JP2571980Y2 - 液晶ディスプレイ駆動装置 - Google Patents

液晶ディスプレイ駆動装置

Info

Publication number
JP2571980Y2
JP2571980Y2 JP1992067796U JP6779692U JP2571980Y2 JP 2571980 Y2 JP2571980 Y2 JP 2571980Y2 JP 1992067796 U JP1992067796 U JP 1992067796U JP 6779692 U JP6779692 U JP 6779692U JP 2571980 Y2 JP2571980 Y2 JP 2571980Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
segment
crystal display
segments
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992067796U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633126U (ja
Inventor
直樹 栖原
Original Assignee
アイワ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイワ株式会社 filed Critical アイワ株式会社
Priority to JP1992067796U priority Critical patent/JP2571980Y2/ja
Publication of JPH0633126U publication Critical patent/JPH0633126U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571980Y2 publication Critical patent/JP2571980Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、液晶ディスプレイ駆
動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイは図4に示すようにセ
グメント電極Sとコモン電極Cの間に液晶物質Lを配置
し、両電極S,C間の電位差を変化させて液晶物質Lの
配列を変えることによって、液晶物質Lの裏側に配置さ
れた発光体Aから照射される光を表面側に透過させたり
(点灯状態)、遮断したりする(消灯状態)ことができ
るように構成されている。
【0003】セグメント11は普通複数個をまとめて各
種の表示をする場合などに使用され、図5に示すような
液晶ディスプレイ1内に例えば8の字状に配置される。
液晶ディスプレイ1には入力ポート12が設けられ、こ
こから各セグメント11のセグメント電極Sに印加され
るセグメント電圧SSと、コモン電極Cに印加されるコ
モン電圧SCが入力される。
【0004】これらの電圧SC,SSは、液晶ドライバ
2の出力ポート21から供給される。液晶ドライバ2は
液晶コントローラ3によって制御されるようになってい
る。なお、各セグメント11のコモン電極Cには共通の
入力ポート12からコモン電圧SCが供給されるように
なっている。
【0005】図6はこの液晶ディスプレイ駆動装置にお
ける制御信号の波形を示す。ここでは、セグメント11
を点灯させる場合は同図(a)に示すように液晶コント
ローラ3からハイの制御信号SAが出力され、これを受
けて両電極C,S間の電位差が例えば5Vとなるような
コモン電圧SC(同図(b))とセグメント電圧SS
(同図(c))が液晶ドライバ2から出力される。
【0006】本例では、両電圧SC,SSは0V〜5V
まで段階的に変化する電圧であり、その電位差(同図
(d))が5Vとなるときにセグメント11が点灯状態
(同図(e))となる。また、セグメント11を消灯す
る場合は、液晶コントローラ3からローの制御信号SA
が出力され、これを受けて液晶ドライバ2から両電極
C,S間の電位差が5Vより低くなるようなセグメント
電圧SSとコモン電圧SCが出力され、これによってセ
グメント11が消灯状態となる。
【0007】ところで、セグメント11を長時間に亘っ
て点灯状態にするためには、両電極C,S間の電位差を
長時間に亘って5Vにしなければならないが、このよう
に両電極C,S間の電位差が長時間に亘って高くなって
いると、液晶物質Lが帯電してしまいそれ以降の制御が
不可能になることがある。
【0008】そのため、セグメント11を長時間に亘っ
て点灯する場合には、図7に示すように両電圧SS,S
Cの電位差が0Vと5Vを短時間の周期で交互に繰り返
すように制御する。これによって、セグメント11が非
常に高速で点灯と消灯を繰り返すように制御されて、連
続的に点灯しているように見えるようになる。なお、セ
グメント11の消灯時には、上述のように両電圧SS,
SCの電位差が5V以下、本例では(5/3)Vとなる
ように0V〜5Vまで段階的に変化する同一パターンの
電圧SS,SCが両電極S,Cに印加される。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】ところで、従来の液晶
ディスプレイ駆動装置においては液晶ドライバ2の出力
ポート21(図5)の数は固定されており、その数より
セグメント11の数が例えば1個でも多い場合には、図
8に示すように液晶ドライバ2を増設しなければなら
ず、コスト高になることがある。
【0010】そこでこの考案は、上述したような課題を
解決したものであって、セグメントの数が液晶ドライバ
の出力ポート数より多い場合でも、液晶ドライバを増設
することなく対処することが可能な液晶ディスプレイ駆
動装置を提案するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め本考案においては、複数のセグメントを有する液晶デ
ィスプレイと、これを駆動するための液晶ドライバと、
液晶ドライバを制御するための液晶コントローラを有す
る液晶ディスプレイ駆動装置において、液晶ドライバの
複数の出力ポートのうち、少なくとも1つの出力ポート
から液晶ディスプレイのセグメントを常時点灯させるよ
うな信号が出力されるように液晶ドライバを設定すると
共に、出力ポートとセグメントを接続する接続線のう
ち、常時点灯信号が出力される出力ポートと、液晶ディ
スプレイに設けられた可変点灯するセグメント用ポート
との間に切り換え手段を接続し、切り換え手段を液晶コ
ントローラによって制御するようにしたことを特徴とす
るものである。
【0012】
【作用】図1において、液晶コントローラ3の出力ポー
ト31のうちaポートからハイの制御信号SA(図3
(a))が電子スイッチ5に供給されると、電子スイッ
チ5が閉成され、これによって、セグメントhに供給さ
れるのと同様な常時点灯用のセグメント電圧SS(図3
(c))がセグメントaのセグメント電極S(図4)に
印加され(図3(e))、これによってセグメントaが
点灯する。
【0013】また、ローの制御信号SAが電子スイッチ
5に供給されると、電子スイッチ5が開放され、これに
よってセグメントaのセグメント電極Sには電圧が印加
されなくなるので、セグメントaが消灯する。この液晶
ディスプレイ駆動装置では、セグメントa〜hの数が液
晶ドライバ2の出力ポート21より多い場合でも、液晶
ドライバ2を増設することなく全てのセグメントa〜h
を制御することが可能になる。
【0014】
【実施例】続いて、この考案に係わる液晶ディスプレイ
駆動装置の一実施例について、図面を参照して詳細に説
明する。
【0015】図1は本考案による液晶ディスプレイ駆動
装置の構成を示す。この液晶ディスプレイ駆動装置は、
液晶ディスプレイ1と、この液晶ディスプレイ1内の各
セグメント11(それぞれa〜hの符号を付して示す)
を駆動するための液晶ドライバ2と、セグメントa〜h
の点灯状態及び消灯状態を指示する液晶コントローラ3
と、液晶ディスプレイ1の表示内容を入力するための操
作部4とで構成されている。
【0016】各セグメントa〜gは8の字状に配置され
ており、これらの点灯状態および消灯状態を適宜組み合
わせることによって0〜9までの数字を表すことが可能
になる。その数字は操作部4のアップ釦もしくはダウン
釦を操作することによって変えることが可能である。ま
た、丸印のセグメントhはこの装置が動作中であること
を示すもので、動作中は常時点灯されている。
【0017】いま、各セグメントa〜hのセグメント電
極Sに対応する液晶ディスプレイ1の入力ポート12
を、説明の都合上各セグメントと同じ符号a〜hとし、
コモン電極Cに対応する入力ポート12をiとする。こ
のコモン電極用入力ポートiには図2(a)に示すよう
に0V〜5Vを段階的に変化させたコモン電圧SCが入
力され、これが全てのセグメントa〜hのコモン電極C
(図4)に供給される。
【0018】また、図1中に示すように例えば「2」を
表示するために点灯しているセグメントb,c,e,
f,g,hに対応する入力ポートb,c,e,f,g,
hには同図(b)に示すようなセグメント電圧SSが入
力され、これが各セグメント電極Sに供給される。これ
によって、各セグメントb,c,e,f,g,hにおけ
る電位差は同図(c)に示すように0Vと5Vが短い周
期で交互に繰り返されるようになり、各セグメントb,
c,e,f,g,hが常時点灯しているように見える。
【0019】これに対して、消灯しているセグメント
a,dの入力ポートa,dには同図(d)に示すような
セグメント電圧SSが入力され、これがセグメントa,
dのセグメント電極Sに供給される。これで電位差は同
図(e)に示すように(5/3)Vとなり、セグメント
a,dは消灯することになる。
【0020】さて、この液晶ディスプレイ駆動装置の液
晶ドライバ2には、図1に示すようにb〜iまで8個の
出力ポート21が設けられている。これは、液晶ディス
プレイ1の入力ポートa〜iの9個より1つ少ない。こ
れらの出力ポートb〜iのうち出力ポートb〜hは各セ
グメントb〜hのセグメント電圧SS用として用いら
れ、残りの出力ポートiはコモン電圧SC用として用い
られる。
【0021】そして、常時点灯となるセグメントhに対
応する液晶ディスプレイ1の入力ポートhと液晶ドライ
バ2の出力ポートhとの接続線には、電子スイッチ5の
一方の接続端子が接続されている。この電子スイッチ5
のもう一方の接続端子は液晶ディスプレイ1の入力ポー
トaに接続されている。さらに電子スイッチ5は、液晶
コントローラ3の出力ポートaからの制御信号SAによ
って開閉が制御されるようになっている。液晶ドライバ
2の幾つかの出力のうち、セグメントhが常時点灯する
信号を出力するように液晶ドライバ2を設定する方法と
しては、液晶ドライバ2の入力ポート(h)に液晶コン
トローラ3から常時点灯用の信号を加え、これを液晶ド
ライバ2の出力ポート(h)から出力させるなどの方法
が考えられる。
【0022】上述のようにセグメントhは、この装置が
動作している間は常時点灯しているので、電子スイッチ
5が閉成されるとセグメントaも常時点灯される。ま
た、電子スイッチ5が開放されるとセグメントaは消灯
される。
【0023】ここで、電子スイッチ5を閉成するときは
図3(a)に示すように液晶コントローラ3の出力ポー
トaからハイの制御信号SAが出力される。このとき、
セグメントa,hのコモン電圧SCは同図(b)に示す
ようになり、セグメント電圧SSは同図(c)および同
図(e)に示すようになる。つまり、同図(f)に示す
ようにセグメントaの電位差は同図(d)に示すセグメ
ントhの電位差と同様になり、これによって点灯状態に
なる。
【0024】そして、電子スイッチ5を開放するときに
は出力ポートaからローの制御信号SAが出力される。
このときには、セグメントhのセグメント電圧SSは依
然点灯状態と同一になっているが、セグメントaには電
圧が供給されなくなるので消灯状態になる(図3
(f))。このように、電子スイッチ5が制御信号SA
で開閉されるように制御されているので、セグメントa
をこれ以外のセグメントb〜hと同様に制御することが
可能になる。
【0025】つまり、本考案では液晶ドライバ2の出力
ポート21の数がセグメントa〜hの数より少ない場合
でも、液晶ドライバ2を増設することなく電子スイッチ
5を設けるだけで、全てのセグメントa〜hを制御する
ことが可能になる。上述の液晶ドライバ2と液晶コント
ローラ3は、マイコンなどで構成することが可能であ
る。
【0026】なお、上述の実施例ではセグメント11の
数が液晶ドライバ2の出力ポート21の数より1つだけ
多い場合について説明したが、2つ以上多い場合にも適
用可能である。また、セグメント11が8の字以外の内
容を表示する場合にも本考案を適用することが可能であ
る。
【0027】また、本考案の技術思想は、液晶ディスプ
レイ以外にも、例えばデジタル信号を特殊な信号で制御
するような装置においても適用することが可能である。
【0028】
【考案の効果】以上説明したようにこの考案は、複数の
セグメントを有する液晶ディスプレイと、これを駆動す
るための液晶ドライバと、液晶ドライバを制御するため
の液晶コントローラを有する液晶ディスプレイ駆動装置
において、液晶ドライバの複数の出力ポートのうち、少
なくとも1つの出力ポートから液晶ディスプレイのセグ
メントを常時点灯させるような信号が出力されるように
液晶ドライバを設定すると共に、出力ポートとセグメン
トを接続する接続線のうち、常時点灯信号が出力される
出力ポートと、液晶ディスプレイに設けられた可変点灯
するセグメント用ポートとの間に切り換え手段を接続
し、切り換え手段を液晶コントローラによって制御する
ようにしたものである。
【0029】したがって、本考案によれば例えばセグメ
ントが液晶ドライバの出力ポートの数よりも多い場合で
も、液晶ドライバから出力される常時点灯用の電圧を例
えば電子スイッチなどで切り換えて、液晶ドライバの出
力ポートより多い分のセグメントに供給することによっ
て、液晶ドライバを増設することなく全てのセグメント
を制御することが可能になるので、コスト低減が可能に
なるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係わる液晶ディスプレイ駆動装置の構
成図である。
【図2】実施例の制御信号の波形図である。
【図3】電子スイッチ5及びセグメントa,hの制御信
号の波形図である。
【図4】一般的な液晶ディスプレイの構造図である。
【図5】従来例に係わる液晶ディスプレイ駆動装置の構
成図である。
【図6】液晶ディスプレイ駆動装置の制御信号の波形図
である。
【図7】セグメントが常時点灯する場合の制御信号の波
形図である。
【図8】従来の液晶ディスプレイ駆動装置においてセグ
メントを追加する場合の構成図である。
【符号の説明】
1 液晶ディスプレイ 2 液晶ドライバ 3 液晶コントローラ 4 操作部 5 電子スイッチ 11,a〜h セグメント 12 入力ポート 21,31 出力ポート

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のセグメントを有する液晶ディスプ
    レイと、これを駆動するための液晶ドライバと、上記液
    晶ドライバを制御するための液晶コントローラを有する
    液晶ディスプレイ駆動装置において、 上記液晶ドライバの複数の出力ポートのうち、少なくと
    も1つの出力ポートから上記液晶ディスプレイのセグメ
    ントを常時点灯させるような信号が出力されるように上
    記液晶ドライバを設定すると共に、 上記出力ポートと上記セグメントを接続する接続線のう
    ち、上記常時点灯信号が出力される出力ポートと、上記
    液晶ディスプレイに設けられた可変点灯するセグメント
    用ポートとの間に切り換え手段を接続し、 上記切り換え手段を上記液晶コントローラによって制御
    するようにしたことを特徴とする液晶ディスプレイ駆動
    装置。
JP1992067796U 1992-09-29 1992-09-29 液晶ディスプレイ駆動装置 Expired - Lifetime JP2571980Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992067796U JP2571980Y2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 液晶ディスプレイ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992067796U JP2571980Y2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 液晶ディスプレイ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0633126U JPH0633126U (ja) 1994-04-28
JP2571980Y2 true JP2571980Y2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=13355278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992067796U Expired - Lifetime JP2571980Y2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 液晶ディスプレイ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571980Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385795A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 ソニー株式会社 ダイナミツク駆動型液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633126U (ja) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5436747A (en) Reduced flicker liquid crystal display
US6160354A (en) LED matrix current control system
KR100626262B1 (ko) 표시 장치의 구동 회로, 표시 장치 및 표시 장치의 구동방법
JPH0822263A (ja) Led点灯回路
JP2571980Y2 (ja) 液晶ディスプレイ駆動装置
JP2571981Y2 (ja) 液晶ディスプレイ駆動装置
JP2002365611A (ja) 液晶表示装置
JP2006512601A (ja) 液晶表示装置
JPH0370279A (ja) Tftアクティブマトリクス液晶パネルの駆動方法
US5587721A (en) Liquid crystal driving apparatus
JPH0799454B2 (ja) ドツトマトリツクス型デスプレイの表示制御装置
JP2513832Y2 (ja) 表示器駆動回路
JP4000006B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH10133631A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH0944114A (ja) Lcd表示装置
JP2564985B2 (ja) カラー画像表示装置
KR910005484Y1 (ko) 평판 표시장치의 화면 스크롤 회로
JPH0470625A (ja) 液晶表示器の駆動装置
JP3695142B2 (ja) 電子式タイムスイッチ
JPH07199860A (ja) 表示装置の駆動制御回路装置
JPH0328824A (ja) 液晶表示装置
JPH0922274A (ja) 液晶表示装置
JPH0997031A (ja) 表示装置
JPH04116893U (ja) 液晶表示装置
JPH08234166A (ja) 液晶画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10