JP2554924Y2 - 折り取り容器 - Google Patents

折り取り容器

Info

Publication number
JP2554924Y2
JP2554924Y2 JP1991036939U JP3693991U JP2554924Y2 JP 2554924 Y2 JP2554924 Y2 JP 2554924Y2 JP 1991036939 U JP1991036939 U JP 1991036939U JP 3693991 U JP3693991 U JP 3693991U JP 2554924 Y2 JP2554924 Y2 JP 2554924Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
container
neck
side wall
cap portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991036939U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04124942U (ja
Inventor
哲夫 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Can Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Can Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Can Co Ltd filed Critical Daiwa Can Co Ltd
Priority to JP1991036939U priority Critical patent/JP2554924Y2/ja
Publication of JPH04124942U publication Critical patent/JPH04124942U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554924Y2 publication Critical patent/JP2554924Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tubes (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【001】
【産業上の利用分野】本考案は、首部とキャップ部とが
薄肉小径の環状弱化部でつながっていて、その弱化部を
破断して開口し、折り取ったキャップ部を反転し開口部
に被せて再密封する小径折り取り容器の改良に関する。
【002】
【従来の技術】上記構成の折り取り容器は、実公昭57
−30885号公報等で多数開示されている。
【003】該公報に開示された折り取り容器は軟質の熱
可塑性合成樹脂からなり、細頸の首部とキャップ部が小
径の薄肉環状弱化部で連続しており、該弱化部を破断
し、あらわれた開口部から、内容物を若干取り出した
後、キャップ部の内側中央に設けた栓体を前記開口部
嵌入すると同時にキャップ部側壁の内側に首部側壁を嵌
挿しその全面で密接させ再密封する構造である。
【004】
【考案が解決しようとする課題】前記した従来技術に
は、次の様な問題点がある。
【005】上記再密封後に再開封する際に、前記の如
、首部側壁外面にキャップ部側壁内面が全面にわたり
密接しているため摩擦抵抗が大きく、キャップ部を周方
向に回動しようとしても大きなトルクを要し、又つかん
で引き上げようとしても大きな引上力を要し、開栓しに
くい。
【006】この問題は、キャップの外径が10mm以
下の小型容器のとき、キャップ部を指でつまみにくいた
め顕著である。再開栓しにくいと胴部の保持にも力が入
るため、軟弱な胴部を圧迫し、開口した際に内容物を噴
出させてしまい、手や衣服を汚すおそれがある。
【007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本考案では、キャップ部側壁の内面全面と首部外面
全面とのうち、一方の面を平滑にするとともに、他方の
面に容器軸方向に延びる凹凸ローレットを形成し、首部
にキャップ部を被せたときに、首部とキャップ部とが部
分接触する構造とした。
【008】さらに、キャップ部の側壁外面に膨出部を環
状に設けてもよい。
【009】
【作用】折り取ったキャップ部を反転して首部にかぶせ
ると、栓体が開口部に嵌入すると共に、キャップ部側壁
の内面もしくは、首部側壁の外面の全周に設けた容器軸
方向の凹凸ローレットによって、首部側壁とキャップ部
側壁とが部分接触するので、栓体と開口部との間に緩み
が生じ洩れるのを防止できるとともに、キャップ部を
り外すときに、抵抗が少なく再開栓が容易に行える。
【010】さらに、キャップ部の側壁外面に膨出部を設
けた場合は、膨出部が指がかりとなり、再開栓はさらに
容易となる。
【011】
【実施例】以下に、本考案の実施例を示す。
【012】実施例1 本例を図1、図2、図3、図4を参照して説明する。
【013】図1はキャップ部を折り取る前の折り取り容
器の構造を示す一部切欠斜視図、図2はその縦断面図で
ある。
【014】この容器は、胴部1の上端から内方に向かう
肩部2を経由して首部3があり、該首部3の先端は、外
面側でくびれて薄肉環状小径の弱化部5をなし、さらに
この弱化部5から外方に広がる天板7を有し、その外端
から、上方に延びる側壁8を備えたキャップ部4が形成
されている。而して6は天板7の中央部から先細り状に
立設された栓体である。また、弱化部5の巾(容器軸線
と平行方向の長さ)は首部3の厚さより小さい寸法を有
している。
【015】キャップ部4の側壁8の内面には全面に容器
軸方向に多数の凹凸ローレット10が設けてあり、又前
記栓体6と側壁8との間に首部3が嵌入出来る空間14
を設けてある。なお、9は側壁8の外面に設けた凹凸ロ
ーレットであるが、絶対必要なものではない。
【016】首部3の内側は、胴部1内に連通し、首部3
の外面形状に添った内孔11が形成され、該内孔11は
弱化部5の上端と同じ高さ位置に内側端部13を形成さ
せている。
【017】図3は、キャップ部4を首部から折り取った
状態を示しており、一方の手で胴部1又は肩部2を持
ち、他方の手でキャップ部4をねじったり、倒したりす
ると弱化部5が破断する。その作用は弱化部5の上端と
内孔11の内側端部13が同一水平面内に位置している
ため、弱化部5の上端から内側端部13までの間が最も
弱くなっていることに加え、弱化部5の巾が狭く形成さ
れているため、キャップ部4に加えた力がそこに集中
し、薄肉の弱化部5の上端から内側端部13までの間で
首部3とキャップ部4が分離し、開口部12が形成され
るのである。
【018】開口部12の端面は、上記の様に弱化部5に
添って分離されるため、傾斜したり、凹凸になったりせ
ず、水平できれいな破断面となる。又キャップ部4の方
断面は、前記開口部12の切断状況を反映し、見苦
しくない一見して成形後断したとは解りにくいほどに
きれいな断面になる。
【019】図4は、キャップ部4を逆さにして、首部3
に被せて再封した状態を示している。再密封に際して
は、栓体6が開口部12に嵌入する様に容器の軸心に栓
体6を向けてキャップ部4を被せて押しつけたり、廻し
たりして栓体6を深く嵌入させる。栓体6をキャップ部
4の側壁8よりも上方に長く突出させれば首部3にキャ
ップ部4がかぶさるよりも先に開口部12に栓体6が嵌
入したことを確認出来るので便利である。
【020】キャップ部4の側壁8に設けた多数の内面凹
凸ローレット10の凸頂部が、首部3の外面に対して
接する。又、外面凹凸ローレット9はキャップ部4をね
じる様にして嵌める際の指かかりになり便利である。
【021】開口部12に嵌入する栓体6は、先端を細
く、基部が太いテーパー状に形成すれば、キャップ部4
をかぶせるとき、開口部12に嵌入し易く、嵌合最終段
階で開口部12に栓体6の太い部分が密に嵌入するた
め、再密封性が良好になる。
【022】又、再びキャップ部4を取り除くときも、内
面凹凸ローレット10の凸頂部が首部3に密接している
状態なのでキャップ部内面と首部外面が全面密接してい
るものに比べてキャップ部4を取り外しやすい。
【023】実施例2 本例を図5(本例折り取り容器のキャップ部切り離し前
の構造を示す一部切欠斜視図)、図6(折り取ったキャ
ップ部を首部にかぶせた状態を示す一部切欠斜視図)で
説明する。
【024】本容器の特長は、実施例1における内面凹凸
ローレット10に代え、首部3の外面に凹凸ローレット
23を形成したことにある。その他の構成は実施例1の
容器と同様である。
【025】再封の際は、図6に示すように、開口部12
に栓体6が嵌入し、首部凹凸ローレット23の凸頂面
キャップ部側壁8の内面が接し従って実施例1と同
様に再開栓する時キャップ部4が取り外し易い。
【026】実施例3 本例を図7(キャップ部切り離し前の容器の要部を示す
縦断面図)に示す。
【027】本例は、図2と対比してすぐ判るように、実
施例1の容器を基本とし、側壁8のうち天板7近傍部位
に、環状に膨出部24を設け、再開栓操作を容易にした
ものである。つまり、膨出部24があるので、キャップ
部4を引き上げるとき、つかみ易くなる。
【028】なお、キャップ部4を回動させて、折り取り
易くするための、側壁8の外面凹凸ローレット9は、膨
出部24があるため、短くなっている。
【029】
【考案の効果】本考案によれば従来例と同様に密封を維
持でき、かつ、キャップ部の再開栓において、キャップ
部を回動させる場合や、首部から垂直に引き抜く場合に
操作が行い易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例1における容器の、キャップ部折
り取り前の構造を示す一部切欠斜視図
【図2】その縦断面図
【図3】同じく、キャップ部を首部から折り取った状態
を示す斜視図
【図4】同じく、折り取ったキャップ部を首部にかぶせ
た状態を示す一部切欠斜視図
【図5】本考案実施例2における容器のキャップ部折り
取り前の構造を示す一部切欠斜視図
【図6】同じく、折り取ったキャップ部を首部にかぶせ
た状態を示す一部切欠斜視図
【図7】本考案実施例3における容器のキャップ部折り
取り前の構造を示す要部縦断面図
【符号の説明】
3 首部 4 キャップ部 5 薄肉環状弱化部 6 栓体 8 キャップ部側壁 10 キャップ部側壁内面の凹凸ローレット 12 開口部 23 首部側壁外面の凹凸ローレット 24 膨出部

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟質の熱可塑性合成樹脂から成り、薄肉
    小径の環状弱化部を介して一体成形された容器本体首部
    とキャップ部とを有し、該環状弱化部を破断することで
    容器本体とキャップ部に分離し、かつ該首部の上端に開
    口部を出現させ、該キャップ部を反転し該首部に被せて
    キャップ部中央の先細り状の栓体を該開口部に嵌入し、
    さらにキャップ部側壁内面と首部側壁外面とを密接させ
    て容器を再封鎖する小型折り取り容器において、 キャップ部側壁内面の全面と首部側壁外面の全面とのう
    ち、一方の面を平滑にすると共に、他方の面に容器軸方
    向に延びる凹凸ローレットを設けたことを特徴とする折
    り取り容器。
  2. 【請求項2】 キャップ部側壁外面に環状に膨出部を設
    けた請求項1記載の折り取り容器。
JP1991036939U 1991-04-24 1991-04-24 折り取り容器 Expired - Fee Related JP2554924Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991036939U JP2554924Y2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 折り取り容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991036939U JP2554924Y2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 折り取り容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04124942U JPH04124942U (ja) 1992-11-13
JP2554924Y2 true JP2554924Y2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=31918803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991036939U Expired - Fee Related JP2554924Y2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 折り取り容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554924Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200464321Y1 (ko) * 2010-10-19 2012-12-26 (주)연우 캡 일체형 용기
JP6076671B2 (ja) * 2012-10-05 2017-02-08 森永製菓株式会社 袋状容器用スパウト及びスパウト付き袋状容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693626B2 (ja) * 1983-07-25 1994-11-16 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
JP2699087B2 (ja) * 1988-07-18 1998-01-19 フィグラ株式会社 容器蓋の開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04124942U (ja) 1992-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609123A (en) Beverage can with sanitary reclosable lid
JP2554924Y2 (ja) 折り取り容器
JP4486716B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JPS63258767A (ja) 開封証拠付容器
JPH0761454A (ja) 合成樹脂製キャップ
JP3906448B2 (ja) 容器用キャップ
JP4278888B2 (ja) 容器のキャップ
US4397402A (en) Easy opening container lid
JP4416235B2 (ja) 分別回収容易なヒンジキャップ
JP2578042Y2 (ja) キャップ
JPH033491Y2 (ja)
JP7470372B2 (ja) キャップ
JP2000229655A (ja) 開封機構付きキャップ構造
JPH11321913A (ja) 分別回収の容易なキャップ
JPH07315403A (ja) 分別廃棄性に優れたキャップ
JP3353242B2 (ja) 分別廃棄可能なキャップ
JPS62197543U (ja)
JPS5933778Y2 (ja) 密封容器
JP3302169B2 (ja) 分別廃棄性が改善された容器蓋
JPH0330278Y2 (ja)
JP3840279B2 (ja) 分別廃棄性に優れた容器蓋
JPH09255014A (ja) 容器の開閉装置
JPS5856207Y2 (ja) 再封鎖可能な替え蓋
JPH0529953U (ja) ピルフアプルーフ型キヤツプ
JP4027651B2 (ja) 液注出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970701

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees