JP2559737Y2 - 電子部品自動装着装置 - Google Patents

電子部品自動装着装置

Info

Publication number
JP2559737Y2
JP2559737Y2 JP10554491U JP10554491U JP2559737Y2 JP 2559737 Y2 JP2559737 Y2 JP 2559737Y2 JP 10554491 U JP10554491 U JP 10554491U JP 10554491 U JP10554491 U JP 10554491U JP 2559737 Y2 JP2559737 Y2 JP 2559737Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
electronic component
cam
cam lever
centering claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10554491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0621298U (ja
Inventor
野 敬 蔵 科
口 裕 司 小
靖 宏 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP10554491U priority Critical patent/JP2559737Y2/ja
Publication of JPH0621298U publication Critical patent/JPH0621298U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559737Y2 publication Critical patent/JP2559737Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、電子部品自動装着装置
に関し、特に、複数個の装着ヘッドを有し、装着する電
子部品に対応する装着ヘッドを選択して使用する形式の
電子部品自動装着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子部品自動装着装置では、電子部品を
供給するテープフィーダ又は多段トレイフィーダ等の電
子部品自動供給装置から電子部品を吸着してプリント基
板に電子部品を搬送して装着する電子部品装着ヘッドを
複数個有する形式のものがある。このような装置では、
吸着する電子部品に対応する電子部品装着ヘッドを選択
し、選択された装着ヘッドの装着スピンドルのみが下降
して、この装着スピンドルの先端に設けたノズルにより
電子部品を吸着し、センタリング用爪を閉じて吸着した
電子部品をセンタリングすると共に、当該電子部品をプ
リント基板の所定の位置に装着するように構成されてい
る。
【0003】このような形式の電子部品自動装着装置で
は、選択された装着ヘッドの装着スピンドル及びセンタ
リング用爪のみを作動可能にする一方、その他の選択さ
れなかった装着ヘッドの装着スピンドル及びセンタリン
グ用爪を作動しないようにするためのストッパ手段が設
けてある。このようなストッパ手段は、電気的なものや
機械的なものが各種あるが、いずれにしてもそれぞれの
ストッパ手段の駆動源を個々に駆動させて装着スピンド
ル及びセンタリング用爪を作動しないように係止するた
め、精密なタイミングで係止手段を駆動させて、装着ス
ピンドルやセンタリング用爪を作動させないようにする
ことは困難であり、タイミングに余裕を持たせる必要が
あり、その上、構成部品点数も多いものであった。
【0004】本考案は、上述したような事情に鑑みてな
されたものであって、単一の駆動源により同時に作動す
るストッパ手段を設けることにより、装着スピンドル及
びセンタリング爪を同時に作動しないようにするため、
タイミングに余裕を持たせる必要がなく、また部品点数
を削減して、コスト低減を図ることができる電子部品自
動装着装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本考案に係る電子部品自動装着装置は、電子部品を
吸着してプリント基板に装着する複数個の電子部品装着
ヘッドを有する電子部品自動装着装置において、該電子
部品装着ヘッドが、昇降可能に取付けられ、下降時に先
端のノズルにより電子部品を吸着し又は基板に装着する
装着スピンドルと、該装着スピンドルに係合され、回動
可能に取付けられた第1のカムレバーと、該第1のカム
レバーを、装着スピンドルを下降させる方向に付勢する
第1のバネと、カムの山により第1のバネの付勢力に抗
して第1のカムレバーを回動して装着スピンドルを上昇
させる一方、カムの谷により第1のバネの付勢力によっ
て第1のカムレバーを回動して装着スピンドルを下降さ
せる第1のカムと、前記ノズルの周囲に開閉可能に取付
けられ、開閉して前記ノズルに吸着された電子部品をセ
ンタリングするセンタリング用爪と、センタリング用爪
に連動され、回動可能に取付けられた第2のカムレバー
と、該第2のカムレバーを、センタリング用爪を閉じる
方向に付勢する第2のバネと、カムの山により第2のバ
ネの付勢力に抗して第2のカムレバーを回動してセンタ
リング用爪を開く一方、カムの谷により第2のバネの付
勢力によって第2のカムレバーを回動してセンタリング
用爪を閉じる第2のカムレバーと、前記装着スピンドル
を下降させる方向に移動することを阻止する阻止位置
と、これを許容する許容位置との間で切り換えられる第
1の規制ピンと、前記センタリング用爪を閉じる方向に
移動することを阻止する阻止位置と、これを許容する許
容位置との間で切り換えられる第2の規制ピンと、第1
及び第2の規制ピンの双方を同時に切り換える単一の駆
動源と、を具備することを特徴としている。
【0006】
【作用】このように構成した本考案によれば、装着ヘッ
ドの作動を停止する場合には、単一の駆動源によって駆
動される第1及び第2の規制ピンを阻止位置と許容位置
との間で切り換えて装着スピンドルの下降及びセンタリ
ング爪の閉じの阻止および許容を行っている。したがっ
て、選択されなかった装着ヘッドでは、装着スピンドル
の下降及びセンタリング用爪の閉じの阻止の作動タイミ
ングを完全に一致することができ、タイミングに余裕を
持たせる必要がない。また、単一の駆動源で第1及び第
2の規制ピンを阻止位置と許容位置との間で切り換える
ように構成しているため、従来に比べて部品点数を削減
でき、コスト低減を図ることもできる。
【0007】
【実施例】以下、本考案の一実施例に係る電子部品自動
装着装置を図面を参照しつつ説明する。
【0008】図1は、本考案の一実施例に係る電子部品
装着ヘッドの正面断面図である。図2は、図1に示す電
子部品装着ヘッドの左側面断面図であって、装着スピン
ドルが上昇し且つセンタリング用爪が開いた状態の図で
ある。図3は、図1に示す電子部品装着ヘッドの左側面
断面図であって、装着スピンドルが下降し且つセンタリ
ング用爪が開いた状態の図である。図4は、図1に示す
電子部品装着ヘッドの右側面断面図であって、センタリ
ング用爪が開いた状態の図である。図5は、図1に示す
電子部品装着ヘッドの右側面断面図であって、センタリ
ング用爪が閉じた状態の図である。図6は、図3のVI
−VI線に沿う断面図であって、左端の装着ヘッドの第
1及び第2の規制ピンが許容位置に切り換えられた状態
の図である。図7は、図3のVI−VI線に沿う断面図
であって、左端の装着ヘッドの第1及び第2の規制ピン
阻止位置に、中央の装着ヘッドの第1及び第2の規制
ピンが許容位置に切り換えられた状態の図である。
【0009】図1に示すように、本実施例に係る電子部
品自動装着装置には、電子部品を吸着しプリント基板
17に装着するためのノズル2を先端に取付けた装着ス
ピンドル15および電子部品をセンタリングするための
センタリング用爪3を有する電子部品装着ヘッド4が3
個備えられている。これら3個の装着ヘッド4は、全て
同じ構成であり、説明の便宜のため、一番左側の1個の
装着ヘッド4について説明する。なお、図1では、セン
タリング用爪3の開閉を明確にするために、左側の装着
ヘッド4のセンタリング用爪3が閉じた状態が示してあ
り、中央及び右側の装着ヘッド4のセンタリング用爪3
が開いた状態が示してある。
【0010】装着ヘッド4は、本体1aから正面側に突
出した突出部10に、筒状の第1のスリーブ11が固定
され、この第1のスリーブ11の下方にも筒状の第2の
スリーブ12が回転のみ可能に配設されている。これら
第1及び第2のスリーブ11,12の内側に、ブッシュ
13,14を介して、装着スピンドル15が昇降可能に
支持されている。この装着スピンドル15の下端に、装
着スピンドル15内に形成された吸気路(図示略)を介
して電子部品を吸着するノズル2が固定されている。
装着スピンドル15の上端には、コネクター18を介し
て真空ホース19が接続されており、図示しない真空源
と連結されている。
【0011】次に、装着ヘッド4の装着スピンドル15
(およびノズル2)を昇降する機構について説明する。
図2に示すように、装着スピンドル15の上部に凹状部
材16が設けられ、この凹状部材16に、ほぼ「ヘ」字
状に形成された第1のカムレバー20が係合されてい
る。即ち、第1のカムレバー20の一端に設けたローラ
21が凹状部材16に係合され、第1のカムレバー20
の中間部が軸22に回動可能に支持され、第1のカムレ
バー20の他端にカムフォロアー23が設けられてい
る。該第1のカムレバー20の他端の更に先端に第1の
バネ24の一端が係止され、該第1のバネ24の他端は
本体1aに設けた止め部材25に係止されている。これ
により、装着スピンドル15が下降する方向に第1のカ
ムレバー20の他端が常時引張付勢されている。さら
に、第1のカムレバー20のカムフォロアー23が当接
し図示しないモータにより回動される第1のカム30が
設けられている。
【0012】この昇降機構は以下のように作用する。図
3に示すように、装着スピンドル15を下降させる場合
には、第1のカム30が回動して、カムの谷30bがカ
ムフォロアー23の位置にくると、第1のバネ24の引
張付勢力によって第1のカムレバー20が時計回り方向
に回動する。これにより、第1のカムレバー20の先端
のローラ21が下降し、これに係合する凹状部材16に
下向きの力が作用し、装着スピンドル15及びノズル2
が下降する。
【0013】装着スピンドル15を上昇させる際には、
第1のカム30が回動して、カムの山30aがカムフォ
ロアー23を押圧すると、第1のバネ24の引張付勢力
に抗して第1のカムレバー20が反時計回り方向に回動
する。これにより、第1のカムレバー24の先端のロー
ラ21が上昇し、これに係合する凹状部材16に上向き
の力が作用し、装着スピンドル15及びノズル2が上昇
する。
【0014】なお、図2は、ノズル2が電子部品を吸着
する前の状態であり、センタリング用爪3の駆動機構に
ついては後述するが、センタリング用爪3は開いた状態
にある。図3は、ノズル2が下降して電子部品を吸着
する状態であり、この時にも、センタリング用爪3は開
いた状態にある。なお、後述するように電子部品を吸
着したノズル2が上昇した後に、センタリング用爪3は
閉じ、電子部品をセンタリングする作用をなす。
【0015】図4は、図1に示す電子部品装着ヘッド
の右側面断面図であって、センタリング用爪が開いた
状態の図である。図5は、図1に示す電子部品装着ヘッ
の右側面断面図であって、センタリング用爪が閉
じた状態の図である。
【0016】次に、図4,5を参照して、各装着ヘッド
4のセンタリング用爪の駆動機構について説明する。
センタリング用爪3は、ほぼ「L」字状に形成され、中
心部が枢軸71に揺動可能に支持され、その上端部に
は、円弧状の当接部72が形成されている。この枢軸7
1には、図示しないトーションバネが装着してあり、こ
れにより、センタリング用爪3は常時開く方向に付勢さ
れている。このセンタリング用爪3の当接部72に当接
する押圧部材73が上下方向に摺動可能に設けられてお
り、この押圧部材73の外側にも、上下方向に摺動可能
な筒状部材74が設けられている。この筒状部材74の
フランジ部75と押圧部材73の上面との間に、バネ7
6が介装されている。この筒状部材74のフランジ部7
5の外側は、上下方向に摺動可能なロッド77の上下端
にそれぞれ設けられた凹状部材78の下端側に係合して
いる。このロッド77の上端側に設けた凹状部材78
に、第2のカムレバー80の一端に設けられたピン81
が係合している。第2のカムレバー80はほぼ「ヘ」字
状に形成され、その中心部が軸22によって揺動可能に
支持されている。この第2のカムレバー80の他端に
は、カムフォロアー82が設けられていると共に、この
他端は、第2のバネ83により引張付勢されている。さ
らに、カムフォロアー82が押圧して第2のカムレバー
80を揺動するための第2のカム85が設けられてい
る。
【0017】このように構成したセンタリング用爪3の
駆動機構は以下のように作用する。ノズル2で電子部品
を吸着した後、装着スピンドル15が上昇してセンタ
リングするため、図4に示すようにセンタリング用爪3
が開いた状態から図5に示す閉じた状態にする際には、
第2のカム85が回動してカムの谷85bがカムフォロ
アー82の位置にくると、第2のカムレバー80は第2
のバネ83の引張付勢力により反時計回り方向に回動す
る。その結果、ロッド7が凹状部材78及び筒状部材
74と共に降下する。これにより、バネ76が圧縮され
て付勢力が枢軸71に設けた図示しないトーションばね
の付勢力より大きくなり、この付勢力によって、押圧部
材73が押し下げられることによって、センタリング用
爪3が閉じる。
【0018】図5に示すようにセンタリング用爪3が閉
じた状態から図4に示すように開く状態にする際には、
第2のカム85が回動してカムの山85aがカムフォロ
アー82の位置にくると、第2のカムレバー80は第2
のバネ83の付勢力に抗して時計回り方向に回動する。
その結果、ロッド77が凹状部材78及び筒状部材74
と共に上昇する。これによりバネ76が伸ばされて付勢
力が小さくなるため、枢軸71に設けた図示しないトー
ションばねの付勢力がバネ76の付勢力よりも大きくな
り、押圧部材73が上昇すると共に、センタリング用爪
3が開く。
【0019】次に、本実施例では、各装着ヘッド4の装
着スピンドル15及びセンタリング用爪3のストッパ機
構が設けられている。装着スピンドル15のストッパ機
構としては、図2,3に示すように、第1のカムレバー
20には、軸22の正面側下端に突起27が形成されて
おり、この突起27に当接して第1のカムレバー20の
回動を規制する第1の規制ピン50が枢軸51に揺動可
能に支持されている。なお、図6は、図3のVI−VI
線に沿う断面図であって、左端の装着ヘッドの第1及び
第2の規制ピン50、90許容位置に切り換えられた
状態の図である。図7は、図3のVI−VI線に沿う断
面図であって、左端の装着ヘッドの第1及び第2の規制
ピンが阻止位置に、中央の装着ヘッドの第1及び第2の
規制ピンが許容位置に切り換えられた状態の図である。
以下、図6,7において、左側の装着ヘッド4が選択さ
れたものであるとして説明する。
【0020】この第1の規制ピン50は、図6,7に示
すように、ほぼ「ヘ」字状に形成され、第1の規制ピン
50の一端は、アクチュエータ44(単一の駆動源)の
作動軸45の下端にピン係合され、これの他端は、突起
27に当接すると共にカムレバー20の規制位置を調整
する調整ネジ52を有している。
【0021】センタリング用爪3のストッパ機構として
は、図4,5及び図6,7に示すように、第1の規制ピ
ン50と左右対称である第2の規制ピン90が枢軸91
に揺動可能に支持され、この第2の規制ピン90は、ほ
ぼ「ヘ」字状に形成され、この一端は、アクチュエータ
44の作動軸45にピン係合され、これの他端は、第2
のカムレバー80の下端に設けた突起86に当接すると
共に第2のカムレバー80の規制位置を調整する調整ネ
ジ92を有している。
【0022】アクチュエータ44には、図6,7に示す
ように、電磁弁61を有する空圧回路が接続されてい
る。この電磁弁61は、選択された装着ヘッド4(即
ち、駆動する装着ヘッド)では、図6の左端の図及び図
7の中央の図に示すように許容位置に切り換えられてお
り、エアポンプ62からアクチュエータ44の作動軸4
5を上昇させるように圧縮空気が供給される。一方、選
択されなかった装着ヘッド4(即ち、駆動されない装着
ヘッド)では、図6,7のその他の図に示すように阻止
位置に切り換えられており、エアポンプ62からアクチ
ュエータ44の作動軸45を下降させるように圧縮空気
が供給される。
【0023】以上のように構成されたストッパ機構は、
以下のように作用する。なお、図6,7において、一番
左側の装着ヘッド4を例にとり説明する。選択されなか
った装着ヘッド4(即ち、駆動されない装着ヘッド)で
は、電磁弁61が図7に示すように切り換えられると、
アクチュエータ44の作動軸45が下降し、第1及び第
2の規制ピン50,90は、閉じるように揺動され、両
規制ピンの調節ネジ52,92が両カムレバー20,8
0の突起27,86に当接し、第1のカムレバー20の
時計回り方向の回動(即ち、装着スピンドル15の下降
方向への回動)を阻止する阻止位置に切り換えられると
共に、第2のカムレバー80の反時計回り方向の回動
(即ち、センタリング用爪3が閉じる方向への回動)を
阻止する阻止位置に切り換えられる。
【0024】一方、選択された装着ヘッド4(即ち、駆
動する装着ヘッド)では、電磁弁61が図6に示すよう
に切り換えられると、アクチュエータ44の作動軸45
が上昇し、第1及び第2の規制ピン50,90は、開く
ように揺動され、両規制ピンの調節ネジ52,92が両
カムレバー20,80の突起27,86から離れ、両カ
ムレバー20,80の回動を許容する許容位置に切り換
えられる。
【0025】したがって、図6に示すように、3個の装
着ヘッド4のうち、一番左側の装着ヘッド4が選択され
たものであり、残り2個が選択されなかったものである
場合には、一番左側の装着ヘッド4では、第1及び第2
の規制ピン50,90が許容位置に切り換えられる一
方、残りの2個の装着ヘッド4では、第1及び第2の規
制ピン50,90が阻止位置に切り換えられ、第1のカ
ムレバー20の回動が阻止され装着スピンドル15の下
降が阻止されると共に、第2のカムレバー80の回動が
阻止されセンタリング用爪3の閉じが阻止される。図7
に示す場合には、中央の装着ヘッド4が選択されたもの
であり、残りの2個の装着ヘッド4が選択されなかった
ものである。
【0026】以上のように、本実施例では、単一の駆動
源である1個のアクチュエータ44によって、第1及び
第2の規制ピン50,90を切り換えて装着スピンドル
15の下降及びセンタリング爪3の閉じの阻止および許
容を行っている。したがって、選択されなかった装着ヘ
ッド4では、装着スピンドル15の下降及びセンタリン
グ用爪3の閉じの阻止の作動するタイミング完全に一
致しており、それぞれの規制部材が異なった駆動源で作
動する従来技術のように、作動するタイミングに余裕を
持たせる必要がない。また、単一の駆動源である1個の
アクチュエータ44で第1及び第2の規制ピン50,9
0を切り換えるように構成しているため、従来に比べて
部品点数を削減でき、コスト低減を図ることもできる。
【0027】なお、本考案は、上述した実施例に限定さ
れないのは勿論であり、種々変形可能である。
【0028】
【考案の効果】以上述べたように、本考案では、単一の
駆動源によって、第1及び第2の規制ピンを切り換えて
装着スピンドルの下降及びセンタリング爪の閉じの阻止
および許容を行っている。したがって、選択されなかっ
た装着ヘッドでは、装着スピンドルの下降及びセンタリ
ング用爪の閉じの阻止の作動するタイミングは完全に一
致しており、タイミングに余裕を持たせる必要がない。
また、単一の駆動源で第1及び第2の規制ピンを切り換
えるように構成しているため、従来に比べて部品点数を
削減でき、コスト低減を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例に係る電子部品装着
ヘッドの正面断面図である。
【図2】図2は、図1に示す電子部品装着ヘッドの左側
面断面図であって、装着スピンドルが上昇し且つセンタ
リング用爪が開いた状態の図である。
【図3】図3は、図1に示す電子部品装着ヘッドの左側
面断面図であって、装着スピンドルが下降し且つセンタ
リング用爪が開いた状態の図である。
【図4】図4は、図1に示す電子部品装着ヘッドの右側
面断面図であって、センタリング用爪が開いた状態の図
である。
【図5】図5は、図1に示す電子部品装着ヘッドの右側
面断面図であって、センタリング用爪が閉じた状態の図
である。
【図6】図6は、図3のVI−VI線に沿う断面図であ
って、左端の装着ヘッドの第1及び第2の規制ピンが
位置に切り換えられた状態の図である。
【図7】図7は、図3のVI−VI線に沿う断面図であ
って、左端の装着ヘッドの第1及び第2の規制ピンが
位置に切り換えられた状態の図である。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品を吸着してプリント基板に装着
    する複数個の電子部品装着ヘッドを有する電子部品自動
    装着装置において、 該電子部品装着ヘッドが、 昇降可能に取付けられ、下降時に先端のノズルにより電
    子部品を吸着し又は基板に装着する装着スピンドルと、 該装着スピンドルに係合され、回動可能に取付けられた
    第1のカムレバーと、 該第1のカムレバーを、装着スピンドルを下降させる方
    向に付勢する第1のバネと、 カムの山により第1のバネの付勢力に抗して第1のカム
    レバーを回動して装着スピンドルを上昇させる一方、カ
    ムの谷により第1のバネの付勢力によって第1のカムレ
    バーを回動して装着スピンドルを下降させる第1のカム
    と、 前記ノズルの周囲に開閉可能に取付けられ、開閉して前
    記ノズルに吸着された電子部品をセンタリングするセン
    タリング用爪と、 センタリング用爪に連動され、回動可能に取付けられた
    第2のカムレバーと、 該第2のカムレバーを、センタリング用爪を閉じる方向
    に付勢する第2のバネと、 カムの山により第2のバネの付勢力に抗して第2のカム
    レバーを回動してセンタリング用爪を開く一方、カムの
    谷により第2のバネの付勢力によって第2のカムレバー
    を回動してセンタリング用爪を閉じる第2のカムレバー
    と、 前記装着スピンドルを下降させる方向に移動することを
    阻止する阻止位置と、これを許容する許容位置との間で
    切り換えられる第1の規制ピンと、 前記センタリング用爪を閉じる方向に移動することを阻
    止する阻止位置と、これを許容する許容位置との間で切
    り換えられる第2の規制ピンと、 第1及び第2の規制ピンの双方を同時に切り換える単一
    の駆動源と、 を具備することを特徴とする電子部品自動装着装置。
  2. 【請求項2】 第1及び第2の規制ピンは、左右対称で
    あり、各々、揺動可能に枢軸に支持され、これら第1及
    び第2の規制ピンの間を垂下するロッドにより駆動さ
    れ、これにより、これら第1及び第2の規制ピンが同時
    に前記阻止位置と許容位置との間を切り換えられること
    を特徴とする請求項1に記載の電子部品自動装着装置。
JP10554491U 1991-12-20 1991-12-20 電子部品自動装着装置 Expired - Lifetime JP2559737Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10554491U JP2559737Y2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 電子部品自動装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10554491U JP2559737Y2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 電子部品自動装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0621298U JPH0621298U (ja) 1994-03-18
JP2559737Y2 true JP2559737Y2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=14410532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10554491U Expired - Lifetime JP2559737Y2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 電子部品自動装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559737Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0621298U (ja) 1994-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6499189B2 (en) Hinge apparatus and image forming device having a platen cover control apparatus
US20010043519A1 (en) Disc device
US5278677A (en) Device for removing document jamming generated at a transmitter of a facsimile using a contact image sensor
US7354085B2 (en) Method of mounting component on circuit formation object
JP4559015B2 (ja) 版保持装置
JP2559737Y2 (ja) 電子部品自動装着装置
US6327457B1 (en) Opening-closing device with limited lifting range
US4178848A (en) Automatic plate supplying device for use in an offset printing machine
JP2992390B2 (ja) 電子部品装着ヘッド
JP2615929B2 (ja) クランプ式物品搬送装置
JP3570568B2 (ja) パチンコ機の開閉部材枢支構造
JPH07112083A (ja) ボタン供給装置の求心装置
JP2793322B2 (ja) 電子部品自動装着装置の駆動力伝達、係脱および係止装置と、これらの装置を用いた電子部品自動装着装置
JPH0693559B2 (ja) 電子部品の移載ヘッド
JPH0951195A (ja) プリント基板供給装置
JP4074119B2 (ja) 印刷機
JPH0636518Y2 (ja) カセツト装填装置
KR100491594B1 (ko) 화상형성장치의 급지장치
JP2588723Y2 (ja) 糸掛けミス防止装置
JPH0366840B2 (ja)
JP2747074B2 (ja) 把持装置
JP2003300305A (ja) 版保持装置
JP2004186383A (ja) 電子部品吸着用ノズル
JPH0734044Y2 (ja) 大容量給紙装置
JPH04274400A (ja) 電子部品装着装置