JP2548225Y2 - 無支柱式壁装置における壁体の裏面支持装置 - Google Patents

無支柱式壁装置における壁体の裏面支持装置

Info

Publication number
JP2548225Y2
JP2548225Y2 JP2971092U JP2971092U JP2548225Y2 JP 2548225 Y2 JP2548225 Y2 JP 2548225Y2 JP 2971092 U JP2971092 U JP 2971092U JP 2971092 U JP2971092 U JP 2971092U JP 2548225 Y2 JP2548225 Y2 JP 2548225Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
back support
rail
wall bodies
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2971092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0589673U (ja
Inventor
滋 前田
Original Assignee
株式会社イトーキクレビオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イトーキクレビオ filed Critical 株式会社イトーキクレビオ
Priority to JP2971092U priority Critical patent/JP2548225Y2/ja
Publication of JPH0589673U publication Critical patent/JPH0589673U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548225Y2 publication Critical patent/JP2548225Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建物におけるコンクリ
ート製の基礎壁の表面に沿って形成するようにした無支
柱式の壁装置において、壁体と基礎壁との間の隙間間隔
を一定に保持して、壁面に対する押圧力にて壁体が撓み
変形することを防止するようにした裏面支持装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリート製の建物において、その基
礎壁の表面と適宜の隙間を隔てて化粧用の壁装置を構築
することが行われており、その一例として特公昭59−
22864号公報には、基礎壁の表面に沿った箇所に、
上下方向に延びる複数本の縦枠と水平方向に延びる複数
本の横枠とで井桁状の取付け枠を配置し、この取付け枠
を、床面に固着すると共にブラケットを介して基礎壁に
固着し、この取付け枠に壁パネルを装着するようにした
考案が開示されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、この従来技術
では、多数本の縦枠と横枠を正確に組み立てることが困
難で、取付け枠の表面が不揃いになり勝ちであるため、
各壁パネルを同一平面状に張設することが困難であると
言う問題があった。この点については、例えば実公昭4
9−28336号公報に記載されているように、天井面
には天レールを床面には地レールを各々固着し、壁パネ
ルの上端を天レールに対して壁パネルの厚さ方向に移動
不能に係合し、壁パネルの下端を地レールに対して壁パ
ネルの厚さ方向に移動不能に係合し、その状態で各壁パ
ネルを支持すれば、複数枚の壁パネルを同一平面状に張
設できると考えられる。
【0004】しかし、このように支柱を設けることなく
天レールと地レールとの間に壁パネルを張設すると、壁
パネルの高さが高くなってその厚さ方向の外力に対する
剛性が低下するため、人が壁面にもたれ掛かる等して壁
パネルの表面に押圧力が作用すると、各壁パネルが基礎
壁に向けて凸状に撓み変形する虞がある。本考案は、基
礎壁に沿って設けるようにした無支柱式の壁装置を、壁
体の張設作業の容易性を損なうことなく、各壁パネルに
対する外力によって撓み変形しない頑丈な構造にするこ
とを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本考案は、建物の基礎壁に沿った天井面には天レール
を、床面には地レールを、相対向して延びるように固着
し、前記天レールと地レールとの間の部位に、側端面を
接当させて左右に並ぶ複数枚の壁体を、その上端が天レ
ールに対して壁体の厚さ方向に移動不能に係合し、その
下端が地レールに対して壁体の厚さ方向に移動不能に係
合するように張設して成る無支柱式壁装置において、壁
体の隣接箇所における中途高さ部位の裏側に、前記基礎
壁に向けて略水平状に延びる支持ボルトを螺合して成る
裏面支持体を、前記両壁体における側縁の裏面に重なる
ように配置し、該裏面支持体に係止爪等の係止部を設け
る一方、相隣接した壁体のうち一方の壁体における側縁
の裏面に、前記裏面支持体の係止部が嵌まり係合する係
合孔等の係合部を形成する構成にした。
【0006】
【考案の作用・効果】このように構成すると、各壁体の
側縁の上下中途高さ部位が、裏面支持体及び支持ボルト
を介して基礎壁に支持された状態になるから、壁体の表
面に押圧力が作用しても壁体が基礎壁に向けて凸状に撓
み変形することはなく、壁装置全体の剛性を格段に向上
することができる。
【0007】また、裏面支持体は、相隣接した両壁体の
うち一方の壁体の側縁に装着したもので、各壁体を壁装
置における端部のものから順次張設するにおいて、先行
した壁体における側縁の裏面に、裏面支持体を、その係
止部を壁体の係合部に嵌め込むことによって装着してか
ら、支持ボルトを回転装置して壁体と基礎壁との間の間
隔を調節し、次いで、次の壁体を張設してその側縁の裏
面を裏面支持体に接当させる、と言う手順を繰り返すこ
とにより、裏面支持装置を取付けながら多数枚の壁体を
張設することができ、壁体の張設作業の容易性が損なわ
れることはない。
【0008】従って本考案によると、基礎壁に沿って複
数枚の壁体を同一平面状に並ぶように張設するようにし
た無支柱式の壁装置において、壁体の張設作業の容易性
を損なうことなく、壁装置全体を頑丈な構造にすること
ができる効果を有する。
【0009】
【実施例】次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。図において符号1はコンクリート製の基礎壁を、
符号2は天井面を、符号3は床面を各々示し、天井面2
には、基礎壁1に沿って延びる断面下向きコ字状の天レ
ール4をビス5止めにて固着し、床面3には、天レール
4と相対向して延びる上向き開口コ字状の地レール6を
アンカーボルト7にて固着している。
【0010】前記天レール4と地レール6との間に、複
数枚の壁パネル8を、その側端面を接当した状態で同一
平面状に張設すると共に、適宜部位にドア9を設けてい
る。前記壁体8は、金属板製の表面板10を張設して成
る石膏ボード等の壁パネル11と、該壁パネル11にお
ける左右両端部の裏面に配置した金属板製の左右一対の
中空角形補強体12,12とから成り、左右両補強体1
2を壁パネル11の側端面から若干の寸法だけ横向きに
突出し、その状態で補強体12の前面板12aを壁パネ
ル11に接着剤にて接着する。
【0011】更に、前記壁パネル11における表面板1
0の左右両側縁10aを、壁パネル11の側端面及び補
強体12の側部に沿って延びるように折り曲げて、この
表面板10の側縁10aで補強体12の側縁を抱き込ん
で、各壁体8の側端部に段部8aを形成する。従って、
相隣接した壁体8,8の接当部に、前向きに開口した上
下長手の縦溝13が形成される。この縦溝13内には、
平断面コ字状の目地カバー14を打ち込み等の適宜手段
で嵌着している。
【0012】前記壁体8における左右両補強体12,1
2は、その全体の厚さを前記天レール4にしっくり嵌ま
るような寸法に形成しており、両補強体12,12にお
ける左右両側板12b,12bの上端部を切り開いて、
両補強体12,12の上端部と壁パネル11の上端部と
の間に上向き開口で上下長手の上部隙間15を形成する
ことにより、左右両補強体12,12の上端部を天レー
ル4内に嵌挿できるようにする一方、左右両補強体1
2,12における左右両側板12b,12bの下端部を
切り開いて、両補強体12,12の下端部と壁パネル1
1の下端部との間に、下向きに開口した上下長手の下部
隙間16を形成する。
【0013】他方、前記地レール6には、当該地レール
6と略同じ長さの金属板製の断面コ字状の巾木17を被
嵌しており、この巾木17を、地レール6内に適宜間隔
で配置したアジャスター装置18にて支持し、巾木17
の前端部の上面で、壁体8の下端面を支持する。また、
巾木17の後端部に、上向きの突条17aを折り曲げ形
成して、この巾木17のうち相隣接した壁体8,8の両
方にわたって延びる部位に、相隣接した2つの補強体1
2,12の下部に被嵌するようにした係止体19を、当
該係止体19の後端部に折り曲げ形成した下向き鉤部1
9aを前記上向き突条17aに密嵌することによって装
着し、これにより、地レール6に、補強体12の下端部
にしっくり嵌まるようにした係止部20を断続的に形成
する。巾木17と係止体19とには、アジャスターボル
ト21を回転操作するドライバに対する通孔22を穿設
している。
【0014】この場合、補強体12の上部と壁パネル1
1の上部との間の上部隙間15の長さを天レール4の上
下高さ寸法と略同じ程度の寸法に設定して、図6に一点
鎖線で示すように、補強体12を天レール4内に一杯に
押し込んでから、補強体12の下端を係止体19内に落
とし込むことにより、壁体8を天レール4と地レール6
との間に張設できるようにしている。
【0015】相隣接した壁体8,8を、以下に述べるよ
うに、平面視コ字状に形成した複数個の連結体23にて
互いに連結されている。すなわち、各壁体8における表
面板10の左右両側縁10a,10aと左右両補強体1
2,12における前後面板12a,12cとに、壁体8
の前後両面に貫通した前後一対の長溝孔24,24を、
上下適宜間隔で複数箇所穿設しておく。
【0016】他方、連結体23を、前記縦溝13内に嵌
まる上下長手の基部23aに、左右一対ずつの長溝孔2
4,24に挿通するようにした左右一対の係止片23
b,23bを連接した形態に形成して、この連結体23
における左右両係止片23b,23bの付け根と先端寄
り部位とに、長溝孔24の箇所で表面板10の側縁10
aと補強体12の前後面板12a,12cとに嵌まり係
合するようにした下向き開口の係合溝25を前後一対ず
つ切り欠き形成している。
【0017】従って、連結体23の左右両係止片23
b,23bをそれぞれ前後長溝孔24,24に挿入して
から、連結体23を下向きにずらして、左右両係止片2
3b,23bを、両壁体8,8における表面板10の側
縁10aと補強体12の前面板12a及び後面板12c
とに嵌まり係合させることにより、相隣接した壁体8,
8は、壁体8の厚さ方向に相対的にずれ不能の状態に強
制的に保持される。
【0018】この場合、連結体23の左右両係止片23
b,23bに係合溝25をそれぞれ1箇所だけ形成し
て、両係止片23b,23bを補強体12における前面
板12a又は後面板12cのいずれか一方に係合させて
も良いが、実施例のように係止片23bを補強体12の
前面板12aと後面板12cとの両方に係合させる構成
にすると、連結強度をより向上することができる。
【0019】そして、壁体8の表面への押圧力にて当該
壁体8が基礎壁1に向けて凸状に撓み変形すること防止
するため、図12〜15に明示するように、2枚の壁体
8,8の隣接箇所における中途高さ部位の裏側に裏面支
持装置26を設けて、壁体8に作用した外力を基礎壁1
にて支持する。すなわち、前記裏面支持装置26は、相
隣接した壁体8,8における2つの補強体12,12の
裏面に重なるようにした金属板製の裏面支持体27を備
えており、この裏面支持体27の一側縁寄り部位に、一
方の補強体12の後面板12cに係合部の一例として穿
設した角形の係合孔28に嵌まり係合するようにした係
止爪29を形成し、裏面支持体27の他側縁寄り部位に
ねじ孔30を穿設して、このねじ孔30に、基礎壁1に
接当するよう水平状に延びる支持ボルト31を螺合して
いる。
【0020】このとき、係止爪29とねじ孔30とを、
裏面支持体27の上下中心線を挟んで対称状に上下一対
ずつ形成し、且つ、係止爪29,29とびねじ孔30,
30とを、裏面支持体27の左右中心線を挟んで対称状
に配置する一方、壁体8における左右両補強体12の後
面板12cにそれぞれ係合孔28を穿設することによ
り、一つの裏面支持体27を、相隣接した補強体12,
12のうち何れに対しても取付けできることができ、且
つ、いずれの取付け姿勢でも、一方の壁体8の係合孔2
8が支持ボルト31の干渉防止用の逃がし孔を兼用する
ようにしている。
【0021】また、裏面支持装置26は、前記連結体2
3による連結箇所のうちの一つの部位に配置するように
しており、このため、前記裏面支持体27の中心部に、
当該裏面支持体27を補強体12に係合した状態で左右
両補強体12,12の係合孔24と連通するようにした
一つの係合角孔32を穿設して、前記連結体23の左右
両係止片23b,23bが、左右両補強体12,12と
ベース板27とに係合するようにしている。
【0022】前記裏面支持体27に係止爪29,29を
形成するに当たっては、金属板を十字状に形成してこれ
を裏面支持体27にスポット溶接にて固着するようにし
ているが、係止爪29は裏面支持体27に切り起こし形
成しても良いことは言うまでもない。上記のように構成
した裏面支持装置26は、図15に示す方法で使用され
る。
【0023】すなわち、壁体8を室の一端部から順次張
設して行く途次において、先行して張設した壁体8の補
強体12に対して、裏面支持体27を、調節用ボルト3
1を露出した状態で装着し、この状態で支持ボルト31
を回転操作して、壁体8と基礎壁1との間の間隔を調節
してから、次の壁体8を張設し、次いで、連結体23に
て左右壁体8,8を連結し、それから、左右壁体8,8
間の縦溝13に目地カバー14を嵌着すると、言う作業
を繰り返していくのである。
【0024】実施例のように、連結体23にて裏面支持
体27と補強体12とを挟持する構成にすると、補強体
12に対する裏面支持体27の取付け強度を向上できる
と共に、裏面支持体27が両補強体12,12に対する
補強部材の役割を果たすため、左右補強体12,12の
連結強度も向上できる。本考案において、壁体に形成す
る係合部及び裏面支持体に形成する係止部の形態は上記
の実施例に限らず、例えば壁体の裏面に上向きの係止爪
を切り起こし等にて形成する一方、裏面支持体には前記
係止爪に嵌まり係合する係合孔を穿設するなど、他の形
態にしても良いことは言うまでもない。
【0025】また、裏面支持装置は上下複数箇所に設け
ても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】壁パネルを裏側から見た斜視図である。
【図2】壁装置の正面図である。
【図3】図2のIII − III視断面図である。
【図4】図2及び図5のIV−IV視断面図である。
【図5】2枚の壁パネルの接当部の正面図である。
【図6】図2のVI−VI視断面図である。
【図7】天レールへの壁パネルの嵌合状態を示す斜視図
である。
【図8】地レールによる壁パネルの支持状態を示す斜視
図である。
【図9】壁パネルに対する地レールの係止部の分解斜視
図である。
【図10】壁パネル同士の連結手段を示す斜視図であ
る。
【図11】(A)は図5のXI−XI視断面図、(B)は
(A)のB−B視平断面図である。
【図12】裏面支持装置の取付け状態を示す斜視図であ
る。
【図13】裏面支持装置を取付けた状態での図12のXI
II−XIII視図である。
【図14】(A)は図13のXIVA−XIVA視断面図、
(B)は図13のXIVB−XIVB視断面図である。
【図15】裏面支持装置の使用状態を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 基礎壁 2 天井面 3 床面 4 天レール 6 地レール 8 壁体 11 壁パネル 12 補強体 23 連結体 26 裏面支持装置 27 裏面支持体 28 係合孔 29 係止爪

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】建物の基礎壁に沿った天井面には天レール
    を、床面には地レールを、相対向して延びるように固着
    し、前記天レールと地レールとの間の部位に、側端面を
    接当させて左右に並ぶ複数枚の壁体を、その上端が天レ
    ールに対して壁体の厚さ方向に移動不能に係合し、その
    下端が地レールに対して壁体の厚さ方向に移動不能に係
    合するように張設して成る無支柱式壁装置において、壁
    体の隣接箇所における中途高さ部位の裏側に、前記基礎
    壁に向けて略水平状に延びる支持ボルトを螺合して成る
    裏面支持体を、前記両壁体における側縁の裏面に重なる
    ように配置し、該裏面支持体に係止爪等の係止部を設け
    る一方、相隣接した壁体のうち一方の壁体における側縁
    の裏面に、前記裏面支持体の係止部が嵌まり係合する係
    合孔等の係合部を形成したことを特徴とする無支柱式壁
    装置における壁体の裏面支持装置。
JP2971092U 1992-05-07 1992-05-07 無支柱式壁装置における壁体の裏面支持装置 Expired - Lifetime JP2548225Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2971092U JP2548225Y2 (ja) 1992-05-07 1992-05-07 無支柱式壁装置における壁体の裏面支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2971092U JP2548225Y2 (ja) 1992-05-07 1992-05-07 無支柱式壁装置における壁体の裏面支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0589673U JPH0589673U (ja) 1993-12-07
JP2548225Y2 true JP2548225Y2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=12283671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2971092U Expired - Lifetime JP2548225Y2 (ja) 1992-05-07 1992-05-07 無支柱式壁装置における壁体の裏面支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548225Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0589673U (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2548225Y2 (ja) 無支柱式壁装置における壁体の裏面支持装置
JP3307273B2 (ja) 壁面パネル装置
JP2543191Y2 (ja) 無支柱式壁装置
JP2548224Y2 (ja) 無支柱式壁装置
EP0489764B1 (en) Drywall construction
JPH0532577Y2 (ja)
JP2535000Y2 (ja) 建築用板材の留付部材
JPH0734976Y2 (ja) 壁パネルの取付金物
JP3418119B2 (ja) 間仕切装置
JPH0728297Y2 (ja) 取付金具
JP2891148B2 (ja) 壁面パネルおよび壁面構造
JPH0728253Y2 (ja) 長尺横架材の締結構造
JP3972114B2 (ja) トイレ壁の形成方法
JP2916817B2 (ja) 軽量気泡コンクリート床パネルの取付方法
JPH061951Y2 (ja) 壁パネルの高さ調節構造
JP2535006Y2 (ja) 建築用板材の留付部材
JPS5851283Y2 (ja) 簡易組立家屋
JP2537341Y2 (ja) 建屋天井根太締結構造と根太受け金具
JPH0627704Y2 (ja) 帯パネル取付装置
JP4313498B2 (ja) 住宅用鋼製力板
JPH0716830Y2 (ja) ボードの取付け構造
JP2620021B2 (ja) 乾式タイルパネルユニット並びにその取付方法及び乾式タイルパネルの取付方法
JP3517717B2 (ja) 胴差部現場貼り面材固定金物
JPH0616004Y2 (ja) 建具用開口部枠取付金具
JPH08246584A (ja) 外壁パネルおよびその固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970506