JP2544155Y2 - 基礎地盤の液状化防止構造物 - Google Patents

基礎地盤の液状化防止構造物

Info

Publication number
JP2544155Y2
JP2544155Y2 JP12388290U JP12388290U JP2544155Y2 JP 2544155 Y2 JP2544155 Y2 JP 2544155Y2 JP 12388290 U JP12388290 U JP 12388290U JP 12388290 U JP12388290 U JP 12388290U JP 2544155 Y2 JP2544155 Y2 JP 2544155Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
joint
joints
ground
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12388290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0482031U (ja
Inventor
陽一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP12388290U priority Critical patent/JP2544155Y2/ja
Publication of JPH0482031U publication Critical patent/JPH0482031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544155Y2 publication Critical patent/JP2544155Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、鋼管柱列土留壁を利用した、基礎地盤の液
状化防止構造物に関するものである。
(従来の技術) 地震による地盤の液状化により、しばしば構造物或は
基礎等が被害を受けることがある。現在、この地盤の液
状化から構造物等を保護する対策として、締め固め等に
よる地盤の改良工法や排水工法、或は地盤改良を前提と
しない地中壁工法等、種々の工法が考えられ、用いられ
ている。
しかし、上記工法中、地盤の改良工法や排水工法は、
いずれも施工が大規模となるばかりでなく、施工場所の
制約を受けることが多いため、地盤改良を前提としな
い、地中壁等の基礎構造による工法が注目されてきてい
る。
(考案が解決しようとする課題) この地中壁等基礎構造による工法にも各種のものがあ
るが、その多くは、構造物の建造地域の内外に囲み状の
液状化防止用の地中壁を施設する形式のもので、地震に
よる剪断変形を抑える拘束力の役割をさせるためと、遮
水性をもたせるため、強度、剛性の大きな特殊構造のも
のとなり、経済性も悪いという問題があった。
本考案は、上記従来のことにかんがみなされたもの
で、従来地下構造物の構築にあたって仮設されている鋼
管柱列土留壁を液状化防止の構造物として、面内剪断剛
性の増強を図ることにより、地盤の側方への変形、流動
を十分抑制することができ、しかも経済性に優れた地中
の構造物を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するための本考案の構成について、
実施例に対応する図面を参照して説明すると、本考案
は、鋼管3の両側に雄継手4と雌継手5とを取付けた第
1の継手付き鋼管1と、該鋼管1にさらに、その外周面
における両継手4,5の中間部位置に係合部材6を取付け
た第2の継手付き鋼管2とを、交互に配列して互いにそ
れらの継手4,5により連結して地盤中に埋設するととも
に、上記各継手付き鋼管1,2列の上部に、係合部材6,6に
外嵌する係合溝8,8と上記第1の継手付き鋼管1,1に外接
する接続用プレート10,10とを設けた腹起し材7を、係
合部材6と係合溝8,8とを嵌合するとともに、接続用プ
レート10,10と第1の継手付き鋼管1,1とを接合して架設
し、また、上記継手付き鋼管1,2列をソイルセメント11
により覆ったことを特徴とするものである。
(実施例) 以下、本考案の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図、第2図において、1は第1の継手付き鋼管
で、第4図(イ)に示すように、鋼管3の一側にO形の
雄継手4を取付け、他側にこの雄継手4に外嵌するC形
の雌継手5を取付けたもので、従来、鋼管柱列土留壁に
使用している継手付き鋼管(鋼管矢板)と同様のもので
ある。また、2は第2の継手付き鋼管で、第4図(ロ)
に示すように、上記の継手付き鋼管1のものに加えて、
両継手4,5の中間部外周面にO形継手或は各種断面のパ
イプ材や型鋼等の係合部材6を取付けた構造のものとな
っている。
そして、上記の両継手付き鋼管1,2は、その多数を、
構造物を支える基礎地盤の外側に、配列して互いに継手
4,5により連結して埋設される。
7は、埋設された上記各継手付き鋼管1,2の上部の強
固な一体結合化を図るために架設された腹起し材で、例
えば、第5図に示すように、H型鋼等の型鋼が用いら
れ、その一側には、第2の継手付き鋼管2の係合部材6
に外嵌する係合溝8,8が設けられており、また、係合溝
8,8の間には、一端に第1の継手付き鋼管1の外側面に
接する凹弧部9を形成した接続用プレート10が固着され
ている。そして、この腹起し材7は、列設された継手付
き鋼管1,2の上部に、その係合溝8,8を係合部材6,6に嵌
合するとともに、接続用プレート10の凹弧部9を第1の
継手付き鋼管1の外側面に当てて接合する。そして、そ
の接合個所を溶接するか、或は腹起し材7と鋼管1,2と
をボルト結合して架設する。それによって、連結された
各継手付き鋼管1,2は接続用プレート7を介して強固な
一体結合となった鋼管柱列壁Aが形成されることにな
り、地震時に鋼管柱列壁Aに作用すると思われる引張り
力、圧縮力に抵抗することのできる面内剪断剛性の高い
土留壁とすることができる面内剪断剛性の高い土留壁と
することができる。
上記鋼管柱列壁Aの施設にあたっては、従来の鋼管柱
列壁の施工と同様に、地盤に形成した掘削溝に充填のソ
イルセメント11内に各継手付き鋼管1,2を連結しながら
埋設して腹起し材7を結合すればよく、鋼管柱列壁Aの
内外はソイルセメント11によって覆われ、ソイルセメン
ト11により遮水性の高い鋼管柱列土留壁による液状化構
造物が構築されるのである。また、本考案の構造物は、
これを建造物の構築にあたっての土留壁として施設し、
構築の終えた後は、そのまま液状化防止構造物として利
用することができる。
第3図は、液状化を防止する基礎地盤を囲んで本考案
構造物を施設する場合における、隅部の実施例を示した
ものである。このような隅部においては、一辺の鋼管柱
列壁A1に設けた腹起し材7aと他辺の鋼管柱列壁A2に設け
た腹起し材7bと互いに溶接12により結合してやれば、両
壁A1,A2は強固に結合されることになる。
なお、上記実施例では、2種の継手付き鋼管1,2は一
つおき交互に配列、連結しているが、その配列、連結
は、それに限定されるものではなく、例えば二つおきの
交互であってもよく、或は一方の継手付き鋼管の複数本
おきに他方の継手付き鋼管の1本を配列するようにして
もよい。その場合、腹起し材7の係合溝8,8及び接続用
プレート10は、その配列に適合する位置に設けることは
勿論である。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案の構造物は、2種の継手
付き鋼管の多数を配列、連結するとともに、それら鋼管
列に、腹起し材を、鋼管に取付けた係合部材との嵌合及
び、接続用プレートを介しての接合により結着、架設
し、継手付き鋼管列をソイルセメントで覆った構成とし
たので、従来の土留壁に適用できる継手付き鋼管柱列留
壁の構造を大巾に変更することなく利用できるととも
に、腹起し材と各鋼管との強固な結合によって、土留壁
の一体化が図れ、土留壁の面内剪断剛性が著しく増大さ
れ、地震時に生ずる地盤の剪断変形を抑える効果が発揮
できる。また、継手付き鋼管列はソイルセメントにより
覆われているので、遮水性に優れ、外側地盤からの液状
化の波及を防止することができる。そして、本考案の構
造物は、建造物等の構築に際して仮設される土留壁を利
用してできるので、経済性も極めて良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示した平面図、第2図は同
上部の正面図、第3図は同隅部の平面図、第4図
(イ),(ロ)は使用する2種の継手付き鋼管を示す平
面図、第5図は腹起し材を示す斜視図である。 1,2……継手付き鋼管、4……雄継手 5……雌継手、6……係合部材 7……腹起し材、8……係合溝 9……凹弧部、10……接続用プレート

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋼管の両側に雄継手と雌継手とを取付けた
    第1の継手付き鋼管と、該鋼管に、さらに、その外周面
    における両継手の中間部位置にO形継手を取付けた第2
    の継手付き鋼管とを、交互に配列して互いにそれらの継
    手により連結して地盤中に埋設するとともに、上記継手
    付き鋼管列の上部に、上記O形継手に外嵌する係合溝と
    上記第1の継手付き鋼管に外接する接続用プレートとを
    設けた腹起し材を、O形継手と係合溝とを嵌合し、接続
    用プレートと第1の継手付き鋼管とを溶接して架設し、
    また、上記継手付き鋼管列をソイルセメントにより覆っ
    たことを特徴とする、基礎地盤の液状化防止構造物。
JP12388290U 1990-11-26 1990-11-26 基礎地盤の液状化防止構造物 Expired - Fee Related JP2544155Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12388290U JP2544155Y2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 基礎地盤の液状化防止構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12388290U JP2544155Y2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 基礎地盤の液状化防止構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0482031U JPH0482031U (ja) 1992-07-16
JP2544155Y2 true JP2544155Y2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=31871564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12388290U Expired - Fee Related JP2544155Y2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 基礎地盤の液状化防止構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544155Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0482031U (ja) 1992-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544155Y2 (ja) 基礎地盤の液状化防止構造物
JPH04119837U (ja) 液状化防止用地中構造物
JP3275738B2 (ja) 地中壁体の鉄骨鉄筋籠を組立てる方法
JP4576067B2 (ja) 杭頭部と鋼製地中梁の接合構造
JP2649686B2 (ja) ハネカム鋼矢壁
JPS6043500B2 (ja) 地下室の構築法
WO1997043499A1 (en) Interlocking building block
JP2002115323A (ja) 鋼製柱脚構造
JP3059051B2 (ja) 鋼管柱列による止水壁の構築方法
JP2551375Y2 (ja) ダブルウオール構造物
JPS636261Y2 (ja)
AU723188B2 (en) Interlocking building block
JPS6136625Y2 (ja)
JPS61109870A (ja) 鋼製地下室の構造
JPS583884Y2 (ja) マンホ−ル用側塊
JPS6294620A (ja) 土止擁壁のためのコンクリ−ト部材
KR100519649B1 (ko) 지중벽체의 철골철근 바스켓
JPH04237714A (ja) コンクリート用鉄筋材
JPS6032214Y2 (ja) 擁壁のジヨイント構造
JP2992912B2 (ja) 連続壁用鋼製エレメントの構造
JP6836853B2 (ja) ブレース接合構造
JP2677189B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱接合用鉄骨梁
JP2561970B2 (ja) 地下外壁用パネル構造及び地下外壁の施工方法
JP2600340Y2 (ja) 土木建築用山留の段違い用隅部ピース
JPS636258Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees