JP2597742Y2 - 自転車用ハブブレーキ - Google Patents

自転車用ハブブレーキ

Info

Publication number
JP2597742Y2
JP2597742Y2 JP1993044006U JP4400693U JP2597742Y2 JP 2597742 Y2 JP2597742 Y2 JP 2597742Y2 JP 1993044006 U JP1993044006 U JP 1993044006U JP 4400693 U JP4400693 U JP 4400693U JP 2597742 Y2 JP2597742 Y2 JP 2597742Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
hub
brake drum
drum
bicycle hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993044006U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713687U (ja
Inventor
慶治 松枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP1993044006U priority Critical patent/JP2597742Y2/ja
Publication of JPH0713687U publication Critical patent/JPH0713687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597742Y2 publication Critical patent/JP2597742Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自転車用ハブに一体回
動可能に連結するブレーキドラムと、このブレーキドラ
ムに制動作用する制動体と、この制動体を前記ブレーキ
ドラムに圧接操作するブレーキ操作部を備える自転車用
ハブブレーキに関する。
【0002】
【従来の技術】上記自転車用ハブブレーキとして、従
来、例えば特開平5−687号公報に示されるように、
ブレーキドラムをハブに螺着するように構成し、ブレー
キドラム、制動体、および、ブレーキ操作部としてのロ
ーラやブレーキ操作カムを、ハブには組み付けないブレ
ーキ単独状態で持ち運びして、車体組み立て時にハブに
組み付けることができるように構成するか、あるいは、
ブレーキドラムをハブに一体形成し、制動体およびブレ
ーキ操作部をハブに組付けて、ブレーキ付きハブとして
持ち運びするように構成していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前者のブレーキの場
合、ブレーキドラム、制動体およびブレーキ操作部をハ
ブに各別に組付ける必要があり、組立て作業能率が悪く
なっていた。さらには、組み付け時に、ブレーキドラム
と制動体の間や、その他の部材間に間隙の過不足や、位
置狂いなどの調整不良が発生する場合があった。後者の
ブレーキの場合、重くなるとか大型になって梱包や持ち
運びがしにくくなることがあった。本考案の目的は、持
ち運びなどがしやすいとともに、良好な調整状態に操作
容易に組付けることができ、その上、トラブル発生を構
造簡単に防止できるハブブレーキを提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案による自転車用ハ
ブブレーキは、目的達成のために、冒頭に記したものに
おいて、前記自転車用ハブの一端側に一体回動可能に噛
み合い係合する連結部を前記ブレーキドラムに備え、こ
のブレーキドラムに外嵌するカバー部を前記ブレーキ操
作部に備えるとともに、前記ブレーキドラムの前記カバ
ー部からの抜け出しを防止するストッパーリングを前記
ブレーキドラムと前記カバー部との間に介装して、前記
ブレーキドラムと前記制動体および前記ブレーキ操作部
をユニット状態に連結してあることを特徴とする。
【0005】
【作用】ブレーキドラム、制動体およびブレーキ操作部
をユニット状態に連結したブレーキユニットとして、ハ
ブとは別に梱包したり運搬する運搬方法を採用し、か
つ、ブレーキドラムを連結部によってハブに連結すると
同時に制動体およびブレーキ操作部も組み付ける組み付
け方法を採用し、ハブとは切り離れた小型で軽量な状態
で梱包したり持ち運びできるとともに、ブレーキドラム
と制動体の間隔具合や、ブレーキ操作部の連動具合など
を、製作時に調整設定された良好な調整状態のままで、
新たに調整することなく組み付けることができる。スト
ッパーリングがブレーキドラムとカバー部との間にシー
ル用のラビリンス構造を形成し、水などがブレーキドラ
ムとカバー部との間からブレーキドラムの内部入り込む
ことを防止するようにできる。
【0006】
【考案の効果】ハブとは切離して梱包したり運搬できる
とともにユニット状態で組み付けできることにより、重
量面や大きさの面から比較的楽に運搬できるとともに、
能率よく組み付け作業できるようになった。しかも、製
作時に調整設定された良好な調整状態のままで組み付け
られることにより、良好に作動する精度のよい組み付け
状態が簡単に得られるようになった。その上、ユニット
化用のストッパーリングを利用してシールができること
により、水がブレーキドラム内に入って作動しにくくな
るなどのトラブルが発生しくくて信頼性の高いものを構
造簡単に得られるようになった。
【0007】
【実施例】図1および図2に示すように、左右一対のハ
ブ鍔1a、1bを備える自転車用ハブ1の左側端部に、
装飾キャップ11、操作アーム12などを備えるハブブ
レーキ10を付設するとともに、前記自転車用ハブ1の
右側端部にチェンギヤ2を付設して、自転車後輪用のブ
レーキ付きハブを構成してある。すなわち、図1および
図2に示すように、ハブ1およびハブブレーキ10を貫
通するように、かつ、自転車用車体の左右一対のフレー
ム3およびチェンステーSの端部を挿通するように構成
したハブ軸4と、このハブ軸4の端部に装着するように
構成した取り付けねじ5との締め付け力によって、左右
のフレーム3およびSに締め付け装着するように構成し
てある。左右のハブ鍔1a、1bに後車輪(図示せず)
のスポーク6を連結し、チェンギヤ2に駆動用チェン
(図示せず)を装着して回動力伝達をすることによっ
て、後輪駆動をするように構成してある。
【0008】前記ハブ1は、図1および図3の如く左ハ
ブ鍔1aを備える左わん部材7と、右ハブ鍔1bを備え
る右わん部材8、および、左右のわん部材7,8を連結
するパイプ部材9とによって構成してある。
【0009】ハブブレーキ10は、図3に示すように、
左わん部材7に外嵌するとともにスプライン係合するこ
とによって、ハブ1の一端側に一体回動可能に連結する
ように構成したブレーキドラム13と、このブレーキド
ラム13の内側にブレーキドラム13の周方向に分散し
て位置する複数個の制動体14などでなるブレーキ操作
部10cとでなる。ブレーキ操作部10cは、前記制動
体14、この制動体14よりブレーキドラム13の内周
側にブレーキドラム13の周方向に分散して位置する複
数個のローラ15、図2に示す如く車体フレームのチェ
ンステーSに連結するように構成した連結具18によっ
て、制動反力が作用しても動かないように車体に固定す
るように構成したブレーキフレーム16、前記操作アー
ム12などによって構成してある。つまり、ハブブレー
キ10は、ハブ1とともに回動軸芯Xまわりで回動する
ブレーキドラム13の内面側に制動体14が制動作用す
るように内拡式ブレーキに構成し、かつ、図2に示す如
く操作アーム12にワイヤ連結具17を介して連結した
ブレーキワイヤWにより操作アーム12をハブ軸芯まわ
りで揺動操作して入り切り操作するように構成してあ
る。すなわち、ブレーキワイヤWを引っ張り操作して操
作アーム12を図6に示す切り位置OFからON方向に
揺動操作すると、操作アーム12のブレーキドラム13
の内側に位置する基端部分に備えてあるブレーキ操作カ
ム12aがブレーキドラム13の回動軸芯回りでON方
向に回動する。すると、ブレーキ操作カム12aのカム
面部分12bがローラ15を制動体14の方に押圧操作
することにより、ブレーキ操作カム12aがローラ15
を介して制動体14をブレーキドラム13の内周面に圧
接操作する。この時、ブレーキフレーム16は図2の如
く連結具18により車体フレームのチェンステー部Sに
連結して、ハブ軸芯まわりで回動しないように固定して
あることにより、かつ、ローラ15を収容するローラケ
ース19から延出する回り止めピン部19aがブレーキ
フレーム16の図7の如きピン孔16aに入り込んでい
て、ローラケース19が回り止めピン部19aを介して
ブレーキフレーム16に係止していることにより、さら
には、ローラ15が制動体14の図6の如き凹入部14
aに入り込んで制動体14を係止していることにより、
制動体14がブレーキドラム13に圧接しても、ブレー
キドラム13に付いて回動しないとともに、ブレーキフ
レーム16は制動反力が作用しても動かないので、ブレ
ーキ入りになる。この状態からブレーキワイヤWを緩め
操作すると、操作アーム12がリターンばね20のため
に前記切り位置OFに戻り、ブレーキ操作カム12aが
図6の回動位置に戻ってブレーキ操作カム12aのカム
面部分12bがローラ15に対する押圧操作を解除する
ことにより、ブレーキ操作カム12aが制動体14のブ
レーキドラム13への圧接を解除する。すると、制動体
戻しばね21のために制動体14がブレーキドラム13
の内周面から離れ、ブレーキ切りになる。
【0010】ブレーキドラム13にアルミ金属製の放熱
フィン22を備え、ブレーキ操作時に発生する摩擦熱を
放熱フィン22によって迅速に除去できるように配慮し
てある。
【0011】図3〜図5に示すように、ブレーキドラム
13の外径D1をハブ鍔1aの外径D2より大に形成
し、ハブ鍔1aの外径D2と同じやそれより小に形成す
るに比して長い周長をブレーキドラム13に備えてあ
る。これにより、ブレーキドラム13および制動体14
のブレーキドラム回動軸芯方向での巾の大きさ割りに
は、ブレーキドラム13と制動体14とが広い接触面積
で接触するようにしてある。
【0012】図3に示すように、ブレーキドラム13の
ハブ鍔1aに対向する側面のうちのブレーキドラム回動
軸芯Xの方に位置する側面部分13aを、ブレーキドラ
ム回動軸芯Xにほぼ直交する平面に形成し、ハブ鍔1a
より外周側に位置する側面部分13bを、外周縁Eに至
るまで、ブレーキドラム回動軸芯Xからブレーキドラム
外周縁側に離れるに伴ってハブ1の軸方向長さ中心側
偏位する傾斜面に形成してある。外周側の前記側面部分
13bでのブレーキドラム13の肉厚T1を、回動軸芯
側の側面部分13aでのブレーキドラム13の肉厚T2
より厚く形成してある。つまり、ブレーキ操作時にはブ
レーキドラム13の円筒部分13cに制動体14が圧接
するが、ブレーキドラム13が制動体14を強固に受け
止め支持する強度を外周側部分の厚肉によって備える。
しかも、その割りには、回動軸芯側の薄肉によってブレ
ーキドラム13が極力軽くなる。さらには、ブレーキド
ラム13の外周側部分のドラム回動軸芯方向での巾が前
記厚肉によって比較的大になるが、外周側の前記側面部
分13bが前記傾斜面のために、ハブ鍔1aから延出す
るスポーク6に沿うとともに近接する状態でハブブレー
キ10がハブ1に組み付く。その上、回動軸芯側の側面
部分13aが前記平面であることにより、その側面部分
13aを外周側の側面部分13bに連続する傾斜面に形
成するに比し、ブレーキ10の操作カム12aやローラ
15が位置する内周側部分でのブレーキドラム回動軸芯
方向巾が小になる。これらにより、ブレーキ10が車体
フレーム3およびSの端部とハブ鍔1aとの間に組み付
く割りには、車体フレーム3およびSの端部とハブ鍔1
aとの間隔を狭く形成できる。
【0013】図3に示すように、制動体14をブレーキ
操作カム12aに対してハブ1の軸方向長さ中心側に偏
位させることにより、ブレーキ10のうちの制動体14
が位置する外周側部分が操作カム12aが位置する内周
側部分に対して車体内側に偏位させて、ブレーキ10の
横外側縁を形成する装飾キャップ11の外周側に、その
外周縁側ほど車体内側に寄る傾斜面部分11aを形成し
てある。すなわち、図2に示す如くチェンステーSのブ
レーキ外周側部分に対応する基端側部分の車体横方向巾
が、ブレーキ内周側部分に対応する先端部の車体横方向
巾より大になっているが、前記傾斜面部分11aの傾斜
により、チェンステーSの基端側部分とブレーキ10と
が干渉しないようにしながら、チェンステーSの先端部
がハブ鍔1aに極力接近するようにしてブレーキ10の
組み付けができるようにしてある。尚、ドラム回動軸芯
X側の側面部分13aとしては、回動軸芯Xにほぼ直交
する平面に形成する他、回動軸芯Xに直交する平面に形
成して実施してもよい。すなわち、製作誤差や組み付け
誤差によっては、直交したり、ほぼ直交する平面にな
る。したがって、これらを、回動軸芯Xにほぼ直交する
平面と総称する。
【0014】図3に示す如くブレーキドラム13の円筒
部13cに外嵌して、ブレーキドラム13にカバー作用
するように形成したカバー部16bをブレーキフレーム
16に備え、このカバー部16bと、ブレーキドラム1
3の円筒部13cとの間にストッパーリング23を介装
するとともに、このストッパーリング23は、周方向で
の一箇所に切れ目が存在する環状形状のリングで、ブレ
ーキドラム13の円筒部13cのほぼ全周にわたって外
嵌しており、前記円筒部13の全周にわたる図8の如き
環状突条13eに対する当たりと、前記カバー部16b
の図8の如き突部16cに対する当たりとによって、ブ
レーキドラム13がカバー部16bから抜け出ることを
阻止するように構成してある。すなわち、ストッパーリ
ング23がブレーキフレーム16とブレーキドラム13
とを分離しないように連結している。ローラケース1
9、ローラ15および制動体14はブレーキフレーム1
6とブレーキドラム13との間に位置することと、ブレ
ーキフレーム16とブレーキドラム13とが分離不能に
連結していることにより、ローラケース19、ローラ1
5および制動体14はブレーキフレーム16とブレーキ
ドラム13とによって保持されている。その上、ローラ
ケース19は、図7に示す如くブレーキフレーム16を
反力部材として回り止めピン部19aに作用するリター
ンばね24の係止作用のために、ブレーキフレーム16
によって支持されている。操作アーム12は、ブレーキ
フレーム16の図7の如き貫通孔16dを通る状態に組
み付いているとともにリターンばね20が係止作用して
いることによって、ブレーキフレーム16によって支持
されている。装飾キャップ11は、外周部分11bが弾
性変形によって前記カバー部16bに圧着していること
から、ブレーキフレーム16によって保持されている。
つまり、制動体14、ローラ15、ローラケース19、
操作アーム12、装飾キャプ11などを保持しているブ
レーキフレーム16とブレーキドラム13とをストッパ
ーリング23によって分離不能に連結することにより、
ブレーキドラム13と制動体14および前記ブレーキ操
作部10cをユニット状態に連結してある。そして、図
4に示すようにブレーキドラム13の内周部にスプライ
ン部13dを備え、ブレーキドラム13をハブ1に横側
から連結操作すると、ブレーキドラム13のスプライン
部13dがハブ1の左わん部材7でなる図5の如きスプ
ライン部7aに外嵌するとともに、噛み合い係合するこ
とにより、ブレーキドラム13がハブ1に一体回動可能
に連結するように構成してある。これにより、ブレーキ
10をハブ1に組み付けるに当たり、ブレーキドラム1
3と制動体14およびブレーキ操作部10cなどブレー
キ10全体をユニット状態でハブ1に装着できる。
【0015】前記ストッパーリング23は前記円筒部1
3cの全周にわたる前記突条13eとの協働により、カ
バー部16bとブレーキドラム13との間にシール用ラ
ビリンス構造を形成し、水や塵埃がカバー部16bとブ
レーキドラム13との間からブレーキドラム13の内部
に侵入することを防止するように構成してある。
【0016】〔別実施例〕 ブレーキドラム13をハブ1に外嵌することによってハ
ブ1に連結するように構成すると、ハブ1に内嵌するよ
うに構成するに比し、ブレーキドラム13とハブ1とを
一体回動可能に連結するための連結構造を、車体横方向
での巾が小であるコンパクト構造に構成できて有利であ
るが、内嵌構造を採用して実施してもよい。また、ブレ
ーキドラム13とハブ1とがスプライン係合によって一
体回動可能に噛み合い連結するように構成する他、連結
ピンによって一体回動可能に噛み合うなど、各種の噛み
合い手段を採用して実施してもよい。したがって、これ
らの手段および前記スプライン部13dを噛み合い連結
部13dと総称する。
【0017】操作カムがローラを介して制動体をブレー
キドラムに圧接するように、ローラ型の内拡式ハブブレ
ーキに構成する他、一対の円弧型ブレーキシュー、ある
いは、一枚のバンド型ブレーキシューをブレーキドラム
の内側に備えるとともに、回転カムや揺動リンクによっ
てブレーキシューをブレーキドラムの内面側に圧接操作
するように、各種の内拡式ブレーキに構成する場合に
も、本考案は適用できる。さらには、バンド式の制動体
がブレーキドラムに巻き付いて制動作用するようにバン
ド式ブレーキに構成する場合にも本考案は適用できる。
【0018】本考案によるハブブレーキは、後輪用に限
らず、前輪用にも適用できる。
【0019】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】自転車後輪用のブレーキ付きハブ全体の平面図
【図2】自転車後輪用のブレーキ付きハブ全体の側面図
【図3】ハブブレーキの組み付け状態での断面図
【図4】ハブブレーキの非組み付け状態での断面図
【図5】ハブのブレーキ組み付け部の平面図
【図6】ハブブレーキの制動体配設部の断面図
【図7】ハブブレーキの操作アーム配設部の側面図
【図8】ブレーキドラムのストッパーリング配設部の断
面図
【符号の説明】
1 ハブ 10c ブレーキ操作部 13 ブレーキドラム 14 制動体 23 ストッパーリング

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自転車用ハブ(1)に一体回動可能に連
    結するブレーキドラム(13)と、このブレーキドラム
    (13)に制動作用する制動体(14)と、この制動体
    (14)を前記ブレーキドラム(13)に圧接操作する
    ブレーキ操作部(10c)を備える自転車用ハブブレー
    キであって、 前記自転車用ハブ(1)の一端側に一体回動可能に噛み
    合い係合する連結部(13d)を前記ブレーキドラム
    (13)に備え、このブレーキドラム(13)に外嵌す
    るカバー部(16b)を前記ブレーキ操作部(10c)
    に備えるとともに、前記ブレーキドラム(13)の前記
    カバー部(16b)からの抜け出しを防止するストッパ
    ーリング(23)を前記ブレーキドラム(13)と前記
    カバー部(16b)との間に介装して、前記ブレーキド
    ラム(13)と前記制動体(14)および前記ブレーキ
    操作部(10c)をユニット状態に連結してある自転車
    用ハブブレーキ。
  2. 【請求項2】 前記連結部(13d)が前記自転車用ハ
    ブ(1)に外嵌する連結部である請求項1記載の自転車
    用ハブブレーキ。
JP1993044006U 1993-08-11 1993-08-11 自転車用ハブブレーキ Expired - Fee Related JP2597742Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993044006U JP2597742Y2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 自転車用ハブブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993044006U JP2597742Y2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 自転車用ハブブレーキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0713687U JPH0713687U (ja) 1995-03-07
JP2597742Y2 true JP2597742Y2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=12679623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993044006U Expired - Fee Related JP2597742Y2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 自転車用ハブブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597742Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7540361B2 (en) 2005-06-17 2009-06-02 Shimano Inc. Roller brake mounting adapter

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4659100B2 (ja) * 2009-03-11 2011-03-30 株式会社シマノ 自転車用ハブブレーキ装置
JP5483214B2 (ja) * 2011-12-28 2014-05-07 ブリヂストンサイクル株式会社 ブレーキ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7540361B2 (en) 2005-06-17 2009-06-02 Shimano Inc. Roller brake mounting adapter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0713687U (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2558537Y2 (ja) 自転車用クランク軸ユニット
JP3501649B2 (ja) 自転車用リヤディレイラ
JP4610532B2 (ja) 自転車用ディスクブレーキハブ
US5421435A (en) Brake apparatus for a bicycle
US20090120737A1 (en) Apparatus for mounting a hub brake to a bicycle frame
JP2003261086A (ja) 自転車用ブレーキ操作装置
JP2006349078A (ja) 自転車用車輪駆動装置
CN1923604B (zh) 用于促动自行车轮毂制动器的设备
JP2597742Y2 (ja) 自転車用ハブブレーキ
JPH09104204A (ja) 駆動車軸組立体
CN100579857C (zh) 用于将制动控制元件安装到自行车轮毂制动器上的设备
JP2596533Y2 (ja) 自転車用内拡式ハブブレーキ
EP0834449B1 (en) Bicycle brake
JP3969552B2 (ja) 自動二輪車の後輪用ホイール
TW201937072A (zh) 軸承以及包含該軸承的車輛傳動系統
JPH0394438U (ja)
JPH0356678Y2 (ja)
JPS6242845Y2 (ja)
JP2593111Y2 (ja) ドラムブレーキ
JPH0141668Y2 (ja)
JP2000177306A (ja) ダンパ付きホイール構造
JPH0655803U (ja) ディスクホイールの取付構造
JP2557842Y2 (ja) ドラムブレーキにおけるダストカバー取付構造
JPH0129296Y2 (ja)
JP2564561Y2 (ja) 自転車用ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees