JP2580076Y2 - ガードアーム装置 - Google Patents

ガードアーム装置

Info

Publication number
JP2580076Y2
JP2580076Y2 JP3337592U JP3337592U JP2580076Y2 JP 2580076 Y2 JP2580076 Y2 JP 2580076Y2 JP 3337592 U JP3337592 U JP 3337592U JP 3337592 U JP3337592 U JP 3337592U JP 2580076 Y2 JP2580076 Y2 JP 2580076Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guard arm
slider
engagement shaft
receiving hole
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3337592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612676U (ja
Inventor
治 下井
忠治 稲葉
Original Assignee
美和ロック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美和ロック株式会社 filed Critical 美和ロック株式会社
Priority to JP3337592U priority Critical patent/JP2580076Y2/ja
Publication of JPH0612676U publication Critical patent/JPH0612676U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580076Y2 publication Critical patent/JP2580076Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ガードアーム装置に係
わり、特に、所謂ガードアームを薄くしてチリ(扉の自
由側端縁と扉枠との間の隙間)に収納できるようにした
ガードアーム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、従来のドアチェーンの機能を有す
る所謂ガードアーム錠が提案され、実用化されている。
このガードアーム錠は、例えば特公昭61−8235号
公報、実開昭60−61364号公報、或いは実開昭6
0−104556号公報に記載されているように、扉の
自由側端縁から扉枠側に突出する異形断面のデッドボル
トの先端に、ガードアームと係合する溝を形成すると共
に、デッドボルトの突出量を大小2段階に設定できるよ
うに構成し、一方、閉扉時扉の自由側端縁に対向する扉
枠側に、ガードアームの一端を揺動可能に支承し、又、
閉扉時デッドボルトと整合するガードアームの他端にデ
ッドボルトの先端と嵌合可能な異形の係合孔を開口させ
ている。
【0003】そして、ガードアーム装置を作動させると
きには、室内側のサムターンの操作によりデッドボルト
を小量突出させ、デッドボルトの先端が扉枠に開口した
ストライクのボルト投入孔には掛からないが、デッドボ
ルトの先端の溝がガードアームの係合孔と係合するよう
にする。
【0004】この状態で扉を開けると、デッドボルトの
先端とガードアームの他端とが係合した状態でガードア
ームが傾動し、扉の開角度がガードアームの長さによっ
て定まる一定の値になるとそれ以上の開扉が不可能とな
り、このようにしてガードアーム装置はドアチェーンと
同様に機能する。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかして、かかるガー
ドアーム錠は、ドアチェーンが弛みを張りに変換するこ
とによってドアの一定の開角度を許容するように、ガー
ドアームがデッドボルトの動きに追従できる構造でなけ
ればならない。
【0006】その為、従来のガードアーム錠は、例えば
実開昭60−61364号公報に記載されている考案に
於いては、ガードアームが折り畳み可能に構成されてお
り、又、実開昭60−104556号公報に記載されて
いる考案に於いては、ガードアームが刀身と鞘の様に伸
縮可能に構成されている。
【0007】しかし、ガードアームをこのように構成す
ると、ガードアームが厚くなり、チリの中に収納するこ
とができないので、通常は扉枠側を切り欠いてガードア
ームを収納する。しかしながら、このようにすると、扉
枠の加工が複雑になるばかりでなく、扉枠を切り欠く為
扉枠の強度が減少するという不都合が生じる。
【0008】一方、特公昭61−8235号公報に記載
されている発明に於いては、ガードアームを薄い板材で
構成し、一端を揺動自在に支承されたガードアームの他
端部(自由端部)に長孔を開口させて、デッドボルトの
先端をこの長孔に係合させ、扉の開角度が増大するに従
ってデッドボルトの先端がガードアームの自由端に向か
って摺動するように構成している。
【0009】しかし、このようにすると、扉を開けると
きデッドボルトが水平方向の移動であるのにたいし、ガ
ードアームは扉枠側に支承された一端を中心とした揺動
であり、デッドボルトの移動量よりガードアームの自由
端の移動量の方が大きいので、扉に召し合わせ部がある
場合にはガードアームの自由端が召し合わせ部に干渉し
てしまい、扉を開けることができなくなる、という不都
合が生じる。
【0010】上記した従来のガードアーム錠の不都合
は、一にかかって、ガードアーム装置の一部をなすデッ
ドボルトが動かないため、扉の回動に伴うガードアーム
の抉りをガードアーム側で解消しなければならないこと
に起因する。
【0011】この考案は、ガードアームを薄い板材で構
成してチリ内に収納可能にしながら、上記した不都合が
生じないガードアーム装置を提供することを目的として
いる。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1に記載の考案は、扉枠に一端を揺動可能に
支承され、他端に異形の受け孔を開口させたガードアー
ムと、錠箱内に於いて、錠箱のフロント板に垂直な前後
方向に移動可能に案内され、サムターンによって、作動
位置及び不作動位置の何れかに選択的に置かれるスライ
ダと、このスライダに担持され、前端にガードアーム
の受け孔と係合する小径部を形成すると共に、スライダ
に於いて上下方向に移動可能に案内された係合軸とを有
し、フロント板には、上下方向に移動する係合軸との干
渉を避ける為上下方向に長い係合軸孔を開口させたこと
を特徴とする。
【0013】又、請求項2に記載の考案は、扉枠に一端
を揺動可能に支承され、他端に異形の受け孔を開口させ
たガードアームと、錠箱内に於いて、錠箱のフロント板
に垂直な前後方向に移動可能に案内され、サムターンに
よって、作動位置及び不作動位置の何れかに選択的に置
かれるスライダと、このスライダに担持され、前端
ガードアームの受け孔と係合する小径部を形成すると共
に、スライダに於いて上下方向に移動可能に案内された
係合軸と、この係合軸を、上下方向に於いて、扉枠側の
ガードアームの受け孔と整合する常態位置に向かう方向
に付勢するばね部材とを有し、フロント板には、上下方
向に移動する係合軸との干渉を避ける為上下方向に長い
係合軸孔を開口させたことを特徴とする。
【0014】
【作用】上記の様に構成された請求項1に記載の考案に
よるガードアーム装置は、重力による加速度を利用して
係合軸を下方に付勢し、係合軸を上下方向に於いて下方
になる常態位置に定座させる。即ち、請求項1に記載の
考案は、係合軸がガードアームの受け孔と整合する常態
位置が、スライダに於ける上下方向の移動範囲の下端に
ある場合にのみ適用可能である。
【0015】このガードアーム装置は、スライダが不作
動位置にあるときには係合軸は錠箱内に引っ込んでい
る。
【0016】しかして、閉扉時サムターンによりスライ
ダがガードアーム装置作動位置に置かれると、係合軸の
前端部の小径部がガードアームの自由端に開口した異形
の受け孔と係合する。
【0017】尚、通常ガードアームの自由端の異形の受
け孔は係合軸と遊嵌できる矩形孔であり、係合軸の前端
部の小径部の横断面形状は通常円形、少なくとも円形の
一部をなすから、係合軸の前端とガードアームとが係
合した状態でガードアームの傾動が可能である。
【0018】又、扉が開いてガードアームが傾くと、係
合軸の小径部より前方の矩形部がガードアームの矩形の
受け孔と斜交するようになるから、係合軸とガードアー
ムとの係合を解くことができなくなる。
【0019】一方、係合軸の前端部をガードアームの自
由端に係合させた状態で扉を開けていくと、ガードアー
ムの支承点と係合軸との距離は変らないにも拘らず、扉
枠と係合軸との距離が増大していくので、係合軸はスラ
イダに於いて上方に摺り上がっていく。
【0020】フロント板には上下方向に長い係合軸孔が
開口しているから、フロント板から前方(外方)に突出
した係合軸が摺り上がって行ってもフロント板と干渉す
ることはない。このようにして、請求項1に記載のガー
ドアーム装置は、係合軸の移動により、ガードアームの
抉りを防止することができ、ガードアーム装置としての
機能を確保する。
【0021】閉扉後スライダを不作動位置に置けば、ガ
ードアーム装置が解除されることは言うまでも無い。
【0022】請求項2に記載の考案によるガードアーム
装置は、ばね部材が係合軸を上下方向に於いて常態位置
に向かう方向に付勢している。換言すれば、係合軸はス
ライダに於けるその移動範囲の上端又は下端位置に弾圧
されている。
【0023】係合軸が下端位置に弾圧されているのであ
れば、ガードアーム装置の作用は上記した請求項1に記
載の考案によるものと同様であり、異なるところは、扉
が開くに連れて係合軸が摺り上がって行くとき、係合軸
が重力に加えてばねの弾力に抗して摺り上がって行く点
だけである。
【0024】係合軸がスライダに於ける移動範囲の上端
位置に弾圧されている場合には、ガードアームの支承点
を下方にし、係合軸と係合する受け孔を上方に配置すれ
ば、上記したガードアーム装置の作動を確保することが
できる。
【0025】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照して説明
する。尚、説明の都合上請求項2に記載の考案について
説明する。請求項1に記載の考案は、請求項2に記載の
考案からばね部材を省略して考えるとよい。
【0026】図1及び図2に於いて符号1は扉枠に装着
されるストライク板を示し、このストライク板1の上端
部には薄板状のガードアーム2の上端が回動自在に支承
されている。
【0027】上記ストライク板1及びこれに重合するガ
ードアーム2の中央部には、施錠時後述するデッドボル
ト3が挿通される第一及び第二デッドボルト投入孔1a
及び2aが開口している。
【0028】又、ストライク板1及びガードアーム2の
下端部には、ガードアーム装置作動時後述する係合軸4
が挿通される逃げ孔1b及び受け孔2bが開口してい
る。
【0029】図示の実施例に於ける上記受け孔2bは、
係合軸4の縦長の矩形の先端部(図3参照)が遊嵌して
挿通できるように縦長の異形孔となっている。尚、図示
の実施例に於ける係合軸4は、断面円形の軸部の先端に
縦長の矩形のフランジが一体に結合された形状をなして
いるが、原理上は、図2に於いて鎖線で示すガードアー
ム装置作動時、ガードアームの受け孔2bと係合する部
分のみが断面円形の 径部としての溝になっていればよ
いのであって、先端部を除く軸部全部が断面円形軸であ
る必要はない。
【0030】又、図示の実施例に於けるストライク板1
は、図1に於いて右側の側端縁が扉の自由側端縁側(図
1に於いて手前側)に折曲されてガードアーム2のスト
ッパとなっており、更に又、図1及び図2に示すよう
に、左側の側端縁の下端部は、幅広の逃げ孔1bが開口
した部分も含めて、上記右側の側端縁とは逆向きに折り
曲げられ、ガードアーム装置作動時、図2に鎖線で示す
ように係合軸4が逃げ孔1bに係入している状態でガー
ドアームが傾動できるように構成されているが、これは
本考案の必須の構成要件ではない。
【0031】一方、図2に於いて符号5は扉の自由側端
縁部に埋設される錠箱を示し、この錠箱5内には、その
フロント板6に垂直な前後方向(図2に於いて左右方
向)に案内されたスライダ7が配設されている。
【0032】図示の実施例に於けるスライダ7は、特に
図4に於いて明らかなように、全体の形状が逆L字型
の、板材を折曲げた部材であって、その前端部(図2及
び図3に於いて左端部)は横断面コ字型に折曲されて後
述するスライドシュー8の案内溝が形成されており、
又、スライダ7の上端縁及び後端縁は断面L字型に折曲
されて全体の剛性が高められている。
【0033】上記の様に構成されたスライダ7は、図5
及び図6に示すように、上記コ字型に折曲された前端部
を錠箱5の両側板に挟持された状態で、且つ両端の外面
に植設されたガイドピン9、9(図4参照)を、錠箱5
の側板に形成された前後方向に長いガイド孔11、11
(図2参照)に摺動可能に係合させることにより、錠箱
5内に於いてフロント板6に垂直な前後方向に移動可能
に案内されている。
【0034】上記スライダ7の前端部に形成された断面
コ字型の案内溝中には断面L字型のスライドシュー8が
摺動可能に案内されている。
【0035】又、スライダ7の上記断面コ字型の案内溝
の底面には、図5及び図6に示すように、上下方向に長
い案内孔12が透設されており、この案内孔12に
径部を摺動可能に係合させた段付きの係合軸4の後端
(図2で右端)が、上記スライドシュー8にかしめによ
り一体に結合されている。
【0036】上記の構成により、係合軸4及びこれに一
体に結合されたスライドシュー8は、係合軸4の径部
とスライドシュー8によりスライダ7の案内溝底面を挟
持するようにしてスライダ7に結合されると共に、スラ
イドシュー8とスライダの案内溝との形状係合によって
係合軸4の軸線回りの回転止がなされ、且つ案内溝に沿
って上下方向に移動可能に案内されることになる。
【0037】上記スライダ7の案内溝の下端部には、図
2及び図6に示すようにばね掛けピン13がかしめられ
ており、このばね掛けピン13とスライドシュー8の折
曲げ片との間に弾設された引っ張りコイルばねとしての
スライドシューばね14の弾力により、スライドシュー
8及びこれと一体の係合軸4は下方に付勢され、係合軸
に他の外力が印加されない通常の状態に於いては、係合
軸4がガードアームの受け孔2bと整合する下端位置に
弾圧されている。
【0038】又、図4に示すように、スライダ7の上部
にはコの字型の第一従動切り欠き15と第一衝止縁16
とが連設されている。
【0039】上記の様に構成されたスライダ7は、室内
側のサムターンに連結され、上記第一従動切り欠き15
及び第一衝止縁16と係合する補助デッドカム17によ
って駆動される。
【0040】図示の実施例に於ける補助デッドカム17
は、図2に示す様に、円弧の一部をなす外周縁を備えた
鈎形の部材で、錠箱5の厚さ方向(図2の紙面方向)に
於いてデッドボルト3を駆動するデッドカム18に連設
され、且つ一体に結合されている。
【0041】一方、本考案とは直接関係の無い部材では
あるが、錠箱内空間の上方には、図2に示すように、デ
ッドボルト3が配設されている。このデッドボルト3
は、通常の錠前のデッドボルトと同様に、フロント板6
に垂直な前後方向に移動可能に案内されており、錠箱の
厚さ方向に於いて上記デッドカム18とエレベーション
を同じくし、且つこれに対向する側端縁部には、デッド
カム18と係合する第二従動切り欠き19及び第二衝止
縁21が連設されている。
【0042】尚、図示の実施例に於けるデッドボルト3
の側面部には、全体の形状がV字形で、反時計方向に付
勢されたブレ止めレバー22が設けられており、このブ
レ止めレバー23はデッドボルト3の側面に植設された
ピン23に前方から係合している。
【0043】又、図3に示すように、フロント板6には
上方に移動する係合軸4と干渉しないように上下方向に
長い係合軸孔24が開口している。
【0044】本考案の一実施例によるガードアーム装置
を備えた錠前は上記したように構成されているから、図
2に示すガードアーム装置不作動時で且つ錠前が解錠状
態にあるときには、スライダ7及びデッドボルト3は図
に実線で示す位置にある。このときには、デッドボルト
3及び係合軸4の前端面はフロント板6と同一平面上に
揃っているから、扉の開閉は自由である。
【0045】ところで、室内側のサムターンを操作して
補助デッドカム17及びこれと一体のデッドカム18を
図2で反時計方向に例えば45度回動させると、図7に
示すように、補助デッドカム17の先端はスライダの第
一従動切り欠き15と係合してスライダ7を前方に突出
すと共に、第一衝止縁16に乗り上がる。したがって、
スライダ7は、補助デッドカム17に衝止されて、前方
への突出位置即ち作動位置を安定に保つ。
【0046】尚、図7に示す補助デッドカム17のガー
ドアーム装置作動角度位置、及び後述する図9のデッド
カム18の施錠角度位置は、それぞれ公知のクリック装
置25によって準安定的に保持されると共に、クリック
装置25の作動によりサムターンを操作する人手に歯切
れの良いクリック感を与える。
【0047】又、サムターンを介してスライダ7を図7
に示す作動位置、及び図2に示す不作動位置に選択的に
置くスライダ駆動機構は、図示の補助デッドカム17及
びスライダの第一従動切り欠きの組合わせに限らず、従
来提案され、或いは既に用いられている種々の錠前のデ
ッドボルト駆動機構を採用することができる。
【0048】図7に示すようにスライダ7が作動位置に
まで突出すると、これと一体の係合軸4が図2で鎖線で
示す位置に突出し、係合軸4の先端部の小径部(図示の
実施例では矩形のフランジ部より右側の部分)がガード
アーム2の下端部に開口した矩形の受け孔2b(図1参
照)と係合する。
【0049】この状態で扉を開けると、図7及び図8に
示すように、係合軸4の小径部がガードアーム2の受け
孔2bと係合した状態で、ガードアーム2が図8に於い
て時計方向に傾動して開扉を許容すると共に、係合軸4
が係合軸孔24中を摺り上がって行って、ガードアーム
2と係合軸4との抉りを防止する。
【0050】そして、図8に示すように係合軸4が係合
軸孔24の最上端位置にまで到達すると、扉はそれ以上
開くことができなくなる。
【0051】この扉の最大開角度位置に於いては勿論、
扉が一寸でも開くと、異形の係合軸4の先端部が、これ
も異形のガードアームの受け孔2bに対し相対的に傾く
ので、係合軸4とガードアーム2との係合を解くことが
できなくなるのは従来のガードアーム装置と同様であ
る。
【0052】錠前を施錠するときには、扉を締めてから
サムターンを操作し、デッドカム18及びこれと一体の
補助デッドカム17を図7に示す角度位置から更に45
度反時計方向に回動させる。
【0053】すると、デッドカム18の先端部が、デッ
ドボルト3の前記第二従動切り欠き19と係合してデッ
ドボルト3をフロン板6から前方に突出させ、図9に
示すように、デッドボルト3の前端部がガードアーム2
の前記第二デッドボルト投入孔2a(図8参照)を貫通
してストライク板1の第一デッドボルト投入孔1aに投
入され、扉が扉枠に錠止される。
【0054】同時に、デッドカム18の先端がデッドボ
ルト3の第二衝止縁21に乗り上がり、デッドボルト3
はデッドカム18に衝止されて錠箱内に引っ込めること
ができなくなる。
【0055】尚、図示の実施例では、前記ブレ止めレバ
ー22がピン23を介してデッドボルト3をデッドカム
18の先端に弾圧しているので、デッドボルト3がガタ
つくことが無い。
【0056】図9に示す錠前の施錠状態から、サムター
ンを操作して補助デッドカム17及びこれと一体のデッ
ドカム18を45度時計方向に回動させると、デッドカ
ム18によって衝止されていたデッドボルト3がブレ止
めレバー22の弾力によって錠箱内に引っ込み、図7の
状態に戻る。
【0057】更にサムターンを操作して補助デッドカム
17を時計方向に45度回動させると、補助デッドカム
17が第一従動切り欠き15(図4参照)の後側の端縁
と係合し、スライダ7を図2に示す不作動位置に戻す。
【0058】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
は、スライダにガードアームと係合する係合軸を担持さ
せ、ガードアーム装置作動時係合軸をスライダに対して
相対的に上下方向に移動できるようにしたので、係合軸
とガードアームとの抉りを係合軸の上下方向の移動とい
う形態で吸収することができ、従ってガードアームには
抉りを吸収する機構を設けなくてもよいので、ガードア
ームを単純な薄い板材で構成することができる。
【0059】ガードアームを薄い板材で構成できるとい
うことは、扉枠を大きく切り欠かなくてもガードアーム
をチリ内に収納することを可能にし、扉口の扉枠の加工
を簡単にするばかりでなく、扉枠の強度を向上させるこ
とができる、等種々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】扉枠側に装着されたストライク板及びガードア
ームの正面図。
【図2】本考案の一実施例によるガードアーム装置を備
えたガードアーム錠の断面図で、スライダが不作動位置
にある状態を示す。
【図3】錠箱のフロント板の正面図。
【図4】スライダの側面図。
【図5】図2のV−V線による一部断面図。
【図6】図2のVI−VI線による一部断面図。
【図7】本考案の一実施例によるガードアーム装置を備
えたガードアーム錠の断面図で、スライダがガードアー
ム作動位置にあり、ガードアーム装置が作動している状
態を示す。
【図8】ガードアーム装置の作動状態を示すストライク
の正面図で、錠箱のフロント板を鎖線で示す。
【図9】本考案の一実施例によるガードアーム装置を備
えたガードアーム錠の断面図で、錠前の施錠状態を示
す。
【符号の説明】
1 ストライク板 2 ガードアーム 2b 受け孔 4 係合軸 5 錠箱 6 フロント板 7 スライダ 14 スライドシューばね 15 第一従動切り欠き 17 補助デッドカム 24 係合軸孔

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扉枠に一端を揺動可能に支承され、他端
    に異形の受け孔を開口させたガードアームと、錠箱内に
    於いて、錠箱のフロント板に垂直な前後方向に移動可能
    に案内され、サムターンによって、作動位置及び不作動
    位置の何れかに選択的に置かれるスライダと、このスラ
    イダに担持され、前端にガードアームの受け孔と係合
    する小径部を形成すると共に、スライダに於いて上下方
    向に移動可能に案内された係合軸とを有し、フロント板
    には、上下方向に移動する係合軸との干渉を避ける為上
    下方向に長い係合軸孔を開口させたことを特徴とするガ
    ードアーム装置。
  2. 【請求項2】 扉枠に一端を揺動可能に支承され、他端
    に異形の受け孔を開口させたガードアームと、錠箱内に
    於いて、錠箱のフロント板に垂直な前後方向に移動可能
    に案内され、サムターンによって、作動位置及び不作動
    位置の何れかに選択的に置かれるスライダと、このスラ
    イダに担持され、前端にガードアームの受け孔と係合
    する小径部を形成すると共に、スライダに於いて上下方
    向に移動可能に案内された係合軸と、この係合軸を、上
    下方向に於いて、扉枠側のガードアームの受け孔と整合
    する常態位置に向かう方向に付勢するばね部材とを有
    し、フロント板には、上下方向に移動する係合軸との干
    渉を避ける為上下方向に長い係合軸孔を開口させたこと
    を特徴とするガードアーム装置。
JP3337592U 1992-04-22 1992-04-22 ガードアーム装置 Expired - Lifetime JP2580076Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337592U JP2580076Y2 (ja) 1992-04-22 1992-04-22 ガードアーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337592U JP2580076Y2 (ja) 1992-04-22 1992-04-22 ガードアーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0612676U JPH0612676U (ja) 1994-02-18
JP2580076Y2 true JP2580076Y2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=12384849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3337592U Expired - Lifetime JP2580076Y2 (ja) 1992-04-22 1992-04-22 ガードアーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580076Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0612676U (ja) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7607702B2 (en) Inertia catch for a vehicle latch
US5263346A (en) Locking device for lid
JP2553315Y2 (ja) リッドロック装置
JP2015511669A (ja) 複数パーツを備えた爪部を有するロック装置
JP4345432B2 (ja) 車両用ドアラッチ機構
JP4355256B2 (ja) ロック装置
JP2580076Y2 (ja) ガードアーム装置
JP3141305B2 (ja) リッドのロック装置
JP4167741B2 (ja) ラッチ錠
JP2580077Y2 (ja) 錠におけるデッドボルトの空動き防止装置
JP2565196Y2 (ja) グローブボックス用ロック装置
JP2700219B2 (ja) スライド扉用ラッチ装置
JP3636115B2 (ja) ドアロックユニット
JP3523426B2 (ja) ロック装置
JP2002059953A (ja) 箱装置
JP2649148B2 (ja) 車両用ドアアウトサイドハンドル
JP3008967B2 (ja) ガードアーム錠のガードアーム係止機構
JPH0335020Y2 (ja)
JP3985934B2 (ja) ロック装置におけるレバーの操作力伝達構造
JPH11192837A (ja) ウィンドウロック装置
JP3328759B2 (ja) ドアロック装置におけるストッパー支持構造
JP2515410Y2 (ja) リッドロック装置
JPH11131882A (ja) 錠止装置
JPH0736039Y2 (ja) 押ボタン作動式扉用ラッチ装置
JP2586118Y2 (ja) リッドロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term