JPH0822263A - Led点灯回路 - Google Patents

Led点灯回路

Info

Publication number
JPH0822263A
JPH0822263A JP15728494A JP15728494A JPH0822263A JP H0822263 A JPH0822263 A JP H0822263A JP 15728494 A JP15728494 A JP 15728494A JP 15728494 A JP15728494 A JP 15728494A JP H0822263 A JPH0822263 A JP H0822263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
current
output
conversion circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15728494A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kobayashi
浩行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15728494A priority Critical patent/JPH0822263A/ja
Publication of JPH0822263A publication Critical patent/JPH0822263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外付部品や外部入力信号を用いずに、出力電
流値を任意に制御することができるLED点灯回路を提
供することである。 【構成】 入力の周波数を電圧に変換する周波数/電圧
変換回路と、前記周波数/電圧変換回路の出力電圧を基
準電圧としてこれを電流変換する電圧/電流変換回路
と、前記電圧/電流変換回路の出力電流を任意倍して外
部のLEDに供給するミラー回路とを備えたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LEDを点灯素子する
LEDドットマトリクス表示器等の駆動に用いられるL
ED点灯回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のLED点灯回路として
は、例えば図4、図5及び図6に示すようなものがあっ
た。以下、その構成及び動作を説明する。
【0003】図4は、従来のLED点灯回路を示す図で
あり、同図(a)はその構成図、及び同図(b)は外付
抵抗と出力電流の関係を示すグラフである。
【0004】このLED点灯回路100は、入力端子1
01、出力端子102及び外付端子103を有し、入力
端子101には定電流ミラー回路104及び定電流源1
05を介して出力端子102が接続されている。
【0005】定電流ミラー回路104は、基準電流IF
の任意倍の電流を出力する回路である。この定電流ミラ
ー回路104の入力側には、前記基準電流IF を得るた
めに、基準電圧VF を生成する定電圧回路106と、こ
の定電圧回路106の出力側と外付端子103との間に
設けられた定電流源107とが接続され、さらに外付端
子103と接地間には、電流変換用の外付抵抗108が
接続されている。そして、出力端子102がLED10
9を介して電位電源PSが接続されている。
【0006】例えば、入力端子101には、“H”レベ
ルでLED109を点灯し“L”レベルで消灯するデー
タIINが入力される。このデータIINの“H”レベル時
に所定の基準電流IF が設定されていると、その任意倍
の出力電流IOUT を出力端子102へ出力する。これに
よって、LED109を点灯する。
【0007】このLED点灯回路100によれば、外付
抵抗108を別の値のものと交換することによって、図
4(b)に示すように前記出力電流IOUT の値を制御す
ることができる。
【0008】しかし、上述のLED点灯回路100は、
ある一定の出力電流値においてLED109を駆動する
ものであり、任意に出力電流値を制御してLED109
を駆動することはできない。
【0009】そこで、任意に出力電流値を制御すること
が可能なLED点灯回路として、図5及び図6に示すよ
うなLED点灯回路が知られている。
【0010】図5は、従来の他のLED点灯回路を示す
図であり、同図(a)はその構成図、及び同図(b)は
外付抵抗と出力電流の関係を示すグラフである。
【0011】このLED点灯回路110は、PWM(パ
ルス幅変調)制御によって任意の出力電流値IOUT (実
効値)を得るようにしたものであり、上述のLED点灯
回路100と異なる点は、入力端子101より入力IIN
を取り込むと同時に、入力端子111からPWM制御信
号CPWM を取り込む制御回路112を設けて、この出力
側に定電流ミラー回路104の入力側を接続したことで
ある。
【0012】このLED点灯回路110によれば、図5
(b)に示すように、PWM制御信号CPWM により出力
電流値IOUT (実効値)を任意に変化させることができ
る。
【0013】図6は、従来の他のLED点灯回路の構成
図である。
【0014】このLED点灯回路120が上述のLED
点灯回路100と異なる点は、外付端子103と接地間
に、複数の外付抵抗108aと、各外付抵抗108aの
接続をそれぞれ切換える複数の切換えスイッチ108b
とを設けたことである。
【0015】このLED点灯回路120によれば、複数
の外付抵抗108aをそれぞれの切換えスイッチ108
bで切り換えることにより、出力電流値IOUT を任意に
変化させることができる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、任意に
出力電流値の制御を行える上記従来のLED点灯回路で
は、次のような問題点があった。
【0017】(1)PWM制御によって任意の出力電流
値(実効値)を得る場合には、図5に示すように制御回
路112を設け、PWM制御信号CPWM により出力電流
の実効値を任意に変化させる必要があり、回路構成が複
雑化すると共に部品点数も増加する。 (2)図6に示すように複数の外付抵抗108aを切換
えスイッチ108bで切り換える場合においては、出力
電流値の制御をきめ細かく行うために、膨大な数の外付
抵抗108aと切換えスイッチ108bを必要とする。
しかし、このような膨大な数の外付抵抗108aや切換
えスイッチ108bをLED点灯回路に外付けすること
は不可能であると共に、これらを可能な限り外付けした
場合でも出力電流値の制御に制限が生ずることになる。
また、各スイッチ108bを制御するための制御信号も
新たに必要となり、上記同様、回路構成が複雑化すると
共に部品点数も増加する。
【0018】本発明は、上述の如き従来の問題点を解決
するためになされたもので、その目的は、外付部品や外
部入力信号を用いずに、出力電流値を任意に制御するこ
とができるLED点灯回路を提供することである。また
その他の目的は、簡単な構成で高精度の階調表示を行う
ことができるLED点灯回路を提供することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明の特徴は、入力の周波数を電圧に変換す
る周波数/電圧変換回路と、前記周波数/電圧変換回路
の出力電圧を基準電圧としてこれを電流変換する電圧/
電流変換回路と、前記電圧/電流変換回路の出力電流を
任意倍して外部のLEDに供給するミラー回路とを備え
たことにある。
【0020】上記目的を達成するために、第2の発明の
特徴は、LEDを点灯素子としてドットマトリスク状に
配置したLEDドットマトリスク表示器に備えられ、表
示データに基づいて前記LEDを選択的に点灯するLE
D点灯回路において、前記表示データの周波数を電圧に
変換する周波数/電圧変換回路と、前記周波数/電圧変
換回路の出力電圧を基準電圧としてこれを電流変換する
電圧/電流変換回路と、前記電圧/電流変換回路の出力
電流を任意倍して前記LEDに供給するミラー回路とを
備えたことにある。
【0021】
【作用】上述の如き構成の第1の発明によれば、周波数
/電圧変換回路は、入力の周波数を電圧に変換して、入
力された任意の周波数に応じた電圧を出力し、電圧/電
流変換回路は、前記周波数/電圧変換回路の出力電圧を
基準電圧としてこれを電流変換する。さらに、ミラー回
路は、前記電圧/電流変換回路の出力電流を基準電流と
してこれを任意倍する。すなわち、周波数/電圧変換回
路から出力された電圧が基準電流となり、その任意倍の
出力電流が得られ、この出力電流によりLEDを駆動す
る。これにより、外付部品や外部制御信号を必要とせ
ず、任意の周波数を持つ入力を供給することにより、出
力電流値を自由に設定することができる。
【0022】上述の如き構成の第2の発明によれば、L
EDドットマトリスク表示器において、LED点灯回路
は、その出力電流値を自由に変化させてLEDを駆動す
ることができる。
【0023】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0024】図1は、本発明に係るLED点灯回路の実
施例の概略構成を示すブロック図である。
【0025】このLED点灯回路10は、入力Iin用
の入力端子1、及び出力電流Iout用の出力端子2を
有し、この入、出力端子1,2間には、入力Iinの周
波数を電圧に変換する周波数/電圧変換回路(f−V変
換回路)3と、基準抵抗4a及び定電流源4bで構成さ
れf−V変換回路3の出力電圧Vfを基準電圧としてこ
れを電流変換し基準電流Ifを出力する電圧/電流変換
回路(V−I変換回路)4と、このV−I変換回路4か
らの基準電流Ifを任意倍する定電流ミラー回路5と、
該定電流ミラー回路5の出力側に設けられた定電流源6
とが接続されている。そして、出力端子2が外部のLE
D7を介して電位電源PDに接続されている。
【0026】次に、本実施例のLED点灯回路10の動
作を図2(a),(b),(c)の波形図を用いて説明
する。
【0027】入力端子1には、例えば“H”レベルでL
ED7を点灯し“L”レベルで消灯するデータが入力I
inとして入力される。この入力Iinは、“H”レベ
ル時において任意の時間幅t1,t2で任意の周波数f
1,f2(周期T1,T2)をそれぞれ持つ信号であ
り、この入力Iinが入力端子1に入力されると、この
入力Iinは、f−V変換回路3で周波数/電圧変換さ
れ、その出力として図2(a)に示す出力電圧Vfが出
力される。
【0028】ここで、本例の場合では、時間幅t1より
も時間幅t2の方が周波数が低く、これに対応して出力
電圧Vfは階段状に変化して時間幅t2の方が低くなっ
ている。
【0029】この出力電圧Vfは、V−I変換回路4の
基準電圧として入力され、図2(b)に示すような基準
電流Ifに変換される。V−I変換回路4からの基準電
流Ifは、定電流ミラー回路5に供給されて、所定倍さ
れて出力電流Iout(図2(c))として、出力端子
2に出力される。
【0030】これにより、時間幅t1,t2あるいは周
波数f1,f2を任意に変化させることで、これに応じ
てLED7が点灯することになる。
【0031】このように本実施例では、入力Iinの周
波数を電圧に変換するf−V変換回路3と、f−V変換
回路3の出力電圧Vfを基準電圧としてこれを電流変換
して基準電流Ifを出力するV−I変換回路4と、この
V−I変換回路4からの基準電流Ifを任意倍する定電
流ミラー回路5とを備えたので、入力対出力のみで任意
に出力を制御することができる。
【0032】従って、前述した図5(a)のLED点灯
回路110のように、制御回路112を設ける必要もな
く、且つこの制御回路112を制御するPWM制御信号
を取り込む必要もない。よって、回路構成が単純化さ
れ、且つ部品点数を削減することができる。
【0033】すなわち、本実施例では、1ビットに対応
して1回路のみを説明したが、この種のLED点灯回路
は、複数ビットとして用いることが一般的であり、従っ
て、前記PWM制御信号は1回路に1入力ずつ必要とな
る。本実施例では、このPWM制御信号を設けなくとも
よいため、信号線の大幅な削減が可能となる。
【0034】同様に、前述の図6のLED点灯回路12
0に示すような外付抵抗108aと切換えスイッチ10
8bを設ける必要もなくなる。
【0035】図3は、上記LED点灯回路の適用例を示
すLEDドットマトリクス表示器の要部概略構成を示す
図である。
【0036】このLEDドットマトリクス表示器は、各
1個の赤色・緑色・青色LED7を1つのドットとして
マトリクス状に配列して、表示データに基づいてLED
7をそれぞれ選択的に点灯させ、フルカラー表示を行う
ものである。
【0037】その表示部は、図3に示すようにマトリク
ス状に配設されたn本のデータラインs1,s2,s3
〜snと、n本のスキャンラインp1,p2,p3〜p
nとを有し、その交差箇所にLED7がそれぞれ接続さ
れて構成されている。なお、図示はしないが、赤色と緑
色と青色用のLEDに対応して、図3に示すものと同一
構成のマトリクスが3組配置されているものとする。
【0038】前記スキャンラインp1〜pnには、LE
D7を順次スキャンするスキャン回路11が接続され、
さらに前記データラインs1〜snには上述したLED
点灯回路10が接続されている。ここで、LED点灯回
路10は、スキャン回路11のスキャンタイミングに同
期して各LED7を駆動する。さらに、このLEDドッ
トマトリクス表示器には、図示はしないが、LED点灯
回路10及びスキャン回路11の動作を制御する制御部
を備えている。
【0039】前述したように、本発明のLED点灯回路
は、その出力電流値や時間幅を自由に変化させてLED
7を駆動することができるので、本適用例のように高精
度の階調機能が求められるフルカラー表示のLEDドッ
トマトリクス表示器などにおいては、より有効となる。
【0040】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1の発明
によれば、入力の周波数を電圧に変換する周波数/電圧
変換回路と、前記周波数/電圧変換回路の出力電圧を基
準電圧としてこれを電流変換する電圧/電流変換回路
と、前記電圧/電流変換回路の出力電流を任意倍して外
部のLEDに供給するミラー回路とを備えたので、外付
部品や外部制御信号を必要とせず、入力対出力のみで任
意に出力電流値を制御することが可能となる。これによ
り、回路構成の単純化や部品点数の大幅な削減を行うこ
とができ、多ビット化も容易に行うことが可能となる。
【0041】第2の発明によれば、LEDドットマトリ
スク表示器のLED点灯回路において、表示データの周
波数を電圧に変換する周波数/電圧変換回路と、前記周
波数/電圧変換回路の出力電圧を基準電圧としてこれを
電流変換する電圧/電流変換回路と、前記電圧/電流変
換回路の出力電流を任意倍して前記LEDに供給するミ
ラー回路とを備えたので、上記第1の発明と同様の効果
が得られ、さらに例えばフルカラー表示を行う場合に
は、簡単な回路構成で且つ的確な階調表示を行うことが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るLED点灯回路の実施例の概略構
成を示すブロック図である。
【図2】実施例のLED点灯回路の動作を説明するため
の波形図である。
【図3】本発明のLED点灯回路の適用例を示すLED
ドットマトリクス表示器の要部概略構成を示す図であ
る。
【図4】従来のLED点灯回路を示す図である。
【図5】従来の他のLED点灯回路を示す図である。
【図6】従来の他のLED点灯回路の構成図である。
【符号の説明】
3 f−V変換回路 4 V−I変換回路 5 定電流ミラー回路 7 LED 10 LED点灯回路 PD 電位電源 Iin 入力 Iout 出力電流 Vf 出力電圧

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力の周波数を電圧に変換する周波数/
    電圧変換回路と、 前記周波数/電圧変換回路の出力電圧を基準電圧として
    これを電流変換する電圧/電流変換回路と、 前記電圧/電流変換回路の出力電流を任意倍して外部の
    LEDに供給するミラー回路とを備えたことを特徴とす
    るLED点灯回路。
  2. 【請求項2】 LEDを点灯素子としてドットマトリス
    ク状に配置したLEDドットマトリスク表示器に備えら
    れ、表示データに基づいて前記LEDを選択的に点灯す
    るLED点灯回路において、 前記表示データの周波数を電圧に変換する周波数/電圧
    変換回路と、 前記周波数/電圧変換回路の出力電圧を基準電圧として
    これを電流変換する電圧/電流変換回路と、 前記電圧/電流変換回路の出力電流を任意倍して前記L
    EDに供給するミラー回路とを備えたことを特徴とする
    LED点灯回路。
JP15728494A 1994-07-08 1994-07-08 Led点灯回路 Pending JPH0822263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15728494A JPH0822263A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 Led点灯回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15728494A JPH0822263A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 Led点灯回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0822263A true JPH0822263A (ja) 1996-01-23

Family

ID=15646306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15728494A Pending JPH0822263A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 Led点灯回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822263A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967085A (en) * 1989-02-03 1990-10-30 Eastman Kodak Company X-ray intensifying screen including a titanium activated hafnium dioxide phosphor containing neodymium to reduce afterglow
US4967087A (en) * 1989-02-03 1990-10-30 Eastman Kodak Company X-ray intensifying screen including a titanium activated hafnium dioxide phosphor containing ytterbium to reduce afterglow
US4972516A (en) * 1989-02-03 1990-11-20 Eastman Kodak Company X-ray intensifying screen including a titanium activated hafnium dioxide phosphur containing holmium to reduce afterglow
US4972086A (en) * 1989-02-03 1990-11-20 Eastman Kodak Company X-ray intensifying screen including a titanium activated hafnium dioxide phosphor containing erbium to reduce afterglow
US4975588A (en) * 1989-02-03 1990-12-04 Eastman Kodak Company X-ray intensifying screen including a titanium activated hafnium dioxide phosphor containing lutetium to reduce afterglow
US4980560A (en) * 1989-11-16 1990-12-25 Eastman Kodak Company X-ray intensifying screen including a titanium activated hafnium dioxide phosphor containing scandium
US4980559A (en) * 1989-02-03 1990-12-25 Eastman Kodak Company X-ray intensifying screen including a titanium activated hafnium dioxide phospher containing europium to reduce afterglow
US4983847A (en) * 1989-11-16 1991-01-08 Eastman Kodak Company X-ray intensifying screen including a titanium activated hafnium dioxide phosphor containing indium
US4988880A (en) * 1989-02-03 1991-01-29 Eastman Kodak Company X-ray intensifying screen containing hafnia phosphor
US4990282A (en) * 1989-11-16 1991-02-05 Eastman Kodak Company Titanium activated hafnia and/or zirconia host phosphor containing scandium
US4992205A (en) * 1989-11-16 1991-02-12 Eastman Kodak Company Titanium activated hafnia and/or zirconia host phosphor containing indium
US4994205A (en) * 1989-02-03 1991-02-19 Eastman Kodak Company Composition containing a hafnia phosphor of enhanced luminescence
US4996003A (en) * 1989-02-02 1991-02-26 Eastman Kodak Company Titanium activated hafnia and/or zirconia host phosphor containing a selected rare earth
US5008034A (en) * 1989-02-03 1991-04-16 Eastman Kodak Company Titanium activated hafnia and/or zirconia host phosphor containing neodymium
US5017791A (en) * 1989-02-03 1991-05-21 Eastman Kodak Company X-ray intensifying screen including a titanium activated hafnium dioxide phosphor containing yttrium to reduce afterglow
JP2001134234A (ja) * 2000-09-12 2001-05-18 Nichia Chem Ind Ltd 表示装置とledディスプレイユニットの点灯方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4996003A (en) * 1989-02-02 1991-02-26 Eastman Kodak Company Titanium activated hafnia and/or zirconia host phosphor containing a selected rare earth
US4975588A (en) * 1989-02-03 1990-12-04 Eastman Kodak Company X-ray intensifying screen including a titanium activated hafnium dioxide phosphor containing lutetium to reduce afterglow
US4994205A (en) * 1989-02-03 1991-02-19 Eastman Kodak Company Composition containing a hafnia phosphor of enhanced luminescence
US4972086A (en) * 1989-02-03 1990-11-20 Eastman Kodak Company X-ray intensifying screen including a titanium activated hafnium dioxide phosphor containing erbium to reduce afterglow
US4967085A (en) * 1989-02-03 1990-10-30 Eastman Kodak Company X-ray intensifying screen including a titanium activated hafnium dioxide phosphor containing neodymium to reduce afterglow
US4988880A (en) * 1989-02-03 1991-01-29 Eastman Kodak Company X-ray intensifying screen containing hafnia phosphor
US4980559A (en) * 1989-02-03 1990-12-25 Eastman Kodak Company X-ray intensifying screen including a titanium activated hafnium dioxide phospher containing europium to reduce afterglow
US4972516A (en) * 1989-02-03 1990-11-20 Eastman Kodak Company X-ray intensifying screen including a titanium activated hafnium dioxide phosphur containing holmium to reduce afterglow
US5017791A (en) * 1989-02-03 1991-05-21 Eastman Kodak Company X-ray intensifying screen including a titanium activated hafnium dioxide phosphor containing yttrium to reduce afterglow
US5008034A (en) * 1989-02-03 1991-04-16 Eastman Kodak Company Titanium activated hafnia and/or zirconia host phosphor containing neodymium
US4967087A (en) * 1989-02-03 1990-10-30 Eastman Kodak Company X-ray intensifying screen including a titanium activated hafnium dioxide phosphor containing ytterbium to reduce afterglow
US4980560A (en) * 1989-11-16 1990-12-25 Eastman Kodak Company X-ray intensifying screen including a titanium activated hafnium dioxide phosphor containing scandium
US4992205A (en) * 1989-11-16 1991-02-12 Eastman Kodak Company Titanium activated hafnia and/or zirconia host phosphor containing indium
US4983847A (en) * 1989-11-16 1991-01-08 Eastman Kodak Company X-ray intensifying screen including a titanium activated hafnium dioxide phosphor containing indium
US4990282A (en) * 1989-11-16 1991-02-05 Eastman Kodak Company Titanium activated hafnia and/or zirconia host phosphor containing scandium
JP2001134234A (ja) * 2000-09-12 2001-05-18 Nichia Chem Ind Ltd 表示装置とledディスプレイユニットの点灯方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100694371B1 (ko) 다수의 상이한 컬러의 발광 다이오드 구동 장치
JPH0822263A (ja) Led点灯回路
US7256552B2 (en) LED control circuit
US7724220B2 (en) Driving system of light emitting diode
US6160354A (en) LED matrix current control system
US20060023002A1 (en) Color balancing circuit for a display panel
US5570090A (en) DAC with digitally-programmable gain and sync level generation
CN210325157U (zh) 背光驱动电路、背光驱动装置及显示装置
JP2006041043A (ja) Led駆動回路
JP3098641B2 (ja) 三色発光表示装置
CN214544861U (zh) 一种显示元件驱动电流生成装置
JPH0613659A (ja) 発光ダイオードの輝度調整装置
JP4772366B2 (ja) 色順次式led駆動回路
JPH09281925A (ja) 発光素子の駆動回路
JP3854314B2 (ja) マルチ出力ディジタル−アナログ変換器
KR100259287B1 (ko) 디스플레이 소자의 그레이 스케일 레벨 제어장치
JPH09244570A (ja) Led表示駆動装置
JPS63104095A (ja) 発光ダイオ−ド表示装置
JPH05119744A (ja) 液晶表示装置
JPH06237014A (ja) Ledの輝度制御回路
JP2003101073A (ja) デュアル電圧電源供給装置
JP2003243710A (ja) 可変色イルミネーション駆動回路
JPS63104096A (ja) 発光ダイオ−ド表示装置
JPH05341731A (ja) 液晶ドライバ回路
JPH10108040A (ja) 液晶素子駆動用ガンマ補正回路