JP2539782B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2539782B2
JP2539782B2 JP60065105A JP6510585A JP2539782B2 JP 2539782 B2 JP2539782 B2 JP 2539782B2 JP 60065105 A JP60065105 A JP 60065105A JP 6510585 A JP6510585 A JP 6510585A JP 2539782 B2 JP2539782 B2 JP 2539782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
recording
state
image forming
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60065105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61222751A (ja
Inventor
茂 吉村
哲夫 鈴木
誠 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60065105A priority Critical patent/JP2539782B2/ja
Publication of JPS61222751A publication Critical patent/JPS61222751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539782B2 publication Critical patent/JP2539782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、画像形成装置に関し、特に、ロール紙,フ
ァンフォールド紙等連続紙の形態を有する記録媒体の搬
送系、および記録媒体の全幅にわたり一括して画像形成
を行う記録手段等を具備した画像形成装置に関するもの
である。
[従来技術] 従来のこの種画像形成装置としては、本願人により特
願昭59−101508号〜同59−101512号において開示された
ものがある。これらでは、相互に接続,分離が容易な搬
送系および液体噴射記録装置を有する記録手段ならびに
液体噴射記録装置の保護やさらには吐出回復処理等を行
うキャップ手段を具え、分離状態において記録媒体の交
換作業や各部の保全作業を容易となし、接続状態におい
ては各部が適正に位置づけられて高品位の画像形成を可
能となした画像形成装置が提案されている。
かかる装置においては、キャップ手段の保全作業等の
ために作業領域が確保されることが強く要望される。
[目的] 本発明の目的は、記録手段のキャップ手段がその配設
位置から容易に離脱できるようにすることにより、キャ
ップ手段の保全作業を簡単かつ確実に行うことができる
画像形成装置を提供することにある。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図および第2図(A),(B)は本発明画像形成
装置の概略構成の一例を示す。本例は、記録に係る画像
情報や制御信号を発生するホストシステムに接続可能な
画像形成装置としたものである。
これら図において、参照符号と各部名称,機能および
意味とは次のように対応する。
第3図は記録系ユニット100の内部構成の一例を示す
ために送紙ユニット300を開放して示す斜視図であり、
参照符号と各部名称、機能および意味とは次のように対
応する。なお、この構成において、記録ヘッド110、カ
ートリッジタンク120を含む制御系は、例えば本願人に
より特願昭58−244131号〜同58−244138号において開示
されたインクジェットプリンタを用いることができる。
第4図は送紙ユニット300の内部構成を説明するため
に送紙ユニット300を開放して示す斜視図であり、参照
符号と各部名称、機能および意味とは次のように対応す
る。
第5図(A)〜(C)はコントローラユニット200の
内部構成の一例を説明するための説明図である。本例に
おいては、コントローラユニット200を記録系ユニット1
00の下方に配設したものである。また、コントローラユ
ニット200を記録系ユニット100とは独立させて保全作業
等を容易にするとともに、後述のように記録系ユニット
100内部でインクの漏洩があったときにもその漏洩した
インクを塞ぎ止める遮断板およびそのインクをドレイン
タンク800に導く部材等を設けて、コントローラユニッ
ト200がインク漏洩から保護されるようにする。
第5図(A)〜(C)において、参照符号と各部名
称、機能および意味とは次のように対応する。
第6図および第7図は、キャップカバー150に対する
キャップ140の閉状態および開状態を示す。ここで、141
Aおよび141Bはキャップ140の第1の離脱状態への移動で
ある上下方向の移動を案内するレール、142Aはキャップ
140の第2の離脱状態への回動の中心軸であり、キャッ
プ140を鉛直軸を中心に回動可能に保持し、レール141A
に沿って摺動可能な保持部材である。143Bはレール141B
に設けた摺動部材との接続,分離を行う部材である。ま
た、825はキャップ140の下方に設けた廃インク溜めであ
り、チューブ820が接続されている。
かかる構成によれば、キャップ140の保全作業時等に
おいて十分な作業領域が確保されることとなり、それら
作業が極めて容易となる。また、本例によれば、キャッ
プ140は鉛直軸を中心に回動可能としたので、キャップ
部におけるインクの混色によりヘッドのノズルが汚染さ
れるのを防止できることになる。
また、図において145はキャップ背面であり、この背
面145を前述のピンチローラ側板342のカム面342Bと係合
可能とし、ピンチローラ330が開放されたままユニット1
00および300の接続がなされたときにキャップ140の下方
への移動動作に伴って下部紙送り機構が閉じられるよう
にする。
第8図および第9図は、それぞれ、キャップカバー15
0の構成の一例を示す斜視図およびキャップ140との係合
関係を示す説明図である。キャップカバー150にはばね1
51により常時キャップ側への移動習性を与える。また、
152は、キャップ140前面上の部分149に係合可能なころ
である。
これらころ152と部分149とは、キャップ140がキャッ
プカバー150に対向する位置にあるときには係合状態が
解かれ、ばね151によりカバー150がキャップ140側に移
動してキャップ140が覆われた状態となる。これによ
り、キャップ140を乾燥や塵埃等から保護することがで
きる。
また、キャップ140の移動時はころ152が部分149に乗
り上げ、カバー150はばね力に抗して後退するので、カ
バー150によりキャップ140の移動が妨害されることはな
い。
ヘッドユニット110に対するキャップ処理は第16図に
つき後述する処理手順により行うことができる。キャッ
プ位置において適切かつ確実な係合状態を得るために、
本例では第9図に示すようにキャップ前面に凹部146を
設け、一方、第6図および第10図に示すようにヘッドユ
ニット110側にはこの凹部146に嵌合可能な凸部136を設
けておく。また、後述のようにヘッドアセンブリ130は
キャップ側への移動習性が与えられるので、後述の処理
によりキャップ140がヘッドユニット110と対向したとき
に、凸部136が凹部146に嵌入し、この位置でキャップ14
0の移動が阻止され、ヘッドユニット110に対してキャッ
プ140が正確かつ確実に位置決めされた状態を得ること
ができ、適正な回復処理を行うことが可能となる。
第10図は記録ヘッドアセンブリ130の構成の一例を示
す。図に示すようにアセンブリ130には基準面306Bと係
合可能な突起132、プラテン392の前面と係合可能な突起
134、およびキャップ140の凹部に嵌入可能な突起136を
設けておく。また、138はファン390Fによる記録紙Pの
プラテン392への吸着をバックアップするためのファン
である。
このヘッドアセンブリ130は、第11図示の可動台に取
付けられる。
第11図は記録系ユニット100内の記録ヘッドアセンブ
リ130の支持構造の分解状態を示す。160は固定台、170
は固定台160上にこれに対して可動に設けた可動台であ
る。可動台170上には記録ヘッドアセンブリ130を固定す
る。
固定台160の下面には可動台170駆動用のモータ(パル
スモータ)を含む駆動機構180を固定する。駆動機構180
のモータ軸先端にはユニバーサルジョイントを介してネ
ジが固定され、このネジにはモータ回転を直線運動に変
換するガイド機構181を結合する。このガイド機構181
は、固定台160のほぼ中央に形成された開口161から上に
突出し、その一部を可動台170の下側に取付ける。した
がって、このガイド機構181を介し、駆動機構180によっ
て可動台170を移動させる。
可動台170が送紙ユニット300内の記録面(セット時に
おける)に対して直交する方向上を進退するように、駆
動機構180は固定台160に位置決め固定され、ガイド機構
181は可動台170に取付ける。
固定台160の上面上においては、開口161の前および後
にガイドレール162および163を固定する。このレールの
方向は可動台170の進退方向と一致する。一方、可動台1
70の下面上においては、前側および後側に軸が垂直なガ
イドローラ171および172を取付ける。前側ガイドローラ
171は前側のガイドレール162内側に位置し、後側ガイド
ローラ172は後側のガイドレール163の内側に位置し、し
たがって、可動台170はこれらガイドレール,ガイドロ
ーラによって規制され、所定路上を移動する。
固定台160の上面上には、その下面側に固定の第1受
けローラ164の上側部分が開口165を介して突出してい
る。このローラ164の軸は可動台170の移動方向に一致す
る。一方、可動台前進時(記録可能位置までの前進時)
において、前記第1受けローラ164と対向するように可
動台170の下面上に第2受けローラ173を固定する。この
ローラ173の軸は前記第1受けローラ164の軸と直交す
る。さらに、前側のガイドレール162の軸は、その前部
において前側ローラ171の直径とほぼ等しい。後側のガ
イドレール163の幅は、その後部において後側ローラ172
の直径とほぼ等しく、その前部において後側ローラ172
の直径よりも大きい。したがって、可動台前進時には、
前側ローラ171が前側のガイドレール162の前部によって
拘束固定されると共に後側ローラ172が後側ガイドレー
ル163の前部に位置するので、可動台170は、前側ローラ
171を中心に、水平面内において揺動可能となる。な
お、この際、固定台側の第1受けローラ164上に可動台
側の第2受けローラ173が載置されるから、これらによ
って、前記揺動が一層スムーズに行われる。またこの揺
動によって、可動台170に固定の記録ヘッドアセンブリ1
30の位置決め用前面部分により同アセンブリ30の送紙ユ
ニット側基準面に対する位置決め作業をきわめて容易,
円滑に行うことができる。
一方、第12図に示すように固定台160の下面側には可
動台後退時に可動台170を固定台160に対して固定するた
めのロック機構183を固定する。ロック機構183はソレノ
イド184と、該ソレノイドによって駆動され、垂直面内
において回動するロックレバー185とを有する。ロック
レバー185は、その回動先端上側に溝185Aを形成する。
ロックレバー185は固定台160に形成した開口166を介し
て固定台160の上面側に突出する。可動台170の下面側に
は係合ピン174を固定する。この係合ピン174は、可動台
170後退時にロックレバー185の回動先端の直上に至るよ
うに位置決めされている。したがって、可動台170後退
時において、ソレノイド184を作動させることによっ
て、可動台170側の係合ピンをロックレバー185の回動先
端の溝185A内に係合する。これによって可動台170(し
たがって、記録ヘッドアセンブリ130)は固定台160に確
実に固定支持される(例えば装置搬送時等に記録ヘッド
アセンブリ130を確実に記録ヘッドユニットに固定す
る)。
記録ヘッドユニット100と送紙ユニットとの接続状態
において、可動台前進時には、前述した可動台170の揺
動効果によって、第10図に示すように記録ヘッドアセン
ブリ130の前面の位置決め用の突起312が送紙ユニット30
0の基準面306Bに確実に当接する。さらに、この状態に
おいて、記録ヘッドアセンブリ130の前面の位置決め用
の別の突起134に、プラテン392がばね力によって押圧さ
れ、これによってプラテン392に規制された記録紙Pの
記録面がアセンブリ130のノズルに対して確実に位置決
めされる。
第13図は本発明を適用した画像形成装置全体の電気的
構成を示すブロック図である。本図において、HCは記録
すべき画像情報を光ファイバを介して送出するホストコ
ンピュータである。
MDは光信号と電気信号との間の相互変換を行うモジュ
レータ/ディモジュレータである。
CCはコミュニケーションコントローラであり、ホスト
コンピュータHCから得られるデータ信号中からイメージ
データ(画像データ)のみを抽出して、イメージメモリ
IMM,IMSに送出する機能を果たす。
MPはCPUを含んだメインプロセッサであり、本装置全
体の各種制御を行う。
MCはCPUを含むメカニカルコントローラであり、後述
するヘッドアセンブリ用メカニズムとの通信を行うほ
か、ファンフォルド記録紙を送るためのパルスモータM1
・キャップを上下するためのDCモータM2・ヘッドアセン
ブリを水平方向に前後移動するためのパルスモータM3な
どの回転制御を行う。
記録ヘッドユニットは4個の記録ヘッド(Y,M,C,B)
を有し、イメージメモリIMM,IMSから得られるイメージ
データに基づいて記録紙(ファンフォルド紙)上に像形
成を行う。このとき、ヘッド各部へのインク供給・回復
処理等はヘッドアセンブリ用メカニズムAMの制御の下に
行われる。
なお、本実施例では上記各々のブロックはそれぞれ別
個のプリント板上に組込まれている。また、イメージメ
モリはマスタおよびスレーブ合わせて、1メガバイトの
記憶容量を有する。
次に、第14図を参照して、電源投入時に行われる本装
置の動作の概略を説明する。
まず、パワーオン状態にあると(ステップS1)、CPU
を有する各ユニット(第13図に示すMP,MC,AM)は当該各
ユニットのメモリチェック・ポート状態のチェック等各
種のハードウェアチェックを行う。
次に、装置全体のメインコントロールはメインプロセ
ッサMPに移り、 記録紙の有無 インクの有無 ドアの開閉状態 記録ヘッド110の装着状態 など各種のシステムエラーチェックを行う(ステップS
3)。
その結果、エラー無しと判断された場合には(ステッ
プS4)、オンラインモードに設定され、ホストコンピュ
ータHCとの通信を可能とする(ステップS5)。
オンラインモードにおいて、ホストコンピュータから
送られたイメージデータがイメージメモリIMM,IMSに所
定量だけ蓄積されると、キャップを下げてヘッドアセン
ブリを印字位置まで前進させ、プリント(画像形成)を
行う(ステップS6)。このプリント中にもイメージデー
タは継続的にホストコンピュータHCから受信される(す
なわち、イメージデータの書込みと読出しとは非同期的
に行われる)。このようなプリント動作はエラーが発生
しない限り、繰返して行われる(ステップS7)。
また、ステップS5においてオンラインモードが設定さ
れているときに特定のスイッチを押下すると、本装置は
ホストコンピュータHCから切離されてオフラインモード
となる(ステップS8)。
次いで、後に詳述するテストプリントを行う(ステッ
プS9)。このテストプリントで用いるテストパターンは
図示しないROMに記憶されている。そして、所定量のテ
ストパターンをプリントし終ると、自動的にテストプリ
ントを停止する。その後、本装置をオンラインモードに
戻すには、スイッチを再び押下すればよい(ステップS8
→S5)。
ステップS7においてエラーの発生が検出されると、本
装置はオフラインモードにセットされる(ステップS1
0)。このエラーとは、ジャム発生・記録紙切れ・イン
ク無しなどの状態であるので、これらのエラー原因を除
去し(ステップS11)、特定のスイッチを押下して本装
置をオンラインモードに復帰させる(ステップS12)。
第15図は、通常のプリント開始時における本装置の動
作を説明するフローチャートである。
まず電源が投入されると(ステップS20)、記録ヘッ
ドアセンブリをホームポジションまで後退させ(ステッ
プS21)、次いでキャップを下げる(ステップS22)。そ
の後、記録ヘッドアセンブリをパルスモータにより前進
させ、所定のパルス数に対応したプリント位置にて停止
させる(ステップS23)。
そして、プリントのためのヘッド制御を行う(ステッ
プS23)。
第16図は、記録ヘッドアセンブリの前面にキャップを
覆うための制御手順を示すフローチャートである。
まず記録ヘッドアセンブリをホームポジションまで後
退させる。このホームポジション位置に当該アセンブリ
が達したときには、ホームポジションセンサから所定の
出力が得られる(ステップS30)。
次に、キャップ駆動用のDCモータに+24Vを印加して
キャップを上昇させる(ステップS31)。
キャップが上昇して所定のキャップ位置に達するとそ
の旨を知らせるセンサ出力が得られるので、その時点に
てDCモータへの印加電圧を+5に変更する(ステップS3
2)。このことにより、キャップはDCモータのトルクと
平衡を保ち、停止する。
その後、記録ヘッドアセンブリ駆動用パルスモータに
所定のパルス数を供給し、もって当該アセンブリをキャ
ップ位置まで移動させる(ステップS33)。
既に記録ヘッドアセンブリの先端部はキャップの内側
まで突入しているので、キャップ駆動用のDCモータを電
源から切り離す(ステップS34)。かくして、キャップ
は自重の作用により降下し、記録ヘッドアセンブリと係
合する。以上によりキャップ動作が完了する。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、記録手段のキ
ャップ手段がその配設位置から容易に離脱できるように
したので、キャップ手段の保全作業を簡単かつ確実に行
うことができる画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図(A),(B)は本発明画像形成装
置の概略構成の一例を示す斜視図、 第3図は記録系ユニット100の内部構成の一例を示すた
めに送紙ユニットを開放して示す斜視図、 第4図は送紙ユニットの内部構成を説明するために送紙
ユニットを開放して示す斜視図、 第5図(A)〜(C)はコントローラユニットの内部構
成の一例を説明するための説明図、 第6図および第7図はキャップカバーに対するキャップ
の閉状態および開状態を示す図、 第8図および第9図はそれぞれキャップカバーの構成の
一例を示す斜視図、 第10図は記録ヘッドアセンブリの構成の一例を示す図、 第11図は記録系ユニット内の記録ヘッドアセンブリの支
持構造の分解状態を示す図、 第12図は固定台と可動台との結合状態の一例を示す図、 第13図は本発明を適用した画像形成装置全体の電気的構
成の一例を示すブロック図、 第14図,第15図および第16図は本発明に係る作動の例を
示すフローチャートである。 100……記録系ユニット、 200……コントローラユニット、 300……送紙ユニット(搬送系ユニット)、 400……フラップ、 500……ディスプレイパネル、 600……のぞき窓、 700……スタッカ、 800……ドレインタンク、 900……ポケット、 1000……第1光ファイバコネクタ、 1100……第2光ファイバコネクタ、 1200……電源入力コネクタ、 1300……電源出力コネクタ、 1400……ハンドルレバー、 1500……電源スイッチ、 110B,110C,110M,110Y……記録ヘッドユニット、 120B,120C,120M,120Y……カートリッジタンク、 130……記録ヘッドアセンブリ、 140……キャップ、 150……キャップカバー、 310……紙デッキ部、 320……下部送りローラ、 330……下部ピンチローラ、 340……下部ローラ開閉機構、 350……上部送りローラ、 360……上部ピンチローラ、 370……上部ローラ開閉機構、 380……ペーパーガイド、 390……記録面形成部、 210……電源装置、 220B,220C,220M,220Y……Vopモニタ端子、 230……Vopモニタスイッチ、 240……カードラック、 250……オーバーロードランプ。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液体を吐出して記録媒体の全幅にわたり一
    括して記録を行い得る記録手段と、 前記全幅に対応した長さを有し、前記記録手段に接合し
    て該記録手段の保護を行うためのキャップ手段と、 を具え、 前記キャップ手段は、前記記録手段との接合がなされた
    状態から、前記吐出の方向と直交する方向への第1の離
    脱状態と、前記吐出の方向と直交する軸を中心とする回
    動による第2の離脱状態とに移動可能であることを特徴
    とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置
    において、前記キャップ手段の前記第1の離脱状態への
    移動は、前記記録手段との接合がなされた状態から鉛直
    方向への移動であり、前記キャップ手段の前記第2の離
    脱状態への移動は、前記記録手段との接合がなされた状
    態から鉛直方向に設けられた軸を中心に回動する移動で
    あることを特徴である画像形成装置。
JP60065105A 1985-03-28 1985-03-28 画像形成装置 Expired - Lifetime JP2539782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065105A JP2539782B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065105A JP2539782B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61222751A JPS61222751A (ja) 1986-10-03
JP2539782B2 true JP2539782B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=13277281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60065105A Expired - Lifetime JP2539782B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539782B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2755960B2 (ja) * 1988-09-22 1998-05-25 キヤノン株式会社 液体噴射記録装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120730A (ja) * 1974-03-09 1975-09-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61222751A (ja) 1986-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4857943A (en) Image forming apparatus having edge-guiding member for guiding a recording medium
US5262872A (en) Image forming apparatus with means for error detection
JPH11116108A (ja) 記録装置
JP2539782B2 (ja) 画像形成装置
JPH05345456A (ja) 記録装置
JP2635307B2 (ja) 画像形成装置
JP2831271B2 (ja) 画像形成装置
JP2710927B2 (ja) 画像形成装置
JPH0747694A (ja) インクジェット記録装置
JPH0829591B2 (ja) 画像形成装置
JP2570854B2 (ja) 記録装置
JP2711876B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2679341B2 (ja) 記録装置
JP2020121474A (ja) 画像記録装置
JPH0226686Y2 (ja)
JPS61226459A (ja) 画像形成装置
JPH06102499B2 (ja) インクジェット記録装置
KR19980020608A (ko) 잉크젯 프린터의 인쇄위치 변환장치 및 그의 방법
JPS61221052A (ja) 画像形成装置
JPS61222774A (ja) 画像形成装置
JPS61226448A (ja) 画像形成装置
JP2504735B2 (ja) インクジェット画像形成装置
JPH03193459A (ja) インクジェット記録装置および該装置用インクタンクカートリッジ
JPS61222779A (ja) 画像形成装置
JPH02102057A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term