JP2570311Y2 - 網戸の外れ止め装置 - Google Patents

網戸の外れ止め装置

Info

Publication number
JP2570311Y2
JP2570311Y2 JP1083991U JP1083991U JP2570311Y2 JP 2570311 Y2 JP2570311 Y2 JP 2570311Y2 JP 1083991 U JP1083991 U JP 1083991U JP 1083991 U JP1083991 U JP 1083991U JP 2570311 Y2 JP2570311 Y2 JP 2570311Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
screen door
leaf spring
main body
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1083991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04101490U (ja
Inventor
昇 川淵
Original Assignee
立山アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立山アルミニウム工業株式会社 filed Critical 立山アルミニウム工業株式会社
Priority to JP1083991U priority Critical patent/JP2570311Y2/ja
Publication of JPH04101490U publication Critical patent/JPH04101490U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570311Y2 publication Critical patent/JP2570311Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinge Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、網戸上桟に取付ける
外れ止め装置に関する。
【0002】
【従来の技術】障子を引き違いに嵌挿するサッシにあっ
ては、室内障子を開放しても虫が侵入しないように、室
内障子の室外側に網戸を嵌挿することが多い。この網戸
のサッシ枠に対する嵌挿手段は、障子の嵌挿手段と同様
に、先ず網戸上桟をサッシ上枠より垂下するレールに嵌
め込んで持ち上げ、その網戸の下桟を下枠レールに嵌め
込んで装着するものである。そして網戸に種々の外れ止
めを取付け、サッシ枠に嵌挿した網戸が簡単に外れない
ようにされている。網戸の外れ止めには、例えば実公昭
56-19666号公報、実公昭62-6216 号公報の如く障子の外
れ止め装置がそのまま用いられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来障子における外れ
止め装置は、構造が複雑で取付けも面倒な問題点があっ
た。網戸枠の厚さは障子枠の半分しかないので、障子の
外れ止め装置を小型化しても、そのまま用いることがで
きない問題点があった。本考案は、従来技術の有するこ
のような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的
とするところは、網戸の嵌脱が容易で且つ離脱不能にし
得る外れ止め装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案における網戸の外れ止め装置は、網戸上桟の
室内側に取付ける本体の幅方向の両側下部に、上枠網戸
レールの下方まで突出する脚部を相対設し、相対する脚
部間に室内外方向に反転可能となる板バネを架設し、該
板バネの中央部に本体より離間する係止体を設け、係止
体が板バネの反転により上桟のレール呑込溝の下半分に
出入りし、呑込溝の下半分を開閉するものである。
【0005】
【実施例】先ずサッシ枠Fの構造を実施例の図面に基ず
き説明すると、サッシ枠Fは上枠F1と下枠F2、及び
縦枠(図示せず)より構成され、上枠F1に2条以上の
上レールf1を長手方向に平行して垂下し、下枠F2に
上レールf1と相対する下レールf2を設け、且つ上下
枠F1,F2の室外側に網戸レールf3,f4を相対設
するもので、上レールf1と下レールf2の間に、室内
障子と室外障子を引き違い式に嵌挿し、網戸レールf
3,f4間の室内障子閉鎖側に網戸2を嵌挿するもので
ある。
【0006】網戸2は、網戸枠20とこれに張り付ける
網8、及び網戸枠20に取付ける戸車9より構成され、
網戸枠20は上桟21と下桟22、及び縦桟(図示せ
ず)より構成されている。そして上桟21と下桟22に
レール呑込溝26,27を形成し、下桟呑込溝27に戸
車9を取付け、上桟呑込溝26を上枠網戸レールf3に
嵌め込み、戸車9を下枠網戸レールf4に嵌挿するか、
上桟21の室内側に案内具30を、下桟22の室内側に
戸車9を取付け、案内具30のレール呑込溝36を上枠
網戸レールf3に嵌め込み、戸車9を下枠網戸レールf
4に嵌挿する。
【0007】次に、本案外れ止め装置の構造を実施例の
図面に基ずき説明すると、外れ止め装置1は上記網戸2
を構成する上桟21の室内側に取付ける本体3と、本体
3より上枠網戸レールf3の下方まで突出する脚部4,
14間に架設する板バネ6、及び板バネ6に嵌挿する係
止体7より構成するものである。その内、本体3は合成
樹脂にて形成するもので、上桟21の室内側に面接する
背板3aにビス挿入孔13を穿設し、背板3aの上縁部
に上桟21の上に係止する天板3bを設け、背板3aの
幅方向の両側下部に上枠網戸レールf3の下方まで突出
する脚部4,14を相対設している。
【0008】板バネ6は、端部を本体3の脚部4,14
に相対設した切込み5,15に差込み、室内外方向に反
転可能となるように架設する。係止体7は本体3の脚部
高さtに相当する基部7aの室内側に、本体背板3aの
中間高さまで達する頭部7bを設け、基部7aに板バネ
6を挿通する抜孔17を穿設し、合成樹脂にて形成する
もので、予め、板バネ6に嵌挿しておき、その板バネ6
を本体3の脚部4,14間に架設することにより、本体
3より離間保持するものであって、板バネ6を背板3a
側に反転した際、頭部7bが上桟呑込溝26の下半分、
又は案内具呑込溝36の下半分に達して、呑込溝26,
36の下半分を塞ぐ。
【0009】本案の外れ止め装置は上記構造であるか
ら、予め係止体7の抜孔17に板バネ6を挿通し、該板
バネ6の端部を本体脚部4,14の切込み5,15に入
れ、板バネ6を本体3の脚部4,14間に架設してお
き、その外れ止め装置1を網戸2の上桟21に取付ける
もので、先ず上桟21に本体背板3aの挿入孔13に連
通するビス孔を穿設し、上桟21の室内側に本体3の背
板3aを当接し、背板3aの挿入孔13より上桟21の
ビス孔にビスを螺入して取付けるものである。
【0010】網戸2に取付けた本案外れ止め装置1の板
バネ6が室内側に反転する状態において、板バネ6に嵌
挿する係止体7の頭部7bが上桟呑込溝26より室内側
に位置し、或いは案内具30の呑込溝36より室内側に
突出し、呑込溝26,36を底まで開口している。室内
側に位置する係止体7の頭部7bを手指にて室外側に押
し込めば、室内側に撓んでいた板バネ6は室外側に反転
し、それに伴い係止体7が室外側に移動して本体背板3
aに当接し、係止体7の頭部7bが上枠網戸レールf3
の呑込溝26,36まで達し、呑込溝26,36の下半
分を塞ぐ。
【0011】本案の外れ止め装置1を取付けた網戸2を
サッシ枠Fに嵌挿する場合と、サッシ枠Fより取外す場
合、室外側に反転している板バネ6、又はその板バネ6
に嵌挿する係止体7を、例えばドライバー等を用いて室
内側に反転すれば、呑込溝26,36の下半分を塞いで
いた係止体7の頭部7bが、呑込溝26,36より室内
側まで突出し、それによって呑込溝26,36が底まで
開口する。
【0012】図3(B)の外れ止め装置は、本体3の背
板3aに穿設するビス挿入孔13を省略し、背板3aを
網戸上桟21の室内側に接着剤を用いて着設することも
可能である。この外れ止め装置1にあっては、上桟21
に対するビス孔の穿設も省略し得る。又本体3と板バネ
6に嵌挿する係止体7の構造、及び外れ止め装置1の組
立てと取付け手段は、上記実施例に限定されるものでは
なく、本案の要旨に反しない限り適宜変更可能である。
【0013】
【考案の効果】本考案の外れ止め装置は、上記のとおり
構成されているので、次に記載する効果を奏する。本体
の幅方向の両側下部に、上枠網戸レールの下方まで突出
する脚部を相対設し、脚部間に板バネを室内外方向に反
転可能となるように架設し、該板バネに係止体を嵌挿す
るものであるから、板バネを室外側に反転し、係止体を
呑込溝の下半分に位置すれば、呑込溝の下半分を閉鎖す
ることができるので、網戸の嵌脱を不能にしたり、上下
動を防ぐことができる。反対に板バネを室内側に反転
し、呑込溝の下半分に位置していた係止体を、呑込溝よ
り室内側に突出すれば、呑込溝が底まで開口するので、
網戸を自在に嵌脱することができる。
【0014】本考案の外れ止め装置は、本体を網戸上桟
にビス止めするか接着するだけで取付け得るので、その
取付けが実に簡単容易である。又係止体を反転可能な板
バネに嵌挿するものであるから、上桟より室内側に突出
している係止体を手指にて室外側に押し込むか、本体に
接している係止体をドライバー等にて室内側に押出すだ
けで係止体を軽くしかも簡単に出没し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)(B)本案外れ止め装置の使用例を示す
要部縦断面図である。
【図2】(A)(B)係止体の出没例を示す要部横断面
図である。
【図3】の(A)(B)本案外れ止め装置の正面図と分
解斜視面図である。
【図4】(A)(B)(C)係止体の側面図とそのX−
X線矢視の断面図である。
【図5】(A)(B)(C)サッシ枠と網戸の縦断面図
である。
【符号の説明】
1 外れ止め装置 2 網戸 3 本体、3a 背板 4,14 脚部、 5,15 切込み 6 板バネ 7 係止体、17 抜孔 8 網 9 戸車、 20 網戸枠、21 上桟、22 下桟 30 案内具、26,27,36 レール呑込溝 F サッシ枠、F1 上枠、F2 下枠 f1,f2 レール、f3,f4 網戸レール t 本体の脚部高さ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 網戸上桟(21)の室内側に取付ける本
    体(3)の幅方向の両側下部に、上枠網戸レール(f
    3)の下方まで突出する脚部(4,14)を相対設し、
    脚部(4,14)間に室内外方向に反転可能となる板バ
    ネ(6)を架設し、該板バネ(6)の中央部に本体
    (3)より離間する係止体(7)を設け、係止体(7)
    が板バネ(6)の反転により上桟(21)のレール呑込
    溝(26,36)の下半分に出入りし、呑込溝(26,
    36)の下半分を開閉する網戸の外れ止め装置。
JP1083991U 1991-02-05 1991-02-05 網戸の外れ止め装置 Expired - Lifetime JP2570311Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083991U JP2570311Y2 (ja) 1991-02-05 1991-02-05 網戸の外れ止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083991U JP2570311Y2 (ja) 1991-02-05 1991-02-05 網戸の外れ止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04101490U JPH04101490U (ja) 1992-09-02
JP2570311Y2 true JP2570311Y2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=31744093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1083991U Expired - Lifetime JP2570311Y2 (ja) 1991-02-05 1991-02-05 網戸の外れ止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570311Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04101490U (ja) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5860250A (en) Gate device
KR200410662Y1 (ko) 방충창틀의 흔들림 방지구
JP2570311Y2 (ja) 網戸の外れ止め装置
JPH0633899Y2 (ja) マグネット吸着板付きレールキャップ
JPS5911182Y2 (ja) 障子等の摺動装置
JPH0120451Y2 (ja)
JPH0122067Y2 (ja)
JPH0319588Y2 (ja)
JPH068229Y2 (ja) ドアーストッパー
JP2001020640A (ja) 網戸用外れ止め
JP3634821B2 (ja) スライドレール式上吊り引戸の吊設構造
JPS5942477Y2 (ja) 面格子の取付構造
JPS5834200Y2 (ja) ラッチ受け装置
JP2576989Y2 (ja) 面格子の取り付け構造
JPH0343341Y2 (ja)
JPH0343340Y2 (ja)
JP3006882U (ja) ストッパー
JPH01143882U (ja)
JPH031968Y2 (ja)
KR100717085B1 (ko) 무레일 미닫이창의 창문안내장치
JPH033757Y2 (ja)
JPS626216Y2 (ja)
JPH0245422Y2 (ja)
KR200237001Y1 (ko) 롤러식방충망의 록킹장치
JPS6070174U (ja) 障子戸の外れ止め装置