JP2576851Y2 - ポールクラッシャー - Google Patents

ポールクラッシャー

Info

Publication number
JP2576851Y2
JP2576851Y2 JP1992069226U JP6922692U JP2576851Y2 JP 2576851 Y2 JP2576851 Y2 JP 2576851Y2 JP 1992069226 U JP1992069226 U JP 1992069226U JP 6922692 U JP6922692 U JP 6922692U JP 2576851 Y2 JP2576851 Y2 JP 2576851Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
fixed
pole
fixing
fastening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992069226U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631841U (ja
Inventor
宮本一由
柳瀬哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Frontier Co Ltd
Maxell Izumi Co Ltd
Original Assignee
Izumi Products Co
Frontier Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Izumi Products Co, Frontier Co Ltd filed Critical Izumi Products Co
Priority to JP1992069226U priority Critical patent/JP2576851Y2/ja
Publication of JPH0631841U publication Critical patent/JPH0631841U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576851Y2 publication Critical patent/JP2576851Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はコンクリート電柱等のコ
ンクリート破砕を行うためのポールクラッシャーに関
し、具体的には小型軽量で騒音の極めて低いポールクラ
ッシャーに関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリート電柱を撤去あるいは交換す
る際、基部を切断する必要がある。コンクリート電柱は
多数の鉄筋を円筒状に並べてコンクリートで固めた外被
よりなる中空のポールであるため(以下コンクリート電
柱を「ポール」という)、先ずコンクリートブレーカ等
によるタガネの連続打撃で外周のコンクリートを全円周
に亘って帯状に破砕し、露出した鉄筋を次工程で切断し
て、電柱の切断を行なうことが多い。カッターで内部鉄
筋とともに直接切断して更に効率を良くしているものが
ある。或いはブルトーザーを使用してポールを押し倒
し、コンクリート部を破砕して露出鉄筋をカッターで切
断することも行われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】タガネの連続打撃もカ
ッターによる切断も騒音が大きく、市街地では公害問題
として実施が不可能な状態である。しかも、破砕したコ
ンクリート片が飛散するので、危険を伴う。ブルトーザ
の使用は騒音に問題があるとともに、市街地では路上に
スペースが無い為実施不可能な事が多い。コンクリート
ブレーカ及びブルトーザー使用による破砕は電柱の破損
がひどく、電柱の再利用は不可能である。従って本考案
は、コンクリートの破砕が容易で、騒音の発生が少な
く、軽量小型で、取扱いが容易で、作業性の良いポール
クラッシャーの提供を課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する手段
として本考案は、ポール固定手段と破砕手段とを有して
コンクリートポールに装着され、コンクリートの破砕を
行うポールクラッシャーであって、前記ポール固定手段
は、固定環と枢支手段と連結手段と固定環固定手段と間
隔保持手段とよりなり、前記固定環は、前記ポールに上
下一対に取り付けられ、上下対向面が平坦で、一定幅に
形成された円環を夫々二分割して相互に連結した固定側
半円環と開閉側半円環とよりなり、前記枢支手段は、一
対の前記固定環の対向面の反対側に夫々設けられる枢支
板と締結手段とよりなり、前記枢支板は、一側を前記固
定側半円環の一端に、他端を前記開閉側半円環の一端
に、前記締結手段により、枢支点を中心に回動可能に枢
支されるとともに、前記開閉側半円環の締結箇所に、前
記締結手段の案内を可能とする前記枢支点を中心とする
半径の円弧状長孔を有し、前記連結手段は、一対の前記
固定環の対向面の反対側に夫々設けられ、前記固定側半
円環と前記開閉側半円環の他端同士を連結する連結板と
締結手段とよりなり、前記固定環固定手段は、一対の前
記固定環の対向面の反対側に夫々着脱可能に取り付けら
れ、前記固定環の中心方向に螺動するボルトと、該ボル
トの先端に取り付けられ、前記ポールを押圧して前記固
定環を固定する押圧部材とよりなり、前記間隔保持手段
は、一対の前記固定環を所定の対向間隔に保持する複数
個の間隔保持部材よりなり、該間隔保持部材は前記固定
環を挿入,保持する間隔溝と固定ねじ手段を有し、前記
破砕手段は、前記固定環の中心方向に向けられるととも
に、一対の該固定環間に摺動可能に嵌装される油圧シリ
ンダと、該油圧シリンダのピストンロッド先端に取り付
けられるとともに平面視刃先角度の中心線より一側の角
度を他側の角度より大きく設定したタガネとよりなるこ
とを特徴とした。
【0005】
【作用】連結手段の締結手段による連結を外し、枢支手
段の開閉側半円環の締結部を緩めると、開閉側半円環を
開くことができる。ポールに嵌めて閉じた後、間隔保持
手段で上下の固定環の間隔を正規にし、固定環固定手段
のボルトを締めて固定環をポールに固定する。破砕手段
の油圧シリンダでタガネをポールに押圧することにより
コンクリートを破砕することができる。破砕手段を全円
周に移動させ、コンクリートを全円周に亘り破砕するこ
とができる。
【0006】その外、 (1)構成手段が夫々組立て及び分解が容易に行える。 (2)固定環をポールに固定した状態で、破砕手段(油
圧シリンダ)を固定環に係合した状態で自由に移動させ
ることできる。 (3)タガネの刃先角度が左右不均等になっているの
で、コンクリートへの刃先の喰い込みと同時に1側押圧
が行われるので、コンクリートの破断、排除が容易に行
われる。
【0007】
【実施例】以下図面に示す実施例に基いて、本考案によ
るポールクラッシャー1を具体的に説明する。ポールク
ラッシャー1はポール固定手段2と破砕手段3とを有し
ている。ポール固定手段2は固定環4、枢支手段5、連
結手段6、固定環固定手段8および間隔保持手段9とよ
りなっている。固定環4は一定幅の円環を二分割して固
定側半円環10、開閉側半円環11としたものを連結し
て円環としたものを上下一対に組み合わせてポールPに
取り付けられるようにしている。
【0008】図2に示すように、開閉側半円環11と固
定側半円環10とよりなる固定環4の断面は、強度上の
必要から上側の固定環4では上方に突出する、下側の固
定環4では下方に突出する凸状である。また、上下一対
の固定環4の対向する面、即ち上下対向面は夫々平坦な
円環状に形成された対向面7で、後記する油圧シリンダ
ー24の保持具25が円周方向に摺動可能である。
【0009】枢支手段5は夫々上下の固定環4の対向面
7の反対側に設けられ、開閉側半円環11の一端11a
を固定側半円環10の一端10aに枢支板12と締結手
段13で後記する枢支点を中心に回動可能に連結してい
る。締結手段13は夫々ボルト等の複数個の締結部材1
3aおよび締結部材13bよりなっている。枢支板12
の一側と固定側半円環10の一端10aとは複数個の締
結部材13aで締結されている。枢支板12の他側と開
閉側半円環11の一端11aとは複数個の締結部材13
bで締結されている。固定環4の外周における固定側半
円環10の一端10aの端面と開閉側半円環11の一端
11aの端面との係合箇所で枢支点18を形成するよう
に設定してある。
【0010】開閉側半円環11は枢支点18を中心に回
動可能である。図4に示すように、枢支板12の締結部
材13bが貫通する孔は枢支点18を中心とし、固定環
4が閉じているときの枢支点18と各締結部材13bと
の距離を半径とし、回動時において締結部材13bを案
内可能な幅を持つ、夫々半径の異なる複数個の円弧状長
孔16(図例では2個の円弧状長孔16a,16b)で
ある。
【0011】連結手段6は開閉側半円環11の他端11
bを固定側半円環10の他端10bに、対向面7の反対
側に設けられる連結板14と締結手段15で離合自在に
連結している。締結手段15は夫々ボルト等の複数個の
締結部材15aおよび締結部材15bよりなっている。
連結板14の一側は固定側半円環10の他端10bと締
結部材15aで、他側は開閉側半円環11の他端11b
と締結部材15bで、夫々締結されている。
【0012】固定環固定手段8は上下の固定環4の上
下、即ち対向面7の反対側に夫々着脱可能に取り付けら
れ、固定環4の中心部に向いた押圧ボルト19の先端で
ポールPを押圧して、固定環4をポールPに固定する。
押圧ボルト19の先端で直接押圧しても良いが、図例の
ようにポールPに対向する面がV字状をなし、ポールP
の外径が変わっても常に2点支持となる押圧部材20を
介して押圧すると、固定環4の取り付け精度の不充分に
より押圧ボルト19の向きがポールP中心からずれてい
た場合や、ポールPの外径が変わった場合であっても固
定が確実になる。また、円筒同士の固定であるから固定
環固定手段8は図例のように上下各3組必要である。4
組以上使用すると固定環4の固定機能は向上するが、後
記する間隔保持手段9の位置を変える場合のスペースが
狭くなる。
【0013】間隔保持手段9は図2に示すように、上下
の固定環4が所定対向間隔に配設されたとき夫々の対向
面7の外周端部を挿入可能な間隔溝22が穿設され、締
結手段により上下の固定環4に固定される間隔保持部材
21よりなっている。固定環4をポールPに取付ける際
の対向間隔設定の他、後記するタガネ23を押圧すると
きの反力によるモーメントで上下の固定環4間の間隔が
狂い易いので、これを防ぐためにも必要である。上下の
固定環4の間隔を平行に維持するためには図1に示すよ
うに2組必要であるが、これ以上使用すれば更に好まし
い。間隔保持部材21の一つが油圧シリンダー24と干
渉が生じて位置を変えるため取外したときでも、並行の
狂いが無くなるからである。
【0014】破砕手段3はポールPを押圧するタガネ2
3と油圧シリンダ24とよりなっている。タガネ23は
油圧シリンダ24のピストンロッド先端に取り付けられ
ている。油圧シリンダ24の保持具25は上下の固定環
4の間に嵌装され、上下の案内溝25aを固定環4の対
向面7に係合し、油圧シリンダー24を常に固定環4の
中心、即ちポールP中心に向けて保持し、対向面7に案
内されて固定環4の全円周に亘って摺動可能に配設され
ており、任意位置で締結手段により固定される。
【0015】タガネ23は平面視刃先角度の中心線より
一側の角度Xが他側の角度Yより大きい角度に設定して
ある。角度Yが小さいので押し込み時の抵抗が少なくな
る。角度Xが大きいので、刃先の磨耗に対し角度X側の
面を研削することにより容易に対処できる。タガネ23
は刃先の押し込みと同時に一側の角度X側のコンクリー
トを押圧するように作用するので、タガネ23を角度Y
側に移動させながら作用を進める場合、コンクリートの
破砕、排除が容易となり、作業性が良好である。
【0016】開閉側半円環11を回動するときは、連結
手段6の締結部材15bを取り外し、枢支手段5の締結
部材13bを緩める。このとき、締結部材13bは取り
外さず、必ず開閉側半円環11の一端11aに螺合した
ままで立支された状態にしておく。複数個の締結部材1
3b、13bは開閉側半円環11の一端11aに立支さ
れるとともに枢支板12の複数個の円弧状長孔16a,
16bと夫々常に係合しているため、開閉側半円環11
はこの複数個の係合箇所で支持され且つ案内され、枢支
点18で枢支されているごとく、枢支点18を中心とし
て回動される。このとき、開閉側半円環11が落下しな
いように支えているのは、締結部材13bの角頭13c
の座面と枢支板12との接触だけである。締結部材13
bを緩めた際開閉側半円環11が不軌の傾きを生じた
り、回動角度のバラツキを生じたりしないよう、各締結
部材13bの緩めの程度を極力等しくするとともに、緩
めの程度も僅かにしておく方が良い。
【0017】図3は固定環4の開閉側半円環11を枢支
点18を中心に回動させた状態を示している。開閉側半
円環11を大きく回動して他端11bの端面と連結板1
4の端面との間を大きく開き、ポールPに嵌める。ポー
ルP嵌挿後固定環4を閉じ、連結手段6の締結部材15
bを取付け、枢支手段5の締結部材13bを締めつけて
固定環4を環状に固定する。固定環固定手段8の押圧ボ
ルト19を締めて押圧部材20をポールPに押圧するこ
とにより、固定環4をポールPに固定する。
【0018】前記は個々の固定環4の取り付け作業一般
であるが、先ず下側に取り付ける固定環4について行
う。次に破砕手段3を下側の固定環4に固定する。次に
上側の固定環4を取り付けるが、ポールPに対しては仮
止めとする。次に間隔保持手段9の間隔溝22に上下の
固定環4の対向面7の外周部を夫々挿入して上下の固定
環4の対向間隔を正規にし、間隔保持部材21を締結部
材で上下の固定環4に固定するとともに、上側の固定環
4をポールPに対して固定し、破砕手段3を上側の固定
環4に固定する。以上により段取りは完了する。
【0019】次に油圧シリンダ24を駆動してタガネ2
3でポールPを強力に押圧し、コンクリートを破砕す
る。この打撃によらない破砕はポールPに対するタガネ
23押圧箇所だけしか行われないため、油圧シリンダ2
4を固定環4の対向面7に沿って円周状に摺動させ、少
しづつ位置をずらして固定して破砕を行い、ポールPの
全円周に亘ってコンクリートを帯状に破砕する。油圧シ
リンダ24、従って保持具25が移動する間に、間隔保
持手段9と干渉するので、両者が接近したら間隔保持手
段9の位置を変える。
【0020】前記のとおり装置が簡単で、分割される各
部が小型軽量のため、取扱い操作が容易で作業性が良
い。枢支手段5では円弧状長孔16を設けた枢支板12
と締結部材13bとで開閉側半円環11を支えるため、
構造簡単で堅牢であり、安全性が高い。タガネ23は押
圧するだけなので、騒音は極く僅かである。タガネ23
の刃先角度が平面視非対称なので、破砕片の破砕排出促
進に効果がある。高圧の油圧を使用して低速度で強力に
押圧するので、破砕片の飛散が少なく、安全である。
【0021】
【考案の効果】小型軽量で操作が容易である。枢支手段
が堅牢であり、開閉側半円環の回動時安全性が高い。タ
ガネを押圧するだけなので、騒音は僅かである。タガネ
刃先角度が平面視非対称なので、破砕片の破砕排出が良
好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるポールクラッシャーの平面図であ
る。
【図2】図2(a)は図1におけるA〜B視断面図、図
2(b)は図1におけるC〜D視断面図である。
【図3】開閉側半円環を回動した状態における平面図で
ある。
【図4】枢支板の拡大平面図である。
【図5】タガネの拡大平面図である。
【符号の説明】
1 ポールクラッシャー 2 ポール固定手段 3 破砕手段 4 固定環 5 枢支手段 6 連結手段 7 対向面 8 固定環固定手段 9 間隔保持手段 10 固定側半円環 10a、11a 一端 10b、11b 他端 11 開閉側半円環 12 枢支板 13,15 締結手段 14 連結板 16 円弧状長孔 18 枢支点 19 押圧ボルト 20 押圧部材 21 間隔保持部材 22 間隔溝 23 タガネ 24 油圧シリンダ P ポール
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭54−159705(JP,U) 実開 昭54−85723(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B02C 1/00 - 1/14 E04G 23/08

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポール固定手段と破砕手段とを有してコ
    ンクリートポールに装着され、コンクリートの破砕を行
    うポールクラッシャーであって、前記ポール固定手段
    は、固定環と枢支手段と連結手段と固定環固定手段と間
    隔保持手段とよりなり、 前記固定環は、前記ポールに上下一対に取り付けられ、
    上下対向面が平坦で、一定幅に形成された円環を夫々二
    分割して相互に連結した固定側半円環と開閉側半円環と
    よりなり、 前記枢支手段は、一対の前記固定環の対向面の反対側に
    夫々設けられる枢支板と締結手段とよりなり、前記枢支
    板は、一側を前記固定側半円環の一端に、他端を前記開
    閉側半円環の一端に、前記締結手段により、枢支点を中
    心に回動可能に枢支されるとともに、前記開閉側半円環
    の締結箇所に、前記締結手段の案内を可能とする前記枢
    支点を中心とする半径の円弧状長孔を有し、 前記連結手段は、一対の前記固定環の対向面の反対側に
    夫々設けられ、前記固定側半円環と前記開閉側半円環の
    他端同士を連結する連結板と締結手段とよりなり、 前記固定環固定手段は、一対の前記固定環の対向面の反
    対側に夫々着脱可能に取り付けられ、前記固定環の中心
    方向に螺動するボルトと、該ボルトの先端に取り付けら
    れ、前記ポールを押圧して前記固定環を固定する押圧部
    材とよりなり、 前記間隔保持手段は、一対の前記固定環を所定の対向間
    隔に保持する複数個の間隔保持部材よりなり、該間隔保
    持部材は前記固定環を挿入,保持する間隔溝と固定ねじ
    手段を有し、 前記破砕手段は、前記固定環の中心方向に向けられると
    ともに、一対の該固定環間に摺動可能に嵌装される油圧
    シリンダと、該油圧シリンダのピストンロッド先端に取
    り付けられるとともに平面視刃先角度の中心線より一側
    の角度を他側の角度より大きく設定したタガネとよりな
    ることを特徴とするポールクラッシャー。
JP1992069226U 1992-10-05 1992-10-05 ポールクラッシャー Expired - Lifetime JP2576851Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992069226U JP2576851Y2 (ja) 1992-10-05 1992-10-05 ポールクラッシャー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992069226U JP2576851Y2 (ja) 1992-10-05 1992-10-05 ポールクラッシャー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0631841U JPH0631841U (ja) 1994-04-26
JP2576851Y2 true JP2576851Y2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=13396604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992069226U Expired - Lifetime JP2576851Y2 (ja) 1992-10-05 1992-10-05 ポールクラッシャー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576851Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100815836B1 (ko) * 2007-12-28 2008-03-24 대원전기 주식회사 폴 클램프 및 폴 크러셔를 이용한 배전선로용 콘크리트전주의 무정전 커팅 교체 시공법
JP6892640B2 (ja) * 2017-06-21 2021-06-23 株式会社コンセック 電柱切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0631841U (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2011498C (en) Demolition tool for a hydraulic excavator
JP2013522508A (ja) 重作業用の設定変更可能なせん断圧砕解体機械
JPH02233215A (ja) マンホールカッターとその使用方法
JP2576851Y2 (ja) ポールクラッシャー
JP2006511323A (ja) 一つのあごセットの複数のツールのアタッチメント装置
US6186479B1 (en) Framework removal tool method
US6484408B1 (en) Cutting device
JP6114338B2 (ja) 資源再生用破砕装置
JP3482516B2 (ja) 切断装置
JPH07103700B2 (ja) 破砕装置
EP1682318B1 (en) Disc saw blade
CN219563069U (zh) 一种可变尺寸的便携式钻芯取件夹具
JP4102237B2 (ja) 鋼線把持力の除去装置
JP2739629B2 (ja) 舗装路面の切除装置
JP2000198016A (ja) 縦割り鋳鉄管の切断装置
JPS58120957A (ja) 円筒形構造体の破壊工法およびその装置
CN216130575U (zh) 一种斜坡段钢模及振捣孔封堵装置
JPS6124582Y2 (ja)
CN216299228U (zh) 一种用于钢结构加工的翻转装置
JP2545308B2 (ja) 破砕装置
JPH08109748A (ja) 電柱破砕機
JP3066741U (ja) 石膏ボ―ドの小割装置
RU2036751C1 (ru) Мощный разрушающий инструмент
US5058471A (en) Rod shearing machine
CN2232063Y (zh) 模板快速定位紧固器