JP2556748B2 - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2556748B2
JP2556748B2 JP1220096A JP22009689A JP2556748B2 JP 2556748 B2 JP2556748 B2 JP 2556748B2 JP 1220096 A JP1220096 A JP 1220096A JP 22009689 A JP22009689 A JP 22009689A JP 2556748 B2 JP2556748 B2 JP 2556748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
monomer
based monomer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1220096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03137155A (ja
Inventor
雅典 伊藤
忠 佐伯
捷二 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUMIKA EI BII ESU RATETSUKUSU KK
Original Assignee
SUMIKA EI BII ESU RATETSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUMIKA EI BII ESU RATETSUKUSU KK filed Critical SUMIKA EI BII ESU RATETSUKUSU KK
Publication of JPH03137155A publication Critical patent/JPH03137155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556748B2 publication Critical patent/JP2556748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、
ゴム強化スチレン系樹脂、α.β−不飽和カルボン酸変
性共重合体からなる耐薬品性および耐衝撃性(ノッチ付
アイゾット)に優れる熱可塑性樹脂組成物に関するもの
である。
<従来の技術> ポリカーボネート樹脂は、耐熱性に優れかつ機械的特
性も良好なエンジニアリングプラスチックであり、各分
野において幅広く使用されている。しかしながら、成形
温度が高く流動性に劣り、また衝撃強度の厚み依存性が
大きいという欠点がある。そこでこれらの欠点を改良す
るためにポリカーボネート樹脂にABS樹脂等のスチレン
系樹脂を配合することが提案されている。(特公昭38−
15225、特公昭39−71、特公昭51−2454) しかし、いずれの組成物も成形材料の実用的な特性と
して重要な耐薬品性が不十分であり、特に熱可塑性樹脂
組成物の成形方法としてはもっとも一般的である射出成
形において成形品の残留歪みに起因する薬品によるスト
レスクラックが発生しやすい。
<問題点を解決するための手段> 本発明者等は、ポリカーボネート樹脂とゴム強化スチ
レン系樹脂からなる組成物の上記の品質上の問題点の改
良について鋭意検討した結果、ポリカーボネート樹脂、
ポリアミド樹脂、ゴム強化スチレン系樹脂及び特定のカ
ルボン酸変性共重合体の特定の割合で混合することによ
り、耐薬品性および耐衝撃性(ノッチ付アイゾット)に
優れた熱可塑性樹脂組成物が得られることを見い出し、
本発明に到達した。
即ち本発明は、 (A)ポリカーボネート樹脂、 (B)ポリアミド樹脂、 (C)ゴム状重合体の存在下に芳香族ビニル系単量体10
〜90重量%、シアン化ビニル系単量体および/またはメ
タクリル酸エステル系単量体10〜90重量% および共重
合可能な他のビニル系単量体0〜40重量%からなる単量
体混合物を共重合したゴム強化スチレン樹脂、 (D)芳香族ビニル系単量体10〜89.9重量%、シアン化
ビニル系単量体および/またはメタクリル酸エステル系
単量体10〜89.9重量%、α.β−不飽和カルボン酸0.1
〜20重量%および共重合可能な他のビニル系単量体0〜
39.9重量%からなるカルボン酸変性共重合体、 (E)芳香族ビニル系単量体10〜90重量%、シアン化ビ
ニル系単量体および/またはメタクリル酸エステル系単
量体10〜90重量%、および共重合可能な他のビニル系単
量体0〜40重量%からなるスチレン系樹脂 とを(A)、(B)、(C)、(D)および(E)の合
計量を100重量部として(A)20〜80重量部、(B)5
〜60重量部、(C)+(D)75〜10重量部、(E)0〜
50重量部となるような割合で配合してなり、かつ全組成
中のゴム状重合体が5〜40重量%、α.β−不飽和カル
ボン酸が少なくとも0.01重量%となる割合で含有してな
る耐薬品性および耐衝撃性に優れる熱可塑性樹脂組成物
を提供するものである。
以下に本発明について詳細に説明する。
ポリカーボネート樹脂(A)としては、芳香族ポリカ
ーボネート、脂肪族ポリカーボネート、脂肪族−芳香族
ポリカーボネート等々を挙げることができる。一般に
は、2.2−ビス(4−オキシフェニル)アルカン系、ビ
ス(4−オキシフェニル)エーテル系、ビス(4−オキ
シフェニル)スルホン、スルフィドまたはスルホキサイ
ド系などのビスフェノール類からなる重合体、もしくは
共重合体であり、目的に応じてハロゲンで置換されたビ
スフェノール類を用いた重合体、もしくは共重合体を用
いることもできる。
ポリカーボネート樹脂(A)の分子量にもとくに制限
はないが粘度平均分子量1万〜10万のものが好ましい。
又、製造法にも特に制限はなく、ホスゲン法、エステル
交換法などが用いられる。
本発明で用いられるポリアミド樹脂(B)としては、
エチレンジアミン、ジアミノブタン、ヘキサメチレンジ
アミン、デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミ
ン、2,2,4−および2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジ
アミン、1,3および1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘ
キサン、ビス(P−アミノシクロヘキシル)メタン、メ
タキシレンジアミン、パラキシリレンジアミンなどの脂
肪族、脂環族、芳香族ジアミンとアジピン酸、スベリン
酸、セバシン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、テレフ
タル酸、イソフタル酸などの脂肪族、脂環族、芳香族ジ
カルボン酸とから導かれるポリアミド、ξ−カプロラク
タム、ω−ドデカラクタムなどのラクタム類の開環重合
によってえられるポリアミド、6−アミノカプロン酸、
11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸などか
ら導かれるポリアミドおよびこれらの共重合ポリアミ
ド、混合ポリアミドなどが挙げられる。
工業的に安価かつ大量に製造されているという意味で
ポリカプロアミド(ナイロン6)、ポリドデカアミド
(ナイロン12)、ポリテトラメチレンアジパミド(ナイ
ロン46)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン6
6)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン610)、
およびこれらの共重合体、たとえばナイロン6/66(“/"
印は共重合体であることを意味する)、ナイロン6/61
0、ナイロン6/12、ナイロン66/12、ナイロン6/66/610/1
2、およびこれらの混合体などが有用である。また、ビ
ス(P−アミノシクロヘキシル)メタン/テレフタル酸
/イソフタル酸系のポリアミドも有用である。
なお、用いられるポリアミド樹脂の重合度には制限は
なく、濃硫酸相対粘度(ポリマー1gを98%濃硫酸100ml
に溶解し、25℃で測定、以下同じ)が1.8〜6.0の範囲内
にあるポリアミドを任意に選択できる。
ポリアミド樹脂の分子構造についても制限はなく、線
状ポリアミド、分岐ポリアミドなどいずれを用いても構
わない。線状ポリアミドは通常の方法によって製造され
るが、分岐ポリアミドは原料中にポリアミド形成可能な
官能基を3つ以上有する分岐剤、たとえばビス(ω−ア
ミノヘキシル)アミン、ジエチレントリアミン、トリメ
シン酸、ビスラクタムなどを小量添加して重合する。
又、ナイロン−6においては末端カルボキシル基に対
する末端アミノ基の比率に関しても特に制限はなく任意
のものが用いられる。
重合方法は溶融重合、界面重合、溶液重合、塊状重
合、固相重合およびこれらの方法を組合せた方法が利用
され、一般的には溶融重合が最も適当である。また特に
ポリアミド原料がラクタム類の場合にはアニオン重合に
よってポリマーを得てもよい。
本発明におけるゴム強化スチレン系樹脂(C)は、ゴ
ム状重合体の存在下に芳香族ビニル系単量体10〜90重量
%、シアン化ビニル系単量体および/またはメタクリル
酸エステル系単量体10〜90重量%および共重合可能な他
のビニル系単量体0〜40重量%からなる単量体混合物を
共重合して製造される。
ゴム状重合体としては、ガラス転移温度が0℃以下の
ポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合体、アク
リロニトリル−ブタジエン共重合体、エチレン−プロピ
レン系共重合体、アクリル酸エステル系共重合体、塩素
化ポリエチレン等が例示され、単独または二種以上用い
ることができる。これらのゴム状重合体は乳化重合、溶
液重合、懸濁重合、塊状重合等により製造される。な
お、乳化重合により製造する場合におけるゴム状重合体
の粒子径およびゲル含有率については特に制限はない
が、平均粒子径0.1〜1μmおよびゲル含有率0〜95%
であることが望ましい。
芳香族ビニル系単量体としてはスチレン、α−メチル
スチレン、o−メチレスチレン、m−メチルスチレン、
p−メチルスチレン、t−ブチルスチレン、α−メチル
ビニルトルエン、ジメチルスチレン、クロルスチレン、
ジクロルスチレン、ブロムスチレン、ジブロムスチレ
ン、ビニルナフタレン等が、メタクリル酸エステル系単
量体としては、メチルメタクリレート、エチルメタクリ
レート、プロピルメタクリレート、2−エチルヘキシル
メタクリレート等が、シアン化ビニル系単量体として
は、アクリロニトリル、メタクリロニル、フマロニトリ
ル等が例示され、各々、単独または二種以上で用いるこ
とができる。なかでもスチレン、α−メチルスチレン、
アクリロニトリルおよびメチルメタクリレートが好まし
い。
共重合可能な他の単量体としては、マレイミド、N−
フェニルマレイミド、N−メチルマレイミド、N−シク
ロヘキシルマレイミド等のマレイミド系単量体や、メチ
ルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレ
ート、2−エチルヘキシルアクリレート等のアクリル酸
エステル系単量体が例示され、各々単独または二種以上
で用いることができる。
単量体の組成が上記の範囲外ではゴム強化スチレン系
樹脂(C)とカルボン酸変性共重合体(D)の相溶性に
劣るため、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂と混
合したときの衝撃強度が低下する。
ゴム状重合体と単量体の比率については特に制限はな
いが、ゴム状重合体20〜80重量%および単量体(合計
量)80〜20重量%であることが望ましい。またそのグラ
フト率についてもとくに制限はないが20〜100%である
ことが望ましい。グラフト重合方法としては、公知の乳
化重合、懸濁重合、塊状重合、溶液重合またはこれらを
組み合わせた方法が用いられる。
本発明で用いられるカルボン酸変性共重合体(D)
は、芳香族ビニル系単量体10〜89.9重量%、シアン化ビ
ニル系単量体および/またはメタクリル酸エステル系単
量体10〜89.9重量%、α.β−不飽和カルボン酸0.1〜2
0重量%および共重合可能な他のビニル系単量体0〜39.
9重量%からなる共重合体である。単量体の組成が上記
の範囲以外ではスチレン系樹脂(E)との相溶性に劣る
ため好ましくない。
カルボン酸変性共重合体(D)を構成する芳香族ビニ
ル系単量体、シアン化ビニル系単量体、メタクリル酸エ
ステル系単量体および共重合可能な他のビニル系単量体
としては、各々上記のゴム強化スチレン系樹脂(C)の
項において例示されたものがあげられ、各々単独または
二種以上混合して使用できるが、スチレン、α−メチル
スチレン、アクリロニトリルおよびメチルメタクリレー
トが好ましく、また、α.β−不飽和カルボン酸として
はアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、
イタコン酸、それからジカルボン酸の無水物などが例示
され単独または二種以上で用いることができる。これら
の中て特にメタクリル酸、(無水)マレイン酸が好まし
い。
特に好ましいのは芳香族ビニル系単量体59.9〜80重量
%、シアン化ビニル系単量体および/またはメタクリル
酸エステル系単量体19.9〜40重量%、α.β−不飽和カ
ルボン酸0.1〜15重量%である。
カルボン酸変性共重合体(D)の製造法としては、公
知の乳化重合、溶液重合、懸濁重合、塊状重合またはこ
れらを組み合わせた方法が用いられる。またα.β−不
飽和カルボン酸の添加方法についても特に制限なく、他
の単量体と混合して重合系へ添加する方法、水溶液とし
て添加する方法等が用いられる。
また分子量についても特に制限はないが、好ましくは
重量平均分子量が10,000〜1,000,000である。
本発明のおけるスチレン系樹脂(E)は芳香族ビニル
系単量体10〜90重量%、シアン化ビニル系単量体および
/またはメタクリル酸エステル系単量体10〜90重量%、
共重合可能な他のビニル系単量体0〜40重量%からなる
樹脂である。芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル系
単量体、メタクリル酸エステル系単量体および共重合可
能な他のビニル系単量体としては、ゴム強化スチレン系
樹脂(C)の項において例示されたものがあげられ、各
々単独または2種以上混合して利用できるが、特にスチ
レン、α−メチルスチレン、アクリロニトリル、メチル
メタクリレートが好ましい。本発明の組成物は、上述の
ポリカーボネート樹脂(A)、ポリアミド樹脂(B)、
ゴム強化スチレン系樹脂(C)、カルボン酸変性共重合
体(D)およびスチレン系樹脂(E)の合計量を100重
量部として、(A)20〜80重量部、(B)5〜60重量
部、(C)+(D)75〜10重量部および(E)0〜50重
量部からなる。
この範囲外では本発明が目的とする優れた耐薬品性と
耐衝撃性が得られない。
さらに、本発明の組成物におけるゴム状重合体の含有
量は5〜40重量%であり、かつα.β−不飽和カルボン
酸含有量は少なくとも0.01重量%である。ゴム状重合体
が5重量%未満では衝撃強度が、40重量%を越えると成
形性に劣り、α.β−不飽和カルボン酸が0.01重量%未
満では衝撃強度が低下するため好ましくない。
ポリカーボネート樹脂(A)、ポリアミド樹脂
(B)、ゴム強化スチレン系樹脂(C)およびカルボン
酸変性共重合体(D)およびスチレン系樹脂(E)の混
合順序並びにその状態には何ら制限はなく、ペレット、
ビーズ、パウダーなどの形態による (A)、(B)、
(C)、(D)および(E)の5成分の一括同時混合、
特定の成分を予備混合した後残る成分を混合する方法が
例示される。混合の方法としては、バンバリーミキサ
ー、ロール、押出機等の公知の方法を採用することがで
きる。
尚、混合時に必要に応じて酸化防止剤、紫外線吸収
剤、光安定剤、帯電防止剤、滑剤、染料、顔料、可塑
剤、難燃剤、ガラス繊維、金属繊維、炭素繊維、金属フ
レーク等の添加剤、補強剤、充填剤を添加できる。ま
た、ポリアセタール、ポリエステル、ポリフェニレンオ
キサイド、ポリメチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル
等の熱可塑性樹脂を適宜配合することもできる。
次に実施例及び比較例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらによって何ら制限を受けるもので
はない。尚、部数及びパーセントについてはいずれも重
量基準で示した。
また、実施例及び比較例で用いられた各種樹脂は以下
の方法で入手されたものである。
−ポリカーボネート樹脂(A)− 住友ノーガタック社製カリバー300−10 −ポリアミド樹脂(B)− B−1:ユニチカ社製 ユチニチカナイロンA−1030BRL
(6−ナイロン) B−2:ユニチカ社製 ユチニチカナイロンA−125(66
−ナイロン) −ゴム強化スチレン系樹脂(C)− C−1:平均粒子径0.45μ、ゲル含有率83%のポリブタジ
エンラテックス60部(固形分)の存在下に乳化重合法に
より、アクリロニトリル12部およびスチレン28部を共重
合させてABSグラフト共重合体ラテックス(グラフト率3
5%、遊離のアクリロニトリル−スチレン共重合体の固
有粘度0.33)を製造した。尚、固有粘度はジメチルホル
ムアミド中、30℃で測定した。(単位100ml/g、以下同
じ。) C−2:C−1と同様にしてポリブタジエン50部、アクリ
ロニトリル15部およびスチレン35部よりなるABSグラフ
ト共重合体ラテックス(グラフト率55%、遊離のアクリ
ロニトリル−スチレン共重合体の固有粘度0.58)を製造
した。
C−3:平均粒子径0.3μの架橋ポリブチルアクリレート
ラテックス50部(固形分)の存在下に、乳化重合法によ
るアクリロニトリル15部およびスチレン35部を共重合さ
せてAASグラフト共重合体ラテックス(グラフト率50
%、遊離のアクリロニトリル−スチレン共重合体の固有
粘度0.36)を製造した。
C−4:エチレン−プロピレン−エチリデンノルボルネン
共重合体(EPDM、ヨウ素価21、ムーニー粘度75、プロピ
レン含量50%)50部、アクリロニトリル15部およびスチ
レン35部よりなるAESグラフト共重合体(グラフト率52
%、遊離のアクリロニトリル−スチレン共重合体の固有
粘度0.60)を溶液重合法にて製造した。
グラフト共重合体C−1〜C−3は、各々ラテックス
固形分100部当り酸化防止剤としてスミライザーNW1部お
よびトリノリルフェニルホスファイト2部を添加した
後、硫酸マグネシウムを用いて塩析を行い、分離・回収
を行った。グラフト共重合体C−4はメタノール中へ沈
澱後、分離・回収した。
−カルボン酸変性共重合体(D)− D−1:窒素置換した反応器に、純水120部および過硫酸
カリウム0.3部を仕込んだ後、撹拌下に65℃に昇温し
た。その後アクリロニトリル30部、スチレン65部、メタ
クリル酸5部およびt−ドデシルメルカプタン0.3部か
らなる混合モノマー溶液およびドデシルスルホン酸ナト
リウム2部を含む乳化剤水溶液30部を各々5時間にわた
って連続添加し、その後重合系を70℃に昇温し、3時間
熟成して重合を完結し固有粘度(ジメチルホルムアミド
中、30℃)0.56の共重合体を製造した。
D−2:D−1と同様にしてアクリロニトリル25部、スチ
レン60部およびメタクリル酸15部からなる固有粘度0.65
の共重合体を製造した。
D−3:D−1と同様にしてアクリロニトリル23部、スチ
レン52部およびメタクリル酸25部からなる固有粘度0.68
の共重合体を製造した。
各カルボン酸変性共重合体は塩化カルシウムを用いて
塩析後分離・回収を行った。
−スチレン系樹脂(E)− D−1と同様にしてアクリロニトリル30部、スチレン
70部よりなる固有粘度0.55の共重合体を製造した。
スチレン系樹脂Eは硫酸マグネシウムを用いて塩析後
分離・回収を行った。
実施例および比較例 上述のポリカーボネート樹脂(A)、ポリアミド樹脂
(B)、ゴム強化スチレン系樹脂(C)、カルボン酸変
性共重合体(D)およびスチレン系樹脂(E)を第1〜
2表に示す配合組成で混合し、40mmの2軸押出機を用い
て溶融混合、造粒した。なお、造粒温度は6−ナイロン
ブレンド系では250℃に、66−ナイロンブレンド系では2
80℃に設定した。
得られた樹脂組成物の物性を以下の方法で測定し、そ
の結果を第1〜2表に示した。
衝撃強度(ノッチ付きアイゾット):ASTM D−256(23
℃) 耐薬品性:150mm×20mm×3mmの成形品を片もちばりの治
具に固定し、30mmのたわみをかけたあと、各種薬品に24
時間浸漬しクラックの有無を判定した。
なお、上記の品質評価用の試験片は3.5オンスの射出
成形機を用いて、シリンダー温度を6−ナイロンブレン
ド系では250℃に、66−ナイロンブレンド系では280℃に
設定して成形した。
<実施例1〜3、比較例1〜3>:ポリカーボネートの
効果を示す。
<実施例4〜6、比較例3〜4>:ポリアミドの効果を
示す。
<実施例7〜8、比較例5〜6>:カルボン酸変性共重
合体の効果を示す。
<実施例9〜11>:ゴム強化スチレン系樹脂の効果を示
す。
<実施例12>:ポリアミドの種類の影響を示す。
<実施例13〜14、比較例7〜8>:ゴム量の影響を示
す。
<発明の効果> 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、耐薬品性に優れると
ともに高い耐衝撃性を有し、各種の工業部品用材料とし
て実用的価値が極めて高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 55/02 LMF C08L 55/02 LMF 77/00 LQS 77/00 LQS LQU LQU

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリカーボネート樹脂、 (B)ポリアミド樹脂(但し、ポリエーテルエステルア
    ミドを除く)、 (C)ゴム状重合体の存在下に芳香族ビニル系単量体10
    〜90重量%、シアン化ビニル系単量体および/またはメ
    タクリル酸エステル系単量体10〜90重量%および共重合
    可能な他のビニル系単量体0〜40重量%からなる単量体
    混合物を共重合したゴム強化スチレン系樹脂、 (D)芳香族ビニル系単量体10〜89.9重量%、シアン化
    ビニル系単量体および/またはメタクリル酸エステル系
    単量体10〜89.9重量%、α,β−不飽和カルボン酸0.1
    〜20重量%および共重合可能な他のビニル系単量体0〜
    39.9重量%からなるカルボン酸変性共重合体、 (E)芳香族ビニル系単量体10〜90重量%、シアン化ビ
    ニル系単量体および/またはメタクリル酸エステル系単
    量体10〜90重量%および共重合可能な他のビニル系単量
    体0〜40重量%からなるスチレン系樹脂 とを(A)、(B)、(C)、(D)および(E)の合
    計量を100重量部として(A)20〜80重量部、(B)5
    〜60重量部、(C)+(D)75〜10重量部、(E)0〜
    50重量部となるような割合で配合してなり、かつ全組成
    中のゴム状重合体が5〜40重量%、α,β−不飽和カル
    ボン酸が少なくとも0.01重量%となる割合で含有してな
    ることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
JP1220096A 1989-07-03 1989-08-24 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2556748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17151689 1989-07-03
JP1-171516 1989-07-03
JP1-193688 1989-07-25
JP19368889 1989-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03137155A JPH03137155A (ja) 1991-06-11
JP2556748B2 true JP2556748B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=26494216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1220096A Expired - Lifetime JP2556748B2 (ja) 1989-07-03 1989-08-24 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556748B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163252A (ja) * 1987-09-14 1989-06-27 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03137155A (ja) 1991-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0278500B1 (en) Thermoplastic resin composition
JPH01158A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0611829B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4166331B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0725979B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4250220B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および塗装成形品
JP2556748B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2873298B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01308444A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP5188732B2 (ja) 環境対応型熱可塑性樹脂組成物
JPH0639549B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2745572B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2745625B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63179957A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH1180497A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2784508B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2517635B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0627239B2 (ja) 低光沢熱可塑性樹脂組成物
JPH01263152A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2671492B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2605771B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2519091B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2917049B2 (ja) 充填剤配合樹脂組成物の製造方法
JP3012910B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2568921B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20040701

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Effective date: 20060220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250