JP2582147B2 - 溶接部靱性の優れた低温用ニッケル鋼板の製造方法 - Google Patents

溶接部靱性の優れた低温用ニッケル鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2582147B2
JP2582147B2 JP1011810A JP1181089A JP2582147B2 JP 2582147 B2 JP2582147 B2 JP 2582147B2 JP 1011810 A JP1011810 A JP 1011810A JP 1181089 A JP1181089 A JP 1181089A JP 2582147 B2 JP2582147 B2 JP 2582147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
less
toughness
steel sheet
weld toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1011810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02194122A (ja
Inventor
高宏 久保
善文 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP1011810A priority Critical patent/JP2582147B2/ja
Publication of JPH02194122A publication Critical patent/JPH02194122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582147B2 publication Critical patent/JP2582147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、溶接部靭性の優れた低温用ニッケル鋼板
の製造方法に係わり、とくに液化天然ガス(LNG)用鋼
材など−160℃以下のような極低温での使用において溶
接部靭性が重要な要因となる低温用ニッケル鋼板の製造
方法に関するものである。
<従来の技術> LNGタンクなどに用いられる鋼材、たとえば9%Ni鋼
はすでに、再加熱焼入れ−焼戻し処理(RQ−T)による
ASTM A553、直接焼入れ−焼戻し処理(DQ−T)による
ASTM A844などの規格鋼として知られている。
これらの鋼材には、低温での高靭性、とくに溶接部に
おける低温靭性が要求される。
溶接部のうち、とくに1350℃以上に加熱される熱影響
部の靭性を確保するためには種々の手立てが講じられて
いる。
しかしながら最近、溶接部のうち700〜900℃に加熱さ
れる熱影響部において、島状マルテンサイトが生成する
ことによる靭性の低下が明らかとなり問題となってい
る。
溶接の際、700〜900℃に加熱される熱影響部の靭性低
下を解決するための手立てとしては、たとえば特開昭53
−112219号公報でSi量の低減化が提案されている。しか
しながらこの方法では母材強度が規格値を満足できな
い。また母材靭性の低下を避けることができない。
また、上記問題点を解決するために本願出願人は先に
Si量とMn量を低減し、Tiを添加する方法を特開昭63−29
0246号公報で提案している。しかしながらさらに検討を
行った結果、この方法では1000〜1200℃に加熱される熱
影響部の−196℃におけるシャルピー衡撃試験におい
て、脆性破面が現れることが明らかとなった。
<発明が解決しようとする課題> この発明は、上記の課題を有利に解決するもので、70
0℃以上に加熱される溶接部における低温靭性にも優
れ、かつASTM A553及びASTM A844に規定されている強
度を有する低温用ニッケル鋼板の製造方法を提案するこ
とを目的とするものである。
<課題を解決するための手段> 本発明は、重量%で、C:0.04〜0.12%,Si:0.02〜0.19
%,Mn:0.05〜0.30%未満,P:0.01%以下,S:0.005%以下,
Ni:6.5〜12.0%,Al:0.01〜0.10%及びN:0.0035%以下を
含み、必要に応じてさらにNb:0.005〜0.06%,V:0.005〜
0.07%及びCu:0.05〜0.50%のうちから選んだ少なくと
も一種を含有し、残部は実質的にFeからなるスラブを11
00〜1300℃の温度に加熱し、次いで圧延仕上温度1000〜
700℃にて熱間圧延し、熱間圧延後の鋼板を冷却する過
程で800〜500℃の温度範囲の平均冷却速度を2℃/sec以
上として冷却し、次いで450℃〜(Ac1+70℃)の温度範
囲で焼もどすことを特徴とする溶接部靭性の優れた低温
用ニッケル鋼板の製造方法である。
<作 用> この発明の基礎は、6.5〜12.0%(重量%以下同じ)
の範囲のNiを含有する低温用鋼組成のうち、とくにSiを
0.02〜0.19%、Mnを0.05〜0.30%未満、Nを0.0035%以
下に低減することによって、直接焼入れと焼戻し処理で
高強度を確保しつつ、溶接部の高靭性が確保されること
を知見したところにある。
まずこの発明における鋼の成分組成の限定理由を説明
する。
C:0.04〜0.12% Cは、十分な高張力を得るために有用な元素である
が、含有量が0.04%に満たないと強度上Si,Mnを増加す
る必要が生じ、前述したとおり700〜900℃に加熱された
部分の靭性が低いという問題があり、一方0.12%を超え
ても靭性を損なうので、0.04〜0.12%の範囲とした。
Si:0.02〜0.19% Siは、この発明の特徴の一つであり、それというの
は、Siの低減は溶接部靭性改善に顕著な効果を示すから
である。しかしながら、0.02%未満にしても漸進的効果
は認められないので下限を0.02%とした。一方0.19%を
超えるとかえって靭性の劣化を招くだけでなく強度が過
剰に上昇するため0.19%を上限とした。
Mn:0.05〜0.30%未満 Mnも、Siと同様にこの発明の特徴の一つである。Mnの
低減もSiの低減と相まることにより溶接部靭性改善に顕
著な効果を示す。しかしながら0.05%を下回る低減は漸
進的効果を示さないので、下限を0.05%とした。Mnはこ
の範囲で低減すれば漸進的に溶接部靭性を改善し、とく
に0.30%未満で顕著である。このため、Mnは0.05〜0.30
%未満とした。
P≦0.01%,S≦0.005% P,Sはいずれも、母材および溶接部の靭性を害するの
で極力低減することが望ましいが、それぞれ0.01%以
下、0.005%以下の範囲で許容できる。
Ni:6.5〜12.0% Niは、この発明の低温用鋼には必須の元素で、低温に
おいて高靭性を与える効果を有するが、6.5%未満では
その効果に乏しく、一方12%を超えて多量に添加しても
その効果は飽和に達し、また不経済でもあるので、6.5
〜12.0%の範囲に限定した。
Al:0.01〜0.10% Alは、脱酸上必要な元素であるが、0.01%未満ではそ
の効果に乏しく、一方0.10%を超えると清浄性を損なう
ので、0.01〜0.10%の範囲とした。
N:0.0035%以下 Nは本発明の特徴の一つである。Nを低減すると、可
動転位が減少しまた島状マルテンサイトが減少するため
に靭性は向上する。とくに、Nを0.0035%以下とする
と、SiとMnの低減と相まることにより、700〜900℃に添
加される熱影響部の靭性を著しく改善できる。また、13
50℃以上に加熱される熱影響部の靭性も、Tiを添加する
のと同等に改善できる。
上記C,Si,Mn,P,S,Ni,Al,Nの各限定量をもってこの発
明による低温用鋼の基本成分とするが、この発明ではさ
らにNb:0.005〜0.06%,V:0.005〜0.07%及びCu:0.05…
0.50%のうち少なくとも一種を含有させることもでき
る。
これらの限定理由について次に説明する。
Nb:0.005〜0.06%,V:0.005〜0.07% Nb及びVはいずれも、折出強化により強度を向上させ
るのに有効に寄与するが、両者とも0.005%未満では添
加効果が少ないので0.005%下限とし、一方Nbは0.06
%、またVは0.07%を超えるとかえって靭性を損なうの
でそれぞれ上限をNb:0.06%,V:0.07%に限定した。
Cu:0.05〜0.50% Cuは、焼入性向上により強度を改善するのに有効な元
素であるが、0.05%未満ではその添加効果に乏しく、一
方0.50%を超えるとかえって靭性を損なうので、0.05〜
0.50%の範囲に限定した。
以上述べた成分範囲になる鋼材は何れも1100℃以上13
00℃以下の温度に加熱して圧延を行うわけであるが、加
熱温度が1100℃未満のときは鋼塊冷却時に粗大析出した
AlNが溶解せず、靭性を劣化させるほかに十分な圧下比
をとることができないことも問題である。一方1300℃を
超えて加熱するとオーステナイト粒が粗大化し、また不
経済でもあるので、スラブ加熱温度は1100〜1300℃に限
定される。
熱間圧延の仕上げ温度は、1000〜700℃に限定され
る。1000℃超では十分な細粒組織が得られず、この発明
で目指した高靭性鋼板の製造に不都合である。一方700
℃未満ではひずみが結晶粒に蓄積され、靭性が低い。
圧延後、直ちに焼入れ処理ができることはこの発明の
特徴とするところであるが、この処理により再加熱焼入
れ処理を省略でき、コストが安くなり、それと同時に直
接焼入れでは、再加熱焼入れ処理する場合よりも強度が
増加し、そのためSi量,Mn量及びN量を低減することが
可能となる。
このSi量,Mn量及びN量の低減が母材及び溶接部靭性
を向上させることは前に述べたとおりである。直接焼入
れの平均冷却温度は800〜500℃の温度範囲で2℃/sec以
上を要し、これより遅い冷却温度では必要強度を充足す
ることができない。また少なくとも800〜500℃の温度範
囲を2℃/sec以上の冷却速度とする必要があり、800℃
超あるいは500℃未満の温度域における冷却速度につい
ては特に限定されない。
直接焼入れ後、焼もどし処理を施すがその加熱温度は
450℃以上(Ac1+70℃)温度以下であり、450℃未満で
は靭性が確保できず、また(Ac1+70℃)温度を超える
と強度が低下してしまう。
<実施例> 実施例1 表1に示す化学組成になる鋼スラブ加熱温度1200℃、
圧延仕上げ温度900℃の条件で15mm厚まで圧延し、直ち
に水冷し、800〜500℃の温度範囲の平均冷却速度を50℃
/secとし、ついで570℃で70minの焼戻し処理(DQ−T)
を施した。比較のため、表1に示す鋼をスラブ加熱温度
1200℃、圧延仕上げ温度900℃の条件で15mm厚まで圧延
し、室温まで空冷(800〜500℃の平均冷却速度0.8℃/se
c)した後、780℃で60min加熱後直ちに水冷する再加熱
焼入れを施し、ついで570℃で70minの焼戻し処理(RQ−
T)を施した。次いで入熱量20kJ/cm,パス数4の条件で
オーステナイト系ワイヤを用いてサブマージアーク溶接
した。
その時の母材強度および靭性(vE-196℃)について調
べた結果を表2に示す。またBond部、HAZ3,5,7mm部のシ
ャルピー衡撃試験結果を表3に示す。本発明のDQ−T処
理において、極めて高い強度,靭性を有する母材から得
られるとともに溶接部靭性も改善されている。
実施例2 表4に示す化学組成になる鋼を、スラブ加熱温度1200
℃、圧延仕上げ温度900℃の条件で10mm厚まで圧延し、
直ちに水冷し、800〜500℃の温度範囲の平均冷却速度を
50℃/secとし、ついで570℃で70minの焼戻し処理(DQ−
T)を施した。
次いで入熱量19kJ/cm、パス数3の条件でオーステナ
イト系ワイヤを用いてサブマージアーク溶接した。そし
て、Bond部、HAZ3,5,7mmからシャルピー衡撃試験片を採
取し実験に供した。その結果を母材の強度とともに表5
に示す。
表5より本発明の組成を満足する鋼をDQ−T処理した
供試鋼No.1〜12はASTM規格に規定されている強度を確保
するとともに比較鋼No.13〜19に比して十分な溶接部靭
性が得られている。特に加熱温度が700〜900℃に達する
HAZ7mmの溶接部の靭性の改善が著しい。これに対して供
試鋼13〜18(比較鋼)のように本発明鋼の基本成分のう
ち例えばC,P,S,Ni,Alを満足していても残りのSi,Mn,Nの
うちいずれか一つでも満足できないときには十分な溶接
部靭性が確保できず、また供試鋼19(比較鋼)のように
Tiを添加すると1000〜1200℃に昇温するHAZ3mmにおいて
十分な溶接部靭性が確保できないことがわかる。
<発明の効果> かくしてこの発明の製造方法によれば、低温靭性とく
に溶接部靭性に優れた低温用鋼を容易に得ることができ
る。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で、C:0.04〜0.12%,Si:0.02〜0.19
    %,Mn:0.05〜0.30%未満,P:0.01%以下,S:0.005%以下,
    Ni:6.5〜12.0%,Al:0.01〜0.10%及びN:0.0035%以下を
    含み、残部は実質的にFeからなるスラブを1100〜1300℃
    の温度に加熱し、次いで圧延仕上温度1000〜700℃にて
    熱間圧延し、熱間圧延後の鋼板を冷却する過程で800〜5
    00℃の温度範囲の平均冷却速度を2℃/sec以上として冷
    却し、次いで450℃〜(Ac1+70℃)の温度範囲で焼もど
    すことを特徴とする溶接部靭性の優れた低温用ニッケル
    鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】重量%で、C:0.04〜0.12%,Si:0.02〜0.19
    %,Mn:0.05〜0.30%未満,P:0.01%以下,S:0.005%以下,
    Ni:6.5〜12.0%,Al:0.01〜0.10%及びN:0.0035%以下を
    含み、さらにNb:0.005〜0.06%,V:0.005〜0.07%及びC
    u:0.05〜0.50%のうちから選んだ少なくとも一種を含有
    し、残部は実質的にFeからなるスラブを1100〜1300℃の
    温度に加熱し、次いで圧延仕上温度1000〜700℃にて熱
    間圧延し、熱間圧延の鋼板を冷却する過程で800〜500℃
    の温度範囲の平均冷却速度を2℃/sec以上として冷却
    し、次いで450℃〜(Ac1+70℃)の温度範囲で焼もどす
    ことを特徴とする溶接部靭性の優れた低温用ニッケル鋼
    板の製造方法。
JP1011810A 1989-01-23 1989-01-23 溶接部靱性の優れた低温用ニッケル鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP2582147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011810A JP2582147B2 (ja) 1989-01-23 1989-01-23 溶接部靱性の優れた低温用ニッケル鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011810A JP2582147B2 (ja) 1989-01-23 1989-01-23 溶接部靱性の優れた低温用ニッケル鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02194122A JPH02194122A (ja) 1990-07-31
JP2582147B2 true JP2582147B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=11788175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1011810A Expired - Fee Related JP2582147B2 (ja) 1989-01-23 1989-01-23 溶接部靱性の優れた低温用ニッケル鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582147B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266417A (en) * 1990-01-25 1993-11-30 Kawasaki Steel Corporation Low-temperature service nickel plate with excellent weld toughness
JP5076423B2 (ja) * 2006-09-27 2012-11-21 Jfeスチール株式会社 Ni含有鋼板の製造方法
CN109694987B (zh) * 2017-10-20 2021-02-23 鞍钢股份有限公司 一种超低温压力容器用高镍钢及其制造方法
EP3916112B1 (en) * 2019-03-13 2024-01-24 JFE Steel Corporation Steel plate and method for manufacturing the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935619A (ja) * 1982-08-18 1984-02-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接部靭性のすぐれた高張力鋼材の製造方法
JPH0649898B2 (ja) * 1986-01-24 1994-06-29 株式会社神戸製鋼所 溶接熱影響部の靭性に優れた低温用高降伏点鋼の製造方法
JPH0660346B2 (ja) * 1987-03-02 1994-08-10 日本鋼管株式会社 高強度鋼管継手の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02194122A (ja) 1990-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996824B2 (ja) 耐低温変態割れ性に優れた液相拡散接合用鋼材
KR20210149145A (ko) 냉간압연된 마르텐사이트계 강 시트 및 그 제조 방법
KR100920536B1 (ko) 용접성 및 가스 절단성이 우수한 고장력 내화강 및 그 제조방법
JP4283757B2 (ja) 厚鋼板およびその製造方法
CN112236539B (zh) 极低温用高张力厚钢板及其制造方法
JP4120531B2 (ja) 超大入熱溶接熱影響部靱性に優れる建築構造用高強度厚鋼板の製造方法
JP4379085B2 (ja) 高強度高靭性厚鋼板の製造方法
JP3864536B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れる高強度鋼およびその製造方法
JP2005256037A (ja) 高強度高靭性厚鋼板の製造方法
JP4096839B2 (ja) 超大入熱溶接熱影響部靱性に優れた低降伏比高張力厚鋼板の製造方法
JP3602471B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JP2582147B2 (ja) 溶接部靱性の優れた低温用ニッケル鋼板の製造方法
JP3422864B2 (ja) 加工性の優れたステンレス鋼およびその製造方法
JP3858647B2 (ja) 低温継手靱性と耐ssc性に優れた高張力鋼とその製造方法
JP2541070B2 (ja) 母材の脆性破壊伝播停止特性に優れた高ニッケル合金クラッド鋼板の製造方法
JP2004162085A (ja) 疲労き裂伝播抵抗に優れた鋼板およびその製造方法
JPH06128631A (ja) 低温靱性の優れた高マンガン超高張力鋼の製造方法
JP2004052063A (ja) 780MPa級非調質厚鋼板の製造方法
JP3635803B2 (ja) 靱性に優れた高張力鋼材の製造方法
JP2557993B2 (ja) 溶接部靭性の優れた低温用薄物ニッケル鋼板
JP2898455B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼の製造方法
JP5552967B2 (ja) 溶接部の低温靭性に優れる厚肉高張力鋼板およびその製造方法
JP2671732B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼の製造方法
JP2706159B2 (ja) 溶接性の良好な低降伏比高張力鋼の製造方法
JP4087237B2 (ja) 耐食性とスポット溶接性を改善した高加工性高強度冷延鋼板およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees