JP2574055Y2 - シュリンク包装装置 - Google Patents

シュリンク包装装置

Info

Publication number
JP2574055Y2
JP2574055Y2 JP1991095416U JP9541691U JP2574055Y2 JP 2574055 Y2 JP2574055 Y2 JP 2574055Y2 JP 1991095416 U JP1991095416 U JP 1991095416U JP 9541691 U JP9541691 U JP 9541691U JP 2574055 Y2 JP2574055 Y2 JP 2574055Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrink film
container body
shrink
cut line
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991095416U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0540113U (ja
Inventor
広文 蓮沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omori Machinery Co Ltd
Original Assignee
Omori Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omori Machinery Co Ltd filed Critical Omori Machinery Co Ltd
Priority to JP1991095416U priority Critical patent/JP2574055Y2/ja
Publication of JPH0540113U publication Critical patent/JPH0540113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574055Y2 publication Critical patent/JP2574055Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、シュリンク包装装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばカセットテープや、コンピュータ
用のプログラムが格納されたROMカセット等の物品
は、保管用の開閉可能のプラスチックケース内に収納さ
れており、しかも、未使用状態であることを証明するた
め等の理由から、そのプラスチックケースの全周囲を透
明な熱収縮可能なシュリンクフィルム材で密封収納し、
その後加熱することによりそのシュリンクフィルムを熱
収縮させてケース表面に密着させることにより製造され
たシュリンク包装体を店頭にて積層配置した状態で販売
されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記構成のシュリンク
包装体の場合には、被包装物の周囲にフィルムが密着し
ていることから、店頭において多数陳列する方法として
は、上述のごとく縦方向に積み重ねた積層配置状態とな
ってしまう。すると、中身を表示する表面が上側を向く
ことになり、例えば陳列棚が高い所に位置する場合に
は、購買者に対する視認性が低下する。また、それを解
決するために斜めに傾斜した陳列棚を用いると上方に重
ねられた包装体が滑り落ちてしまうため、展示可能な量
が少なくなってしまう。
【0004】そこで、例えばシャープペンシルやボール
ペン等のように透明のフィルム材からなる袋体内に密封
収納するとともに、その袋体の上端部に透孔を穿設する
ことにより、店頭における吊り下げ展示可能とした構造
の包装体を上記シュリンク包装体に適用することが考え
られる。しかし、シュリンク包装体の場合には、シュリ
ンクフィルムがケース(容器本体)に密着しているた
め、そのシュリンクフィルムに対して吊り下げ用の透孔
を形成することはできない。したがって、既存の包装装
置を用いると、シュリンク包装体に対してさらに上記吊
り下げ用の透孔が形成された袋体で2次包装することに
なるが、それでは作業工程が複雑になり実用性に供し得
ないばかりでなく、シュリンク包装体のメリットの一つ
である良好なる視認性の確保等が阻害されるなどの問題
を有する。
【0005】本考案は、上記した背景に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、シュリンク包装体の
メリットを有しつつ吊り下げ展示可能な包装体を製造す
ることのできるシュリンク包装装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本考案に係るシュリンク包装装置では、連続的に
引き出される帯状のシュリンクフィルムの引き出し途中
でそのシュリンクフィルムに対し進行方向と直交する方
向に延びる切り込み線を形成する切り込み線形成装置
と、前記シュリンクフィルムを筒状に製袋する製袋装置
部と、物品を収納した開閉可能な箱状で、縁部に一体的
に形成された孔付きの突片を有する容器本体を、前記突
片を前側または後側にした状態で所定間隔毎に搬送する
とともに、前記製袋装置部へその容器本体を順次供給す
ることにより、前記筒状に製袋されたシュリンクフィル
ム内に挿入する搬送装置と、前記容器本体を筒状のシュ
リンクフィルムとともに搬送する途中で、前記シュリン
クフィルムの進行方向と同一方向のフィルム側端部位を
シールする縦シール手段と、前記縦シール手段の進行方
向前方に配置され、内包する前後の物品間に位置する前
記筒状のシュリンクフィルムを横方向にシールするとと
もにカットすることにより、前記容器本体の全周囲を覆
う中間包装体を製造する手段と、前記製造された中間包
装体を加熱して、前記シュリンクフィルムを熱収縮させ
て前記容器本体に密着させる加熱装置とを備える。か
つ、前記切り込み線形成装置にて前記シュリンクフィル
ムに形成された切り込み線と、前記筒状のシュリンクフ
ィルム内に供給された前記物品の突片とが、近接するよ
うに前記容器本体及びシュリンクフィルムの移動を制御
するようにする。さらに、前記加熱手段で加熱されてシ
ュリンクフィルムが熱収縮して容器本体に密着すると、
前記切り込み線を介して前記突片が外部に突出するよう
に構成した。
【0007】
【作用】切り込み線形成装置にて、所定部位に切り込み
線が形成されたシュリンクフィルムを用いて、物品を収
納した所定形状の容器本体の周囲を包被し、次いで所定
部位をシール・カットすることにより、物品の全周囲を
シュリンクフィルムで囲繞するピロー包装タイプの中間
包装体が製造される。この時、シュリンクフィルムに形
成された切り込み線は、容器本体に一体に形成された突
片に近接配置されている。次いで、この中間包装体を加
熱装置を用いて加熱すると、中間包装体内にある空気が
切り込み線を介して外部へ抜け出すとともにシュリンク
フィルムが熱収縮して、容器本体の周囲に密着する。ま
た、この時突片は切り込み線を介して外部に突出する。
【0008】
【実施例】以下に本考案の好適な実施例について添附図
面を参照にして説明する。図1は本考案の実施例に係る
横ピロ―包装によるシュリンク包装装置全体を示すもの
で、帯状のシュリンクフィルム1がその原反フィルム2
から連続的に引き出され複数のガイドロ―ラ―3を通っ
て製袋装置部4に送られる。この製袋装置部4は、本例
ではいわゆる横三方シールに用いられるもので前後並び
に片側側面が開口された断面略コ字状の製袋器が用いら
れている。
【0009】ここで、本考案ではこの引き出し途中に、
切り込み線形成装置5が配設されている。すなわち、シ
ュリンクフィルム1を挟んで対向配置された受けローラ
5aと切刃ローラ5bとを有し、この切刃ローラ5bの
外周囲には、図2に拡大して示すように、その軸方向に
延びるようにして切刃5cが起立形成されている。そし
て、この切刃5cと前記受けローラ5aとの間でシュリ
ンクフィルム1を挟持することによりそのシュリンクフ
ィルム1の所定位置に横方向に延びる切り込み線7が形
成されるようになっている。
【0010】また、製袋装置部4にはその後方から被包
装物8が所定間隔ごとに搬送装置たるフィンガー9a付
きの搬送ベルト9によって順次送り込まれ、この被包装
物8が製袋装置部4に入るとその上方及び側方がシュリ
ンクフィルム1によって筒状に包被される。
【0011】ここで本例における被包装物8について説
明すると、図3に示すように、まず箱型矩形状のプラス
チックから形成され、内部空間内に被包装物たるROM
カセットが収納されてなる容器本体10を備え、その容
器本体10はその中央部位にて見開き状に開放可能とな
っている。すなわち、互いに対向面側が開口された一組
の蓋体11と収納体12とを有し、それら両蓋体11と
収納体12は長手方向一方側面側で連結され、ヒンジ結
合されている。そして上記容器本体10の上端面、より
具体的には収納体12の上端面12aに上方に向けて突
出する突片13を設けている。そして、その突片13の
所定位置には透孔14が形成されている。
【0012】一方、製袋装置部4の進行方向前方には上
下一対の縦シールローラ15が配設され、これにより、
被包装物8を筒状に被包したシュリンクフィルムの両側
端部は被包装物8の片側側面において縦方向に熱シ―ル
される。この縦シ―ルロ―ラ15の前方にはエンドシー
ル装置16が配設されており、このエンドシール装置1
6は、上下に配置された回転軸16a,16aにそれぞ
れ装着されたエンドシーラー16b,16bからなり、
被包装物8を内包したシュリンクフィルム1がこの間を
通過すると、被包装物8の前後端の筒状シュリンクフィ
ルム1がエンドシーラー16b,16bに挟圧されるこ
とにより横方向にシ―ルされると同時に隣接する被包装
物を包被するシュリンクフィルムから切断分離されて、
中間包装体18が製造される。さらに、このエンドシー
ル装置16の進行方向前方には、前記中間包装体18に
対して加熱処理する加熱装置たるシュリンクトンネル1
9が配設されている。
【0013】次に、上記した実施例の作用について説明
する。まず、ROMカセットが収納された容器本体1
0、すなわち被包装物18が搬送ベルト9上を所定間隔
毎に搬送され、順次製袋装置部4に供給される。一方、
連続的に引き出されたシュリンクフィルム1は、その引
き出し途中で切り込み線形成装置5にて所定の切り込み
線7が形成された後、製袋装置部4に導かれ、そこにお
いて被包装物8を包み込むようにして筒状に形成され
る。そして、その筒状のシュリンクフィルム1と共に被
包装物8が搬送され、その搬送途中でシュリンクフィル
ム1の所定部位が縦シールローラ15,エンドシール装
置16にてシール,カットされて、図4に示すようなセ
ンターシール部20並びにエンドシール部21を有する
中間包装体18が製造される。そしてこの中間包装体1
8の所定部位には、上記切り込み線7が形成されてお
り、この切り込み線7は、中間包装体18内に収納され
た容器本体10に設けられた突片13の上端縁13aに
近接配置さるように位置調整がされている。
【0014】次いで、係る構成の中間包装体18をシュ
リンクトンネル19内を通過させることにより、中間包
装体18内の空気が切り込み線7を介して外部に抜け、
それにともない、シュリンクフィルム1が収縮し、容器
本体10の周面に密着しようとする。この収縮にともな
い、上記突片13の上端縁13aは、切り込み線7内に
入り込み、シュリンクフィルム1の収縮が進むにつれて
突片13がその切り込み線7を介して外部に突出すると
ともに容器本体10の全周囲にシュリンクフィルムが密
着して、図5に示すような包装体22が製造される。そ
して、最終形状においては、上記切り込み線7が拡開し
て開口部23となり、その開口部23より上記突片13
が外部に突出するようになる。
【0015】そして、係る包装体22の購入者は容器本
体10に対して密着したシュリンクフィルム1を開封す
ることにより、容器本体10内に収納されているROM
カセットを取出すことができる。なお、本例では、上記
開口部23内に指等を挿入しつつそれを摘みあげる等に
より、その開口部23が切り裂かれるため、容易に開封
することができる。
【0016】そして、係る構成の包装体では、開閉可能
な容器本体の周囲がシュリンクフィルムで密着包装され
ているため、未使用状態か否かが容易に判別できる。す
なわち、製品のバージン性を保証できる。また、店頭等
において商品を陳列する場合には、突片13に形成され
た透孔14を介して行うことができる。さらに、容器本
体10自身に吊り下げ用の孔付きの突片を形成したた
め、シュリンクフィルム自体に吊り下げ用の透孔等を設
ける必要もなく構成が簡単で、製造工程も簡略化され
る。
【0017】
【考案の効果】以上のように、本考案に係るシュリンク
包装装置では、容器本体自身に孔付きの突片を形成する
とともに、所定部位に切り込み線の形成されたシュリン
クフィルムで容器本体を包装して中間包装体を製造する
ようにしたため、シュリンク時に上記切り込み線を介し
て突片が外部に突出し、容器本体に対してシュリンクフ
ィルムを密着されることができる。すなわち、シュリン
ク包装体のメリットを有しつつ吊り下げ展示可能な包装
体を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るシュリンク包装装置の全体を示す
斜視図である。
【図2】帯状のシュリンクフィルムに切り込み線を形成
する装置部分を示す斜視図である。
【図3】本例に用いられる被包装物の一例を示す図であ
る。
【図4】本例の包装装置を用いて製造される中間包装体
を底面側から示す斜視図である。
【図5】本例の包装装置を用いて製造された包装体の一
例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 シュリンクフィルム 4 製袋装置部 5 切り込み線形成装置 8 被包装物 9 搬送ベルト 10 容器本体 13 突 片 14 透 孔 15 縦シールローラ 16 エンドシール装置 18 中間包装体 19 シュリンクトンネル(加熱装置)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続的に引き出される帯状のシュリンク
    フィルムの引き出し途中でそのシュリンクフィルムに対
    し進行方向と直交する方向に延びる切り込み線を形成す
    る切り込み線形成装置と、 前記シュリンクフィルムを筒状に製袋する製袋装置部
    と、 物品を収納した開閉可能な箱状で、縁部に一体的に形成
    された孔付きの突片を有する容器本体を、前記突片を前
    側または後側にした状態で所定間隔毎に搬送するととも
    に、前記製袋装置部へその容器本体を順次供給すること
    により、前記筒状に製袋されたシュリンクフィルム内に
    挿入する搬送装置と、 前記容器本体を筒状のシュリンクフィルムとともに搬送
    する途中で、前記シュリンクフィルムの進行方向と同一
    方向のフィルム側端部位をシールする縦シール手段と、 前記縦シール手段の進行方向前方に配置され、内包する
    前後の物品間に位置する前記筒状のシュリンクフィルム
    を横方向にシールするとともにカットすることにより、
    前記容器本体の全周囲を覆う中間包装体を製造する手段
    と、 前記製造された中間包装体を加熱して、前記シュリンク
    フィルムを熱収縮させて前記容器本体に密着させる加熱
    装置とを備え、 かつ、前記切り込み線形成装置にて前記シュリンクフィ
    ルムに形成された切り込み線と、前記筒状のシュリンク
    フィルム内に供給された前記物品の突片とが、近接する
    ように前記容器本体及びシュリンクフィルムの移動を制
    御するようにし、 さらに、前記加熱手段で加熱されてシュリンクフィルム
    が熱収縮して容器本体に密着すると、前記切り込み線を
    介して前記突片が外部に突出するようにしてなることを
    特徴とするシュリンク包装装置。
JP1991095416U 1991-10-25 1991-10-25 シュリンク包装装置 Expired - Lifetime JP2574055Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991095416U JP2574055Y2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 シュリンク包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991095416U JP2574055Y2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 シュリンク包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0540113U JPH0540113U (ja) 1993-05-28
JP2574055Y2 true JP2574055Y2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=14137085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991095416U Expired - Lifetime JP2574055Y2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 シュリンク包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574055Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6548316B1 (ja) * 2018-03-19 2019-07-24 トキワ工業株式会社 包装体製造システム、および、包装体製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256695A (en) * 1975-12-06 1977-05-10 Sony Corp Packing device
JPH03200509A (ja) * 1989-12-20 1991-09-02 Nippon Jido Seiki Kk ターレット形包装機における包装体の表裏反転送り加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0540113U (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110099949A1 (en) Heat-Shrinkable Holder for Articles and Heat-Shrinkable Package of Articles
US7850003B2 (en) Heat-shrinkable holder for articles, heat-shrinkable package of articles, and method of packaging articles
KR880007329A (ko) 패키지형성 제조방법 및 그 장치
RU2257314C2 (ru) Способ и устройство для наполнения и вакуумного запечатывания пар пакетов
JPH08301239A (ja) 弁当箱用包装体の包装方法及び装置
JP2574055Y2 (ja) シュリンク包装装置
JPH10147387A (ja) 包装品
US3834607A (en) Rigid paperboard container
US7076931B1 (en) Method for manufacturing container with inherently stable base
JP2001010605A (ja) 包装方法及び包装機
GB1575921A (en) Carrier bags
JP3232199B2 (ja) 円筒形商品の台紙つき包装体及びその製造方法
JPH0532235A (ja) 食品容器の包装方法
JP3585765B2 (ja) 軟包装品のホルダー
JPH09110006A (ja) 包装機における物品搬送装置
JP2738792B2 (ja) 容器の包装方法およびそれに使用する包装装置
JP2660760B2 (ja) 棒状物品の包装方法
JP2003146362A (ja) 熱収縮性フィルムによる容器包装体及びその包装方法
JP3567391B2 (ja) 包装装置、搬送経路及び包装用箱体
JP3592972B2 (ja) 包装装置
JPH0516931A (ja) 弁当等の食品の収納された容器の包装方法
JPH0567506B2 (ja)
JPH0535742U (ja) 包装体
JP3434083B2 (ja) 箱詰め品同封印刷物の供給装置
JPH03200505A (ja) ガスを充填したストレッチ包装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980127

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term