JP2537133Y2 - 着脱式掘削刃 - Google Patents

着脱式掘削刃

Info

Publication number
JP2537133Y2
JP2537133Y2 JP1991062917U JP6291791U JP2537133Y2 JP 2537133 Y2 JP2537133 Y2 JP 2537133Y2 JP 1991062917 U JP1991062917 U JP 1991062917U JP 6291791 U JP6291791 U JP 6291791U JP 2537133 Y2 JP2537133 Y2 JP 2537133Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
cutter bit
fitting
blade
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991062917U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522686U (ja
Inventor
猛 林
勝昭 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1991062917U priority Critical patent/JP2537133Y2/ja
Publication of JPH0522686U publication Critical patent/JPH0522686U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537133Y2 publication Critical patent/JP2537133Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、岩盤掘削機のアース
オーガ等の掘削ヘッドに用いて好適な着脱式掘削刃に関
する。
【0002】
【従来の技術】岩盤掘削に用いられる着脱式掘削刃とし
ては、従来より種々の構成のものが提供されているが、
その一例として実開昭58−115592号公報に記載
されたものが知られている。
【0003】図14及び図15に示すように、上記例の
着脱式掘削刃1は、螺旋状のアースオーガ(以下、オー
ガと略称する。)2の外周部に溶接されるホルダ3と、
このホルダ3に着脱自在に取り付けられるカッタビット
4とから概略構成されてなるものである。カッタビット
4は先端側に岩盤を掘削する刃部5が形成されてなるも
ので、その後端側には当該カッタビット4の幅方向両端
縁に沿って後方へ延びる一対のフランジ6、7が形成さ
れている。一方、ホルダ3の先端側にはカッタビット4
の上記フランジ6、7の一側面6a、7aと密着する矩
形板状の支持壁部8が形成され、この支持壁部8の内面
側の幅方向中央部にはホルダ3の先端部に向かって延び
る嵌合凸部9が形成されており、この嵌合凸部9とカッ
タビット4のフランジ6、7の対向壁面6b、7b間に
形成される嵌合凹部10とが前後方向から嵌合せしめら
れた後、これらの間に複数本のボルト11…が幅方向へ
挿通されて締め付けられることにより、ホルダ3とカッ
タビット4とが強固に固定されて着脱式掘削刃1が構成
される。
【0004】そして、以上のように構成された着脱式掘
削刃1は、図15に詳細に示すようにホルダ3が、その
支持壁部8をオーガ2の外周と突き合せた上で溶接され
ることによって、カッタビット4の刃部5がオーガ2の
螺旋方向に沿って斜め下方へ向けられた状態で掘削機に
取り付けられ、この後オーガ2の軸線回りに回転駆動さ
れつつオーガ2の軸方向先端側へ送り出されて岩盤の掘
削に供される。また、掘削の継続によって刃部5が限界
まで摩耗し、あるいは損傷した場合には、ボルト11が
緩められてカッタビット4がホルダ3から取り外され、
新たなカッタビット4がホルダ3に装着される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の着脱式掘削刃1は、掘削時にカッタビット4の刃部
5が強大な抵抗を受けるため、使用に際してはオーガ2
に相当強固に取り付けておかねばならない。このため、
従来から着脱式掘削刃1とオーガ2との間に補強材(図
示略)を渡してこれらを溶接することにより、オーガ2
への取付強度を高めることが行われている。ところが、
カッタビット4は交換が前提とされていることから補強
材を溶接できず、結局取付強度の向上はホルダ3をいか
に強く補強できるかにかかっていた。
【0006】この点、上述した着脱式掘削刃1では、ホ
ルダ3の幅方向中央部に配置された嵌合凸部9をカッタ
ビット4の一対のフランジ6、7で挟み込んでいるた
め、嵌合凸部9の側面9a、9bがフランジ6、7で覆
われてしまって補強材を溶接できない。また、嵌合凸部
9に関してはその高さ方向を向く側面9cが唯一フラン
ジ6、7の間から外部へ露出するものの、図15から明
らかなように、かかる側面9cはオーガ2への装着の際
にオーガ2の外周側に向けられるため、オーガ2との間
に補強材を渡し難い。以上より、補強材は専らホルダ3
の後端側とオーガ2との間に架け渡されて溶接されるこ
ととなるが、かかるホルダ3の後端部は掘削抵抗を受け
る刃部5から最も離れているために効果が薄く、取付強
度を十分に向上させることができなかった。すなわち、
掘削抵抗に抗してホルダ3等を支えるにはなるべく掘削
抵抗の作用点である刃部5に近いところに補強材を設け
ることが効果的なのである。
【0007】この考案は、このような背景の下になされ
たもので、従来よりもカッタビットの刃部に接近した位
置に補強材を溶接できる着脱式掘削刃を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
にこの考案の着脱式掘削刃は、ホルダの嵌合凸部を当該
ホルダの幅方向一端縁に沿って形成して、該嵌合凸部の
ホルダ幅方向外方を向く側面を上記カッタビットの上記
嵌合凹部から外部へ露出させたものである。
【0009】
【0010】
【作用】上記構成の着脱式掘削刃によれば、ホルダの嵌
合凸部がホルダの幅方向一端縁に沿って延在してその幅
方向外方を向く側面が当該着脱式掘削刃の外部へ露出し
ているから、ホルダをオーガ等の掘削ヘッドに取り付け
るに際してはホルダの後端部のみならず、嵌合凸部の上
記幅方向外方を向く側面にも補強材を溶接できる。
【0011】
【実施例】以下、図1〜図8を参照して、本考案の一実
施例を説明する。なお、本実施例にかかる着脱式掘削刃
も、従来と同様に図15に示す螺旋状のオーガ2に対し
て、その刃部を斜め下方へ向けた状態で取り付けられる
ものであるため、オーガへの取付状態は図15を参照す
るものとする。
【0012】図1に示すように、本実施例にかかる着脱
式掘削刃20は、ホルダ21とカッタビット22とから
構成され、ホルダ21の後端部が直方体状に成形される
一方で、カッタビット22の先端側に刃部23が形成さ
れ、さらにはホルダ21の先端側の嵌合凸部24とカッ
タビット22の嵌合凹部25とが嵌合した状態で、カタ
ビット22側(図1において上方)からホルダ21の幅
方向に挿通されるボルト11aとホルダ21側に配置さ
れるナット11bとが螺合されて締め付けられることに
より、カッタビット22がホルダ21に着脱自在に装着
される点で上述した図14に示す従来例と共通する。
【0013】しかしながら、着脱式掘削刃20は、ホル
ダ21の嵌合凸部24及びカッタビット22の嵌合凹部
25に従来と異なる特徴を有している。以下、これら嵌
合凸部24及び嵌合凹部25を中心にホルダ21及びカ
ッタビット22の構成を説明する。
【0014】図1ないし図4に示すように、ホルダ21
は、オーガ2に溶接される略直方体状の基部26と、こ
の基部26の先端側に形成された矩形平板状の支持壁部
27と、上記嵌合凸部24とから概略構成されてなるも
のである。嵌合凸部24は、上記支持壁部27の内面2
7aから上方へ一定高さで突出する断面四角形の角柱状
に形成され、ホルダ基部26の先端からホルダ21の幅
方向一端縁に沿って真直ぐ延びて支持壁部27の先端に
至っている。そして、嵌合凸部24のホルダ幅方向外方
を向く側面24aは、ホルダ基部26の側面26aと面
一とされている。なお、ここでホルダ21の幅方向と
は、図1における上下方向すなわちホルダ21に対する
カッタビット22の挿入方向と直交する方向でかつ支持
壁部27の内面27aと平行な方向を言うものとする。
【0015】また、嵌合凸部24のホルダ幅方向中心側
を向く側面24bは、支持壁部27の内面27a及びホ
ルダ基部26の先端面26bのいずれとも直交する平坦
面に形成され、その後端と基部26の先端面26bとの
交差部にはホルダ後端側へ円弧状に陥没する湾曲凹部2
8が形成されている。一方、嵌合凸部24の先端側に
は、嵌合凸部24をその側面24aから幅方向へ約半分
程度切り欠いてなる溝部29が形成され、該溝部29の
長手方向両端は嵌合凸部24の側面24c及び支持壁部
27の外面27bに達している。また、嵌合凸部24の
先端側には上記溝部29に隣接してホルダ後端側へ陥没
する切欠部30が形成されている。さらに、嵌合凸部2
4には、カッタビット22を固定するボルト11aを挿
通するためのボルト孔32が複数(図では4つ)形成さ
れている。
【0016】ホルダ基部26にはホルダ前後方向へ延び
て先端面26bに開口する取付穴33が形成され、この
取付穴33にはビット拘束ピン34がはめ込まれてい
る。図5により詳細に示すように、ビット拘束ピン34
は外径が異なる3本のスプリングピン34a〜34cを
同軸的に嵌合させてなるもので、その先端側を取付孔3
3から突出させてホルダ基部26に固定されている。
【0017】図1、図6、図7及び図8に示すように、
カッタビット22は、先端側に上記刃部23が形成され
る一方で、後端側に当該カッタビット22の後方へ向か
って延びる一のフランジ35が形成されてなるもので、
該フランジ35の幅方向一側部がフランジ35のほぼ全
長に渡ってカッタビット22の幅方向中心側へ一定幅S
で切り欠かれることにより、ビット幅方向一端側にのみ
上記嵌合凹部25が形成されている。
【0018】図6〜図8に詳細に示すように、上記嵌合
凹部25の先端側にはフランジ35と同方向へ突出する
第1の突起36が形成されている。また、第1の突起3
6とフランジ35との間にはカッタビット22の先端側
へ向かって円弧状に陥没する湾曲凹部38が形成され、
その中央より下部には第2の突起39が形成されてい
る。なお、嵌合凹部25の幅寸法Sは、上述したホルダ
21の嵌合凸部24の幅Wと等しく設定され、その深さ
寸法、すなわちカッタビット22の後端から第2の突起
39までの距離Hも嵌合凸部24の全長Lと等しく設定
されている(図1参照)。
【0019】また、フランジ35には、当該フランジ3
5の前後方向に延びる嵌合穴40が形成され、その一端
はフランジ35の後端面35aに開口せしめられてい
る。また、フランジ35には、当該フランジ35を幅方
向に貫くボルト孔41がホルダ21のボルト孔32に対
応して4つ形成され、それぞれの一端側にはボルト11
aの頭部を収納するための拡径部41aが形成されてい
る。
【0020】そして、以上のように構成されたホルダ2
1とカッタビット22とは、図1に示すように、嵌合凸
部24と嵌合凹部25とがホルダ前後方向から嵌合され
て嵌合凸部24の側面24bとフランジ35の側面35
bとが密着せしめられ、この状態でボルト11aがカッ
タビット22のボルト孔41からホルダ21のボルト孔
32に向かって挿通され、さらに該ボルト11aの先端
部がホルダ21のボルト孔32の開口端に配置されるナ
ット11bと螺合せしめられることにより、互いに強固
に連結されて着脱式掘削刃20が構成される。この際、
カッタビット22の第1の突起36はホルダ21の溝部
29と嵌合し、また第2の突起39はホルダ21の切欠
部30と係合する。さらに、カッタビット22の嵌合穴
40は、ホルダ21のビット拘束ピン34と嵌合する。
【0021】ここで、本実施例の着脱式掘削刃20で
は、ホルダ21の嵌合凸部24がホルダ幅方向の一端縁
に沿って形成されているので、嵌合凸部24がカッタビ
ット22の嵌合凹部25と嵌合した状態でも、嵌合凸部
24の側面24aが着脱式掘削刃20の幅方向外方へ露
出する。従って、ホルダ21をオーガ2に溶接する際に
側面24aとオーガ2との間に補強材を渡して溶接で
き、これによりホルダ21をオーガ2に対して従来より
も強固に固定することができる。
【0022】また、本実施例の着脱式掘削刃20では、
カッタビット22に第1、第2の突起36、39を形成
してこれらをホルダ21の溝部29及び切欠部30と係
合させているので、カッタビット22の幅方向及び高さ
方向への遊動が確実に阻止される。さらに、ホルダ基部
26にビット拘束ピン34を埋め込んでカッタビット2
2の嵌合穴40と嵌合させているので、カッタビット2
2の後端における幅方向への遊動が一層確実に阻止さ
れ、ホルダ21に対するカッタビット22の取付剛性が
大きくなる。しかも、ビット拘束ピン34を、複数のス
プリングピン34a〜34cが同軸的に組み合わされた
構成としたため、単独のスプリングピンを用いた場合に
比して許容剪断力が大きくなり、取付強度を一層向上さ
せ得る。
【0023】なお、本実施例では嵌合凸部24及び嵌合
凹部25の他にも溝部29と第1の突起36等の嵌合部
分を設けているが、嵌合凸部24と嵌合凹部25のみで
カッタビット22のホルダ21に対する遊動を十分阻止
できるときはこれらを省略しても構わない。また、本実
施例ではカッタビット22の後端側の遊動を阻止するた
めにビット拘束ピン34を設けているが、これに限ら
ず、例えば図9に示すように、ホルダ基部26の先端面
26bに傾斜面42を設けてもカッタビット22の遊動
を阻止できる。
【0024】ところで、以上の実施例に示す着脱式掘削
刃20では、ホルダ21とカッタビット22とを連結す
るボルト11aをホルダ21の側面24aと密着するナ
ット11bと螺合させているので、図10に示すよう
に、ホルダ21を側面24aがオーガ2の先端側を向く
ように取り付けた場合、刃部23で掘削される掘削面F
とナット11bとが極めて接近し、このためナット11
bが損傷してナット11bとボルト11aとが固着する
ことがある。そして、かかる状況下でカッタビット22
を交換する必要が生じた場合には、ナット11bをガス
切断してボルト11aを抜き取る必要がある。
【0025】ところが、ガス切断を行った場合には、ホ
ルダ21の側面24aが切断時の熱で溶解してホルダ2
1が損傷するおそれが大きい。そこで、上記着脱式掘削
刃20においては、図10〜図13に示すように、ホル
ダ21の側面24aに凹部50を形成し、該凹部50に
ステンレス製の補強板51を取り付けてナット11bと
密着させると良い。ステンレス製の補強板51によれば
ガス切断時の熱で溶解するおそれがないので、ホルダ2
1の損傷を防止して確実に繰り返し使用できるからであ
る。なお、補強板51の取付方法としては、ナット11
bで補強板51を締め付けて保持するか、あるいは補強
板51をホルダ21に溶接すれば良い。
【0026】
【考案の効果】以上説明したように、この考案は、ホル
ダの嵌合凸部の幅方向外方を向く側面が当該着脱式掘削
刃の外部へ露出するから、ホルダをオーガ等の掘削ヘッ
ドに取り付けるに際してはホルダの後端部のみならず、
嵌合凸部の上記幅方向外方を向く側面にも補強材を溶接
してホルダ取付強度を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す平面図である。
【図2】図1のII方向からの矢視図である。
【図3】図1のIII方向からの矢視図である。
【図4】図2のIV方向からの矢視図である。
【図5】図4のC部の拡大図である。
【図6】図1に2点鎖線で示すカッタビットの平面図で
ある。
【図7】図6のVII方向からの矢視図である。
【図8】図6のVIII方向からの矢視図である。
【図9】本考案の他の例を示す平面図である。
【図10】図1に示す着脱式掘削刃がオーガ外周部に取
り付けられた状態を示す図である。
【図11】図10に示す着脱式掘削刃の側面図である。
【図12】図11のXII方向からの矢視図である。
【図13】図11のXIII方向からの矢視図である。
【図14】従来の着脱式掘削刃を示す図で、同図(A)
は側面図、同図(B)は平面図である。
【図15】着脱式掘削刃が取り付けられた状態のオーガ
を示す図である。
【符号の説明】
2 アースオーガ(掘削ヘッド) 20 着脱式掘削刃 21 ホルダ 22 カッタビット 23 刃部 24 嵌合凸部 25 嵌合凹部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後端側が掘削機の掘削ヘッドに取り付け
    られるホルダと、先端側に刃部が設けられるカッタビッ
    トとを備えてなり、上記カッタビットの後端部に当該カ
    ッタビットの後端面から先端側へ陥没する嵌合凹部が形
    成される一方で、上記ホルダの先端部に、上記カッタビ
    ットの上記嵌合凹部に入り込んで該嵌合凹部の壁面と密
    着する嵌合凸部が形成されてなる着脱式掘削刃におい
    て、 上記ホルダの上記嵌合凸部を当該ホルダの幅方向一端縁
    に沿って形成して、該嵌合凸部のホルダ幅方向外方を向
    く側面を上記カッタビットの上記嵌合凹部から外部へ露
    出させたことを特徴とする着脱式掘削刃。
JP1991062917U 1991-08-08 1991-08-08 着脱式掘削刃 Expired - Lifetime JP2537133Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991062917U JP2537133Y2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 着脱式掘削刃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991062917U JP2537133Y2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 着脱式掘削刃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0522686U JPH0522686U (ja) 1993-03-23
JP2537133Y2 true JP2537133Y2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=13214088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991062917U Expired - Lifetime JP2537133Y2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 着脱式掘削刃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537133Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6679039B1 (ja) * 2020-01-24 2020-04-15 エポコラム機工株式会社 掘削ビット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422583U (ja) * 1990-06-08 1992-02-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522686U (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6766602B2 (en) Corner tooth adapter arrangement for an excavating implement
US6952892B1 (en) Lip assembly
RU2759315C2 (ru) Узел коронки орудия для земляных работ с коронкой, имеющей фиксирующий желоб с конусностью
US4038766A (en) Excavator bucket ripper tool
US4205469A (en) Cutter tooth system
JPS61155526A (ja) 堀削工具
JPH09328787A (ja) 掘削機の装着部材
RU2753913C2 (ru) Узел коронки рабочего орудия с опорным ребром на коронке
EP1939362A1 (en) Work tool having a releasable tooth
US6467204B1 (en) Adapter assembly having multiple retainer pins
JPS6115214B2 (ja)
US3812608A (en) Dipper bucket corner member with integral shroud
US5148616A (en) Adaptor for earth working cutting teeth and holding clamp
US4204349A (en) Corner tooth construction
US5628130A (en) Tool for excavating beneath buried utility lines
JP2537133Y2 (ja) 着脱式掘削刃
AU2004224956A1 (en) Connection system for attaching a wear member to an excavating lip
EP0828900B1 (en) Attachment assembly for excavation teeth
EP0203315B1 (en) Teeth for use with earth moving equipment
RU2762674C2 (ru) Узел коронки рабочего орудия с указателем износа коронки
JPS61176724A (ja) 掘さく機械部品
JPS6231505Y2 (ja)
JPH0426560Y2 (ja)
JP2602276Y2 (ja) 着脱式掘削刃
JPH0223670Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970121