JP2565288B2 - 高誘電率薄膜の製造方法 - Google Patents

高誘電率薄膜の製造方法

Info

Publication number
JP2565288B2
JP2565288B2 JP5203790A JP20379093A JP2565288B2 JP 2565288 B2 JP2565288 B2 JP 2565288B2 JP 5203790 A JP5203790 A JP 5203790A JP 20379093 A JP20379093 A JP 20379093A JP 2565288 B2 JP2565288 B2 JP 2565288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
dielectric constant
thin film
high dielectric
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5203790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758292A (ja
Inventor
弘 山口
ルセシェール ピエール・イブ
政次 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5203790A priority Critical patent/JP2565288B2/ja
Publication of JPH0758292A publication Critical patent/JPH0758292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565288B2 publication Critical patent/JP2565288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、集積化半導体デバイス
に用いられる薄膜キャパシタの容量絶縁膜の製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】集積回路技術の発達により電子回路がま
すます小型化しており、各種電子回路に必須の回路素子
であるキャパシタの小型化も一段と重要になってきてい
る。誘電体薄膜を用いた薄膜キャパシタがトランジスタ
等の能動素子と同一基板上に形成され利用されている
が、能動素子の小型化に比べてキャパシタの小型化は遅
れており、電子回路の小型化を阻む大きな要因になって
きている。これは、従来用いられている誘電体薄膜がS
iO2 、Si3 4 などの誘電率10以下の材料に限ら
れていたためである。そこで、薄膜キャパシタを小型化
する手段として、誘電率の大きな誘電体薄膜材料の開発
が緊急の課題となっている。かかる高誘電率を有する高
誘電体薄膜材料として、チタン酸ストロンチウム(以下
SrTiO3とする)、チタン酸バリウムストロンチウ
ム(以下(Ba,Sr)TiO3 とする)、ジルコン酸
チタン酸鉛(以下PZTと略称する)などのABO3
表されるペロブスカイト酸化物が有力な材料として期待
されている。
【0003】ペロブスカイト酸化膜の成膜方法としてス
パッタ法、真空蒸着法、レーザーアブレーション法など
の物理的成膜手段、科学的気相堆積法(以下CVDと略
称する)、ゾルーゲル法、噴射熱分解法等の科学的堆積
法が検討されている。これらの堆積法の中でもCVD法
は原料のガス流と成膜温度、成膜圧力等の成膜条件を適
当に調整することにより、1枚また多数枚に面内均一性
良く薄膜を作製でき、段差被覆性に優れた膜を作製でき
るなどの特徴から最も実用的な方法として注目されてい
る。
【0004】高誘電体薄膜をCVD法で作製する場合に
は、有機金属あるいはアルコキシド、錯体等の有機基を
含む金属化合物を原料として用い、成膜終了まで一定の
供給条件で原料を供給することにより成膜している。例
えばジャーナル・オブ・ケミカルベーパーデポジション
(J.of Chamical Vapor Depo
sition)第1巻(1992年)73頁−86頁に
記述されているようにTi原料としてテトライソプロキ
シチタニウム(以下TPTと略称する)、Sr原料とし
てビスーテトラメチルヘプタジオナートストロンチウム
(以下thd−Srと略称する)を用いてSrTiO3
を作製している。また、ジャパニーズ・ジャーナル・オ
ブ・アプライド・フィジクス(Japanese J.
of Applied Physics)第29巻4号
(1990年)718頁−722頁に記述されているよ
うにテトラターシャリブトキシジルコニウム(以下TB
Zと略称する)、TPT及びビスーテトラメチルヘプタ
ンジオナート鉛(以下thd−Pbと略称する)を用い
てPZTを作製している。
【0005】上述のCVD原料は室温から百数十℃の範
囲で適当な蒸気圧を有する優れた原料であるが、従来の
作製方法で成膜した場合、原料から分解した炭素(以下
Cとする)が、膜中に含まれてしまうという問題があ
る。例えばジャーナル・オブ・アプライド・フィジクス
(J.of Applied Physics)第67
巻第8号(1990年)の3858頁から3861頁
に、thd−Sr、TPTを用いて作製したSrTiO
3 膜中にCが含まれていることが記述されている。Cの
量は測定手法の感度から考えると数atomic%であ
ると考えられる。このCは成膜時原料のthd−Sr、
TPTより分解し膜に取り込まれたものであり、誘電率
の低下、リーク電流の増大の原因となっている。膜中の
C量を低減するためには、Cが取り込まれにくい原料を
選択することが最も一般的な方法であるが、現状では上
記原料に変わるような良好な原料は開発されていない。
【0006】SrTiO3 膜については酸素ガスを用い
て成膜後の熱処理することにより、膜の特性の向上が試
みられている。文献によれば、thd−Sr、TPTを
用いて成膜した膜厚100nmのSrTiO3 について
第10回強誘電体応用会議講演予稿集13頁−14頁に
成膜後の酸素中で熱処理を行うことにより大きな誘電率
が得られることが記述されている。しかし、同温度でス
パッタ法で堆積した膜に比べて誘電率は小さい。これ
は、SrTiO3 の膜厚が厚すぎるために、充分な熱処
理の効果が得られなかったためと考えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は有機金属ある
いはアルコキシド、錯体等の有機基を含む金属化合物を
用いるCVDにかかる問題点、すなわち、高誘電率膜中
へCが取り込まれてしまう問題を解決し、かつ薄膜の品
質を改善するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は有機金属あるい
はアルコキシド、錯体等の有機基を含む金属化合物を用
いて化学気相堆積法により高誘電率薄膜を製造する方法
において、金属酸化物薄膜の作製と酸素中あるいは活性
化した酸素中での熱処理を繰り返すことにより所定の膜
厚の高誘電率薄膜を作製するものである。つまり、本発
明は薄い膜厚の高誘電率膜では酸素または活性な酸素に
より容易に膜中のCが取り除かれることを利用したもの
であって、これにより膜中にCを含まない高誘電率薄膜
を作製するとが可能となり、高い誘電率を有しリーク電
流の低い薄膜を得ることができる。
【0009】
【実施例】本発明を実施例により詳細に説明する。 (実施例1)図1に本発明をSrTiO3 薄膜の製造に
適用した成膜装置を示す。成膜室1にある基板ホルダー
3上にアルゴンキャリアガスに輸送されたTPTとth
d−Srと酸素ガスの混合ガス5を吹き付け成膜する。
成膜温度(基板温度)600℃、成膜室圧力75Paと
し、Si基板上に50nmのタンタル、50nmの白金
を順次積層した基板11を用いた。SrTiO3 を10
nm成膜した後、混合ガスの供給を停止し、ゲートバル
ブ6を開け、基板を熱処理室2の基板ホルダー4に移動
し、ゲートバルブを閉じる。熱処理室に移った基板を基
板温度600℃に加熱しながら酸素ガス7を導入し、成
膜室圧力75Paで10分間熱処理をした。熱処理の
後、ゲートバルブを開け基板を成膜室に移動し再度成膜
を開始する。上記の操作を目的の膜厚が得られるまで繰
り返した。図2に本発明により作製した膜厚300nm
のSrTiO3 膜(a)と従来の熱処理を行わないで連
続で成膜した同じ膜厚のSrTiO3 膜(b)内のC量
をオージェ電子分光法により分析した結果を示す。図よ
り従来の方法では4atomic%のCが含まれている
のに対して、本発明により作製した膜ではCが観測され
ていない。さらに図2で分析した試料について、SrT
iO3 膜上に300ミクロン□の金電極を作製すること
によりキャパシタ構造を作りリーク電流及び容量を測定
した。その結果、1.65Vの電圧印加時で従来の膜の
リーク電流が100nA/cm2 であったのに対して、
本発明に作製した膜では10n/Acm2 を得た。容量
から計算した誘電率も従来の膜が150であったのに対
して本発明により作製した膜は250に向上した。以上
の結果から本発明によりリーク電流、誘電率とも特性が
向上することが明らかとなった。本発明により得られた
特性は、従来最も良好な特性の得られているスパッタ法
によるものと同等の結果である。 (実施例2)図1と同様の装置を用い、熱処理を行う際
のガスにオゾンを用いてSrTiO3 を作製した。Sr
TiO3 膜作製の条件は実施例1と同じにし、10nm
成膜後、基板を熱処理室に移し、オゾンガス8を導入し
熱処理室の圧力を75Paとした。実施例2により作製
した膜についてオージェ電子分光法により膜中のCを分
析した結果、Cが含まれていないことを確認した。更に
リーク電流、容量の測定の結果、1.65V電圧印加時
で9nA/cm2 、誘電率250を得ており、本発明に
よる効果を確認した。 (実施例3)図1と同様の装置を用い、熱処理を行う際
に酸素プラズマを用いてSrTiO3 を作製した。Sr
TiO3 膜作製の条件は実施例1と同じにい、10nm
成膜後、基板を熱処理室に移し、ECRプラズマ化され
た酸素ガス9を基板上方から導入した。熱処理室の圧力
を1Paとした。ECRプラズマ発生の為のマイクロ波
(2.45GHz)電力は600W、磁気コイル電流1
0は18.5Aとした。実施例3により作製した膜につ
いてはオージェ電子分光法により膜中のCを分析した結
果、Cが含まれていないことを確認した。更にリーク電
流、容量の測定の結果、1.65V電圧印加時で8nA
/cm2 、誘電率240を得ており、本発明の効果を確
認した。
【0010】以上、熱処理を行う際のガスを変化させた
場合について実施例1〜3において示したが、実施例1
から3の方法で熱処理を繰り返す膜厚を5nmから55
nmまで変化させた場合のSrTiO3 膜(膜厚300
nm)の誘電率を図3に示す。これにより酸素ガス、オ
ゾン、酸素プラズマいずれの場合も膜厚が10nm以上
になると誘電率は低下しはじめ、膜厚20nm以上では
本発明の効果が見られなくなることが認められた。
【0011】
【発明の効果】本発明により、有機金属あるいはアルコ
キシド、錯体等の有機基を含む金属化合物を用いた化学
気相堆積法により作製した高誘電率薄膜のCを取り除く
ことが可能となり、高誘電率、低リーク電流の高誘電率
薄膜を作製することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した一実施例において用いたCV
D法による薄膜製造装置を示す図である。
【図2】本発明により作製した膜厚300nmのSrT
iO3 膜(a)と従来の熱処理を行わないで連続で成膜
した同じ膜厚のSrTiO3 膜(b)内のC量をオージ
ェ電子分光法により分析した結果である。
【図3】熱処理を繰り返す膜厚を5nmから55nmに
変化させた場合のSrTiO3膜(膜厚300nm)の
誘電率を示す図である。
【符号の説明】
1 成膜室 2 熱処理室 3 基板ホルダー 4 基板ホルダー 5 原料を含む混合ガス 6 ゲートバルブ 7 酸素ガス 8 オゾン 9 酸素ガス 10 磁気コイル 11 基板

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機金属あるいはアルコキシド、錯体等
    の有機基を含む金属化合物を用いて化学気相堆積法によ
    り高誘電率薄膜を製造する方法において、20nm以下
    の金属酸化物薄膜を堆積し、酸素雰囲気中で熱処理する
    ことを繰り返すことにより所定の膜厚の高誘電率薄膜を
    作製する事を特徴とする高誘電率薄膜の製造方法。
JP5203790A 1993-08-18 1993-08-18 高誘電率薄膜の製造方法 Expired - Lifetime JP2565288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5203790A JP2565288B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 高誘電率薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5203790A JP2565288B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 高誘電率薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0758292A JPH0758292A (ja) 1995-03-03
JP2565288B2 true JP2565288B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=16479802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5203790A Expired - Lifetime JP2565288B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 高誘電率薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565288B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11220104A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP4621241B2 (ja) * 2002-03-18 2011-01-26 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法及び基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758292A (ja) 1995-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5973911A (en) Ferroelectric thin-film capacitor
JP3436617B2 (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
JP2002519864A (ja) 平滑電極および向上されたメモリ保持性を有する薄膜強誘電体キャパシタを製造するためのdcスパッタリングプロセス
JPH0927602A (ja) キャパシタおよび高容量キャパシタの製造方法
US20010016226A1 (en) Method for preparing the surface of a dielectric
Tsai et al. Effect of bottom electrodes on dielectric relaxation and defect analysis of (Ba0. 47Sr0. 53) TiO3 thin film capacitors
JPH0555514A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11238861A (ja) 薄膜キャパシタ及びその製造方法
CN1065658C (zh) 用于制造半导体器件的电容器的方法及电容器
JPH0817939A (ja) 半導体装置及びその製造方法
Yoon et al. (Ba0, 5, Sr0. 5) TiO3 thin film preparation by rf magnetron sputtering and its electric properties
KR100382149B1 (ko) 스트론튬 탄탈륨 산화물 박막 형성 방법
Lee et al. Pt-base electrodes and effects on phase formations and electrical properties of high-dielectric thin films
JP2565288B2 (ja) 高誘電率薄膜の製造方法
Chung et al. (Pb, Sr) TiO3 thin films for a ULSI DRAM capacitor prepared by liquid source misted chemical deposition
JPH08213560A (ja) 強誘電体キャパシタ及びその製造方法
JP3411367B2 (ja) 強誘電体薄膜と基体との複合構造体
US20090267122A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
JPH0931645A (ja) 誘電体薄膜素子の製造方法
ISHITANI et al. Trends in capacitor dielectrics for DRAMs
JP2658819B2 (ja) 薄膜キャパシタ
JP2790581B2 (ja) Cvd法による酸化物系誘電体薄膜の製法
JPH09153598A (ja) 誘電体薄膜素子の製造方法及び誘電体薄膜素子
JPH06236826A (ja) 薄膜状絶縁膜およびその形成方法並びにその形成装置
JP2000091531A (ja) 薄膜キャパシタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term