が上下に揺動移動
し、このフォーク等の部材の動作によってラッチの固定
を解除する。
【0007】ところが、プッシュプル式のレバーは、ド
アの開放方向に向かってレバーを倒してドアを開くもの
であるから、ドアの内側と外側では押し引きの方向が逆
になる。例えば、室内からドアを開く場合に、室内のレ
バーが押し式であれば、廊下側のレバーは引き式にな
る。そのため、ドアを挟んだ2つのレバーにそれぞれ固
定されたフォーク等の部材の、ドアを開放するときの動
作は互いに全く反対方向となる。
【0008】そのため従来では、いずれのレバーを押し
又は引いても、フォーク等の部材が最終的に同一の方向
に向かって動作するように、動作の向きを変換する機構
を設ける必要があった。ところが、レバーとラッチ錠の
本体との間の空間は狭く、上記した動作の向きを変換す
る機構は、複雑な構成のものにならざるを得ず、部品点
数が増加するばかりでなく、組付けにも手間を要する欠
点があった。
【0009】このような欠点を解消し、押しまたは引き
レバーにフォーク等の動作方向を変換する機構を設ける
必要がないラッチ錠としては、例えば、実開昭60−6
8164号に開示されたものがある。かかる従来のラッ
チ錠は、錠ケースに出没自在に設けられたラッチと、ラ
ッチを左右方向に付勢するバネと、ラッチを反転可能に
保持するラッチガイドと、ラッチの反転を阻止するよう
にラッチの上下に設けた溝に係合する上下一対の反転阻
止部材とを備え、該反転阻止部材は、ドアに取り付けた
プッシュプルレバーのフォークに当接するレバー当接部
を備えているとともに、プッシュプルレバーの操作によ
りレバー当接部がフォークに押されてラッチの反転阻止
を解除するよう揺動可能に錠ケースに取り付けられてい
るものである。しかし、かかる従来のラッチ錠では、ラ
ッチが錠ケースに対して出没する際には、錠ケースに取
り付けた反転阻止部材がラッチの上下の溝に係合してい
るので、かかる係合部分において引っ掛かりが生じ、出
没動作が円滑に行われないことがある。そこで、本発明
は、ラッチが出没動作するとともにプッシュプルレバー
操作により反転動作するラッチ錠において、ラッチの出
没動作の円滑性を確保し得るようにすることを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】そして上記した目的を達
成するための本考案の特徴は、ラッチと、ラッチを左右
方向に付勢するバネと、ラッチを反転可能に保持するラ
ッチガイドと、ラッチの反転を阻止するようにラッチに
係合する反転阻止部材とを備え、該反転阻止部材は、ド
アに取り付けたプッシュプルレバーのフォークに当接す
るレバー当接部を備え、プッシュプルレバーの操作によ
りレバー当接部がフォークに押されてラッチの反転阻止
を解除するよう反転阻止部材が揺動するラッチ錠におい
て、前記バネはラッチガイドを付勢することにより間接
的にラッチを突出方向に付勢するものであり、前記反転
阻止部材はラッチガイドに取り付けられ、レバー当接部
はフォークの上下方向に配置されるように構成されてい
ラッチ錠にある。上記ラッチは、上下方向のガイドピ
ンを中心として反転するようにラッチガイドに取り付け
られ、該ラッチの後端部に、反転阻止部材との係合部が
設けられているものとすることができる。また、ラッチ
ガイドに、反転阻止部材に連動連結される補助テコ部材
を揺動可能に取り付け、該補助テコ部材に、ドアに取り
付けたプッシュプルレバーのフォークに当接するレバー
当接部を備え、該レバー当接部を、反転阻止部材のレバ
ー当接部と上下方向に対向配置し、これらレバー当接部
間にプッシュプルレバーのフォークが位置するように構
成することができる。
【0011】
【作用】本発明のラッチ錠によれば、バネによって付勢
されるラッチガイドに反転阻止部材を取り付けたので、
ラッチが出没動作するときには、ラッチ並びにラッチガ
イドとともに反転阻止部材をも一体的に移動される。し
たがって、ラッチの出没動作時に、反転阻止部材の引っ
掛かりによりラッチの出没動作が阻害されることなく、
出没動作及び反転動作の2態様の動作をするラッチの出
没動作の円滑性を確保し得る。さらに、ラッチガイドに
ラッチと反転阻止部材とを取り付けた後に、該ラッチガ
イドを錠ケースにバネを介して取り付けることにより、
容易に組み付けができる。
【0012】また、ラッチを、上下方向のガイドピンを
中心として反転するようにラッチガイドに取り付け、該
ラッチの後端部に、反転阻止部材との係合部を設けるこ
とにより、ラッチを反転させる方向の外力がラッチに作
用したときに、ラッチが横振れすることを防止し得る。
また、ラッチガイドに、反転阻止部材に連動連結される
補助テコ部材が揺動可能に取り付けられ、該補助テコ部
材には、ドアに取り付けたプッシュプルレバーのフォー
クに当接するレバー当接部を備え、該レバー当接部は、
反転阻止部材のレバー当接部と上下方向に対向配置さ
れ、これらレバー当接部間にプッシュプルレバーのフォ
ークが位置するように構成することにより、少ない部品
点数で、プッシュプルレバーのフォークの動作方向を変
換する機構を設ける必要がないラッチ錠を構成し得て、
コストの低減を図り得る。
【0013】
【実施例】以下更に本考案の具体的実施例について説明
する。図1は本考案の具体的実施例におけるラッチ錠の
正面図であり、ラッチを固定した状態を示す。図2は図
1のラッチ錠のラッチの固定を解除した状態での正面図
である。図3は、図1のラッチ錠の平面図である。図4
は図1のラッチ錠の要部の分解斜視図である。図5は、
プッシュプル式レバーの断面図である。
【0014】各図において1は本考案の具体的実施例に
おけるラッチ錠を示す。本考案のラッチ錠1は錠ケース
2内にラッチ3、ラッチガイド4、主テコ部材5(ラッ
チ反転阻止部材)、補助テコ部材6、バネ7、バネ8が
装備されたものである。
【0015】各部材の形状を先に説明すると、錠ケース
2は公知のものと大差は無く、ドアに取り付けるための
取り付けフランジ10を有する鋼製の箱である。そし
て、錠ケース2の前方部にはラッチ3の先端が突出する
ための貫窓11が設けられている。また、錠ケース2の
側面、すなわちドアに取り付けられた状態において室内
と廊下に面する部分には、長方形のフォーク挿入孔13
が設けられている。
【0016】ラッチ3は、金属製であって、先端側の形
状は一方の面が傾斜カム面14となっており、反対側の
面は垂直面15になっている。またラッチ3の後端側に
は段差状の係合部16が形成されている。そしてラッチ
3にはドアに取り付けられた状態で、上下方向に貫通す
る2つの孔が設けられ、それぞれの孔にガイドピン1
7,18が挿入されており、ガイドピン17,18の先
端はラッチ3の上下面から突出している。
【0017】ラッチガイド4は、一枚の板を曲げ加工し
て作られたものであり、裏板部20と、裏板部20に対
して垂直に折り曲げられた2つの側板部21と、側板部
21の一端が折り開かれたバネ当接部22を有し、また
バネ当接部22の端は更に垂直に折り返されてテコ受け
部25が設けられている。そして側板部21には、それ
ぞれ1つの丸孔26と、この丸孔26を中心として円弧
状に形成された長孔27が設けられている。バネ当接部
22には突起状のバネガイド30が設けられている。ま
たテコ受け部25には孔31が設けられている。
【0018】主テコ部材5は、正面から見て2箇所の曲
部を有して略S字状であり、先端部が垂直に折り返され
てラッチ係合片33が形成されている。また後端側は、
前記したラッチ係合片33と直交する平面に折り返され
てレバー当接部34が作られている。主テコ部材5の2
箇所の曲部のうち、レバー当接部34に近い位置には軸
孔35が設けられている。一方ラッチ係合片33に近い
位置の曲部は、重合部36として作用し当該部分にはピ
ン37が挿入されて一体的にかしめられている。
【0019】補助テコ部材6は、正面から見てL字状で
あり後端部には前記した主テコ部材と同一形状のレバー
当接部38が設けられている。また曲部にも主テコ部材
と同様の軸孔39が設けられている。そして補助テコ部
材6の前端部はやや広くなっており重合部40が形成さ
れている。またこの重合部40には長孔41が設けられ
ている。
【0020】次に各部材の間の関係について説明する
と、ラッチ3はラッチガイド4の裏板部20と、側板部
21によって囲まれる溝内に挿入され、かつラッチ3の
ガイドピン18は側板部21の丸孔26と係合し、ガイ
ドピン17は同じく長孔27と係合している。
【0021】主テコ部材5と補助テコ部材6はそれぞれ
重合部36,40が重ね合わされ、かつ主テコ部材5に
設けられたピン37が補助テコ部材6に設けられた長孔
41に挿入されて嵌合している。主テコ部材5と補助テ
コ部材6は、上記した嵌合状態でそれぞれの曲部に設け
られた軸孔35,39がラッチガイド4の孔31に重ね
られ、両孔に支軸ピン45が挿入されてラッチガイド4
に固定され、支軸ピン45を中心として揺動する事がで
きる。また支軸ピン45にはバネ8が同心状に装着され
ており、バネ8の一方の端はラッチガイド4のバネ当接
部22に当接し、他方の端は主テコ部材5あるいは補助
テコ部材6のレバー当接部34,38に当接しており、
バネ8によってレバー当接部34,38は相互に近づく
方向に押圧されている。
【0022】そして、ラッチ3、ラッチガイド4、主テ
コ部材5、補助テコ部材6、バネ8は、上記の結合関係
でケース2内に配置されている。すなわちラッチ3は貫
窓11から突出可能な位置にある。また主テコ部材5お
よび、補助テコ部材6のレバー当接部34,38は、ド
アに取り付けられた状態から見て上下に対向し、フォー
ク挿入孔13の近辺にある。またラッチガイド4のバネ
当接部22に設けられたバネガイド30と錠ケース2と
の間にはバネ7が装着されておりラッチガイド4は貫窓
11方向に押圧されている。
【0023】次に、本実施例のラッチ錠1のドアへの取
り付け構造を説明する。本実施例のラッチ錠1は、取り
付け金具50を介してドア51の中央に取り付けられ
る。そして、ラッチ錠1の前後の位置にはプッシュプル
式のレバーが取り付けられる。本実施例では、室内側の
レバー52がプッシュ式であり、廊下側のレバー53が
プル式である。レバー52,53はいずれも使用者が押
し又は引く操作板54を有し、操作板54にはフォーク
55,56が垂直かつ一体的に取り付けられている。レ
バー52,53はいずれも操作板54の裏面の上端が軸
止めされておりレバー52,53は軸58を中心として
揺動する。また図示しないストッパーによりレバー5
2,53はいずれも廊下側に向かってのみ倒れる。
【0024】そしてレバー52,53のフォーク55,
56は、図1の二点鎖線で示すように錠ケース2の長孔
13から錠ケース2内に挿入され、主テコ部材5および
補助テコ部材6のレバー当接部34,38の間に配置さ
れている。
【0025】次に、本実施例のラッチ錠1の作用につい
て説明する。通常の状態、すなわち、使用者がレバー5
2,53を操作していない時は、主テコ部材5および、
補助テコ部材6は支軸ピン45に装着されたバネ8よっ
てレバー当接部34,38が相互に近づく方向に押圧さ
れており、主テコ部材5のラッチ係合片33はラッチ3
の係合部16と係合している。そのためラッチ3の反転
は阻止されている。またラッチガイド4はバネ7によっ
て貫窓11方向に押圧されているため、ラッチ3の先端
は貫窓11から突出している。
【0026】ドア51を閉じるときは、ラッチ3の傾斜
カム面14が固定側のドア(図示せず)等の彫溝に当接
し傾斜カム面14の作用によってラッチ3はおされ、反
転せずにそのまま錠ケース2内に没入する。
【0027】次に使用者が室内側のレバー52の操作板
54を押すと、レバー52は軸58を中心に揺動し、倒
れる。そして操作板54と一体に固定されたフォーク5
5は上に上昇する。このフォーク55の上昇によって主
テコ部材5のレバー当接部34が上に押し上げられる。
すると主テコ部材5は支軸ピン45を中心として反時計
方向に揺動し、ラッチ係合片33は後方に下がる。その
結果ラッチ係合片33はラッチ3の係合部16を離れ、
ラッチ3の固定は解除される。
【0028】ここで使用者が更に強く操作板54を押し
込むとラッチ3は、ガイドピン18を中心として反転
し、ドア51が開放される。
【0029】次に廊下側からドア51を開放する場合を
説明すると、使用者が廊下側の操作板54を引いた時
は、フォーク56は前記した場合とは逆に下側に下が
る。するとこのフォーク56の下降によって補助テコ部
材6のレバー当接部38は、下に押し下げられる。補助
テコ部材6は支軸ピン45を中心として時計方向に揺動
し、先端の重合部40が後方へ下がる。ところが、補助
テコ部材6の重合部40は、長穴41とピン37とが嵌
合しているため、補助テコ部材6の重合部40が後方に
移動するに連れて、主テコ部材5の重合部36も後方に
移動し、主テコ部材5のラッチ係合片33も後方に下が
る。その結果ラッチ係合片33はラッチ3の係合部16
を離れ、ラッチ3の固定は解除され、使用者が更に強く
操作板54を引くとドア51は開放される。
【0030】
【考案の効果】本考案のラッチ錠によれば、バネによっ
て付勢されるラッチガイドに反転阻止部材を取り付けた
ので、ラッチが出没動作するときには、ラッチ並びにラ
ッチガイドとともに反転阻止部材をも一体的に移動さ
れ、ラッチの出没動作時に、反転阻止部材の引っ掛かり
によりラッチの出没動作が阻害されることなく、出没動
作及び反転動作の2態様の動作をするラッチの出没動作
の円滑性を確保することができるとともに、ラッチガイ
ドにラッチと反転阻止部材とを取り付けた後に、該ラッ
チガイドを錠ケースにバネを介して取り付けることによ
り、容易に組み付けをすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の具体的実施例におけるラッチ錠の正面
図であり、ラッチを固定した状態を示す。
【図2】図1のラッチ錠のラッチの固定を解除した状態
での正面図である。
【図3】図1のラッチ錠の平面図である。
【図4】図1のラッチ錠の要部の分解斜視図である。
【図5】プッシュプル式レバーの断面図である。
【符号の説明】
1 ラッチ錠 2 錠ケース 3 ラッチ 4 ラッチガイド 5 主テコ部材(反転阻止部材) 6 補助テコ部材7 ラッチを突出方向に付勢するバネ 33 ラッチ係合片 34 反転阻止部材のレバー当接部38 レバー当接部 36 重合部 40 重合部 45 支軸ピン 51 ドア 52,53 プッシュプルレバー 55 反転阻止部材のレバー当接部を押し上げるフォー

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラッチと、ラッチを前後方向に付勢する
    バネと、ラッチを反転可能に保持するラッチガイドと、
    ラッチの反転を阻止するようにラッチに係合する反転阻
    止部材とを備え、該反転阻止部材は、ドアに取り付けた
    プッシュプルレバーのフォークに当接するレバー当接部
    を備え、プッシュプルレバーの操作によりレバー当接部
    がフォークに押されてラッチの反転阻止を解除するよう
    反転阻止部材が揺動するラッチ錠において、 前記バネはラッチガイドを付勢することにより間接的に
    ラッチを突出方向に付勢するものであり、前記反転阻止
    部材はラッチガイドに取り付けられ、レバー当接部はフ
    ォークの上下方向に配置されるように構成されているこ
    を特徴とするラッチ錠。
  2. 【請求項2】 ラッチは、上下方向のガイドピンを中心
    として反転するようにラッチガイドに取り付けられ、該
    ラッチの後端部に、反転阻止部材との係合部が設けられ
    ていることを特徴とする請求項1に記載のラッチ錠。
  3. 【請求項3】 ラッチガイドに、反転阻止部材に連動連
    結される補助テコ部材が揺動可能に取り付けられ、該補
    助テコ部材には、ドアに取り付けたプッシュプルレバー
    のフォークに当接するレバー当接部を備え、該レバー当
    接部は、反転阻止部材のレバー当接部と上下方向に対向
    配置され、これらレバー当接部間にプッシュプルレバー
    のフォークが位置するように構成されていることを特徴
    とする請求項1又は2に記載のラッチ錠。
JP1992057208U 1992-07-22 1992-07-22 ラッチ錠 Expired - Fee Related JP2598118Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992057208U JP2598118Y2 (ja) 1992-07-22 1992-07-22 ラッチ錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992057208U JP2598118Y2 (ja) 1992-07-22 1992-07-22 ラッチ錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0612675U JPH0612675U (ja) 1994-02-18
JP2598118Y2 true JP2598118Y2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=13049100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992057208U Expired - Fee Related JP2598118Y2 (ja) 1992-07-22 1992-07-22 ラッチ錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598118Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197492A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Nihon Funen Co Ltd 防火ドア

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197492A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Nihon Funen Co Ltd 防火ドア

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0612675U (ja) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067196Y2 (ja) インサイドドアハンドル装置
JP3966716B2 (ja) エレベータのかご操作盤
JP3286828B2 (ja) 冷蔵庫
US4612728A (en) Double-opening device of automobile doors
JP2598118Y2 (ja) ラッチ錠
US4674308A (en) Lock cover mechanism
KR100293030B1 (ko) 배전반용 핸들
JP2895722B2 (ja) 車両ドアロック装置におけるチャイルドロック機構
JP3340207B2 (ja) ラッチ錠
JP4195127B2 (ja) 扉用錠前
JP3514561B2 (ja) ロック機構
JP3636115B2 (ja) ドアロックユニット
JP2539676Y2 (ja) 自動販売機の扉ロック装置
JPS6026412Y2 (ja) ロツク装置
JPH0349266Y2 (ja)
JPH0324778Y2 (ja)
JP3777460B2 (ja) 窓用ロック装置
JPH0240696Y2 (ja)
JPH0645979B2 (ja) 電気錠
JPS597493Y2 (ja) ドア−キヤツチヤ−
JP2519637Y2 (ja) ドアロック装置用ハウジング
KR950006053Y1 (ko) 도어록
JP4900630B2 (ja) ロック装置
JP2001336322A (ja) 耐火庫等の扉部の破損防止装置
JP4070063B2 (ja) 引戸用鎌錠のストライク

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees