JP2551871B2 - 発振制御回路 - Google Patents

発振制御回路

Info

Publication number
JP2551871B2
JP2551871B2 JP3056738A JP5673891A JP2551871B2 JP 2551871 B2 JP2551871 B2 JP 2551871B2 JP 3056738 A JP3056738 A JP 3056738A JP 5673891 A JP5673891 A JP 5673891A JP 2551871 B2 JP2551871 B2 JP 2551871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillation
output
potential
cmos inverter
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3056738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04291809A (ja
Inventor
文孝 青柳
栄一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PURESHIJON SAAKITSUTSU KK
Original Assignee
NIPPON PURESHIJON SAAKITSUTSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PURESHIJON SAAKITSUTSU KK filed Critical NIPPON PURESHIJON SAAKITSUTSU KK
Priority to JP3056738A priority Critical patent/JP2551871B2/ja
Priority to US07/843,795 priority patent/US5187453A/en
Publication of JPH04291809A publication Critical patent/JPH04291809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551871B2 publication Critical patent/JP2551871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits
    • H03K3/0307Stabilisation of output, e.g. using crystal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/014Modifications of generator to ensure starting of oscillations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発振制御回路に関する。
【0002】
【従来の技術】CMOSトランジスタを用いた水晶発振
回路の発振出力を後段回路に伝える場合、発振回路を構
成する発振用CMOSインバ―タの出力に出力用CMO
Sインバータを接続し、この出力用CMOSインバータ
の出力に後段回路を接続している。この種の回路におい
て、従来は、両CMOSインバ―タの反転電位は同一で
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の回路では、
発振開始時における微少振幅の発振出力が出力用CMO
Sインバータで反転され、その反転出力により後段回路
が動作状態になる。そのため、後段回路で生じるノイズ
の影響で発振動作が不安定となり、微少振幅の発振動作
から通常振幅の発振動作への移行が妨げられるという問
題点があった。
【0004】本発明の目的は、発振開始時の微少振幅時
には後段回路が動作せず、振幅が一定以上の大きさにな
ってから後段回路が動作を開始する発振制御回路を提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明における発振制御
回路は、第1CMOSインバータとこの第1CMOSイ
ンバータに並列に接続された水晶振動子とを有する発振
回路と、上記第1CMOSインバータの第1反転電位よ
りも低い第2反転電位を有し、上記第1CMOSインバ
ータからの発振信号を入力とする第2CMOSインバー
タと、上記第1反転電位よりも高い第3反転電位を有
し、上記発振信号を入力とする第3CMOSインバータ
と、上記第2CMOSインバータの出力をゲートに入力
するNチャネルMOSトランジスタおよび上記第3CM
OSインバータの出力をゲートに入力するPチャネルM
OSトランジスタを有し、上記発振信号の発振電位が上
記第2反転電位と上記第3反転電位との間にあるときに
は上記NチャネルMOSトランジスタおよび上記Pチャ
ネルMOSトランジスタをオフ状態に保持し、上記発振
電位が上記第2反転電位よりも低いときと上記発振電位
が上記第3反転電位よりも高いときとでは上記Nチャネ
ルMOSトランジスタのドレインと上記PチャネルMO
Sトランジスタのドレインとの接続点から互いに異なっ
た論理値を出力 する論理出力回路と、上記発振電位が上
記第2反転電位と上記第3反転電位との間にあるときに
上記論理出力回路の出力を短絡する出力制御回路とから
なるものである。
【0006】
【実施例】図1は、本発明に係わる発振制御回路の実施
例を示した電気回路図である。
【0007】CMOSインバータIV0(第1CMOS
インバータ)は、図2(A)に示すような入出力特性
(伝達特性)を有しており、その反転電位(論理しきい
電圧)は2.5ボルトである。ここでいう反転電位と
は、入出力特性における立ち下がり開始入力電圧と立ち
下がり終了入力電圧との中点の入力電圧であり、通常は
出力電圧が電源電圧(5ボルト)の半分(2.5ボル
ト)のときの入力電圧である。なお、後述のCMOSイ
ンバータIV1およびIV2を除いて、その他のゲート
回路等についても、実質的にインバータとして機能する
部分は図2(A)に示すような入出力特性(伝達特性)
を有し、その反転電位(論理しきい電圧)は2.5ボル
トとする。QZは水晶振動子、R1は帰還抵抗、C1お
よびC2はキャパシタである。以上の回路要素により発
振回路が構成される。
【0008】CMOSインバータIV1(第2CMOS
インバータ)は、図2(B)に示すような入出力特性を
有しており、その反転電位は2.0ボルトである。CM
OSインバータIV2(第3CMOSインバータ)は、
図2(C)に示すような入出力特性を有しており、その
反転電位は3.0ボルトである。
【0009】T1はNチャンネルMOSトランジスタ、
T2はPチャンネルMOSトランジスタであり、これら
により論理出力回路LOPが構成される。この論理出力
回路LOPの出力には後段回路LAが接続されている。
【0010】IV3およびIV4はCMOSインバー
タ、ND1はCMOSナンドゲートである。Nチャンネ
ルMOSトランジスタT3は、CMOSインバータIV
4の論理出力値が“1”のときに、MOSトランジスタ
T1およびT2の出力を短絡するものである。これらの
CMOSインバータIV3、IV4、CMOSナンドゲ
ートND1およびMOSトランジスタT3により、出力
制御回路OCRが構成される。
【0011】なお、図1に示したインバータ等のゲ−ト
回路、MOSトランジスタ、後段回路LAは、同一のI
Cチップ内に収められている。
【0012】つぎに、本実施例の動作を図3に示したタ
イムチャートを参照して説明する。なお、図3(A)、
(B)および(C)は、図1の“a”、“b”および
“c”点にそれぞれ対応したものである。
【0013】図3(A)に示すように、電源投入により
CMOSインバータIV0からは微少振幅の発振信号が
生じる。この発振信号の振幅はしだいに増大するが、そ
の発振電位がCMOSインバータIV1の反転電位
(2.0ボルト)とCMOSインバータIV2の反転電
位(3.0ボルト)との間にあるときは、CMOSイン
バータIV1の論理出力値は“0”に、CMOSインバ
ータIV2の論理出力値は“1”に保持される。したが
って、MOSトランジスタT1およびT2はオフ状態と
なり、論理出力回路LOPの出力はハイインピ―ダンス
状態となる。一方、ナンドゲートND1の出力論理値は
“0”、CMOSインバータIV4の論理出力値は
“1”であるため、MOSトランジスタT3はオン状態
に保持される。したがって、論理出力回路LOPの出力
はMOSトランジスタT3を通して短絡されている。
【0014】発振信号の発振電位が、CMOSインバー
タIV1の反転電位(2.0ボルト)またはCMOSイ
ンバータIV2の反転電位(3.0ボルト)を越える
と、MOSトランジスタT1またはT2はオン状態とな
る。一方、ナンドゲートND1の出力論理値は“1”、
CMOSインバータIV4の論理出力値は“0”となる
ため、MOSトランジスタT3はオフ状態となる。した
がって、図3(C)に示すように、CMOSインバータ
IV0から生じる発振信号にしたがって、論理出力回路
LOPからは論理値“0”と“1”とが交互に出力され
る。この出力(クロック信号)により後段回路LAが動
作状態になる。後段回路LAが動作することによりノイ
ズが発生するが、このときには発振信号の振幅が十分大
きくなっているので、発振動作が妨げられることはな
い。
【0015】なお、本実施例ではMOSトランジスタT
3をNチャンネルのもので構成したが、CMOSインバ
ータIV4の論理出力値と反対の論理値を用いることに
より、Pチャンネルのもので構成してもよい。
【0016】
【発明の効果】本発明における発振制御回路では、発振
信号の振幅が一定以上の大きさになってから後段回路が
動作を開始する。したがって、後段回路で生じるノイズ
の影響で発振動作が妨げられることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示した電気回路図である。
【図2】図1に示した実施例における各CMOSインバ
ータの入出力特性(伝達特性)を示した特性図である。
【図3】図1に示した実施例の動作を説明したタイムチ
ャートである。
【符号の説明】
IV0……第1CMOSインバータ QZ……水晶振動子 IV1……第2CMOSインバータ IV2……第3CMOSインバータT1……NチャネルMOSトランジスタ T2……PチャネルMOSトランジスタ LOP……論理出力回路 OCR……出力制御回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1CMOSインバータとこの第1CM
    OSインバータに並列に接続された水晶振動子とを有す
    る発振回路と、 上記第1CMOSインバータの第1反転電位よりも低い
    第2反転電位を有し、上記第1CMOSインバータから
    の発振信号を入力とする第2CMOSインバータと、 上記第1反転電位よりも高い第3反転電位を有し、上記
    発振信号を入力とする第3CMOSインバータと、 上記第2CMOSインバータの出力をゲートに入力する
    NチャネルMOSトランジスタおよび上記第3CMOS
    インバータの出力をゲートに入力するPチャネルMOS
    トランジスタを有し、上記発振信号の発振電位が上記第
    2反転電位と上記第3反転電位との間にあるときには上
    記NチャネルMOSトランジスタおよび上記Pチャネル
    MOSトランジスタをオフ状態に保持し、上記発振電位
    が上記第2反転電位よりも低いときと上記発振電位が上
    記第3反転電位よりも高いときとでは上記NチャネルM
    OSトランジスタのドレインと上記PチャネルMOSト
    ランジスタのドレインとの接続点から互いに異なった論
    理値を出力する論理出力回路と、 上記発振電位が上記第2反転電位と上記第3反転電位と
    の間にあるときに上記論理出力回路の出力を短絡する出
    力制御回路とからなる発振制御回路。
JP3056738A 1991-03-20 1991-03-20 発振制御回路 Expired - Lifetime JP2551871B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056738A JP2551871B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 発振制御回路
US07/843,795 US5187453A (en) 1991-03-20 1992-02-26 Oscillation control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056738A JP2551871B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 発振制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04291809A JPH04291809A (ja) 1992-10-15
JP2551871B2 true JP2551871B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=13035868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3056738A Expired - Lifetime JP2551871B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 発振制御回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5187453A (ja)
JP (1) JP2551871B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5399996A (en) * 1993-08-16 1995-03-21 At&T Global Information Solutions Company Circuit and method for minimizing electromagnetic emissions
JP3176296B2 (ja) * 1996-09-27 2001-06-11 山形日本電気株式会社 クロック信号発生回路
KR100400395B1 (ko) 2001-05-25 2003-10-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리장치의 오동작 방지회로
JP3965034B2 (ja) * 2001-08-01 2007-08-22 日本電波工業株式会社 水晶発振器
JP3638564B2 (ja) * 2002-03-27 2005-04-13 Necマイクロシステム株式会社 半導体集積回路
JP2005064879A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発振回路および発振安定化方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367822A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Nec Corp 発振器
JPH02228106A (ja) * 1989-02-28 1990-09-11 Nec Corp 発振器内蔵半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04291809A (ja) 1992-10-15
US5187453A (en) 1993-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3031313B2 (ja) 半導体回路
JP2559931B2 (ja) Cmosレシーバ入力インターフェース回路
JPH0257734B2 (ja)
KR930000972B1 (ko) Cmos인버터를 구비한 반도체 집적회로
JP2551871B2 (ja) 発振制御回路
JPH09121151A (ja) データ出力バッファ
US5990708A (en) Differential input buffer using local reference voltage and method of construction
JP2002290230A (ja) Cmosインバータ
EP1352472B1 (en) Circuit for receiving and driving a clock-signal
JP3151329B2 (ja) データ出力回路
JP2585147B2 (ja) 発振制御回路
JP3713881B2 (ja) 半導体集積回路
US5923201A (en) Clock signal generating circuit
US6134686A (en) Technique to detect drive strength of input pin
US5576643A (en) Data transfer circuit device
JP2601978B2 (ja) Ttl入力信号レベルを変換するためのcmosレシーバ回路
KR100313512B1 (ko) 파워 온 검출회로
JPH06291640A (ja) レベル変換回路
JPH0779150A (ja) 半導体集積回路
JPH0555905A (ja) Cmos論理ゲート
JP2803448B2 (ja) 出力回路
JP3279717B2 (ja) バス入力インタフェース回路
JP2690694B2 (ja) 並列cmosインバータ発振回路
JP2765330B2 (ja) 出力回路
US5412264A (en) Signal input/output circuit for semiconductor integrated circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960523

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 15