JP2545576B2 - 熱可塑性樹脂フイルム及びその製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂フイルム及びその製造方法

Info

Publication number
JP2545576B2
JP2545576B2 JP63088244A JP8824488A JP2545576B2 JP 2545576 B2 JP2545576 B2 JP 2545576B2 JP 63088244 A JP63088244 A JP 63088244A JP 8824488 A JP8824488 A JP 8824488A JP 2545576 B2 JP2545576 B2 JP 2545576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
film
thermoplastic resin
auxiliary
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63088244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01261426A (ja
Inventor
義昭 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP63088244A priority Critical patent/JP2545576B2/ja
Priority to DE68916311T priority patent/DE68916311T2/de
Priority to EP19890303547 priority patent/EP0337719B1/en
Publication of JPH01261426A publication Critical patent/JPH01261426A/ja
Priority to US07/455,020 priority patent/US5019439A/en
Priority to US07/662,413 priority patent/US5122322A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2545576B2 publication Critical patent/JP2545576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/307Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/362Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using static mixing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/49Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using two or more extruders to feed one die or nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/18Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、透明性及びガスバリヤー性に優れた熱可塑
性樹脂フィルム及びその製造方法に関するものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来よりポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポ
リスチレン樹脂等の熱可塑性樹脂を押出機よりTダイ等
を通して押し出し、フィルムに成形することは広く知ら
れている。このフィルムは、真空成形機等により、包装
材料や容器等に成形される。しかし、前記の如き熱可塑
性樹脂は一般にガスバリヤー性に劣る為、容器の保香性
が劣るという欠点がある上、酸素ガスが侵入し、内容物
が腐り易く、保存期間を長くできないという欠点を有し
ていた。
かかる欠点を改良するため、両表面層が熱可塑性樹
脂、中間層がガスバリヤー性樹脂、両表面層と中間層と
の間が接着性樹脂層よりなる5層フィルムも開発されて
いる。しかし、このような5層積層フィルムの場合、そ
の製造装置が複雑になる上、均一な多層成形が困難で、
かつ適当な接着材料の選択が難しい等の問題がある。
一般に、ポリオレフィン系樹脂とガスバリヤー性樹脂
とは相互に全く接着性がないため、両者の積層フィルム
を得るには、中間に接着層を介在させる必要があり、熱
可塑性樹脂、ガスバリヤー性樹脂の他に接着材樹脂が必
要となる。従って、このような3種の溶融樹脂を押出す
ためには、押出機が3台必要となる。又、3種の溶融樹
脂を、前記した如き5層からなるガスバリヤー性積層フ
ィルムとするには、5層に分配積層する積層装置が必要
であるが、この5層の積層装置は非常に複雑で高価であ
るばかりでなく、この高価な積層装置を使用しても、3
種類の樹脂の溶融粘度の差、樹脂圧力の差等により、均
一な5層構成のフィルムを安定して得ることはむつかし
く、高度の運転技術が要求される。すなわち、3種類の
熱可塑性樹脂が合流する時、各々の粘度、圧力、流速が
ほぼ均一でないと、フローマークの発生、肉厚の不均
一、ガスバリヤー性樹脂層の分布不均一等の問題が発生
する。
さらに、ポリオレフィン系樹脂とガスバリヤー性樹脂
の組合せによっては、適当な接着材がまだ見つかってい
ないものもある。現にポリエチレンとメタキシレン基含
有ポリアミド樹脂(以下MXナイロンと略す)の場合、適
当な接着材はまだ見つかっていない。一方、ポリオレフ
ィン系樹脂にガスバリヤー性樹脂を少量単純に押出機の
スクリューにてブレンドした場合は、ガスバリヤー性樹
脂が微細粒子状でポリオレフィン系樹脂に分散するた
め、ポリオレフィン系樹脂とガスバリヤー性樹脂の混合
比によって、直線的にガスバリヤー性が変化するだけで
ある。さらに、このブレンドフィルムの場合、分散して
いる微細粒径が大きいものから小さいものまで巾広く分
布し、粒径が可視光線の波長と近いものが多数存在する
ため、その粒子により可視光線が散乱し、白濁したフィ
ルムとなる。
多層フィルムにおいては、そのガス透過係数は次式に
よって決まる。
1/P=n1/P1+n2/P2 (1) P:多層フィルムのガス透過係数 P1:ポリオレフィン樹脂のガス透過係数 P2:ガスバリヤー材のガス透過係数 n1:ポリオレフィン樹脂の全厚に対する割合 n2:ガスバリヤー材の全厚に対する割合 n1+n2=1 従って、多層フィルムの場合は、全厚中にごく薄いガ
スバリヤー層が存在するだけで、急激なガスバリヤー効
果のあるフィルムが得られる。ポリオレフィン系樹脂と
ガスバリヤー性樹脂とのガス透過係数の比が大きければ
大きい程その効果は顕著である。ガスバリヤー材の厚み
を変えて、多層フィルムのガス透過性を測定すると、第
1図の曲線1のようになる。一方、単純混合樹脂フィル
ムでは、第1図の曲線2のようになる。これらの図よ
り、ガスバリヤー性樹脂を同量使用した場合、多層フィ
ルムの方が単純混合樹脂フィルムよりもガスバリヤー効
果のあることが解かる。
ガスバリヤー材はポリオレフィン系樹脂に比べ高価な
ためにその使用量は少ない方が良く、そして、多層構成
にすれば少ない量で十分なガスバリヤー性が得られる。
〔目的〕
本発明の第1の目的は、多層構成にするための複雑、
高価な積層装置及び接着用樹脂を必要とせずに、単層構
成で多層構成と同等のガスバリヤー効果を有するフィル
ムを提供することにある。
本発明の他の目的は、熱可塑性樹脂と少量のガスバリ
ヤー性樹脂とを特殊な混合状態とすることにより透明性
及びガスバリヤー性に優れるフィルムを提供することに
ある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明によれば、基材熱可塑性樹脂Aと補助熱可塑性
樹脂Bとから構成され、該補助樹脂Bは、該基材樹脂A
中に複数の分散されたフィルム状又はテープ状で存在す
ることを特徴とする熱可塑性樹脂フィルムが提供され
る。また、本発明によれば、基材熱可塑性樹脂Aと補助
熱可塑性樹脂Bとを別々に溶融後両樹脂を合流させ、次
いでスタティックミキサーに通して、混合し、フィルム
化することを特徴とする熱可塑性樹脂フィルムの製造方
法が提供される。
本発明により得られるフィルムは、二つの樹脂からな
る混合樹脂フィルムであるにもかかわらず、基材樹脂A
の補助成分として配合した補助樹脂Bはそのフィルム内
に複数の分散されたフィルム状又はテープ状で存在する
ので、実質上両樹脂により構成される多層フィルムと同
等の作用効果を示すものである。
一般に、2種類の熱可塑性樹脂A,Bを押出機のスクリ
ューにて加熱溶融混合した場合の相分布を顕微鏡で見る
と、第2図に示すように、基材樹脂Aをマトリックスと
し、その中に添加樹脂Bが粒子状で混合分散した状態に
なる。また、樹脂Bの粒子直径dの分布状態は第3図に
示すように分布巾が広い状態となる。よってスクリュー
で混合した場合は、ヘイズの原因となる直径10分の1ミ
クロンから10ミクロン位までの樹脂B粒子が必ず多数存
在することとなる。即ち、このような混合状態の樹脂か
ら形成されたフィルムは添加樹脂Bのために白濁を生じ
る。
これに対して、本発明により得られるフィルムの場合
には第4図に示したように、補助樹脂Bは基材樹脂A中
に複数の分散されたフィルム状又はテープ状で存在す
る。そして、補助樹脂Bはフィルム面に沿ってほぼ平行
の状態で存在する。フィルム上方から見た樹脂Bからな
る層状物の巾hは、第5図に示すような分布状態にな
り、hの分布巾は非常に狭くなる。
前記した如きフィルム内に多層構成を有する本発明の
フィルムは、基材樹脂Aと補助成分としての補助樹脂
(B)(又は添加樹脂B)をそれぞれ溶融状態で押出し
合流させた後、スタティックミキサーで両者を混合し、
環状ダイ又はTダイを通してフィルム化することによっ
て得ることができる。スタティックミキサーには種々の
構造のものが存在するが、本発明で使用されるスタティ
ックミキサーとは、駆動部のない静的混合器であり、パ
イプ内に四角状の板を右方向に180゜ねじり曲げた右エ
レメントと左方向に180゜ねじり曲げた左エレメントを
交互に多数配設した構造を有するものである。このスタ
ティックミキサーの説明図を第6図に示す。第6図にお
いて、1はパイプを示し、2は右エレメント、3は左エ
レメントを示す。流体は矢印方向に流通していくうちに
混合される。このスタティックミキサーを用いる場合、
流体は次の3つの作用を受けて混合される。
(1)流体の分割 流体は1つのエレメントを通過するごとに2分割さ
れ、分割数をS、エレメント数をnとすると、S=2n
関係が成立する。
(2)流れの反転 右エレメントと左エレメントが交互に配置されている
ことから、各エレメントを通過するごとに流れが反転す
る。
(3)流れの転換 エレメントのねじれ面に沿って、中心部より壁部へ、
壁部より中心部へと流れが移動する。
本発明において、樹脂Aと樹脂Bを溶融状態で合流さ
せ、これをスタティックミキサーを通過させる時には、
第4図に示したように、補助樹脂Bは基材樹脂A中に複
数の分散されたフィルム状又はテープ状で存在し、フィ
ルム状又はテープ状の形状体の長軸方向は樹脂の流れ方
向と一致する。また、フィルム状又はテープ状の形状体
の巾hは、エレメント数とパイプの内径によりコントロ
ールされ、この巾hをコントロールすることにより、ヘ
イズがなく透明性にすぐれたフィルムを得ることができ
る。本発明の場合、スタティックミキサーのエレメント
数nは、5〜15、好ましくは8〜12であり、パイプの内
径Dは、10〜50mm、好ましくは20〜40mmである。また、
層状物の幅hは、通常10〜10000μm、好ましくは100〜
1000μmである。
次に、フィルムのガスバリヤー性について述べる。
一般に、ポリオレフィン系樹脂に比較すると、ナイロ
ン、エチレン/ビニルアルコール共重合体等のガスバリ
ヤー性樹脂は、数十倍から数千倍のガスバリヤー性があ
る。ポリエチレンとMXナイロンの酸素透過係数の比は約
600倍である。ポリエチレンとMXナイロンのスクリュー
による混合の場合は、第2図に示したように、MXナイロ
ンは粒子状で分散されているため、ガスはポリエチレン
内をスムースに拡散できるので、ガスバリヤー性はMXナ
イロンの混合比に従って、直線的に変化するだけであ
る。しかし、スタティックミキサーによる特殊混合の場
合は第4図に示すように、MXナイロンは層状で分散して
いるため、ガスはスムースには透過できず、多層フィル
ムと同等のガスバリヤー性能が得られる。すなわち、ポ
リエチレンとMXナイロンのスタティックミキサーによる
特殊混合の場合は、MXナイロンを10vol%の配合にした
だけで、前記(1)式より、 1/P=0.9/Po+0.1/Po/600 の関係式が成立し、P=Po/60.9となり、約61倍のガス
バリヤー性が得られる。
本発明による特殊混合樹脂層よりなるフィルムの場合
は、その両面に添加した樹脂Bが存在するようになる
が、この場合、樹脂Bが表面に露出すると、フィルムの
表面状態が良くない、樹脂Bが吸湿性のものであるとそ
の樹脂Bの吸水や結晶化が起る等の不都合が発生する可
能性がある。従って、このような不都合を回避するため
には、そのフィルムを中間層として、その両面に樹脂A
と同一又は同種の樹脂Aからなるフィルムを外層として
積層接着させるのが好ましい。この場合、そのフィルム
間の相互の接着は、それらフィルムが同一又は同種の樹
脂からなるため容易かつ強固に行うことができる。一般
に、特殊混合樹脂層よりなるフィルム中のマトリックス
樹脂Aの割合が60vol%以上あれば十分な接着が達成さ
れる。
本発明で使用する基材熱可塑性樹脂Aとしては、例え
ば、ポリエチレン、ポリプロピレンそれらの共重合体等
のポリオレフィン系樹脂の他、ポリスチレン、ポリアク
リロニトリル、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ
塩化ビニル及びそれらの変性樹脂等があげられる。
また本発明で使用される補助樹脂Bとしては、例え
ば、ガスバリヤー性樹脂が好ましく用いられる。このよ
うなものとしては、例えば、MXナイロンの他、エチレン
−酢酸ビニル共重合体のケン化物、エチレン−ビニルア
ルコール共重合体、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリアク
リロニトリル共重合体、ナイロン6、ナイロン6,6等が
あげられる。
前記MXナイロンとしては、例えば、メタキシリレンジ
アミン単独又はメタキシリレンジアミン及び全量の30%
以下のパラキシリレンジアミンを含む混合キシリレンジ
アミンと、炭素数6〜10のα・ω−脂肪族ジカルボン酸
とから得られる構成単位を少なくとも70モル%以上含有
する重合体が挙げられる。
これらの重合体の例としては、ポリメタキシリレンア
ジパミド、ポリメタキシリレンセパカミド、ポリメタキ
シリレンスペラミド等のような単独重合体、メタキシリ
レン/パラキシリレンアジパミド共重合体、メタキシリ
レン/パラキシリレンピメラミド共重合体、メタキシリ
レン/パラキシレンナゼラミド共重合体のような共重合
体及びこれらの単独若しくは共重合体の成分と、ヘキサ
メチレンジアミンのような脂肪族ジアミン、ピペラジン
のような脂環式ジアミン、パラ−ビス−(2−アミノエ
チル)ベンゼンのような芳香族ジアミン、テレフタル酸
のような芳香族ジカルボン酸、ε−カプロラクタムのよ
うなラクタム、ω−アミノヘプタン酸のようなω−アミ
ノカルボン酸、パラ−アミノ安息香酸のような芳香族ア
ミノカルボン酸等との共重合体を例示することができ
る。
また、本発明で用いる補助樹脂Bとしては、耐熱性樹
脂の使用も有利であり、この場合には耐熱性にすぐれた
フィルムを得ることができる。この場合、耐熱性樹脂と
しては、例えば、ポリアミド樹脂、飽和ポリエステル樹
脂、ポリプロピレン樹脂、ポリカーボネート樹脂等が例
示される。さらに、補助樹脂Bとしては、所望する物性
改良に応じて、適宜の樹脂を用いることができる。
補助樹脂Bの配合量は、樹脂Aと樹脂Bとの混合物に
対し、一般的には1〜40vol%であり、ガスバリヤー性
樹脂の場合には1〜25vol%の添加により十分なガスバ
リヤー性を有するフィルムを得ることができる。
次に、第7図に本発明の特殊混合樹脂層からなるフィ
ルムを製造するための装置を模式的に示す。第7図にお
いて、10は基材樹脂Aの押出機、11は補助樹脂Bの押出
機、12はスタティックミキサー、13はTダイ、14,15は
冷却ロール、17はフィルムを示す。
この装置においては、押出機10及び押出機11よりそれ
ぞれ樹脂A及び樹脂Bが溶融状態で押出され、これらの
樹脂は通路Pで合流し、スタティックミキサー12で混合
され、そしてTダイ13からフィルム状に押出される。こ
のフィルムは冷却ロール14,15で冷却された後、ロール1
6で案内され、製品フィルム17とされる。
また、第8図に本発明のフィルムの両面に別のフィル
ムを積層接着させた構造の積層フィルムの製造装置の模
式図を示す。第8図において、押出機10及び11から溶融
状態の樹脂A及び樹脂Bがそれぞれ押出され、これらの
樹脂は通路Pで合流した後、スタティックミキサー12で
混合され、積層装置20に送られる。一方、押出機10から
の樹脂Aの一部は、通路19を通って積層装置20に送られ
る。積層装置20では、樹脂Aと樹脂Bからなる特殊混合
樹脂層の両面に樹脂Aが層状で積層され、この積層物は
Tダイ13によりフィルム化された後、冷却ロール14,15
を通った後、案内ロール16で通常10〜1000μmの厚みの
製品フィルム17とされる。
なお、本発明の積層フィルムは、前記のようにして製
造し得る他、本発明の特殊混合樹脂層からなるフィルム
の両面に積層用フィルムを重ね、熱圧着することによっ
て製造することもできる。
〔作用及び発明の効果〕
本発明の特殊混合樹脂層からなるフィルムは、前記の
ように、内部多層構造を有するため、従来の多層フィル
ムと同等の機能を有するものである。しかも、そのフィ
ルムの製造は、接着性樹脂や押出機及び積層装置を必要
としないことから、極めて容易である。
本発明のフィルムの補助樹脂Bとしてガスバリヤー性
樹脂を用いたフィルムにより包装した場合には、酸素が
包装体内に入りにくくなり、内容物の長期保存が可能と
なり、又、透明性がよいために内容物の状態を外部より
観察することができる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を詳細に説明する。
尚、以下において示した物性の測定方法は、次の通り
である。
(1)曇度: 〔(拡散透過光量)/(全透過光量)〕×100(%) *JIS−K−6714又はASTM D883−62Tによる日本電色工
業株式会社製デジタル曇度計NDH−2D使用 (2)酸素透過率: モダンコントロール社製OXTRAN100使用、測定温度20
℃、内側相対湿度100%、外側相対湿度65% 実施例1〜6及び比較例1〜2 第7図に示すような装置を用いて厚さ50μmのフィル
ムの製造を行った。この場合、熱可塑性樹脂Aとしてポ
リエチレン(メルトインデックス2.0g/10min)又はポリ
スチレン、補助樹脂Bとしてポリメタキシリレンアジパ
ミド(以下N−MXD6と略す)又はナイロン6(以下N−
6と略す)を用いた。スタティックミキサーは内径φ30
mmで、そのエレメント数7とした。製造条件は次の通り
である。
(熱可塑性樹脂A押出機) シリンダー内径:50mm シリンダー温度:260℃ シリンダー吐出量:10kg/hr (補助樹脂B押出機) シリンダー内径:30mm シリンダー温度:260℃ 比較例3 ポリエチレン中にN−6が25vol%になるように原料
でブレンドし、ポリエチレン押出機より押し出した。
尚、スタティックミキサーは取りはずし、補助樹脂B押
出機は停止した。
以上のようにして得られた各フィルムの物性を第1表
に示す。
実施例7〜8 第8図に示す装置を用いて、多層フィルムを製造し
た。この場合、樹脂Aとしてポリエチレン(メルトイン
デックス2.0g/10min)及び樹脂Bとしてポリメタキシリ
レンアジパミド(N−MXD6)を用いた。また、各押出機
の運転条件は、前記実施例1の場合と同じである。この
装置から得られるフィルムは、中間層がポリエチレンと
N−MXD6とからなる特殊混合樹脂層(厚さ:150μm)か
らなり、その両面にポリエチレン層(厚さ:100μm)が
積層された3層構造のものである(全体の厚さ:350μ
m)。
比較例4 第8図において、スタティックミキサー12を取除した
以外は同様にして3層構造のフィルムを製造した。
以上のようにして得られた各フィルムの物性を第2表
に示す。
尚、実施例7〜8及び比較例4においては、別に同一
組成及び同一層比の全厚みが50μmのフィルムを製造
し、このフィルムで曇度及び酸素透過率を測定した。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱可塑性樹脂とガスバリヤー性樹脂よりなるフ
ィルムに於いて、スクリューによる単純混合単層フィル
ムと多層フィルムのガスバリヤー性の違いを説明する図
である。第2図は基材樹脂A及び添加樹脂Bの2種類か
らなる樹脂を押出機内で加熱溶融混合した場合の基材樹
脂A中に分布する添加樹脂Bの状態を示す説明図であ
る。第3図は単純混合樹脂フィルム中に分散しているガ
スバリヤー性樹脂Bの粒子直径の分布状態を表した図で
ある。第4図は、本発明でいう樹脂Aと樹脂Bの特殊混
合状態を表した説明図である。第5図は本発明のフィル
ム内に複数の分散されたフィルム状又はテープ状で存在
するガスバリヤー性樹脂Bの幅hの分布状態を表した図
である。第6図はスタティックミキサーの説明図であ
る。第7図は本発明の特殊混合樹脂フィルムを製造する
ための装置の模式図である。第8図は本発明の多層フィ
ルムを製造するための装置の模式図を示す。 1……パイプ、2……右エレメント、3……左エレメン
ト、10……熱可塑性樹脂A押出機、11……補助樹脂B押
出機、12……スタティックミキサー、13……Tダイ、1
4,15……冷却ロール、17……製品フィルム、A……基材
樹脂、B……補助樹脂。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 9:00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材熱可塑性樹脂Aと補助熱可塑性樹脂B
    とから構成され、該補助樹脂Bは、該基材樹脂A中に複
    数の分散されたフィルム状又はテープ状で存在すること
    を特徴とする熱可塑性樹脂フィルム。
  2. 【請求項2】基材熱可塑性樹脂Aと補助熱可塑性樹脂B
    とから構成される中間層と、該中間層の両面に積層接着
    された該基材樹脂Aと同一ないし同種の熱可塑性樹脂A
    からなる両外層とから構成され、該補助樹脂Bは、該中
    間層中に複数の分散された層状で存在することを特徴と
    する熱可塑性樹脂フィルム。
  3. 【請求項3】該補助樹脂Bが、ガスバリヤー性樹脂であ
    る請求項1のフィルム。
  4. 【請求項4】基材熱可塑性樹脂Aと補助熱可塑性樹脂B
    とを別々に溶融後両樹脂を合流させ、次いで、スタティ
    ックミキサーに通して、混合し、フィルム化することを
    特徴とする熱可塑性樹脂フィルムの製造方法。
  5. 【請求項5】基材熱可塑性樹脂Aと補助熱可塑性樹脂B
    をそれぞれ別個に溶融状態で押出し、スタティックミキ
    サーに通し、得られた樹脂流を中間層とし、その両面に
    該基材樹脂と同一ないし同種の溶融状態の熱可塑性樹脂
    Aを層状に接触させ、全体を一体にフィルム化すること
    を特徴とする熱可塑性樹脂フィルムの製造方法。
  6. 【請求項6】基材熱可塑性樹脂Aと補助熱可塑性樹脂B
    をそれぞれ別個に溶融状態で押出し、スタティックミキ
    サーに通し、フィルム化するとともに、該フィルムを中
    間層とし、その両面に該基材樹脂と同一ないし同種の熱
    可塑性樹脂Aからなるフィルムを熱圧着することを特徴
    とする熱可塑性樹脂フィルムの製造方法。
JP63088244A 1988-04-12 1988-04-12 熱可塑性樹脂フイルム及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2545576B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63088244A JP2545576B2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 熱可塑性樹脂フイルム及びその製造方法
DE68916311T DE68916311T2 (de) 1988-04-12 1989-04-11 Verfahren zur Herstellung einer thermoplastischen Kunststoffolie und deren Verwendung als Puffermaterial.
EP19890303547 EP0337719B1 (en) 1988-04-12 1989-04-11 Method of producing thermoplastic resin film and cushioning material using same
US07/455,020 US5019439A (en) 1988-04-12 1989-12-22 Thermoplastic resin film matrix with continuous tapes
US07/662,413 US5122322A (en) 1988-04-12 1991-02-28 Method of producing composite thermoplastic resin film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63088244A JP2545576B2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 熱可塑性樹脂フイルム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01261426A JPH01261426A (ja) 1989-10-18
JP2545576B2 true JP2545576B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=13937443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63088244A Expired - Fee Related JP2545576B2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 熱可塑性樹脂フイルム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545576B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06220220A (ja) * 1992-11-06 1994-08-09 Daicel Chem Ind Ltd 易引裂き性フィルムおよびその製造方法
JPH07292129A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Daicel Chem Ind Ltd 易引裂き性フィルムおよびその製造方法
US6447875B1 (en) * 1999-07-30 2002-09-10 3M Innovative Properties Company Polymeric articles having embedded phases
JP2006077253A (ja) * 2005-09-21 2006-03-23 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP5267817B2 (ja) * 2008-12-03 2013-08-21 東洋紡株式会社 層状化合物が高度に面内に配向した熱可塑性樹脂延伸多層フィルム
WO2020203536A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三菱ケミカル株式会社 成形品及び成形品の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128985A (ja) * 1973-04-11 1974-12-10
FR2369070A1 (fr) * 1976-10-29 1978-05-26 Ato Chimie Procede de f
JPS5854035A (ja) * 1981-09-22 1983-03-30 帝人株式会社 複合嵩高糸の製造方法
JPS5938897A (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 ニツタン株式会社 異常監視装置
DK480086A (da) * 1985-10-09 1987-04-10 Kuraray Co Sproejte-straekblaest beholder
JPS63275644A (ja) * 1987-05-06 1988-11-14 Kuraray Co Ltd 多成分ポリマ−からなるシ−ト状物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01261426A (ja) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0337719B1 (en) Method of producing thermoplastic resin film and cushioning material using same
CN101389709B (zh) 具有优良气体防渗性能的聚酰胺共混物组合物
AU2003244597B2 (en) Packaging films containing coextruded polyester and nylon layers
JP4820218B2 (ja) 破壊可能な層間結合力を含む多層共押出しフィルム
JPH01501299A (ja) プラスチツク製複合障壁構造体
CN1447751A (zh) 高防湿膜
EP0904198B1 (en) Three-layer Polyamide Film Structure
KR20000064991A (ko) 살균 유체 용기용 공압출된 다층 필름
JP2545576B2 (ja) 熱可塑性樹脂フイルム及びその製造方法
CN101537914A (zh) 高分子合金包装材料
JPS59135154A (ja) 遮断フイルム
JPH0370745A (ja) 少なくとも2種のバリヤー樹脂を含有する熱可塑性バリヤー製品
JP2610938B2 (ja) 積層緩衝材及びその製造方法
JP3324336B2 (ja) 易裂性ラミネートフィルム及び易裂性袋
US5955180A (en) Multi-layer film
JP2545576C (ja)
JP2020500747A (ja) ガラスおよびプラスチックの交互の個別の層を有する包装用フィルム
EP0922567B1 (en) Multilayer structures
JPH0732469A (ja) ポリアミド系樹脂延伸フィルムおよびこのフィルムよりなる袋体
JPS62138228A (ja) 複層中空成形容器の製造法
WO1996016801A1 (en) Process for producing a multi-layered article
JPH09302159A (ja) 樹脂組成物及び該組成物からなるフィルム、シート
JPH06293119A (ja) ポリアミド系積層二軸延伸フイルム
CA2257724C (en) Multilayer polyamide film structures
JPS60163952A (ja) 性質の改善された樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees