JP2582515Y2 - 複合梁の接合構造 - Google Patents

複合梁の接合構造

Info

Publication number
JP2582515Y2
JP2582515Y2 JP313392U JP313392U JP2582515Y2 JP 2582515 Y2 JP2582515 Y2 JP 2582515Y2 JP 313392 U JP313392 U JP 313392U JP 313392 U JP313392 U JP 313392U JP 2582515 Y2 JP2582515 Y2 JP 2582515Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite beam
joint structure
bracket
column
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP313392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561301U (ja
Inventor
正広 箕浦
洋徳 渡辺
稔弘 新居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP313392U priority Critical patent/JP2582515Y2/ja
Publication of JPH0561301U publication Critical patent/JPH0561301U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582515Y2 publication Critical patent/JP2582515Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、鋼材の表面に化粧材を
被覆して成る複合梁の接合構造、更に詳しくは、柱材ま
たは梁材と複合梁材との接合部の加工及びこれら両者の
接合作業を簡素化した木質の柱材または梁材と複合梁と
の接合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、柱、梁等の構造用建築材料には
従来から木材、鋼材及びコンクリート等が用いられてい
る。そして、木材からなる柱と梁との接合構造は主とし
て木造住宅等の木造建築物に適用され、これら両者はほ
ぞ穴を設けた柱と、ほぞを設けた梁とで接合するように
している。また、鋼材からなる柱と梁との接合構造は主
として鉄骨構造物に適用され、これら両者はブラケッ
ト、ボルト及びナット等、あるいは溶接等で接合するよ
うにしている。
【0003】而して、木材の柱と梁との接合構造では、
梁に反り、撓みなどが生じやすいため、梁の断面積を大
きくする必要があった。しかし、梁の断面積を大きくす
れば、建築コストが高くなり、不経済になるという課題
があった。そこで、最近は、木材に代えて、例えば、柱
及び梁として鋼管の表面に化粧材を被覆することにより
構成された化粧材被覆角形鋼管を用いた柱と梁との接合
構造が提案されている(実開平1−96901号公報
(実願昭62−193807号))。
【0004】上記公報に記載された接合構造は、角形鋼
管の表面に化粧材を被覆することにより構成された化粧
材被覆角形鋼管からなる柱と梁との接合構造であって、
前記柱と梁とがブラケットと連結ボルトによって連結し
てあるもので、この接合構造は現場における接合作業の
簡易化を促進したものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載された従来の接合構造は、柱と梁の両者が共に
化粧材被覆角形鋼管(複合鋼管)によって構成されたも
ので、この接合構造は、柱と梁とを簡単且つ強固に接合
できる利点がある反面、柱及び梁双方の接合部の構造が
複雑で、接合部の加工に多大な労力が必要であると共
に、木材の柱と複合鋼管とを接合することが難しいとい
う課題があった。
【0006】従って、本考案の目的は、木質の柱または
梁と複合梁との接合部分を簡単に加工することができる
と共に、現場作業での接合作業を簡単に行なうことがで
きる木質の柱と複合梁との接合構造を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、木材、集成材
等の木質からなる柱材または梁材と、鋼材の表面に化粧
材を被覆して成る複合梁材とを接合する接合構造におい
て、木質の柱材または梁材に形成されたほぞ穴と、この
ほぞ穴に嵌着される突出鋼材部から成るほぞ部を有する
上記複合梁材と、この複合梁材と上記柱材または梁材に
係合されたブラケットとを備え、上記ブラケットを介し
て連結ボルトにより上記柱材または梁材と上記複合梁材
とを接合して成る、複合梁の接合構造を提供することに
より上記目的を達成したものである。
【0008】
【作用】本考案によれば、柱材及び梁材を工場加工する
場合には、柱には鋼材の断面形状に即したほぞ穴を設
け、複合梁にはその接合部近傍にボルト孔を設けるだけ
で接合部を加工することができ、また、柱と複合梁とを
接合する場合には、柱のほぞ穴に複合梁のほぞ部を嵌着
してブラケットと連結ボルトによってこれら両者を連結
するだけで簡単に接合することができる。
【0009】
【実施例】以下、図1〜図9に示す実施例に基づいて本
考案を説明する。尚、各図中、図1は本考案の木質の柱
と複合梁との接合構造の一実施例を示す側面図、図2は
本考案の木質の柱と複合梁との接合構造の他の実施例の
要部を示す部分断面図、図3は本考案の木質の柱と複合
梁との接合構造の更に他の実施例で、連結ボルトを取り
付ける前の状態を示す斜視図、図4は図3に示す木質の
柱と複合梁との接合構造を連結ボルトによって連結した
完成状態を示す側面図、図5〜図8はそれぞれ本考案の
木質の柱と複合梁との接合構造の更に他の実施例を示す
側面図、図9は本考案の木質の柱と複合梁との接合構造
に用いられるブラケットの一例を示す斜視図である。
【0010】実施例1 本実施例の木質の柱と複合梁との接合構造は、図1に示
すように、木材から成る柱(柱材)10と、角形鋼管
(鋼材)21の表面に化粧材22を被覆して成る複合梁
複合梁材20とを接合して構成されている。上記化
粧材22は、上記柱10の木質に合せた木材が用いら
れ、柱10と複合梁20の表面の材質を整え、これら両
者10、20が違和感なく融合して意匠的に見栄えよく
形成されている。尚、上記化粧材22としては、上述の
もの以外に従来から公知のものを適宜選択して用いるこ
とができる。
【0011】そして、上記柱10はその接合部に形成さ
れたほぞ穴10Aを有し、このほぞ穴10Aは上記鋼管
21の断面形状に即した形状の凹陥部として形成されて
いる。また、上記複合梁20は、その突出鋼管部(突出
鋼材部)21Aの先端部にほぞ部21Bを有し、このほ
ぞ部21Bが上記ほぞ穴10Aに嵌着するように形成さ
れている。上記突出鋼管部21Aは、ほぞ部21Bを除
いた部分が外部に露呈し、露呈した面でブラケット30
との係合面を形成している。このブラケット30は、側
面形状がL字状に形成され、一方の面が突出鋼管部21
Aに係合し、他方の面が柱10に係合するように形成さ
れいる。更に、上記ブラケット30の各面にはそれぞれ
ボルト孔が複数形成されて、また、上記柱10には上記
ブラケット30の一方の面の各ボルト孔に対応した位置
にボルト孔が横方向に複数貫通形成されて、上記複合梁
20には上記ブラケット30の一方の面の各ボルト孔に
対応した位置にボルト孔が上面から下面に向けて複数貫
通形成されている。そして、上記柱10と複合梁20
は、ブラケット30及びボルト40、ナット41によっ
て連結接合されている。
【0012】従って、実施例1によれば、上記柱10の
接合部としては上記ブラケット30のボルト孔に対応し
たボルト孔を設けるだけでよく、また、上記複合梁20
についても突出鋼管部21Aにボルト孔を設けるだけで
よく、それぞれの接合部は簡単に加工することができ、
特に、柱10はプレカット工法によって自動加工するこ
とができる。
【0013】また、本実施例1によれば、工場加工され
た柱10、複合梁20、ブラケット30及びボルト40
を現場に持ち込み、重機類で柱10を建ち上げ、更に、
複合梁20を吊り上げて複合梁20のほぞ部21Bを柱
10のほぞ穴10Aに嵌着させ、後はブラケット30を
柱10及び突出鋼管部21Aそれぞれのボルト孔に合わ
せてボルト40をボルト孔に通してナット41で締結す
るだけで簡単にこれら両者10、20を接合することが
できる。
【0014】実施例2 本実施例2の木質の柱と複合梁との接合構造は、図2に
示すように、実施例1の接合構造において外部に露呈し
た突出鋼管部21A、ブラケット30、ボルト40及び
ナット41を被覆材50によって隠蔽して構成されたも
のである。従って、実施例2によれば、実施例1と同様
の作用効果を期することができると共に、突出鋼管部2
1A等を隠蔽することによって接合構造の外観を見栄え
よくして意匠的にも優れたものにすることができる。
尚、被覆材50としては、表面をコーティングできる材
料であれば、特に制限されない。
【0015】実施例3 本実施例の木質の柱と複合梁との接合構造は、図3、図
4に示すように、上記各実施例における突出鋼管部21
A全体がほぞ部21Bとして形成され、ブラケット30
の他方の面が複合梁20の化粧材22に係合して構成さ
れている以外は、上記各実施例と同様に構成されてい
る。本実施例によれば、突出鋼管部21Aが全体がほぞ
部21Bとして形成されているため、実施例1の外観よ
りも意匠的に優れたものになる他、実施例1と同様の作
用効果を期することができる。
【0016】実施例4 本実施例の木質の柱と複合梁との接合構造は、図5に示
すように、二本の複合梁20、20を一本の柱10に対
して十字状に形成することもできる。従って、本実施例
においても実施例3と同様の作用効果を期することがで
きる。
【0017】実施例5 本実施例の木質の柱と複合梁との接合構造は、図6に示
すように、図5で示す二本の複合梁20、20と柱10
との交叉部に対して一本の複合梁20(但し、同一延長
状に接合された一本の複合梁20は図示省略)が直角方
向から接合されて構成されたものである。そして、ここ
で用いられる複合梁20、20は実施例3、4と同様に
突出鋼管部全体がほぞ部(図示せず)として構成されて
いる。また、この際に用いられるブラケット31は、一
つの複合梁20の先端部の両側面と下面の三面に係合
し、残り二つの複合梁20、20の先端部それぞれの側
面の二面に係合するように一体に形成されている。そし
て、ブラケット31及びボルト40、ナット41によっ
て三本の複合梁20、20、20が柱10に対して接合
されている。また、この接合構造においても、上記各実
施例で用いられたL字状のブラケット30を用いること
ができることはいうまでもない。また、図9は上記ブラ
ケット31の変形例を示し、ブラケット32は複合梁2
0の両側面との係合面の形状が図6に示すものと若干異
にしたものであり、32Aはボルト孔である。従って、
本実施例においても実施例3、4と同様の作用効果を期
することができる。
【0018】実施例6 本実施例の木質の柱と複合梁との接合構造は、図7に示
すように、実施例5における複合梁20、20に代えて
木材の梁20’が用いられている以外は、実施例5と同
様に構成されている。只、梁20’の高さが複合梁20
の高さより小さいため、ブラケット32の形状が上記ブ
ラケット31の形状と多少異なっている。つまり、この
ブラケット32の複合梁20との係合面は上記ブラケッ
ト31と同様に形成されているが、他の係合面は梁2
0’との係合面と柱10との係合面に別れ、上記梁2
0’との係合面は上記複合梁20との係合面に対して垂
直に折曲形成され、上記柱10との係合面は上記複合梁
20との係合面と同一面に形成されている。そして、上
記ブラケット32及びボルト40、ナット41によって
二本の梁20’、20’と一本の複合梁20が柱10に
対して接合されている。従って、本実施例においても実
施例3〜5と同様の作用効果を期することができる。
【0019】実施例7 本実施例の木質の柱と複合梁との接合構造は、図8
(a)に示すように、柱10と筋違、60、60と複合
梁20との接合構造に適用されたものである。即ち、複
合梁20は接合部において鋼管21が露呈して形成され
ており、また、ブラケット33は、断面T字状に形成さ
れ、その基面が露呈した鋼管部21Aにボルト40、ナ
ット41によって取り付けられ、基面から立ち上がる垂
直面が柱10及び筋違60、60の接合部に形成された
スリット状の切り込み10A、60A、60Aで挟持さ
れるように形成さている。そして、ブラケット33の垂
直面、柱10及び筋違60、60にはボルト孔10B、
6B、60Bがそれぞれ形成され、柱10、筋違60及
びこれら両者10、60、60に挟持された垂直面がボ
ルト40、ナット41によって連結できるように構成さ
れている。従って、本実施例においても上記各実施例と
同様の作用効果を期することができる。
【0020】実施例8 本実施例の木質の柱と複合梁との接合構造は、図8
(b)に示すように、実施例7の鋼管21をH型鋼42
となしてあり、それ以外は、実施例7と同様に構成され
ている。
【0021】尚、上記柱10は、木材、集成材、鋼材の
いずれから成るものであっても本考案を適用することが
できる。更に、実用面においては束材であっても差し支
えなく、屋根裏や床下を構成することもできる。
【0022】また、本考案は、木材、集成材等の木質か
らなる柱材または梁材と、鋼管の表面に化粧材を被覆し
て成る複合梁材とを接合する接合構造において、木質の
柱材または梁材に形成されたほぞ穴と、このほぞ穴に嵌
着された突出鋼管部から成るほぞ部を有する上記複合梁
材と、この複合梁材と上記柱材に係合されたブラケット
とを備え、上記ブラケットを介して連結ボルトにより上
記柱材と上記複合材とを接合して成る木質の柱と複合梁
との接合構造であれば、上記各実施例に何等制限される
ものではない。
【0023】
【考案の効果】本考案の木質の柱材または梁材と複合梁
との接合構造は、木質の柱材または梁材と複合梁材との
接合部分を簡単に加工することができると共に、現場作
業での接合作業を簡単に行なうことができるものであ
る。また、本考案によれば、鋼材はC型鋼、H型鋼、鋼
管等の各種形状のものが使用可能であり、鋼、ステンレ
ス鋼等の合金鋼、表面処理鋼等の各種鋼材の使用が可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の複合梁の接合構造の一実施例を示す側
面図である。
【図2】本考案の複合梁の接合構造の他の実施例の要部
を示す部分断面図である。
【図3】本考案の複合梁の接合構造の更に他の実施例
で、連結ボルトを取り付ける前の状態を示す斜視図であ
る。
【図4】図3に示す複合梁の接合構造を連結ボルトによ
って連結した完成状態を示す側面図である。
【図5】本考案の複合梁の接合構造の更に他の実施例を
示す側面図である。
【図6】本考案の複合梁の接合構造の更に他の実施例を
示す側面図である。
【図7】本考案の複合梁の接合構造の更に他の実施例を
示す側面図である。
【図8】(a)は本考案の複合梁の接合構造の更に他の
実施例を示す分解斜視図、(b)は本考案の複合梁の接
合構造の更に他の実施例の一部を示す斜視図である。
【図9】本考案の複合梁の接合構造に用いられるブラケ
ットの一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 柱(柱材) 10A ほぞ穴 20 複合梁(複合梁材) 21 角形鋼管(鋼材) 21A 突出鋼管部(突出鋼材部) 21B ほぞ部 22 化粧材 30 ブラケット 40 ボルト(連結ボルト) 41 ナット 42 H型鋼
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 新居 稔弘 兵庫県尼崎市扶桑町1番21号 住金鋼材 工業株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 1/18 E04C 3/04 E04B 1/58 506 - 508

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木材、集成材等の木質からなる柱材また
    は梁材と、鋼材の表面に化粧材を被覆して成る複合梁材
    とを接合する接合構造において、木質の柱材または梁材
    に形成されたほぞ穴と、このほぞ穴に嵌着される突出鋼
    部から成るほぞ部を有する上記複合梁材と、この複合
    梁材と上記柱材または梁材に係合されたブラケットとを
    備え、上記ブラケットを介して連結ボルトにより上記柱
    材または梁材と上記複合梁材とを接合して成る、複合梁
    の接合構造。
  2. 【請求項2】 上記ブラケット及び上記連結ボルトをそ
    れぞれ被覆材によって隠蔽して成る、請求項1項記載の
    複合梁の接合構造。
JP313392U 1992-01-31 1992-01-31 複合梁の接合構造 Expired - Lifetime JP2582515Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP313392U JP2582515Y2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 複合梁の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP313392U JP2582515Y2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 複合梁の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0561301U JPH0561301U (ja) 1993-08-13
JP2582515Y2 true JP2582515Y2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=11548857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP313392U Expired - Lifetime JP2582515Y2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 複合梁の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582515Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0561301U (ja) 1993-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08260618A (ja) 木造建築物の構造材と床構造及び屋根構造並びにそれらを用いた構築工法
JP2582515Y2 (ja) 複合梁の接合構造
JP2514125Y2 (ja) 接合金具付構造用集成材
JP3111229U (ja) 耐震用補強金具
JPH08302818A (ja) X鉄骨構造と木材を組み合わせた建築構造
JPH0833041B2 (ja) 建築用接合金具
JP6994281B1 (ja) 軸付きパネル部材、壁パネル及び梁部構造
JPH077452Y2 (ja) 建築用パネル
JPH0430244Y2 (ja)
JP4385017B2 (ja) 木質継手構造及び木質継手工法
JP3217718U (ja) 木製構造体
JPS63233136A (ja) 建築部材用継手装置
JP3020215U (ja) 木造建築物の筋かい
JP3517798B2 (ja) 木造建造物の補強金具
JP3024443U (ja) 建築木材用の補強連結金具
JP4041237B2 (ja) 付属構築物
JPH0673791A (ja) 木造建築物の建築工法及び該工法に使用する床構造体
JP2515569Y2 (ja) 化粧材被覆角形鋼管からなる柱と梁との接合構造
JP3152066B2 (ja) 柱と横架材との接合構造
JPH0967862A (ja) 緊結補強金物
JP3086415U (ja) 木造軸組構法における耐力フレーム
JP2828857B2 (ja) 木質プレファブ建築の補助構面接合構造
JP2503800Y2 (ja) パネルの接合構造
JP3168041B2 (ja) 木パネル下地の接続構造
JPH1072927A (ja) コーナー柱の化粧構造