JP2536114Y2 - 麦茶作り器 - Google Patents

麦茶作り器

Info

Publication number
JP2536114Y2
JP2536114Y2 JP1990088124U JP8812490U JP2536114Y2 JP 2536114 Y2 JP2536114 Y2 JP 2536114Y2 JP 1990088124 U JP1990088124 U JP 1990088124U JP 8812490 U JP8812490 U JP 8812490U JP 2536114 Y2 JP2536114 Y2 JP 2536114Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barley tea
extraction
nozzle
pot
extraction unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990088124U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444840U (ja
Inventor
静尚 服部
昌彦 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP1990088124U priority Critical patent/JP2536114Y2/ja
Publication of JPH0444840U publication Critical patent/JPH0444840U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536114Y2 publication Critical patent/JP2536114Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、麦茶作り器に関し、特に麦茶抽出後に所
定温度まで冷却すると共に、所望の濃度の抽出ができる
ようにした麦茶作り器に関するものである。
〔従来の技術と解決すべき課題〕
冷たい麦茶を作る場合に、従来一般家庭でとられてい
る方法は、やかん等で沸とうさせた湯の中に焙焦した麦
粒を入れて数分間煮出し、その後麦粒を除いてからやか
んを水等で冷却させ、幾分冷えた段階でポットに移し、
冷蔵庫で更に冷やす、という方法がとられる。
しかし、麦茶を煮出し、その後にある程度まで冷却す
る作業は時間がかかる問題がある。
そこで、この考案は上記の作業を自動的に行なわせる
ようにすることにより、手軽に麦茶を作ることができる
麦茶作り器を提供することを第1の課題とする。
一方、コーヒーを手軽に作ることができる器具として
コーヒーメーカーが知られている。周知のように、コー
ヒーメーカーはコーヒー粉に熱湯をかけることによりコ
ーヒー液が抽出される。
コーヒーの場合はこのようにコーヒー粉に熱湯を注ぐ
だけでコーヒー液が抽出されるのに対し、麦茶の場合
は、焙焦麦粒に単に熱湯を注ぐだけでは麦茶を抽出する
ことはできない。従って、コーヒーメーカーと同様の原
理の麦茶作り器では役に立たない。
そこで、この考案は麦茶の抽出手段に改良を加えるこ
とにより、冷蔵庫で冷却する前までの麦茶を、コーヒー
メーカーによってコーヒーを作る場合と同様の手軽さで
作ることができるようにすることを第2の課題とする。
更に、麦茶の抽出濃度を自由に調節できるようにする
ことを第3の課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の第1〜第3の課題を解決する麦茶作り器の構成
として、この考案は水タンクから麦茶抽出部に水を導く
途中に加熱部を設け、上記麦茶抽出部の下部にポット載
せ台と、そのポット載せ台の上部側方に冷却ファンを設
けてなる麦茶作り器において、上記麦茶抽出部の底面に
ヒーターを取付け、その麦茶抽出部に載せられた抽出カ
ップの底面にその底面を貫通する円筒状の抽出ノズルを
設けると共に、そのノズルの下端を上記麦茶抽出部の底
面から上記ポット載せ台上部に臨ませ、上記抽出ノズル
の上半部を上記抽出カップの底面上に突出せしめると共
に、その上半部の周面の一定範囲に多数の小孔を設け、
上記抽出ノズルの上半部に円筒状のノズルキャップを回
転自在に被せ、上記ノズルキャップの上記小孔と対向す
る位置に調節用切欠き部を設けた構成としたものであ
る。
〔作用〕
上記の麦茶作り器は、加熱部で加熱した湯を麦茶抽出
部に導き、その抽出部で抽出した麦茶液をポット載せ台
上のポットにより受ける。ポットの外周面はファンによ
り空冷され、内部の麦茶が室内温度近くまで冷却され
る。
また、麦茶抽出部において湯が再加熱されると共に、
所定時間だけ滞溜し、ノズルキャップの回転角の調節に
より、所望の濃度の麦茶が抽出される。
〔実施例〕
第1図及び第2図に示すように、実施例の麦茶作り器
は、L形に屈曲したフレーム板1の水平部がポット載せ
台2となり、その起立部3の上部背面に水タンク4を固
定し、その水タンク4の下方にモーター5により駆動さ
れるファン6を取付けている。ファン6の部分において
起立部3にスリット7が設けられ起立部3の前面側に風
が吹き出すようになっている。
また起立部3の一側辺にヒーターケース8が取付けら
れる。このヒーターケース8内には、U形にわん曲され
たシーズヒーターでなる湯沸しヒーター9が取付けら
れ、前記の水タンク4の底面に逆止弁10を介して接続し
たパイプ12をヒーターケース8内に導いている。パイプ
12は、湯沸しヒーター9の外側に沿ってわん曲され、途
中からヒーターケース8の外部へ引出される。
起立部3の前面側上部には、麦茶抽出部11が設けられ
る。麦茶抽出部11は、起立部3と一体の円板状の受台13
と、その受台13の上部に所要間隔をおいてこれと対向
し、かつ起立部3の上端と一体の扁平ケース形の天板14
を有する。上記受台13の前縁から中央部にわたりスリッ
ト15が形成され、抽出カップ16の底面を貫通して設けら
れた円筒状のノズル17の下端部をそのスリット15に通し
て、ポット載せ台2上のポット22の開口上に臨ませる。
受台13にはむらしヒーター18が設けられ、その上に載
せた抽出カップ16の底面を加熱するようになっている。
また、天板14には前記のパイプ12が引き入れられ、その
端部が抽出カップ16の蓋19上部に臨む。蓋19には多数の
蒸気孔20が設けられ、また天板14の中央部分にも蒸気孔
21が設けられる。
前述の載せ台2上にポット22を載せると、ポット22の
口が抽出カップ16の抽出ノズル17の下端に対向する。ま
た、ファン6がポット22の胴部と対向する。
前記の抽出カップ16の底面に抽出ノズル17の上半部が
突出し、その突出した半部周面の一定範囲に、第3図に
示すような多数の小孔23が設けられ、その抽出ノズル17
の上半部に円筒状の調節用ノズルキャップ24が回転及び
抜き差し自在に嵌合される。ノズルキャップ24の内部に
はオーバーフロー孔25が形成され、その上端にフィルタ
ーとしてのメッシュ26が張られる。また、ノズルキャッ
プ24の下端部には調節用切欠き部27が設けられ、その切
欠き部27にもメッシュ30が張られる。上記のノズルキャ
ップ24が左右いずれかの方向に回転させると(第4図の
矢印参照)、その回転角度に応じた数の小孔23が切欠き
部27とその両側の周壁部分により開閉される。また、ノ
ズルキャップ24の胴部分から下端にわたり、逆L形の案
内溝28が設けられ、その案内溝28に抽出ノズル17の小突
起29が嵌る。小突起29が案内溝28の水平部分にあるとき
はノズルキャップ24は抜けず、一定範囲の回転が可能で
あり、また垂直部分にあるときは自由に抜くことができ
るようになっている。
実施例の麦茶作り器は以上のごときものであり、抽出
カップ16に焙焦麦粒を入れ、これを受台13上に載せると
共に、ポット22を載せ台2上に置く。水タンク4に水を
入れたのち、電源を投入して湯わかしヒーター9、むら
しヒーター18及びファン6のモーター5に通電する。
水タンク4からパイプ12内に導かれた水は湯わかしヒ
ーター9により加熱され、内部の蒸気圧によりパイプ12
の上端から抽出カップ16内に吐出される。
抽出カップ16内に次第に溜った湯は、麦粒をその中に
浸した状態でむらしヒーター18により再加熱され、麦茶
が抽出されるに足る温度(約95℃以上)に加熱される。
また、抽出された麦茶は、抽出ノズル17の小孔23又は
ノズルキャップ24のオーバーフロー孔25からポット22に
落下するが、切欠き部27による小孔23の開口率及びオー
バーフロー孔25の上端の高さは、麦茶が所望濃度に抽出
されるに足る時間(数分程度)抽出カップ16内に滞溜で
きるように設定される。
ポット22の胴部はファン6により空冷されるので、ポ
ット22内に溜った麦茶は次第に冷却され、麦茶の抽出が
終った後1時間程度冷却を継続する。これにより、麦茶
は室温より5℃程度高い温度に予備冷却されるので、以
後はポット22を冷蔵庫に入れて冷却する。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案に係る麦茶作り器は、加熱、
抽出、予備冷却の工程を自動的に行なうことができる便
利さがある。また抽出部における再加熱、及び抽出ノズ
ルの小孔の開口率のノズルキャップによる調節により、
所望の濃度に調整された麦茶液の抽出を行なうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の分解斜視図、第2図は同上の使用状態
における断面図、第3図はノズル部分の分解斜視図、第
4図はノズル部分の拡大断面図である。 1……フレーム板、2……載せ台、3……起立部、4…
…水タンク、5……モーター、6……ファン、7……ス
リット、8……ヒーターケース、9……湯沸しヒータ
ー、10……逆止弁、11……麦茶抽出部、12……パイプ、
13……受台、14……天板、15……スリット、16……抽出
カップ、17……抽出ノズル、18……むらしヒーター、19
……蓋、20、21……蒸気孔、22……ポット、23……小
孔、24……ノズルキャップ、25……オーバーフロー孔、
26……メッシュ、27……切欠き部、28……案内溝、29…
…小突起。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】水タンクから麦茶抽出部に水を導く途中に
    加熱部を設け、上記麦茶抽出部の下部にポット載せ台
    と、そのポット載せ台の上部側方に冷却ファンを設けて
    なる麦茶作り器において、上記麦茶抽出部の底面にヒー
    ターを取付け、その麦茶抽出部に載せられた抽出カップ
    の底面にその底面を貫通する円筒状の抽出ノズルを設け
    ると共に、そのノズルの下端を上記麦茶抽出部の底面か
    ら上記ポット載せ台上部に臨ませ、上記抽出ノズルの上
    半部を上記抽出カップの底面上に突出せしめると共に、
    その上半部の周面の一定範囲に多数の小孔を設け、上記
    抽出ノズルの上半部に円筒状のノズルキャップを回転自
    在に被せ、上記ノズルキャップの上記小孔と対向する位
    置に調節用切欠き部を設けたことを特徴とする麦茶作り
    器。
JP1990088124U 1990-08-22 1990-08-22 麦茶作り器 Expired - Lifetime JP2536114Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990088124U JP2536114Y2 (ja) 1990-08-22 1990-08-22 麦茶作り器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990088124U JP2536114Y2 (ja) 1990-08-22 1990-08-22 麦茶作り器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0444840U JPH0444840U (ja) 1992-04-16
JP2536114Y2 true JP2536114Y2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=31821089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990088124U Expired - Lifetime JP2536114Y2 (ja) 1990-08-22 1990-08-22 麦茶作り器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536114Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044941Y2 (ja) * 1972-07-12 1975-12-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444840U (ja) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0464687B2 (ja)
JP2536114Y2 (ja) 麦茶作り器
US2745333A (en) Coffee making apparatus
US2079603A (en) Coffee maker
CN105686638B (zh) 一种智能咖啡机及其控制方法
JPH0420366Y2 (ja)
US2400613A (en) Coffee maker
KR100684073B1 (ko) 홍삼제조기
CN214712092U (zh) 一种蒸茶烧水一体化装置
JPH0117211Y2 (ja)
CN217547763U (zh) 一种可收纳咖啡杯的咖啡机
CN210695890U (zh) 咖啡豆空气焙炒机
JPS5816354Y2 (ja) コ−ヒ抽出器の保温装置
JPH03188808A (ja) 給茶器
JPS59174119A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPS6211550Y2 (ja)
JPS5829424A (ja) 抽出装置
JPS6141421A (ja) コ−ヒ−等の飲料抽出器
JPH038212Y2 (ja)
JPS6232490Y2 (ja)
JPS5938179Y2 (ja) 紅茶抽出器
JPH046667Y2 (ja)
US2147646A (en) Beverage brewing device
JP3067256U (ja) 遠心式コ―ヒ―メ―カ―
JPH0418522Y2 (ja)