JP2530043B2 - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ

Info

Publication number
JP2530043B2
JP2530043B2 JP2083949A JP8394990A JP2530043B2 JP 2530043 B2 JP2530043 B2 JP 2530043B2 JP 2083949 A JP2083949 A JP 2083949A JP 8394990 A JP8394990 A JP 8394990A JP 2530043 B2 JP2530043 B2 JP 2530043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
hook
peeling
mounting
mounting shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2083949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03289432A (ja
Inventor
一明 杉本
聰 北原
昭雄 山本
幾蔵 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2083949A priority Critical patent/JP2530043B2/ja
Priority to DE69100639T priority patent/DE69100639T2/de
Priority to EP91104820A priority patent/EP0449236B1/en
Priority to US07/675,981 priority patent/US5188029A/en
Priority to KR1019910005029A priority patent/KR950008030B1/ko
Publication of JPH03289432A publication Critical patent/JPH03289432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530043B2 publication Critical patent/JP2530043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/08Label feeding
    • B65C9/18Label feeding from strips, e.g. from rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/0006Removing backing sheets

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ラベルに品名やバーコード等を印字するラ
ベルプリンタに係り、特に印字されたラベルを台紙から
剥離させる剥離装置を備えたラベルプリンタに関する。
[従来の技術] ラベルプリンタに使用される剥離装置には、オプショ
ン部品として扱われるものがある。この剥離装置はユニ
ット化されており、それ自体で動作できるようにパルス
モータおよびこのモータにより動作される紙送り機構を
備えている。そして、印字されたラベルを、ラベルが貼
付けられた台紙から剥離させるために、上記剥離装置
は、上記台紙のラベル剥離済み部分を紙送りするように
動作される。
このような剥離装置は、ラベルプリンタの本体フレー
ムが備える底板に設けた差し込み部に、装置の一部を差
し込んで位置決めするとともに、上記底板に対してねじ
止めすることによって、取付けられていた。したがっ
て、剥離装置の保守を行うためには、その取付け手順と
は逆に、まず、ねじを除去してから、剥離装置を前方へ
引き外すようになっている。
[発明が解決しようとする課題] 以上のように従来のラベルプリンタでは、剥離装置の
着脱に際して、ねじをいちいち着脱する必要があるか
ら、剥離装置の着脱作業性が悪いという問題がある。
本発明の目的は、剥離装置の着脱を容易化できるラベ
ルプリンタを得ることにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明のラベルプリンタ
においては、本体フレームの相対向する側板間に第1取
付け軸を横架固定するとともに、この第1取付け軸の前
方に位置して上記第1取付け軸と平行に第2取付け軸を
設け、かつ、上記相対向する側板間にユニット化された
剥離装置を配設し、 この剥離装置が、上記第1、第2の取付け軸の下方に
配置される支え軸と、この支え軸の少なくとも両端部に
夫々取付けられ、後端部に上記第1取付け軸に着脱可能
に係合される凹溝を有するとともに、この凹溝よりも前
側において設けられ上端に向かうに従い次第に傾斜する
斜状面からなり上記第2取付け軸に着脱可能に係合され
る係合面を有したベースと、上記支え軸に回動可能に取
付けられ、上部に上記第2取付け軸に着脱可能に係合さ
れる引っ掛け部を有するとともに、この引っ掛け部より
下方に操作部を有した少なくとも一つのフックと、この
フックを上記第2取付け軸に引っ掛かる方向に付勢する
弾性体とを備える構成としたものである。
[作用] 本発明のラベルプリンタにおいて、剥離装置は第1,第
2取付け軸に対して着脱される。その取付けは、まず、
剥離装置のベースの凹溝を第1取付け軸に係合させた後
に、この第1取付け軸を中心にして剥離装置全体を上向
きに回動させる。この上向き回動は、ベースが支え軸の
両端部に設けられているから、剥離装置が第1取付け軸
に対してふらつくようなことがなく、安定してなされ
る。そうすると、上記ベースの傾斜している係合面が第
2取付け軸に次第に強く係合される。同時に、フックが
第2取付け軸に交差して弾性体を撓ませながら上方に変
位されるから、その引っ掛け部が第2取付け軸の上側に
位置された直後に、上記弾性体の付勢力により第2取付
け軸に引っ掛け部が係合される。
したがって、第1,第2の取付け軸とベースとの前後方
向の係合により、剥離装置の前後方向への動き止めがな
されるとともに、凹溝と第1取付け軸との係合、および
第2取付け軸に対する係合面および引っ掛け部の係合に
より、剥離装置の上下方向への動き止めがなされる。
以上のようにしてねじ止めによることなく剥離装置を
取付けることができる。
また、保守作業において剥離装置を第1、第2の取付
け軸から取外すには、まず、フックの操作部を操作する
ことにより、このフックを弾性体に抗して回動させて、
その引っ掛け部を第2取付け軸から外した後、剥離装置
全体を下方に引き下げればよく、そうするとベースが第
1、第2の取付け軸から離脱されて、剥離装置が取外さ
れる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図から第8図を参照し
て説明する。
第7図および第8図中1で示す本体ケース内には、印
字を行うための機構部2が設けられている。機構部2は
水平に配置された底板3の左右両端部に、垂直な側板4,
5を夫々連結してなる本体フレーム6を備えている。
機構部2は、その側板4,5間に配置されるとともに両
側板4,5に回動可能に支持されたプラテンユニット11を
備えている。このユニット11は、第1,4,5,7,8図に示す
ように、支点軸12と、左右一対の端板13と、プラテンロ
ーラ14と、中間軸15と、剥離板16と、図示しないトーシ
ョンばねとを有して形成されている。
支点軸12は、側板4,5間に横架固定されているととも
に、本実施例においては後述の剥離装置61用の第1取付
け軸を兼ねている。一対の端板13は、支点軸12の両端部
に、この軸12の軸回り方向に沿って回動可能に嵌合され
ている。プラテンローラ14は一対の端板13の前端部間に
わたって図示しない軸受を介して回転自在に横架されて
いる。このプラテンローラ14の一端部は、上記機構部2
が備える図示しない用紙送り機構に連結されており、こ
の送り機構により適宜回転駆動されるものである。
中間軸15は支点軸12とプラテンローラ14との間に位置
して、一対の端板13間に横架されている。したがって、
中間軸15は支点軸12と平行にして、この軸12の前方に配
置されているとともに、この中間軸15は本実施例におい
て後述の剥離装置61用の第2取付け軸を兼ねている。
剥離板16は、プラテンローラ14の前側近傍に位置して
一対の端板13の前端部にわたって横架されている。
支点軸12に巻き付けられた上記トーションばねは、そ
の一端部を支点軸12に固定した図示しないばね受けに引
っ掛けるとともに、他端部を中間軸15にその下側から引
っ掛けて取付けられている。このトーションばねの弾性
力により、プラテンユニット11の支点軸12以外の部分は
上向きに付勢されている。それによって、プラテンロー
ラ14は後述のラインサーマルヘッド29に下方から押付け
られるようになっている。また、プラテンユニット11の
支点軸12以外の部分は、上記トーションばねの弾性力に
抗して、手動または自動制御により支点軸12を中心に下
向きに適宜回動されるようにもなっている。
上記プラテンユニット11の上方位置にはヘッドフレー
ム21が配設されている。このフレーム21の取付け構造は
第6図および第7図などに示す通りである。つまり、ヘ
ッドフレーム21の後端部は、上記側板4から側板5がわ
に向けて突設された支持軸22に嵌合されている。ヘッド
フレーム21における上記側板4がわの前端部端面には支
持ピン23が突設され、これは上記側板4に設けた図示し
ない通孔に嵌合されている。しかも、上記支持軸22の先
端部はヘッドフレーム21における上記側板5がわの端面
から突出されているとともに、ヘッドフレーム21の側板
5がわ端面の前端部には支持ピン24が突設されている。
これら支持軸22の先端部と支持ピン24とは、上記側板5
に枢着されたクランプ板25が有する図示しない孔に嵌合
されている。
このようにしてヘッドフレーム21は、その一端部を支
持軸22および支持ピン23を介して上記側板4に支持され
るとともに、他端部を支持軸22の先端部および支持ピン
24を介して側板5のクランプ板25に支持されることによ
り、両端支持されている。なお、第7図中26はクランプ
板25の枢軸、27は掛止孔である。掛止孔27には上記ヘッ
ドフレーム21の上面に取付けた板ばね製の掛止板28が挿
脱可能に引掛けられており、そのクランプ板25への引掛
かりによって、ヘッドフレーム21の支持状態が維持され
るようになっている。したがって、第7図中矢印A方向
に掛止板28の先端部28aを押し下げた後に、クランプ板2
5を第7図中矢印B方向に回動させることにより、ヘッ
ドフレーム21の側板5がわの支持を解放できる。
ヘッドフレーム21にはラインサーマルヘッド29が取付
けられている。このヘッド29には、その下側から上記プ
ラテンローラ14が押し当てられている。ヘッドフレーム
21を支持した支持軸22には第8図に示すようにガイドロ
ーラ30が回転自在に取付けられている。
上記側板4の上端には第7図および第8図に示すよう
にリボン駆動装置31が取付けられている。この駆動装置
31は上記用紙送り機構(図示しない)の動力を受けて動
作されるもので、第7図および第8図中32は上記用紙送
り機構に連結された入力歯車を示す。また、第8図中33
は伝動ベルト機構、34は駆動歯車、35は従動歯車、36は
テンションプーリで、これらによって第7図に示す上下
の回転軸37,38が回転されるようになっている。回転軸3
7,38は夫々一対設けられている。
上記側板4にはヘッドフレーム21の上方に位置するリ
ボン装置取付け部41が取付けられている。この取付け部
41は、第6図に示すように側板4に固定されたガイド42
と、このガイド42に沿って移動するスライダー43とを備
えている。スライダー43の上面には一対の係合突部44が
突設されている。
このリボン装置取付け部41には、これを跨ぐようにし
てリボン装置45が着脱可能に取付けられている。リボン
装置45は、第7図に示すように左右一対のフレーム46
を、横架軸47および横架板48で連結するとともに、フレ
ーム46間に、リボン駆動軸49およびリボンガイド軸50を
夫々回転自在に横架し、かつ、これらよりも上側にリボ
ン供給軸51およびリボン巻取軸52を夫々回転自在に横架
して形成されている。リボン駆動軸49およびリボンガイ
ド軸50はフレーム46に対して取外し不可能に固定されて
おり、リボン供給軸51およびリボン巻取軸52はフレーム
46に対して着脱可能である。
このリボン装置45は、その横架板48に設けた達磨状の
孔48a(第7図参照)の幅広な孔部分を上記係合突部44
に挿通させた後に、上記側板4がわにリボン装置45を少
し動かして、達磨状孔48aの幅狭な孔部分に係合突部44
を引っ掛けることにより、リボン取付け部41に対してそ
の上方への外れを防止されて取付けられる。そして、リ
ボン装置45は上記スライダー43とともに、上記側板4が
わに移動させることにより、所定位置に配置される。ま
た、その状態は、ガイド42に固定された板ばね製の掛止
部材53が側板5がわのフレーム46に引っ掛かることによ
って保持される。リボン装置45が以上のようにして定位
置に配置されると、その各軸49〜52の端部は、上記リボ
ン駆動装置31の各回転軸37,38に嵌合して連結されるよ
うになっている。
以上の構成おいて、本体ケース1の後側等に支持され
た図示しない用紙ホルダーには、一面にラベルが等間隔
で貼付けられていて連続した長い台紙Cが、ロール状に
巻かれた状態で支持されている。この台紙Cは、上記用
紙ホルダーから繰り出され、プラテンローラ14とライン
サーマルヘッド29との間を通ってセットされ、上記用紙
送り機構の動作により適宜紙送りされる。
この紙送りと同時に、リボン駆動装置31が同期して動
作されるので、リボン駆動軸49に伝えられる回転力で、
リボン供給軸51に巻かれた転写リボン54が、リボンガイ
ド軸50を経由して引き出されるとともに、それに伴って
リボン巻取軸51に伝えられる回転力で、プラテンローラ
14とラインサーマルヘッド29との間を通った転写リボン
54の使用済み部分が、リボン巻取軸51に巻き取られる。
この転写リボン54と上記台紙Cとの送り量は同じであ
り、したがって、上記印字動作により、ラベルに対し転
写リボン54のインクが熱転写されるものである。
リボン装置45の着脱は、上記クランプ板25を下側に回
動させて、ヘッドフレーム21を片持ち状態とした後に、
手動によりプラテンユニット11を下げて、プラテンロー
ラ14をラインサーマルヘッド29から離し、この状態で転
写リボン54を側板5がわからプラテンローラ14とライン
サーマルヘッド29との間に出し入れしながら実施される
ものである。
次に、第1図から第5図に詳しく示した剥離装置61に
ついて説明する。この装置61は上記剥離板16とともに、
上記台紙Cから印字されたラベルを剥離するための剥離
手段を形成するものである。
剥離装置61は、剥離フレーム62と、支え軸63と、剥離
ローラ64と、加圧軸65と、一対のベース66と、一対のフ
ック67と、一対の第1トーションばね68と、一対の第2
トーションばね69とを備えて、ユニット化されている。
剥離フレーム62は、一対のアーム部62aの前端を、こ
れらと一体の横架板部62bで繋いでなり、横架板部62bの
長さ方向中央部には舌片状の操作部70が前方に向けて一
体に突設されている。支え軸63は上記支点軸12および中
間軸15の下方に配置されるもので、その両端部には左右
のアーム部62aが夫々回動可能に嵌合されている。した
がって剥離フレーム62は、支え軸63にその軸回り方向に
沿って回動可能に支持されている。なお、第2,3,6図中7
5は、支え軸63の軸方向への剥離フレーム62の移動を阻
止するための止め輪である。加圧軸65は、横架板部62b
と支え軸63との間に位置して左右のアーム部62a間に横
架されている。剥離ローラ64はアーム部62aの前部に横
架されて回動自在に支持されている。
上記一対のベース66は支え軸63の両端部に夫々嵌合さ
れている。これらベース66は平板状であって、支え軸63
の後方に向けて突出されている。た第2,3図等に示すよ
うに各ベース66は、その後面部に凹溝71を有していると
ともに、前部に上向きの取付け突部72を有している。凹
溝71は例えば半円状の溝で形成されているが、これに限
らず断面矩形状の溝で形成しても差支えない。取付け突
部72の前端は斜状面からなる係合面72aとなっており、
この面72aは取付け突部72の上端に向かうに従い次第に
後斜している。
上記一対のフック67も平板状であって、これらは支え
軸63の両端部に夫々回動可能に嵌合されている。各フッ
ク67は、上部に引っ掛け部73を有しているとともに、下
部に操作部74を有している。
上記第1トーションばね68は、アーム部62aとベース6
6との間に位置して支え軸63に巻き付けられている。こ
のばね68の一端部は上記加圧軸65にその下側から引っ掛
けられており、同ばね68の他端部にベース66に引っ掛け
られている。この第1トーションばね68はその弾性力で
加圧軸65および剥離フレーム62を介して上記剥離ローラ
64を上向きに付勢している。したがって、この付勢力に
より剥離ローラ64は、上記プラテンローラ14にその下側
から押し付けられるようになっている。
上記第2トーションばね69は、ベース66とフック67と
の間に位置して支え軸63に巻き付けられている。このば
ね69の一端部はベース66に引っ掛けられており、同ばね
69の他端部はフック67に引っ掛けられている。この第2
トーションばね69はその弾性力でフック67を第3図中矢
印D方向に付勢している。
上記構成の剥離装置61は上記本体フレーム6の側板4,
5間に配設されており、以下の手順により上記プラテン
ユニット11に着脱可能に取付けられている。
まず、第1図に示すように一対のベース66の凹溝71
を、支点軸12に前側から夫々係合させた後、支点軸12を
回動中心として、その凹溝71が支点軸12の周面を滑るよ
うにして第1図中矢印E方向に剥離装置61全体を押し上
げる。この上向き回動は、剥離装置61の両端部にベース
66が設けられていることにより、剥離装置61全体が支点
軸12に対してふらつくようなことがなく、安定してなさ
れる。
そうすると、ベース66の取付け突部72が、支点軸12と
中間軸15との間に入り込んで、その後傾している係合面
72aが、中間軸15の後部周面に係合される。その係合は
上記上向き回動の進行にしたがって次第に強められると
ともに、この反作用により凹溝71と支点軸12との係合も
同時に強められる。このようにして、ベース66の凹溝71
と取付け突部72との間の部分が、前後方向より支点軸12
と中間軸15との間に挟持される。
同時に、上記上向き回動に伴いフック67の引っ掛け部
73の前端縁が第1図に示すように中間軸15の後部周面に
接して、第2トーションばね69を撓ませながら上方に変
位される。そのため、引っ掛け部73が中間軸15の上側に
位置された直後に、第2トーションばね69の付勢力によ
りフック67が第1図中反時計方向に回動されるから、そ
の引っ掛け部73が中間軸15に上側から係合される。
すなわち、以上のように剥離装置61が備えたベース66
の凹溝71を支点軸12に押し当てる動作に引き続いて、剥
離装置61を支点軸12を中心に上向きに回動させるという
略1挙動の操作により、剥離装置61を支点軸12および中
間軸15を利用して、機構部2のプラテンユニット11に容
易に取付けることができる。
この取付け状態は第4図および第5図に示されてい
る。この状態では、ベース66は、支点軸12と中間軸15と
により前後方向の動きを止められているとともに、凹溝
71の支点軸12への係合とフック67の中間軸15への係合に
より、上下方向の動きを止められている。
また、剥離装置61などの保守のために、この装置61を
プラテンユニット11から取り外すには、まず、フック67
の操作部74を第4図中矢印F方向に引っ張ることによ
り、フック67を時計方向に回動させて、その引っ掛け部
73を中間軸15から外した後、剥離装置61全体を引き下げ
ればよい。そうすると、取付け突部72の係合面72aが中
間軸15から外されるとともに、凹溝71が支点軸12から外
される。すなわち、以上の手順により剥離装置61を容易
に取外すことができる。
次に、第4図のように剥離装置61を取付けた状態で、
ラベルを発行する場合を説明する。
ラベル発行に先立つ上記台紙Cのセット作業は、第5
図に示すようにプラテンローラ14とラインサーマルヘッ
ド29との間に台紙Cを通すとともに、この台紙Cを剥離
板16を経由させてプラテンローラ14の下方に導く。そし
て、剥離フレーム62の操作部70を指で押し下げて、第5
図に示すように第1トーションばね68の付勢力に抗して
剥離フレーム62を下方に回動させる。そうすると、剥離
ローラ64がプラテンローラ14から離れるので、これら両
ローラ14,64間に台紙Cの先端部を通すとともに、台紙
Cを剥離ローラ64の後面部に沿うようにして剥離フレー
ム62を通過させる。この後、剥離フレーム62の押し下げ
を解除する。そうすると、第1トーションばね68の付勢
力Gにより、剥離ローラ64は、台紙Cを挟んでプラテン
ローラ14にその下側から圧接される。
このようなセット作業の後に既述のラベル発行動作が
実施される。そうすると、台紙Cが図示しない用紙送り
装置の動力で送られるので、それに応じてラベルの剥離
がなされる。つまり、紙送り装置の動力によりプラテン
ローラ14は第4図中矢印H方向に回転され、これに巻き
付いている台紙Cは移動されるから、この台紙Cを介し
て剥離ローラ64がプラテンローラ14に対して従動回転さ
れる。そうすると、台紙Cは強く引っ張られながら剥離
板16を境に急激に折れ曲がって通過する。そのため、台
紙Cに貼付けられている印字済みのラベルの台紙Cに対
する剥離が、上記剥離板16の位置でなされて、ラベルが
次々に発行される。
以上のようなラベルの発行の中断の際には、上記図示
しない用紙送り装置の動作が停止されるが、本実施例の
構成においては、剥離ローラ64は既述のようにプラテン
ローラ14に圧接して従動回転されるものであるから、プ
ラテンローラ14の停止と同期して同時に回転が停止され
る。そのため、プラテンローラ14の回転が停止した後
に、剥離ローラ64が回転を継続することがなく、したが
って剥離ローラ64により台紙Cが移動されることはな
い。このように台紙Cが所定の停止位置からずれること
が防止されるので、次の所望枚数のラベル発行におい
て、ラベルの正常位置に印字を施すことができるととも
に、このような正常位置への印字を得るために試し打ち
を行って台紙Cの位置を調整する面倒がなくなって、取
扱い性を向上できる。
本発明は上記一実施例には制約されない。
例えば、剥離装置61はユニット化された構成であれ
ば、どのようなものでもよく、したがって、モータなど
を備えて、それ自体独立して駆動できる剥離装置を用い
てもよい。また、本発明においてリボン装置45およびそ
の駆動装置31は省略しても差し支えない。
更に、本発明においてベース66は支え軸63の少なくと
も両端部に設けられてあればよいが、フック67は少なく
とも一つあればよい。
その上、上記一実施例のベース66の構成において、凹
溝71の上部構成部分と、取付け突部72との間には凹みが
あるが、この凹みを省略して上記凹溝71の上部構成部分
と取付け突部72とを連続(したがって、取付け突部なる
部分は存在しない。)させてもよい。
更に、上記一実施例では凹溝71を支点軸12の前部周面
に係合させるとともに、係合面72aを中間軸15の後部周
面に係合させたが、これに代えて凹溝71を支点軸12の後
部周面に係合させるとともに、係合面72aを中間軸15の
前部周面に係合させるようにしてもよい。同様に、フッ
ク67はその引っ掛け部73の向きが上記一実施例とは前後
逆となるように設けてもよく、その場合第2トーション
ばね69の付勢力の方向も逆となるようにすればよい。
また、上記一実施例では、支点軸12で第1取付け軸を
兼用するとともに、中間軸15で第2取付け軸を兼用した
が、これらは夫々別々に設けてもよく、その場合、第
1、第2の取付け軸は側板4,5間に横架すればよい。
[発明の効果] 以上説明した本発明のラベルプリンタの構成において
は、剥離装置のベースの凹溝を第1取付け軸に係合させ
た後に、この第1取付け軸を中心にして剥離装置全体を
上向きに回動させることにより、上記ベースの傾斜して
いる係合面を第2取付け軸に次第に強く係合させると同
時に、フックを第2取付け軸に交差して弾性体を撓ませ
ながら上方に変位させて、その引っ掛け部を上記弾性体
の付勢力により第2取付け軸に係合させることができる
から、以上のようなワンタッチ的な作業で、ねじ止めを
必要とすることなく剥離装置を容易に取付けることがで
きるとともに、フックの操作部を操作して、このフック
を弾性体に抗して回動させることにより、その引っ掛け
部を第2取付け軸から外してから装置全体を下方に引き
下げるというワンタッチ的な作業で、ベースを第1、第
2の取付け軸から離脱させることができるから、剥離装
置が容易に取外すことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、 第1図は剥離装置をプラテンユニットに取付ける手順を
説明するための断面図、 第2図は同剥離装置全体の斜視図、 第3図は同剥離装置の一部を分解して示す斜視図、 第4図は同剥離装置回りを示す断面図、 第5図は台紙をセットする手順を説明するために同剥離
装置回りを示す断面図、 第6図は機構部の一部を示す斜視図、 第7図は同機構部を一部断面して示す概略正面図、 第8図は第7図中VIII方向から見た同機構部を一部断面
して示す概略側面図である。 4,5……側板、6……本体フレーム、12……支点軸(第
1取付け軸)、15……中間軸(第2取付け軸)、61……
剥離装置、63……支え軸、66……ベース、67……フッ
ク、69……第2トーションばね(弾性体)、71……凹
溝、72a……係合面、73……引っ掛け部、74……操作
部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体フレームの相対向する側板間に第1取
    付け軸を横架固定するとともに、この第1取付け軸の前
    方に位置して上記第1取付け軸と平行に第2取付け軸を
    設け、かつ、上記相対向する側板間にユニット化された
    剥離装置を配設し、 この剥離装置が、 上記第1、第2の取付け軸の下方に配置される支え軸
    と、 この支え軸の少なくとも両端部に夫々取付けられ、後端
    部に上記第1取付け軸に着脱可能に係合される凹溝を有
    するとともに、この凹溝よりも前側において設けられ上
    端に向かうに従い次第に傾斜する斜状面からなり上記第
    2取付け軸に着脱可能に係合される係合面を有したベー
    スと、 上記支え軸に回動可能に取付けられ、上部に上記第2取
    付け軸に着脱可能に係合される引っ掛け部を有するとと
    もに、この引っ掛け部より下方に操作部を有した少なく
    とも一つのフックと、 このフックを上記第2取付け軸に引っ掛かる方向に付勢
    する弾性体と を備えていることを特徴とするラベルプリンタ。
JP2083949A 1990-03-30 1990-03-30 ラベルプリンタ Expired - Lifetime JP2530043B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2083949A JP2530043B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 ラベルプリンタ
DE69100639T DE69100639T2 (de) 1990-03-30 1991-03-26 Etikettendrucker.
EP91104820A EP0449236B1 (en) 1990-03-30 1991-03-26 Label printer
US07/675,981 US5188029A (en) 1990-03-30 1991-03-26 Label printer
KR1019910005029A KR950008030B1 (ko) 1990-03-30 1991-03-29 라벨프린터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2083949A JP2530043B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 ラベルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03289432A JPH03289432A (ja) 1991-12-19
JP2530043B2 true JP2530043B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=13816839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2083949A Expired - Lifetime JP2530043B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 ラベルプリンタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5188029A (ja)
EP (1) EP0449236B1 (ja)
JP (1) JP2530043B2 (ja)
KR (1) KR950008030B1 (ja)
DE (1) DE69100639T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427460A (en) * 1993-03-22 1995-06-27 Kabushiki Kaisha Sato Label printer and label strip feed mechanism therefor
KR100203997B1 (ko) * 1993-12-06 1999-06-15 하세가와 요시히로 땜납석출용 조성물 및 이조성물을 사용한 장착법
US5570121A (en) * 1993-12-20 1996-10-29 Monarch Marking Systems, Inc. Printer
US5497701A (en) * 1994-05-16 1996-03-12 Datasouth Computer Corporation Method and apparatus for printing linerless media having an adhesive backing
US5487337A (en) * 1994-05-16 1996-01-30 Datasouth Computer Corporation Method and apparatus for printing linerless media having an adhesive backing
EP0714782B1 (en) * 1994-05-27 1998-09-30 Kabushiki Kaisha TEC Thermal printer
JP4045029B2 (ja) * 1997-10-09 2008-02-13 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
US6325560B1 (en) * 1998-02-05 2001-12-04 Canon Business Machines, Inc. Wide format printer with detachable and replaceable paper feed unit components
US6145436A (en) * 1999-04-27 2000-11-14 Astro-Med, Inc. Label transport shuttle for a printing device
JP2000318236A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Riso Kagaku Corp 画像形成装置
ES2195833T3 (es) 1999-12-15 2003-12-16 Seiko Epson Corp Impresora.
DE10124322A1 (de) * 2001-05-17 2002-11-28 Espera Werke Gmbh Etikettendrucker
US6766844B1 (en) * 2001-10-30 2004-07-27 Zih Corp. Peel assembly for a printer
US7182241B2 (en) * 2002-08-09 2007-02-27 Micron Technology, Inc. Multi-functional solder and articles made therewith, such as microelectronic components
JP2006082903A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Seiko Instruments Inc ラベル搬送装置およびそれを有するラベルプリンタ
JP2009091064A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Seiko Instruments Inc プリンタおよび発行装置
EP2558301B1 (en) 2010-04-12 2016-10-19 ZIH Corp. Mobile printer networking and interfacing
US9434191B2 (en) 2010-04-12 2016-09-06 Zih Corp. Label peeling, universal printheads and related methods
JP5298115B2 (ja) * 2010-12-27 2013-09-25 京楽産業.株式会社 パチンコ球研磨揚送装置
JP5702215B2 (ja) * 2011-04-20 2015-04-15 富士通コンポーネント株式会社 プラテンローラ固定構造及びプリンタ
JP5444301B2 (ja) * 2011-09-30 2014-03-19 東芝テック株式会社 プリンタ
JP6878780B2 (ja) * 2016-06-30 2021-06-02 セイコーエプソン株式会社 剥離装置およびインクジェットプリンター
CN110467037A (zh) * 2019-08-19 2019-11-19 深圳市思榕科技有限公司 一种飞达

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4164182A (en) * 1975-01-09 1979-08-14 Kabushiki Kaisha Sato Kenkyusho Cartridge-type ink supply device for labeling machines
US4477305A (en) * 1983-04-12 1984-10-16 Monarch Marking Systems, Inc. Labeler
JPS6083868A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Nec Corp プリンタ
US4830522A (en) * 1985-02-13 1989-05-16 Kabushiki Kaisha Sato Electronic hand labeler with thermal printer and plural cutters
JPS62152768A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Tokyo Electric Co Ltd ラベルフイ−ド装置
JP2551410B2 (ja) * 1986-06-10 1996-11-06 株式会社 サト− 電子式ハンドラベラ
JPH0272039A (ja) * 1988-09-02 1990-03-12 Shinsei Ind:Kk 卓上型ラベル印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
US5188029A (en) 1993-02-23
EP0449236A1 (en) 1991-10-02
KR910016495A (ko) 1991-11-05
EP0449236B1 (en) 1993-11-18
DE69100639T2 (de) 1994-05-19
KR950008030B1 (ko) 1995-07-24
DE69100639D1 (de) 1993-12-23
JPH03289432A (ja) 1991-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530043B2 (ja) ラベルプリンタ
US5694159A (en) Thermal printer
KR960000968B1 (ko) 전사식 프린터
JPH07256977A (ja) サーマルプリンタ装置
EP1066973B1 (en) Printer and spool
JP2638661B2 (ja) 転写式プリンタ
KR960000969B1 (ko) 전사식 프린터
US5238314A (en) Transfer printer with ribbon lock
JP2578240B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2547462B2 (ja) 転写式プリンタ
JP2582456B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2641957B2 (ja) 転写式プリンタ
CN219133603U (zh) 膜带转印机构及卡片打印机
JP2898649B2 (ja) ラインサーマルプリンタ
JP3410817B2 (ja) プリンタ装置
JPH0329166Y2 (ja)
JP2638665B2 (ja) 転写式プリンタ
KR950007738B1 (ko) 라벨프린터 및 라벨의 발행방법
KR950008988B1 (ko) 전사식 프린터
JP2778796B2 (ja) 転写式プリンタ
JPH0634122Y2 (ja) プリンタ装置
JP2919991B2 (ja) サーマル印字装置のリボンカセット
JP2656140B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2547463B2 (ja) 転写式プリンタ
JPS5935408Y2 (ja) 印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14