JP2526770Y2 - ディーゼルエンジンの排気浄化装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JP2526770Y2
JP2526770Y2 JP5547191U JP5547191U JP2526770Y2 JP 2526770 Y2 JP2526770 Y2 JP 2526770Y2 JP 5547191 U JP5547191 U JP 5547191U JP 5547191 U JP5547191 U JP 5547191U JP 2526770 Y2 JP2526770 Y2 JP 2526770Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust passage
passage
temperature
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5547191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510734U (ja
Inventor
恵一 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP5547191U priority Critical patent/JP2526770Y2/ja
Publication of JPH0510734U publication Critical patent/JPH0510734U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526770Y2 publication Critical patent/JP2526770Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ディーゼルエンジンの
排気浄化装置に関し、特に、排気温度を、排気中に含ま
れる可溶性有機成分(Soluble Organic Fraction、以下
SOFと呼ぶ)浄化用の触媒にとって最適となるような
排気温度制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディーゼルエンジンでは、排気中
に含まれるパーティキュレートの一成分であるSOFを
浄化するための触媒を備えた排気浄化装置が使用されつ
つある(例えば実開平2−18608号公報及び実願平
2−98066号等参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、SOF浄化
用触媒は、触媒温度が約250 ℃〜350 ℃の範囲の適温領
域で使用する場合に、触媒によるSOF酸化作用によっ
て浄化できるが、350 ℃より高い高温領域では、排気中
のSO2 を酸化してSO3 を生成し、これにより、H2
SO4 が生成される。そして、このH2 SO4 が金属成
分と結びついて硫化金属成分として、また、そのまま硫
酸として大気中に放出されるという問題がある。
【0004】このため、排気高温時に触媒をバイパスさ
せて排気を流すことが考えられるが、この場合は、触媒
が全く機能せず排気浄化作用がなされない。本考案は上
記の事情に鑑みなされたもので、触媒温度をSOF浄化
最適温度に保持して効率良く排気を浄化できるディーゼ
ルエンジンの排気浄化装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため本考案は、排気
中に含まれる排気成分を浄化する触媒装置を排気通路に
介装したディーゼルエンジンの排気浄化装置において、
前記触媒装置上流側に、エンジンと触媒装置とを接続す
る第1排気通路と、該第1排気通路に並列接続した第2
排気通路とを設け、該第2排気通路に複数の排気冷却手
段を直列に介装し、隣接する排気冷却手段間の第2排気
通路部と前記第1排気通路とを結ぶ第3排気通路を設け
る一方、隣接する排気冷却手段間の第2排気通路部であ
って第3排気通路接続部より上流側及びエンジンと第2
排気通路上流端接続部との間の第1排気通路部にそれぞ
れ排気温度検出手段を設けると共に、第2排気通路の上
流端及び下流端と、第3排気通路と、第2排気通路上流
端接続部近傍で当該接続部より下流側の第1排気通路部
にそれぞれ通路開閉弁を介装し、前記各温度検出手段の
検出する排気温度に基づいて排気温度が予め設定した所
定温度より低い時に排気冷却手段をバイパスさせるべく
前記各通路開閉弁を開閉制御する制御手段を設けて構成
した。
【0006】
【作用】かかる構成によれば、まず、エンジンと第2排
気通路上流端接続部との間の第1排気通路部に設けた排
気温度検出手段の検出する排気温度が所定温度より低い
時は、排気を冷却する必要がないので、制御手段は、第
1排気通路側に排気を導き触媒装置に導入するよう各通
路開閉弁を開閉制御する。
【0007】一方、前記温度検出手段で検出された排気
温度が所定温度以上の時には第2排気通路側に排気を導
入し、排気冷却手段を通過する毎に排気温度を温度検出
手段で検出し、所定温度より低いか否かを判断しその結
果に基づいてその後の排気冷却手段を第3排気通路を使
用してバイパスせさせるか否かを選択し、その選択結果
に基づいて各通路開閉弁を開閉制御する。
【0008】これにより、排気の過度の冷却を防止で
き、触媒温度をSOF酸化作用が効率良く行える適切な
温度に維持できるようになる。
【0009】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1において、エンジン1の排気通路2には、
排気中の排気成分であるSOFを酸化浄化する例えばパ
ラジウムや白金等の触媒を担持させたハニカム触媒を収
納した触媒装置3が介装されている。そして、この触媒
装置3の上流側の排気通路2においては、エンジン1と
触媒装置3とを接続する部分を第1排気通路2Aとし、
該第1排気通路2Aに並列接続して第2排気通路2Bが
設けられている。該第2排気通路2Bには、排気を冷却
水と熱交換して冷却する水冷式の排気冷却手段としての
熱交換器4〜6が複数例えば3個直列に介装されてい
る。そして、互いに隣接する熱交換器4と5及び熱交換
器5と6のそれぞれの間の排気通路部と前記第1排気通
路2Aとを結ぶ2本の第3排気通路2Cが設けられてい
る。
【0010】また、第2排気通路2B上流端が接続する
第1排気通路2Aの前記接続部より上流側排気通路部
と、互いに隣接する熱交換器4と5及び熱交換器5と6
の間の排気通路部であって第3排気通路2Cが接続する
接続部より上流側の通路部に、それぞれ排気温度を検出
する排気温度検出手段としての第1〜第3温度センサ7
〜9が装着されている。
【0011】更に、第2排気通路上流端接続部近傍で当
該接続部より下流側の第1排気通路2Aと、第2排気通
路2Bの上流端近傍と、各第3排気通路2C及び第2排
気通路2Bの下流端近傍にそれぞれ通路を開閉する第1
〜第5通路開閉弁10〜14が介装されている。制御手段と
してのコントローラ15は、マイクロコンピュータを内蔵
し、前記各温度センサ7〜9で検出された排気温度信号
に基づいて図2に示すフローチャートに従って各通路開
閉弁10〜14を駆動制御する。16は触媒装置3の下流側排
気通路1に介装されたマフラーである。
【0012】次に図2のフローチャートに従って本実施
例装置の動作について説明する。まず、ステップ1(図
中S1で示し、以下同様とする)では、第1排気通路2
Aに設けた第1温度センサ7で検出された排気温度T1
が予め設定した排気温度の上限値Tmax (例えば350
℃)より低いか否かを判定する。T1 <Tmax の時(Y
ES)は、排気を冷却する必要なしと判断してステップ
2に進み、第1排気通路2Aに介装した第1通路開閉弁
10のみ開としその他の第2〜第5通路開閉弁11〜14は全
て閉として制御を終了する。これにより、排気は第1排
気通路2Aを介してそのまま触媒装置3に導入される。
また、T1 ≧Tmax の時(NO)は冷却の必要有りと判
断してステップ3に進み、第1通路開閉弁10を閉とし、
第2通路開閉弁11を開として第1熱交換器4に排気を導
入する。
【0013】次にステップ4では、第1熱交換器4下流
の第2温度センサ8で検出された排気温度T2 と前記排
気温度の上限値Tmax とを比較する。そして、T2 <T
maxであれば(YES)、これ以上排気を冷却する必要
なしと判断してステップ5に進み、第3排気通路2Cに
介装した第3通路開閉弁12を開とし第4及び第5通路開
閉弁13,14を閉として制御を終了する。これにより、排
気は第2及び第3熱交換器5,6をバイパスすべく第3
排気通路2Cを通って第1排気通路2Aに流入して触媒
装置3に導入される。また、T2 ≧Tmax の時(NO)
はステップ6に進む。
【0014】ステップ6では、第2熱交換器5下流の第
3温度センサ9で検出された排気温度T3 と前記排気温
度の上限値Tmax とを比較する。そして、T3 <Tmax
であれば(YES)、これ以上排気を冷却する必要なし
と判断してステップ7に進み、第3排気通路2Cに介装
した第4通路開閉弁13を開とし第3及び第5通路開閉弁
12,14を閉として制御を終了する。これにより、排気は
第1及び第2熱交換器4,5を通過した後、第3熱交換
器6をバイパスすべく第3排気通路2Cを通って第1排
気通路2Aに流入して触媒装置3に導入される。また、
3 ≧Tmax の時(NO)は、排気を全ての熱交換器4
〜6を通過させるべく、第5通路開閉弁14を開とし、第
3及び第4通路開閉弁12,13を閉として制御を終了す
る。これにより、排気は第1〜第3熱交換器5〜7を通
過して触媒装置3に導入される。
【0015】このように、排気冷却用の熱交換器4〜6
を複数設け、所定温度以上の排気は熱交換器に導入して
冷却し、所定温度より低くなった時点で熱交換器をバイ
パスさせるようにして、段階的に排気温度を低下させて
過度の温度低下を抑制するようにすれば、触媒温度が過
度に低下するのを防止でき、触媒のSOF酸化作用を良
好に維持することができ、排気を効率良く浄化できる。
【0016】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、複
数の排気冷却手段を設けて排気温度を一度にではなく段
階的に低下させる構成とすることにより、排気温度の過
冷却による触媒の過度の温度低下を防止でき、触媒の活
性作用を良好に維持でき、SOF酸化効率を向上でき
る。また、触媒の高温化も防止できSO3 の発生量が抑
制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す簡略構成図
【図2】同上実施例の制御フローチャート
【符号の説明】
1 エンジン 2 排気通
路 2A 第1排気通路 2B 第2排
気通路 2C 第3排気通路 3 触媒装
置 4〜6 熱交換器 7〜9 温度
センサ 10〜14 通路開閉弁 15 コント
ローラ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気中に含まれる排気成分を浄化する触媒
    装置を排気通路に介装したディーゼルエンジンの排気浄
    化装置において、前記触媒装置上流側に、エンジンと触
    媒装置とを接続する第1排気通路と、該第1排気通路に
    並列接続した第2排気通路とを設け、該第2排気通路に
    複数の排気冷却手段を直列に介装し、隣接する排気冷却
    手段間の第2排気通路部と前記第1排気通路とを結ぶ第
    3排気通路を設ける一方、隣接する排気冷却手段間の第
    2排気通路部であって第3排気通路接続部より上流側及
    びエンジンと第2排気通路上流端接続部との間の第1排
    気通路部にそれぞれ排気温度検出手段を設けると共に、
    第2排気通路の上流端及び下流端と、第3排気通路と、
    第2排気通路上流端接続部近傍で当該接続部より下流側
    の第1排気通路部にそれぞれ通路開閉弁を介装し、前記
    各温度検出手段の検出する排気温度に基づいて排気温度
    が予め設定した所定温度より低い時に排気冷却手段をバ
    イパスさせるべく前記各通路開閉弁を開閉制御する制御
    手段を設けて構成したことを特徴とするディーゼルエン
    ジンの排気浄化装置。
JP5547191U 1991-07-17 1991-07-17 ディーゼルエンジンの排気浄化装置 Expired - Lifetime JP2526770Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5547191U JP2526770Y2 (ja) 1991-07-17 1991-07-17 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5547191U JP2526770Y2 (ja) 1991-07-17 1991-07-17 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510734U JPH0510734U (ja) 1993-02-12
JP2526770Y2 true JP2526770Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=12999523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5547191U Expired - Lifetime JP2526770Y2 (ja) 1991-07-17 1991-07-17 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526770Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510734U (ja) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417878B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
US5499501A (en) Engine exhaust emission control system
JP4735390B2 (ja) 酸素富化装置を備えた過給器付き内燃機関
JP3250645B2 (ja) 排ガス浄化装置
JPH0868318A (ja) 排気ガス浄化装置付き内燃機関の排気ガス熱回収装置およびその制御方法
JPH10196462A (ja) ディーゼルエンジンのegr装置
JP2526770Y2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2014114728A (ja) Egrクーラ
JP2005036770A (ja) 内燃機関の排気浄化処理装置
JP2543736Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH10159542A (ja) 脱硝装置付きディーゼル機関
JP3290468B2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPH0561418U (ja) 排気ガス処理装置
JP2867788B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3113065B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2717892B2 (ja) 排ガス浄化装置
JPH0424098Y2 (ja)
JP2955727B2 (ja) 内燃機関の排気後処理装置
JPH0544448A (ja) デイーゼル機関の排気浄化装置
JP2501616Y2 (ja) 排気ガス処理装置
JP2950073B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3896893B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2853417B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH0526245Y2 (ja)
JPH0561417U (ja) 排気ガス処理装置