JP2525614B2 - 感圧接着剤 - Google Patents

感圧接着剤

Info

Publication number
JP2525614B2
JP2525614B2 JP62192501A JP19250187A JP2525614B2 JP 2525614 B2 JP2525614 B2 JP 2525614B2 JP 62192501 A JP62192501 A JP 62192501A JP 19250187 A JP19250187 A JP 19250187A JP 2525614 B2 JP2525614 B2 JP 2525614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
weight
adhesive
group
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62192501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6436669A (en
Inventor
ゲイレン・エム・ナットソン
ポール・ジェイ・ステインウォンド
ヨゼフ・ジェイ・ウイルチンスキー
ロニー・ティー・スパダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPS6436669A publication Critical patent/JPS6436669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525614B2 publication Critical patent/JP2525614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J157/00Adhesives based on unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J157/04Copolymers in which only the monomer in minority is defined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2887Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including nitrogen containing polymer [e.g., polyacrylonitrile, polymethacrylonitrile, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感圧接着剤およびこのような接着剤を使用し
た接着性物品に関するものである。
常態粘着性の感圧接着剤(PSA)は、接着テープおよ
び圧力を加えることのみにより他の基材に容易に付着で
きるようにした他の物品のような種々の物品の製造に使
用される。多くの接着剤は、使用温度における粘着性、
接着力(剥離抵抗)、凝集力(せん断抵抗)、延び、弾
性、色の透明度および安定性、ならびに日光および他の
紫外線および崩壊性放射源に対する抵抗性のような1種
以上のバランスのとれた特性を有しているのが好まし
い。このような感圧接着剤の1つ以上の特性を改善する
と共にこのような特性の所要のバランスを維持すること
は、困難かつ予想し得ないことである。接着剤の一つの
特性を改善するために接着剤に何らかの変更を行うと、
1つ以上の他の望ましい特性に悪影響を与えることがあ
る。例えば、接着剤のせん断強さを、1つ以上の他の望
ましい特性を犠牲にすることなく、改善するのは困難で
ある。
基材に溶液、分散液(乳濁液)および/またはホット
メルトとして塗布する場合には、種々の単量体のホモポ
リマーおよび共重合体が感圧接着剤として有用である。
しかし、多くのPSAの用途は、せん断強さ以外の点では
有用な重合体の示すことができる値より大きいせん断強
さ値を必要とする。ある用途は少くとも約50分以上、す
なわち500〜10,000分程度のせん断強さ値(後述のせん
断値試験によって測定した)を必要とする。PSAのせん
断強さを改善する種々の方法があるが、これらの方法の
すべてではないにしても多くは他の望ましい1種以上の
特性に悪影響を与える。重合体の分子量を大きくしてせ
ん断強さを改善することはできるが、この方法は普通粘
着力および接着力を低下させる。重合性カルボン酸のよ
うな極性単量体は凝集強さを大きくすることが多いが、
接着力および粘着力を低下させることがある。N−メチ
ロールアミドまたは他の架橋剤のような架橋用単量体は
普通価格が高く、しかも粘着力および接着力を低下させ
ることがある。また、架橋用単量体を使用すると加工性
を低下させることがあり、また透明度、色安定性および
紫外線安定性のような他の特性を損なうことがある。
また、感圧接着剤の適性は、接着剤およびこれを含有
する物品の製造の容易さによって影響され、環境および
人の安全に対する危険性によっても影響される。例え
ば、PSAは基材にホットメルト、重合体溶液または重合
体を水性媒質中に分散させた分散液として塗布すること
が多い。このような溶液および分散液はPSA含有物品の
製造における使用を容易にする特性を有していることが
必要である。従って、ホットメルト、溶液または分散
液、ならびに重合体自身が基材を適当に濡らして適当な
接着剤の分布、被覆面積および基材に対する結合を保証
することが必要である。
PSA重合体のキャリヤ(使用する場合)の化学組成も
いくつかの理由で重要である。水以外の溶媒は、溶媒費
用ならびに溶媒蒸気を制御する際の費用および危険性の
ために、ますます望ましくなってきている。しかも、こ
のような溶媒は水性系では有効に使用することができな
い重合体を適当に分布させかつ取扱うのに必要であるこ
とが多い。従って、水性重合体ラテックスは、でき上っ
た物品の所要の物理的および化学的特性を達成できる場
合には、接着剤製造工業において極めて好ましい。しか
し、水性ラテックスまたはホットメルトを溶液型(solv
ent−based)重合体の代りに使用すると、1つ以上の物
理的特性が低下することがある。
N−メチロールアミド官能基および他の架橋用単量体
および架橋剤はいくつかの点で接着剤の性能を改善する
ことが知られている。しかし、このような重合体は硬化
の際にホルムアルデヒドを放出するか、あるいはでき上
った物品における潜在的に有毒な残留物を存在させるこ
とがある。特に、N−メチロールアミドを含有する重合
体は硬化の際にホルムアルデヒドを放出し、でき上った
製品中にホルムアルデヒド残留物を存在させることがあ
る。このようなホルムアルデヒドの放出および残留物は
望ましくないことが多い。この理由はホルムアルデヒド
が作業所および家庭の両方において常に次第に厳しい監
視を受けつつあるからである。ホルムアルデヒドは粘着
包帯のような医薬と人とを接触させて使用する場合に特
に望ましくなく、州および連邦における職業上の健康お
よび安全を取扱う行政機関(Occupational Health and
Safety Administrations(OSHA))は工場の作業者に対
して厳格なホルムアルデヒド暴露限界を設けている。
水性ラテックスの種々のレオロジー特性は特に接着性
物品の製造に対する水性ラテックスの適性に関して重要
である。ラテックスにおける粒径およびその分布は基材
に対するラテックスの被着に影響を及ぼすラテックスの
物理的特性に有意に影響することがある。同様に、ラテ
ックスの粘度は、接着剤の分布、ラテックスの充填剤量
および接着性物品の基材の濡れに及ぼす粘度の影響のた
めに、接着性物品の製造におけるラテックスの使用を制
限することがある。
さらに、低温感圧接着剤すなわち比較的低い温度で使
用することを目的とする接着剤の化学的組成および物理
的特性に対してはさらに要求がある。低温において適当
な凝集強さおよび接着強さを有するPSAは、周囲温度に
おいて「粘着性」であるので、周囲温度における接着剤
の取扱いおよび接着剤含有物品の製造の両方を複雑にす
る。また、このような接着性の接着剤は「クリープす
る」傾向およびラベルおよび他の基材の「表面ににじみ
出る」傾向がある。
このように、接着剤および接着性物品、ならびに接着
性物品の製造に使用される重合体の溶液、分散液および
溶融物に望まれる物理的および化学的特性は、重合体の
組成および使用する場合には重合体のキャリヤすなわち
溶媒または水に対して、種々の時としては矛盾する要求
をすることが分る。感圧接着剤およびPS含有物品の製造
に適したバランスのとれた特性を有する重合体系、好ま
しくは水性系またはホットメルト系を得るのは望ましい
ことである。
本発明においては、PSAの特性の優れたバランス、特
に優れたせん断保持(shear holding)値および受入れ
られる接着強さおよび粘着力を有する感圧接着剤および
これを含有する物品が、接着剤の一成分として、約0℃
以下のTgを有し、次式: (式中のR1は長さ方向に少くとも3個の原子を有する二
価有機基、Xは有機アシル基またはシアノ基を示す)で
表わされるペンダント官能基を有する重合体を使用する
ことにより得ることができることを見い出した。
異なるR1基およびX基を有する官能基を同じ重合体分
子中に含有させることができ、あるいは異なるR1基およ
びX基を有する重合体を同じ溶液または分散液中で混和
することができる。この重合体は溶液、水性分散液また
はホットメルトとして製造し、基材に塗布することがで
きるが、水性分散液およびホットメルトが特に好まし
い。この理由は水性分散液およびホットメルトの場合に
は水以外の溶媒に伴う費用および危険がなくなるからで
ある。このような感圧接着剤および接着性物品は特性の
優れたバランスを有する。特に、これらは優れた凝集強
さを有し、接着力または粘着力は損失があるにしても有
意な損失を示さない。このような感圧接着剤および接着
性物品は比較的透明な無色の物質であり(着色剤を添加
して故意に着色しない限り)、適当な色安定性および日
光および他の紫外線源に対する抵抗性を有する。これら
はN−メチロールアミド単量体のような架橋剤および触
媒の使用を必要としないが、このような物質を1種以上
含有することができる。低温感圧接着剤、例えば約10℃
以下における使用を目的とする接着剤として有用な低Tg
重合体は低温において適当な凝集強さおよび接着強さを
有し、しかも周囲温度において著しく粘着性ではない。
本発明は、次式: (式中のR1は長さ方向に少くとも3個の原子を有する二
価有機基、Xは有機アシル基またはシアノ基を示す)で
表わされるペンダント官能基を有する重合体であって、
該重合体の残部が(1)少くとも約30重量%の4〜約8
個の炭素原子を有する1種以上の共軛ジェン単量体およ
び0〜約70重量%の1種以上のアルケニル置換モノアロ
マチック単量体を含有する共軛ジオレフィン重合体、
(2)少くとも約1重量%の約4個以下の炭素原子を有
するモノオレフィン単量体および少くとも約40重量%の
飽和カルボン酸のアルケニルまたはアルケノールエステ
ルを含有するオレフィンエステル共重合体、(3)少く
とも約40重量%の重合したオレフィン系不飽和カルボン
酸エステル単量体を含有するオレフィン系不飽和カルボ
ン酸エステル重合体、(4)少くとも約30重量%のアル
ケニルエーテル単量体単位を含有するアルケニルエーテ
ル重合体、および(5)これらの組合せからなる群から
選定した重合体である常態粘着性の感圧接着剤を提供す
る。異なるR1基およびX基を有する官能基を同じ重合体
分子中に含有させることができ、あるいは異なるR1基お
よびX基を有する重合体を同じ溶液または分散液中で混
和することができる。必須条件は、(1)使用する重合
体が2個のカルボニル基を有するかあるいは式1に示す
ように1個のメチレン基によって分離された1個のカル
ボニル基と1個のシアノ基を有すること、および(2)
メチレン基が重合体の主鎖(骨格)から少くとも4個の
原子(R1プラス「内部(interior)」カルボニル基)に
よって分離されていることのみである。従って、R1は長
さ方向に少くとも3個の原子を有する;すなわち内部カ
ルボニル基と重合体主鎖との間の最短結合は少くとも3
個の原子の長さである。この点を除いて、R1の分子量、
構造および元素組成がペンダント側鎖の2個のケト基ま
たはケト−シアノ基の官能性の効果を無効にすることは
ない。従って、R1はペンダント官能基を重合体主鎖中
に、例えば、重合体オレフィン系不飽和単量体の部分と
して、あるいは適当な付加反応、例えば次の反応式: (式中のnは整数、−0−R2は前述の式1中のR1であ
る)によって示される付加反応によって組み入れること
ができるのに十分な分子量のものとすることができる。
R1は酸素、硫黄、リンおよび窒素のようなヘテロ原子、
カルボニル基、カルボキシエステル基、チオ基およびア
ミノ基のような官能基を有することができ、かつ芳香
族、オレフィン系またはアルキニル系の不飽和を有する
ことができる。代表的な例では、R1は環状または非環状
の二価有機基で、長さ方向に3〜約40個の原子を有する
基、すなわち重合体主鎖と内部カルボニル基との間の最
短鎖中に3〜約40個の原子を有する基である。容易に入
手できる反応体からの製造を容易にするためには、R1
次式: (式中のYおよびZは独立に酸素原子、硫黄原子または
NR7基を示し、R3は長さ方向に少くとも1個の原子、好
ましくは2〜約40個の原子、最も好ましくは2〜約20個
の原子を有する二価有機基を示す)で表わされる基を示
すのが好ましい。YおよびZは好ましくは酸素原子であ
り、R7は水素原子または一価有機基、好ましくは水素原
子または6個以下の炭素原子を有するヒドロカルビル基
を示す。
上述の式1においてXは−CO−R4基または−CN基で、
好ましくは−CO−R4基を示し、R4は水素原子または一価
有機基、好ましくは水素原子以外に10個以下の原子(こ
の基中に存在することのある水素原子を計算せずに10個
以下の原子)を有する一価有機基を示す。最も好ましく
は、R3は置換もしくは未置換のアルキレン基、ポリオキ
シアルキレン基、ポリチオアルキレン基またはポリアミ
ノアルキレン基を示し、これらの基は代表的な例では長
さ方向に約40個以下、好ましくは約20個以下の原子を有
する。置換もしくは未置換のポリチオ−、ポリオキシ
−、ポリアミノアルキレンはよく知られているようにア
ルキレンオキシド、アルキレンアミン、グリコール、ジ
アミンおよびジチオールの縮合によって容易に生成する
ことができる。
この結合の反応は次の反応式: (式中のR8は水素原子または一価有機基、好ましくは水
素原子またはアルキル基を示す)で表わされる。例え
ば、式1に示すペンダント官能基は、後述の他の単量体
と次式: (式中のXは式1のものと同一のもの、R5およびR6は独
立に水素原子、水酸基、ハロゲン原子、チオ基、アミノ
基および一価有機基、好ましくは水素原子以外に10個以
下の原子を有する一価有機基、最も好ましくは10個以下
の炭素原子を有するアルキル基を示す)で表わされる重
合性単量体とを共重合させることにより、重合体主鎖中
に導入することができる。式1におけるR1を式2におい
て説明したR1の好ましいもので置き換えると次式: (式中のR3,R5,R6,X,YおよびZは上述のものと同一のも
のを示す)で表わされる最も好ましい官能単量体が生成
する。この式から、R6が水素原子、Xが−CO−R4基、R4
およびR5がメチル基、YおよびZが酸素原子、R3がエチ
レン基を示す場合には、生成する単量体はアセトアセト
キシエチルメタクリレートであり、これはここに参考と
して記載する米国特許第3,554,987号明細書に記載され
ている単量体の種類のうちの1つである。この単量体
は、この米国特許明細書に記載されているように、先ず
エチレングリコールをメタクリル酸で処理してヒドロキ
シエチルメタクリレートを生成し、次いでこれをジケテ
ンで処理してアセトアセトキシエチルメタクリレートを
生成することにより製造することができる。比較的入手
が容易であるために特に好ましい種類の官能単量体は、
前記米国特許明細書に記載されている単量体であって、
この単量体は式4においてR6が水素原子、YおよびZが
酸素原子、R5が水素原子または12個以下の炭素原子を有
するアルキル基、R3が10個以下の炭素原子を有するアル
キレン基、Xが−CO−R4基、R4が8個以下の炭素原子を
有するアルキル基を示す単量体に相当する。
有用な感圧接着剤である重合体は、上述の官能単量体
が存在していない点を除けば同一の感圧接着剤と比較し
て、接着剤の凝集強さを大きくするのに十分な分量の1
種以上の上述の官能単量体を含有する。認められる凝集
強さの増強は多くの重合体において0.05重量%程度の低
い官能重合体濃度において見い出される。しかし、普通
有用な重合体は全重合体重量の少くとも約0.1重量
%、、代表的な例では少くとも約0.25重量%の官能単量
体を含有する。これより著しく高い官能単量体濃度を使
用することもできる。従って、官能単量体濃度は普通約
0.1〜約20重量%またはこれ以上、代表的な例では約0.1
〜約10重量%である。驚くべきことには、凝集強さの極
めて有意な増大を5重量%未満の官能単量体濃度におい
て、また2重量%未満の官能単量体濃度においてさえも
達成することができる。従って、多くの有用な感圧接着
剤における好ましい官能単量体濃度は約0.1〜約5重量
%であって、約0.1〜約2重量%であることが多い。
上述の官能単量体を含有する好ましい重合体として
は、(1)置換もしくは未置換のアルケニル芳香族単量
体と共軛ジオレフィンとの共重合体、(2)C2 モノ
オレフィンとC1 12飽和カルボン酸のC2 アルケニル
またはアルケノールエステルとのオレフィンエステル共
重合体、(3)重合したオレフィン系不飽和カルボン酸
のアルキルまたはアルカノールエステル、(4)アルケ
ニルエーテルホモポリマーおよびC1 10アルコールのC2
10オレフィンエーテルとの共重合体、および(5)こ
れらの組合せがある。これらの好ましい種類の重合体は
いずれも上述の官能単量体のほかに追加の単量体、例え
ば、オレフィン系不飽和モノ−およびポリカルボン酸、
アミド、アルデヒド等を含有することができる。
オレフィン系不飽和カルボン酸エステル重合体の例
は、ここに参考として記載する米国特許出願第859,057
号明細書(1986年5月2日出願)および米国特許第4,54
0,739号明細書(1985)に示されている。これらの重合
体は、第一に1種以上の重合したオレフィン系不飽和モ
ノ−および/またはポリカルボン酸エステルからなり、
場合によっては他の重合した単量体を含有することがあ
る。従って、エステル重合体は普通少くとも約40重量
%、しばしば少くとも約60重量%、好ましくは少くとも
約80重量%の重合したオレフィン系不飽和カルボン酸エ
ステル単量体を上述の官能単量体のほかに含有する。好
ましいエステル単量体は4〜17個の炭素原子を有するオ
レィン系不飽和モノ−およびポリカルボン酸のエステ
ル、および1個の分子当り1〜約30個の炭素原子、好ま
しくは1〜約20個の炭素原子を有するヒドロキシ−、ア
ミノ−、またはチオ−置換もしくは未置換のアルコー
ル、アミン、およびチオールである。不飽和カルボン酸
の例はアクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン
酸およびイタコン酸などである。ヒドロキシ−、アミノ
−、またはチオ−置換アルコール、アミンおよびチオー
ルの例は、グリセリン、1−ヒドロキシ−5−チオドデ
カン、2−アミノ−5−ヒドロキシヘキサンなどであ
る。主として価格および入手の容易さのために、好まし
いエステルはアクリル酸およびメタクリル酸とヒドロキ
シ−置換もしくは未置換アルコールとのエステル、例え
ば、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、メタクリル酸メチル、アクリル酸ヒドロキシエチル
などである。
感圧接着剤である重合体の製造に有用な種々のオレフ
ィン系不飽和カルボン酸エステル単量体、ならびに種々
の他の重合性オレフィン系不飽和単量体、およびこれら
の単量体と重合体のTg(ガラス転移温度)との相互関係
については「ハンドブック・オブ・プレッシャー・セン
シティブ・アンドヘシブ・テクノロジー」(ノストラン
ド−ラインホルド社発行、1982、特に第298〜329頁)に
記載されており、このハンドブックにはここに参考とし
て記載する参考文献が記載されている。このようなカル
ボン酸エステルのホモポリマーまたは共重合体の第1の
特徴は低いガラス転移温度(Tg)であって、低いTgはあ
る場合にはカルボン酸エステルホモポリマーによって達
成することができるが、普通「ハード」エステル単量体
と適当な割合の「ソフト」エステル単量体とを重合させ
て特定の用途に最も適したTgを有する重合体を生成する
ことにより達成される。いわゆる「ハード」単量体は比
較的高いTgを有する重合体を生成する単量体であり、
「ソフト」単量体は比較的低いTgを有するホモポリマー
を生成する単量体である。例えば、アクリル酸エステル
単量体は対応するメタクリル酸エステルより「ソフト」
である代表的な単量体である。ポリアクリル酸エチルで
はTg=−22℃であるが、ポリメタクリル酸エステルでは
Tg=65℃である。ポリアクリル酸n−ブチルではTg=−
54℃であるのに対し、ポリメタクリル酸n−ブチルでは
Tg=20℃である。アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2
−エチルヘキシルおよびアクリル酸n−オクチルは普通
「ソフト」単量体として使用されるが、メタクリル酸メ
チル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n−ブ
チル、およびメタクリル酸t−ブチルを包含する種々の
メタクリル酸エステルは代表的な「ハード」単量体であ
る。
ホモポリマーのTgは容易に測定することができ、2種
以上のこのような単量体の共重合体のTgは使用した各単
量体のTgから大約の値を予測できる。任意の単量体の組
合せからなる選定した共重合体のガラス転移温度を測定
する最も正確な方法はその共重合体自体のTgを測定する
ことであるのは勿論である。本発明の感圧接着剤におい
て有用なホモポリマーおよび共重合体は、代表的な例で
は約0℃以下、好ましくは約−10℃以下のTgを有する。
低いTgを有する重合体は普通約−40℃以下程度のTgを有
する低温感圧接着剤として使用するのに特に好ましい。
従って、有用な重合体は普通約−80℃〜約0℃、好まし
くは約−60℃〜約−10℃の範囲のTgを有する。
上述の官能単量体およびオレフィン系不飽和カルボン
酸エステル単量体はこの重合体の種類の全組成を構成す
ることができ、あるいはこれらの2つの単量体の種類に
よって占められていない重合体分子の部分は重合性オレ
フィン系不飽和単量体またはこれらの組合せとすること
ができる。他の重合性単量体の例は、酸の部分が1〜約
20個の炭素原子を有するカルボン酸のビニルエステル
(例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、イソノナ
ノン酸ビニル);芳香族または脂肪族のα−β−不飽和
炭化水素、例えば、エチレン、プロピレン、スチレンお
よびビニルトルエン;ハロゲン化ビニル、例えば、塩化
ビニおよび塩化ビニリデン;オレフィン系不飽和ニトリ
ル、例えば、アクリロニトリル;および10個以下の炭素
原子を有するオレフィン系不飽和カルボン酸、例えば、
アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸お
よびフマル酸などである。
共軛ジオレフィン重合体は代表的な例では約0.5〜約5
0重量%の1種以上の芳香族ビニル単量体および約50〜
約99重量%の4〜約8個の炭素原子を有する1種以上の
共軛ジオレフィンを含有する。これらの共重合体はラン
ダム共重合体またはブロック共重合体のいずれかとする
ことができる。アルケニル芳香族単量体の例はスチレ
ン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、クロロ
スチレン、メチル−ブロモスチレンなどである。共軛ジ
オレフィン単量体の例はブタジェン、イソプレンなどで
ある。アルケニル芳香族単量体は好ましくは約5〜約70
重量%、最も好ましくは約20〜約50重量%の濃度で存在
させるが、共軛ジオレフィン単量体は代表的な例では約
30〜約95重量%、最も好ましくは約50〜約80重量%の濃
度で存在させる。
上述のオレフィン系不飽和カルボン酸エステル重合体
におけると同様に、共軛ジオレフィン重合体は、上述の
官能単量体のほかに先にオレフィン系不飽和カルボン酸
エステル共重合体について説明したように、種々の他の
単量体、例えば、カルボン酸ビニルエステル、モノ−オ
レフィン、オレフィン系不飽和ニトリル、オレフィン系
不飽和カルボン酸などを含有することができる。さら
に、共軛ジオレフィン重合体は約40重量%以下、代表的
な例では約20重量%以下のオレフィン系不飽和カルボン
酸エステル単量体単位、例えば、有用なカルボン酸エス
テル共重合体の製造に使用される上述の単量体単位を含
有することができる。
オレフィンエステル重合体は代表的な例では約1〜約
40重量%のC2 モノオレフィン単量体、約60〜約99.5
重量%のC1 12飽和カルボン酸のC2 アルケニルまた
はアルケノールエステル、および約0.5〜約10重量%の
上述の官能単量体を含有する。モノオレフィン単量体は
好ましくは約1〜25重量%、最も好ましくは約10〜15重
量%の量で存在させる。モノオレフィンの例はエチレ
ン、プロピレンおよびブチレンであり、エチレンが好ま
しい。
オレフィンエステル重合体のエステル成分は好ましく
はC1 12飽和カルボン酸のC2 アルケニルまたはアル
ケノールエステルである。C1 12飽和カルボン酸と反応
して反応性エステルを生成することができるC2 不飽
和アルコールおよびジオールの例はプロペノール、ブテ
ノール、ペンテノール、ヘキセノール、ヘプテノールお
よびオクテノールのようなC2 アルケノールおよびこ
れらのジオール同族体である。適当な飽和酸としてはギ
酸、酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、吉草酸、カプロン
酸、ヘプタン酸およびオクテン酸がある。
上述のエステルのうち最も普通のものは酢酸ビニル、
プロピオン酸ビニルおよびブタノン酸ビニルである。
アルケニルエーテル重合体は代表的な例では少くとも
30重量%、好ましくは少くとも約50重量%の重合したア
ルケニルエーテル単量体単位(ただし、この単位中のア
ルケニル基は少くとも2個の炭素原子、代表的な例では
2〜約10個の炭素原子を有し、アルコール(ヒドロカル
ビル−オキシ)基は1〜約10個の炭素原子を有する)を
含有する。この例はメチルビニルエーテル、n−オクチ
ル−1−プロピルエーテル、2,4−ジメチルブチル−2
−ヘキセニルエーテル、ビニルフェニルエーテルなどで
ある。
上述の4種類に包含される重合体は少量例えば30重量
%以下の1種以上の追加の単量体を含有することがで
き、このような重合体を他の化学物質とグラフトまたは
反応させてその化学的組成を変えることができる。従っ
て(1)群および(3)群の重合体は少量の置換もしく
は未置換のモノオレフィン単量体、例えば、エチレン、
イソブチレン、クロロブテン、アクリロニトリル、ビニ
ルエーテル、飽和カルボン酸のアルケニルエステルなど
を含有することができる。また、共軛ジオレフィン重合
体((1)群)はオレフィン系不飽和カルボン酸エステ
ル単量体を含有することができ、オレフィン系不飽和酸
エステル重合体((3)群)は共軛ジオレフィンおよび
/またはアルケニルモノアロマチック単量体を含有する
ことができる。同様に、(2)群のアルケニルエステル
重合体および(4)群のアルケニルエーテル重合体は置
換および/または未置換の共軛ジオレフィン、アルケニ
ル芳香族炭素水素、オレフィン系不飽和カルボン酸エス
テルなどを含有することができる。
本発明においては、少量のオレフィン系不飽和一塩基
性および多塩基性カルボン酸および/またはこのような
カルボン酸のスルホアルキルエステルがPSA重合体の凝
集強さを有意に改善することを見い出した。従って、重
合体は少くとも約0.1重量%、普通約0.1〜約10重量%、
好ましくは約0.1〜約5重量%の約10個以下の炭素原子
を有する重合体オレフィン系不飽和カルボン酸および/
またはこのようなカルボン酸のスルホアルキルエステ
ル、例えば、メタアクリル酸スルホエチル、イタコン酸
スルホエチル、マロン酸スルホメチルなどを含有するの
が好ましい。
重合体はN−メチロールアミド、例えば、N−メチロ
ールアクリルアミドのような他の「官能」単量体を含有
することができるが、このような他の官能単量体は受け
入れられる接着特性を達成するのに不可欠ではないこ
と、また硬化の際のホルムアルデヒドの放出、粘着力お
よび接着力の損失などのようなこのような官能単量体の
存在と関連する欠点は、このようなN−メチロールアミ
ドの濃度の最小にするかあるいはこのようなアミドを全
く含有させないことにより回避できることが分った。従
って、好適な重合体は約1重量%未満、好ましくは約0.
5重量%未満のN−メチロールアミド単量体単位を含有
するが、このような単量体単位を全く含有していないの
が最も好ましい。
また、本発明においては、アルデヒド硬化剤(例え
ば、ホルムアミド、ムコ塩素酸(mucochloricacid)な
ど)のような架橋剤または硬化剤、米国特許第4,408,01
8号明細書に記載されている強塩基触媒のような架橋触
媒、リン酸またはメタンスルホン酸のような酸触媒、金
属および金属化物ならびに錯体のような錯化剤、または
反応性単量体(例えば、グリコール、ポリアミドなど)
を使用せずに、適当な接着特性を達成できることが分っ
た。このような硬化剤は重合体製造の複雑さおよび費用
を増大し、このような硬化剤は本発明に係る重合体を使
用して所要の感圧特性を得るのに不必要であり、多くの
場合にこのような「硬化」剤を混入すると粘着力および
接着力のような他の望ましいPSA特性が損なわれるの
で、好ましい重合体はこのような硬化剤またはその残留
物を実質的に含有していない。しかし、少量のこのよう
な物質は存在していてもよい。
重合体の分子量は所定の単量体組成の重合体、すなわ
ち同一単量体含有量の重合体における感圧接着特性のバ
ランスに有意な影響を及ぼす。例えば、「ハンドブック
・オブ・プレッシャ・センシティブ・アドヘシブ・テク
ノロジー」第307〜311頁に記載されているように、ある
重合体においてはせん断抵抗が劇的に低下する比較的高
い分子量までは、せん断抵抗は分子量にほぼ比例する。
代表的な例では、粘着力は極めて低い分子量において高
く、最適粘着力を生じる分子量値を越えて分子量が増大
するにつれて漸次減少する。代表的な例では、接着力は
不連続な挙動を示し、中程度の分子量レベルまでは分子
量と共に増大し、次いで分子量がさらに大きくなるにつ
れて漸次減少する。本発明の接着剤に有用な重合体は、
代表的な例では、ゲル透過クロマトグラフィーによって
測定した場合に、少くとも約10,000、普通約10,000〜約
1,000,000の範囲の数平均分子量を有する。このような
重合体は比較的高いせん断値および剥離値および粘着力
を包含する好ましいバランスを有する他の特性を有す
る。従って接着剤は代表的な例では、後述のように23.9
℃(75゜F)において500gの荷重下に測定した場合に、
少くとも約20分、好ましくは少くとも約50分のせん断保
持値を有し、高せん断配合物では1,000分以上程度の大
きいせん断保持力を有する。剥離値は普通少くとも約68
0.4g(1.5ポンド)、最も多くは少くとも約816.5g(1.8
ポンド)、好ましくは少くとも907.2g(2ポンド)/幅
25.4mm(1インチ)である。このような感圧接着剤の高
いせん断値および剥離値は、粘着力の損失があるなら
ば、有意な粘着力の損失という犠牲を払ってまで達成す
ることはない。従って、本発明に係る重合体は普通少く
とも約362.9g(0.8ポンド)/12.7mm(1/2インチ)のル
ープ粘着力(loop tack)値を有する。すなわち、本発
明に係る重合体は、上述の官能単量体を含有していない
点を除けば同一の重合体がこの点を除いて同一の条件
(単量体含有量、分子量など)下に示すループ粘着力と
ほぼ等しいか、ある場合にはこのループ粘着力より大き
いループ粘着力を示す。この点を明らかにするために、
せん断強さ、剥離接着力およびループ粘着力を、特記し
ない限り後述の実施例に示すように測定した。
本発明において有用な多くの重合体は粘着付与剤を添
加しなくても多くのPSAの用途に十分な粘着力を示す
が、普通共軛ジオレフィン重合体は多くの用途に十分な
粘着力を持つためには粘着付与剤を必要とする。粘着付
与剤と共に使用するのが普通である重合体の例は共軛ジ
オレフィン重合体およびその共重合体、例えば、イソプ
レン、ブタジェンなどの、他の単量体例えばスチレンの
存在下または不存在下における、重合体または共重合体
である。他方、ポリアルケニルエーテルおよびオレフィ
ン系不飽和カルボン酸エステル重合体、およびオレフィ
ンとアルケニルカルボン酸エステルとの共重合体は普通
粘着付与剤の不存在下に感圧接着剤として有用であるの
に十分な粘着力を示す。しかし、このような重合体に基
づく接着剤には所望に応じて融和性の粘着付与剤を含有
させて粘着力を増大することもできる。
本発明の接着剤には極めて少量の粘着付与剤を含有さ
せて粘着力を極めて僅か増大することができる。あるい
は、本発明の接着剤には1種以上の上述の重合体100重
量部当り150重量部以下あるいは以上の粘着付与剤を含
有させることができる。適当な粘着付与剤としてはロジ
ン、水素化ロジン、このようなロジンのエステル、合成
炭化水素粘着剤および低分子量で低Tgのポリカルボン酸
エステルがある。代表的なロジンおよび水素化ロジンエ
ステルである粘着付与剤は約25〜約115℃の環球式軟化
温度を示すが、好ましい粘着付与剤は約50〜約110℃の
軟化温度を示す。有用な炭化水素粘着付与剤はC9芳香族
単量体から、あるいはC5脂肪族単量体およびこのような
芳香族および脂肪族単量体の混合物から製造することが
できる。普通このような単量体は原油または同様な物質
を分留した際のいわゆるC9およびC5留分から得られる。
普通このような合成炭化水素粘着剤は約10〜約100℃の
環球式軟化温度を示す。ポリカルボン酸エステル粘着付
与剤樹脂は、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基ま
たはアルコキシ基で置換されたか置換されていないアク
リル酸、あるいはこのような酸のアルキルまたはアルノ
ールエステルであってアルキル基またはアルカノール基
が1〜6個の炭素原子を有するエステルで置換されたか
置換されていないアクリル酸のような1種以上の単量体
から重合によって得られる。
本発明に係る有用な重合体は当業界において既知の遊
離基溶液重合法および遊離基乳化重合法によって製造す
ることができ、このような重合法としては回分法、連続
法および半連続法がある。ここに遊離基重合法とは放射
線重合技術を包含するものとする。水性重合体乳濁液を
製造するのに適した遊離重合法の一例では、重合させよ
うとする1種以上の単量体を生成しようとする重合体中
の各単量体のそれぞれのパーセントに比例した割合で同
時に水性反応媒質に徐々に添加し、次いで適当な遊離基
重合触媒を使用して重合を開始し、継続する。場合によ
っては、重合プロセス中に1種以上のコモノマーを比例
的でなく添加して、初期重合段階で生成する重合体の部
分が同一重合プロセスの中間段階または後期段階で生成
する重合体とは異なる単量体組成を有するようにするこ
とによって共重合体を得ることができる。例えば、スチ
レン−ブタジェン共重合体はスチレンの大部分または全
てを初期重合段階で添加し、ブタジェンの大部分を重合
プロセスの後期段階で添加することにより生成すること
ができる。
遊離基触媒の例は、過酸化水素、ペルオキシジ硫酸カ
リウムまたはアンモニウム、過酸化ジベンゾイル、過酸
化ラウロイル、過酸化ジ第三ブチル、2,2′−アゾビス
−イソブチロニトリルなどのような遊離基開始剤の単独
または亜硫酸水素ナトリウム、メタ亜硫酸水素ナトリウ
ム、グルコース、アスコルビン酸、エリトルビン酸など
のような1種以上の還元性成分との併用である。遊離基
重合を開始させるのに適した紫外線(UV)重合法および
電子ビーム重合法は上述の「ハンドブック・オブ・プレ
ッシャー・センシティブ・アドヘシブ・テクノロジー」
の特に第586〜604頁およびこれに記載されている文献に
記載されている。反応は、大部分または全ての単量体が
消費されるまで、適当な反応速度を維持するのに十分な
温度においてかきまぜながら継続する。単量体の添加は
普通ラテックスが約20〜約70重量%の重合体濃度に達す
るまで継続する。
分散液の物理的安定性は普通スルホン化アルキルフェ
ノールポリアルキレンオキシマレエートのような共重合
体界面活性剤を包含する1種以上の非イオン、陰イオン
および/または両性界面活性剤およびメタクリル酸スル
ホエチル、スルホン酸アルケニルなどのような共重合性
安定剤を水性反応媒質に添加することにより達成され
る。非イオン界面活性剤の例は、アルキルポリグリコー
ルエーテル、例えば、ラウリル−、オレイル−、および
ステアリルアルコールまたはココナツ脂肪アルコールの
ようなアルコール混合物;アルキルフェノールポリグリ
コールエーテル、例えば、オクチル−またはノニルフェ
ノール、ジイソプロピルフェノール、トリイソプロピル
フェノール、ジ−またはトリ第三ブチルフェノールのエ
トキシ化生成物のようなポリグリコールエーテルなどで
ある。陰イオン活性剤の例はアルキル、アリール、また
はアルキルアリールスルホネート、サルフェート、ホス
フェート、ホスフェネートなどのアルカリ金属塩または
アンモニウム塩である。個々の例としてはラウリル硫酸
ナトリウム、オクチルフェノールグリコールエーテル硫
酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム、ラウリルジグリコール硫酸ナトリウム、およびトリ
第三ブチルフェノールペンタ−およびオクタ−グリコー
ル硫酸アンモニウムである。適当なイオン、非イオンお
よび両性界面活性剤はここに参考として記載する米国特
許第2,600,831号、同第2,271,622号、同第2,271,623
号、同第2,275,727号、同第2,787,604号、同第2,816,92
0号および同第2,739,891号の明細書に開示されている。
反応期間中またはその後に保護コロイドを水性重合体
分散液に添加することができる。保護コロイドの例はア
ラビヤゴム、デン粉、アルギネート、メチル−、エチル
−、ヒドロキシアルキル−およびカルボキシメチルセル
ロースのような変性した天然物質、およびポリビニルア
ルコール、ポリビニルピロリドンおよびこのような物質
の2種以上の混合物のような合成物質である。また、分
散性粘土のような充填剤および/または増量剤、顔料お
よび染料のような着色剤を重合中またはその後に水性分
散液に添加することができる。保護コロイド、粘着付与
剤および他の添加剤は重合体乳濁液と融和性であって安
定な分散液の生成を保証することが必要である。
重合体乳濁液は代表的な例では製造された時に約20〜
約70重量%の重合体を含有しているが、好ましいラテッ
クスは代表的な例では約40〜約60重量%の重合体固形物
という固形分を有する。分散した重合粒子は目的とする
用途に適した任意の大きさにすることができるが、少く
とも約100ナノメーターの粒度が好ましい。上述のラテ
ックスは、米国フロリダ州所在のクルタ・エレクトロニ
クス社から入手できるモデルN−4または「ナノサイザ
(Nanosizer)」(商品名)で測定した場合に、約100〜
約1000ナノメーターの範囲の粒度を有することが最も多
い。
有用な重合体の溶液は、上述のような選定した単量体
を、この単量体および重合体のいずれもが可溶性である
溶媒中で重合させることにより製造することができる。
適当な溶媒としてはキシレンおよびトルエンのような芳
香族溶媒、ヘキサンのようなアルカン、およびブタノー
ルのようなアルコールがある。重合開示剤および還元性
成分は、使用する場合には、選定した溶媒または溶媒混
合物に可溶性であることが必要である。これらの有機溶
媒に可溶性である遊離基開始剤の例は過酸化ジベンゾイ
ル、過酸化ラウロイル、および2,2′−アゾビスイソブ
チロニトリルである。エリトルビン酸およびアスコルビ
ン酸は極性有機溶媒に可溶性の還元性成分の例である。
上述の重合体を含有するホットメルト接着剤は、上述
の官能単量体を含有していない重合体を感圧接着剤に配
合するのに適当であることが当業界において知られてい
る既知の方法および配合を使用して得ることができる。
例えば、有用な重合体はその溶液から溶媒を蒸発させる
ことにより分離することができ;また水性乳濁液から水
を蒸発させること、強酸および/または多価金属イオ
ン、例えばカルシウム、アルミニウム、マグネシウムな
どによって凝析すること、または乳濁液に1サイクル以
上の凍結融解を行うことにより分離することができる。
次いで、凝析した重合体を水性相から濾別し、配合前に
乾燥する。
配合したホットメルト接着剤は、代表的な例では、約
10〜約98重量%、普通約15〜約90重量%の1種以上の上
述の重合体を、他の重合体、接着付与剤、酸化防止剤、
ワックスまたは油および任意の添加剤例えば着色剤およ
び充填剤の存在または不存在下に含有する。上述の範囲
内の比較的高い重合体濃度は常態粘着性の重合体、例え
ば、オレフィン系不飽和カルボン酸エステルのホモポリ
マーおよび共重合体、オレフィン−アルケニカルボキシ
レート共重合体およびアルケニルエーテル重合体の場合
にのみ使用されるのが普通である。常態粘着性でなく、
従ってかなりの量の粘着付与剤を必要とする他の有用な
重合体は、約10〜約60重量%、一般的に約15〜約50重量
%の低い濃度で使用されるのが普通であり;ホットメル
ト配合物の残部は粘着付与剤を他の添加剤、例えば、酸
化防止剤、ワックス、油、充填剤などの存在下または不
存在下に含有する。上述の接着剤にワックスおよび油を
使用することはこのような物質が接着剤の粘着力に悪影
響を及ぼすので望ましくないのが普通である。しかし、
少量のこのような物質は普通溶融物の粘度を下げるため
に使用することができる。粘着付与剤は、使用する場合
には、選定した1種以上の重合体と融和性であって最終
ホットメルト配合物において均質性を保証することが必
要である。
ホットメルト接着剤は、選定した1種以上の重合体、
酸化防止剤および所要に応じて充填剤を、ジャケット付
混合釜、例えば、約93.3〜約176.7℃(約200〜約350゜
F)の温度で作動されるローター付ベーカー・パーキン
スまたはデェイミキサ型の強力ミキ内で混合することに
よって配合することができ、この際使用する正確な温度
は選定した重合体の融点によって左右される。完全な溶
融が起った後に、粘着付与剤を添加し、混合を継続す
る。ワックスおよび/または油は、使用する場合には、
混合サイクルの終り近くで添加するのが普通で、添加後
にむらのない均一組成物が得られるまで混合を継続す
る。生成するホットメルト組成物は取出して、ホットポ
ット内で直に使用することができ、あるいは後で使用す
るために成形するかあるいは所望の成形型内に流し込む
ことができる。
本発明の感圧接着剤は他の表面または物品に接着させ
るのが望ましい基材に塗布することができる。基材の例
はフィルム、固体物品、織布および不織布材料などを包
含する本質的に任意の形態の軟質または硬質の、天然ま
たは合成の物質、例えば、プラスチック、エラストマ
ー、固体の金属およびホイル、セラミック(タイル、ガ
ラスなど)、木、紙および板紙、革材料などである。こ
のような物品の使用例は壁張り材料(紙、布、フィルム
など)、椅子張り材料、建造物の屋根材および羽目板
材、あらゆる種類のテープ(織布または不織布、紙、重
合体フィルム、金属ホイル、発泡材料などからなる基材
を有するテープを包含し、両面テープおよびいわゆるト
ランスファーテープを包含する)、包装材、床用および
壁用タイルならびに他の床用および壁用被覆材、パネル
などである。適当な基材および支持材料は本質的に任意
の化学組成を有するものとすることができ、適当な基材
および支持材料としては金属、セラミック(あらゆる種
類のガラスを包含する)、および天然または合成の極性
または無極性の物質、例えば、エチレン、プロピレン、
スチレン、ブタジェン、ジシクロペンタジェンなどを包
含する置換もしくは未置換のオレフィン系不飽和炭化水
素のホモポリマーおよび共重合体のようなポリオレフィ
ン、および代表的な例では水酸基、エーテル基、カルボ
ニル基のような極性官能基、カルボン酸(カルボン酸塩
を包含する)、カルボン酸エステル(チオエステルを包
含する)、アミド、アミンなどを含有する物質がある。
上述の天然物質はほとんど全て1種以上の極性官能基を
有する。この例は未使用のセルロース繊維および再生セ
ルロース繊維、例えば、綿、紙、木、ココナツ繊維、ジ
ュート、***など、およびタンパク質材料、例えば革、
羊毛、および他の動物の毛である。極性官能基を有する
合成物質の例はポリエステル、ポリアミド、カルボキシ
ル化スチレン−ブタジェン重合体など、例えば、ナイロ
ン−6、ナイロン−66、ナイロン−610、「ダクロン「D
acron、商品名)」、「フォルトレル(Fortrel、商品
名)、「コデル(Kodel、商品名)」、「アクリラン(A
crilan、商品名)」、「オーロン(Orlon、商品
名)」、「クレスラン(Creslan、商品名)、「ベレル
(Verel、商品名)」および「ダイネル(Dynel、商品
名)である。他の有用な極性物質は合成炭素、ケイ素お
よびケイ酸マグネシウム(例えば、アスベスト)であ
る。
本発明の接着剤はロール塗布、吹付塗布、流し塗布な
どのような種々の従来の塗布技術のいずれかの方法によ
って基材に塗布することができる。また、本発明の接着
剤は押出被覆、同時押出被覆、ホットメルト塗布などに
よって、またこのような塗布被覆方法にとって知られて
いる適当な従来の塗布装置によって、変更なしに基材に
被着させることができる。プライマーを使用して基材を
予備処理することができるが、プライマーは多くの用途
において不必要である。乾燥塗布量(単位表面積当りの
塗布した接着剤重量(乾量))は実質的に基材および基
材を被着させる支持材料の表面の多孔性および不規則
性、および他の要因によって変動することがある。例え
ば、多孔性表面に多孔性で不規則なセラミックタイルを
接着するには樹脂配合量を多くするのが好ましいが、合
成重合体フィルムおよびシートのような比較的非多孔性
で平滑な表面を有する材料からテープ、フィルムおよび
他の物品を製造するには接着剤塗布量を少なくする必要
があるのが普通である。非多孔性重合体表面または金属
表面に接着させる目的で接着剤を非多孔性重合体支持材
料または金属支持材料に塗布する場合には、普通279m2
(3,000ft2)の処理表面当り約2.3〜約22.7kg(約5〜
約50lb)の乾燥接着剤という接着剤塗布量が適当であ
る。連続シートの重合体支持材料から製造したテープの
場合の適当な接着は普通279m2(3,000ft2)の処理表面
当り約4.5〜約9.1kg(約10〜約20lb)の乾燥塗布接着剤
重量で達成することができるが、マスキングテープのよ
うなペーパーバック・テープの場合には普通279m2(3,0
00ft2)当り9.1〜約18.1kg(20〜約40lb)の乾燥塗布量
を使用する。
次に本発明を実施例について説明する。なお、実施例
では次の試験方法を使用した。
標準試験方法 供試体は硬化した際に0.0254mm(1ミル)の接着剤層
を形成する接着剤ラテックス、溶液または溶融物の薄膜
を0.0254mm(1ミル)のマイヤー(Myar、商品名)基材
に塗布することにより作る。ホットメルトは高温で塗布
し、約0.0254mm(1ミル)フィルムに引伸し、冷却す
る。溶液の重合体は若干厚い層として塗布し、溶媒を蒸
発するのに十分な時間炉で乾燥する。また、乳濁液の重
合体は0.0254mm(1ミル)より僅か厚い層として塗布
し、65.6℃(150゜F)で20分間乾燥し、剥離性裏紙で
被覆し、22.8℃(73゜F)、相対湿度50%において24時
間エージングする。
せん断強さはASTM D3654−78、PSTC−7に準拠して測
定する。せん断強さは接着剤の凝集力(内部強さ)であ
る。なお、「PSTC」はプレッシャー・センシティブ・テ
ープ・カウンシル(Pressue Sensitivc Tap Council)
を意味する。せん断強さは、テープ試料に静的に荷重を
加えた場合に、標準平坦表面から、前記テープ試料が標
準圧力で取り付けられている表面に対して本質的に平行
な方向に分離するのに要する時間に基づく。各試験は、
接着剤を塗布した条片を標準ステンレス鋼パネルに、前
記条片の12.7mm×12.7mm(1/2インチ×1/2インチ)の部
分が前記パネルと強固に接触した状態になり、前記条片
の一端が自由な状態になるように被着させたものについ
て行う。接着剤を塗布した条片を取付けたステンレス鋼
パネルは、該パネルが延在するテープの自由端と178〜1
80゜の角をなすようにし、次いで試験条片の自由端から
吊下げ重量として加えられる500gの力の作用によって前
記テープの自由端に引張応力が加わるようにラックに保
持する。各試験条片について22.8℃(73゜F)において
各試験パネルから分離するのに必要な経過時間をせん断
強さとして記録する。
剥離接着力はASTM D−3380−78,PSTC−1に準拠して
測定する。剥離接着力は、接着剤を塗布した軟質シート
材料を試験パネルから特定の角度および剥離速度で剥離
するのに要する力である。実施例に記載する剥離接着力
の値は、特記しない限り、22.8℃(73゜F)において次
の方法により求めた塗布した試験シート材料の幅25.4mm
(1インチ)当りのg(lb)数で表わした力の値であ
る。塗布したシートの25.4mm(1インチ)の幅を清浄な
ステンレス鋼の試験板の水平な平面に被着させ、この際
少くとも1270mm(5インチ)の線長さの塗布シート材料
をステンレス鋼板と強固に接触させる。硬質ゴムローラ
を使用して接着剤塗布条片を強固に被着させ、閉じ込め
られた空気および不連続を除去する。次いで、塗布条片
の自由端を折り返してほぼこの条片と接触させて、鋼板
からの塗布条片の剥離角を180゜にする。試験条片(引
張られるもの)の自由端を接着試験機(インストロン引
張試験機またはハーベイ引張試験機)の目盛に取付け
る。次いで、試験板を305mm(12インチ)/分の一定速
度で目盛から遠ざけることができる引張試験機のジョー
部に試験板を挟持させる。テープが鋼表面から剥離され
た時の目盛りの読みkg(lb)を記録する。
ループ粘着力は、試験条片を標準(PSTC)ステンレス
鋼板と有意な圧力の不存在下に名ばかり接触させた後
に、標準接着剤塗布マイラーフィルムループを標準(PS
TC)ステンレス鋼板から22.8℃(73゜F)で剥離するの
に要する力である。供試接着剤塗布0.0254mm(1ミル)
マイラーフィルムの12.7mm×101.6mm(1/2インチ×4イ
ンチ)条片を接着剤が外側になるようにループにし、こ
のテープをステンレス鋼板にこのテープループがステン
レス鋼板上の3.2cm2(0.5平方インチ)の面積と接触す
るまで被着させる。このループをステンレス鋼板から30
5mm(1/2インチ)/分の速度で後退させる。ループ粘着
力は接着条片の最終部分が試験板から分離する際に観察
される力として定義される。特に、ステンレス鋼試験板
をインストロン試験機の下側ジョー部に挿入し、ループ
上部をこの試験機の上側ジョー部に挟持させ、このルー
プを305mm(12インチ)/分の線速度で試験板に向けて
下げる。試験ループが3.2cm2(0.5平方インチ)の試験
板面積と接触した際に、インストロン試験機の上側ジョ
ー部の移動方向を反対にし、ループが試験板から305mm
(12インチ)の線速度で剥離されるように設定する。
「段ボールに対する20度保持強さ」は、標準的な力の
作用下に段ボール支持材料に被着させた場合における0.
0254mm(1ミル)マイラーフィルム上に設けた接着剤の
剥離強さとせん断強さとの合計である。接着剤を塗布し
たマイラーの試料を標準段ボール支持材料に接着させ
る。この際、38.1mm(1 1/2インチ)の長さの接着剤塗
布フィルムが試験支持材料の波形表面に、試料テープの
38.1mm(1 1/2インチ)の端縁部が試験支持材料の波形
溝(あるいは突起部)に平行に整列するように被着させ
る。このようにフィルムを支持材料に被着させた後に、
支持材料と接触するフィルム部分を2.041kg(4 1/2lb)
標準ゴム被覆ローラによって305mm(12インチ)/分の
ローラ速度で試験テープの38.1mm(1 1/2インチ)の端
縁部に平行に1回ロール掛けする。次いで、この試料を
垂直に対して20゜の角度に設置したせん断試験ブロック
に取付けて、接着試験条片の「末尾部分」(波形支持材
料に接着されていない試験テープの部分)を段ボールの
底部から段ボールの平面に対して160゜の角度で吊下げ
る。次いで、適当な挟持手段によって500gの重りを試験
条片の「末端部分」に取付けて、この重りを段ボールに
結合されている試験条片の部分から160゜の角度で吊下
げる。試験条片に500g重りを作用させた直後にタイマー
を始動させ、この重りが22.8℃(73゜F)において試験
条片を波形基材から引裂くのに要する分数を保持値とし
て記録する。
実施例1 98.5重量%のアクリル酸ブチルおよび1.5重量%のメ
タクリル酸を含有するアクリレート重合体の水性乳濁液
は、予備混合した単量体を水、界面活性剤および触媒の
存在下にかきまぜた反応器内で遊離基重合させることに
よって製造することができた。この単量体予備混合物
は、862gのアクリル酸ブチルと、13gのメタクリル酸
と、0.1gの連鎖移動剤とを混和することにより得た。触
媒予備混合物は4.0gの過硫酸ナトリウムを114gの脱イオ
ン水に溶解することにより得ることができた。次いで、
反応器に690gの脱イオン水、20gのアルキルフェノキシ
ポリ(エチレンオキシ)エタノール界面活性剤、2.5gの
アルキルスルホン酸ナトリウム界面活性剤および60gの
単量体予備混合物を装入した。次いで、この反応器装入
物を90℃に加熱し、これに10mlの触媒溶液を添加し、生
成した混合物を10分間かきまぜた。次いで、単量体予備
混合物および触媒溶液の添加を開始した。890mlの前記
単量体予備混合物を2時間にわたって添加し、全触媒溶
液を2.5時間にわたって添加した。すなわち、単量体の
添加を止めた後1/2時間の間触媒の添加を続けた。触媒
の添加を止めた後に、反応物を90℃にさらに1時間維持
し、次いで35℃に冷却し、反応器から取出した。水酸化
アンモニウムでpHを7.5〜8.0に調整することができた。
実施例2 単量体予備混合物が96.5重量%のアクリル酸ブチル、
1.5重量%のメタクリル酸および2.0重量%のメタクリル
酸アセトアセトキシエチル(AAEMA)という生成させる
重合体の組成に相当する887gのアクリル酸ブチル、13.7
gのメタクリル酸および18.4gのメタクリル酸アセトアセ
トキシエチル(AAEMA)を含有していた点を除き、実施
例1と同一の反応器供給原料および操作方法を使用して
実施例1に記載した操作を繰返した。
実施例1および2の重合体は低温感圧接着剤の特長で
ある周囲温度および低温における剥離値、粘着値および
せん断値を示した。しかし、2重量%のメタクリル酸ア
セトアセトキシエチルを含有する重合体は実施例1の重
合体より著しく大きいせん断値および実施例1の重合体
に匹敵する常温粘着力を示した。実施例2の接着剤はゴ
ム状になって取扱えなくなる傾向、クリープする傾向、
または周囲温度において接着剤基材あるいは支持材料の
表面ににじみ出る傾向が実施例1の重合体より著しく小
さいことが分った。
実施例3 加熱マントル、機械的かきまぜ機、還流冷却器、窒素
ガス吹込管、および3台の実験室用計量ポンプを装着し
た2反応器に140gの蒸留水を添加し、窒素ガスを吹込
んでこの蒸留水をかきまぜ、75℃に加熱した。次いで、
窒素吹込管を取り除き、液相の上に窒素雰囲気を維持し
た。
426gのアクリル酸2−エチルヘキシルと、162gのアク
リル酸メチルと、12gのアクリル酸と、9gのノニルフェ
ノキシポリ(エチレンオキシ)エタノール水溶性非イオ
ン界面活性剤とを140gの蒸留水中で混和することにより
単量体予備乳濁液を得た。この予備乳濁液の5%を反応
器にかきまぜながら導入した。3分間かきまぜた後に、
0.5gの過硫酸ナトリウムを10gの蒸留水に溶解した溶液
を添加した。さらに3分間経過した後に、0.5gのメタ亜
硫酸水素ナトリウムを添加し、この混合物を75℃に20分
間保持した。次いで、装着した計量ポンプの1台によっ
て単量体予備乳濁液の残部を3時間にわたって徐々に添
加した。単量体乳濁液の添加と同時に残りの2台の計量
ポンプによって触媒溶液を添加した。一方の触媒溶液は
75gの蒸留水に溶解した1.5gの過硫酸ナトリウムを含有
し、他方の触媒溶液は75gの蒸留水に溶解したメタ亜硫
酸水素ナトリウムを含有していた。これらの触媒溶液
を、これらの溶液が反応器に3.5時間にわたって供給さ
れるような流量で、徐々に添加した。触媒の添加を止め
る1/2時間前に単量体の添加を止め、実験中重合温度を7
5℃に維持した。すべての過硫酸ナトリウムおよびメタ
亜硫酸水素ナトリウムの溶液を添加した後に、反応混合
物をさらに30分間75℃に保持し、次いで常温まで冷却し
た。生成したラテックスを蒸留水中の7%アンモニウム
溶液または10%水酸化ナトリウム溶液によって4〜6.5
のpHまで中和した。得られたラテックスを上述の方法で
試験し、剥離値が2.71kg(6ポンド)であって凝集破壊
を示すこと、およびループ粘着力が0.59kg(1.3ポン
ド)であり、せん断値が100分であることが分った。凝
集破壊は、接着剤自体が引き裂かれるかあるいは分離
し、分離した接着剤部分がそれぞれの支持材料に接着し
たままであることによって示された。これらの結果を実
施例5の後の第2表にまとめて示した。
実施例4 単量体予備混合物が426gのアクリル酸2−エチルヘキ
シル、156gのアクリル酸メチル、12gのアクリル酸、お
よび6gのメタクリル酸アセトアセトキシエチル(AAEM
A)を含有していた点を除き、実施例1の操作を繰返し
た。界面活性剤組成および操作方法は実施例3と同じに
した。
生成したラテックスは上述の方法で試験した結果、剥
離値は1.45kg(3.2ポンド)/25.4mm(1インチ)幅(接
着破壊を示す)であり、ループ粘着力は0.54kg(1.2ポ
ンド)/12.7mm(1/2インチ)幅であり、せん断値は186
分であった。この接着剤は実施例3で得たものより小さ
い剥離強さを示したが、そのループ粘着力は本質的に同
じであり、そのせん断強さは著しく大きかった。これら
の結果を第2表にまとめて示した。
実施例5 単量体予備乳濁液が426gのアクリル酸2−エチルヘキ
シル、150gのアクリル酸メチル、12gのアクリル酸、お
よび12gのAAEMAを含有していた点を除き、再び実施例3
の操作を繰返した。界面活性剤組成およびその濃度なら
びに操作条件は実施例3と同じにした。
この生成物は上述の方法で試験した結果、剥離値は1.
18kg(2.6ポンド)/25.4mm(1インチ)幅(接着破壊を
示す)であり、ループ粘着力は0.50kg(1.1ポンド)/1
2.7mm(1/2インチ)であり、せん断値は1,866分であっ
た。これらの結果は、せん断値が実施例3の接着剤より
18倍大きく、ループ粘着力の損失はほとんどまたは全く
認められないことを示す。
実施例6 582g(97重量%)のアクリル酸ブチル、18g(3重量
%)のアクリル酸、0.1重量%の硫酸化ノニルフェノキ
シポリ(エチレンオキシ)エタノールのナトリウム塩で
ある界面活性剤および1.5重量%の実施例3に記載した
オクチルフェノキシ界面活性剤を含有する単量体を使用
し、実施例3に記載した方法によりラテックスを製造し
た。
実施例7 予備乳濁液中の単量体組成物が576g(96重量%)のア
クリル酸ブチル、18g(3重量%)のアクリル酸および6
g(1重量%)のAAEMAを含有していた点を除き、すべて
の他の組成および操作条件を同じにして、実施例6に記
載した操作を繰返した。生成した接着剤は実施例6の接
着剤より有意に大きいせん断強さを有し、粘着力の損失
はほとんどまたは全く認められなかった。
実施例8 97重量%のアクリル酸2−エチルヘキシルおよび3重
量%のアクリル酸の重合体組成に相当する582gのアクリ
ル酸2−エチルヘキシルおよび18gのアクリル酸を含有
する単量体予備乳濁液を使用し、界面活性剤組成および
操作条件を同一にして、実施例6の操作を繰返した。
実施例9 単量体予備乳濁液の単量体含有量が576gのアクリル酸
2−エチルヘキシル、18gのアクリル酸および6gのAAEMA
に相当し、96重量%のアクリル酸2−エチルヘキシル、
3重量%のアクリル酸、および1重量%のAAEMAを含有
する重合体を生成した点を除き、実施例6に記載した操
作を繰返した。この重合体は実施例8で得た重合体より
有意に大きいせん断値を有し、粘着力の損失はほとんど
または全く認められなかった。
実施例10 48.5重量%のアクリル酸ブチル、48.5重量%のアクリ
ル酸2−エチルヘキシルおよび3重量%のアクリル酸の
重合体組成に相当する291gのアクリル酸ブチル、291gの
アクリル酸2−エチルヘキシル、および18gのアクリル
酸を含有する単量体予備乳濁液を使用して、実施例6に
記載した操作を繰返した。
実施例11 単量体予備乳濁液が48重量%のアクリル酸ブチル、48
重量%のアクリル酸2−エチルヘキシル、3重量%のア
クリル酸および1重量%のAAEMAの重合体組成に相当す
る288gのアクリル酸ブチル、288gのアクリル酸2−エチ
ルヘキシル、18gのアクリル酸および6gのAAEMAを含有し
ていた点を除き、同一の組成および条件を使用して、実
施例6に記載した操作を繰返した。生成した重合体は実
施例10の重合体より有意に大きいせん断値を有し、粘着
力の損失はほとんどまたは全く認められなかった。
実施例12 単量体予備乳濁液が288gのアクリル酸ブチル、288gの
アクリル酸2−エチルヘキシル、18gのアクリル酸およ
び6gのN−メチロールアクリルアミドを含有していた点
を除き、他のすべての操作条件および界面活性剤組成を
実施例6に記載したものと同じくし、実施例6に記載し
た方法によってN−メチロールアクリルアミド含有重合
体を得ることができた。生成した重合体は48重量%のア
クリル酸ブチル、48重量%のアクリル酸2−エチルヘキ
シル、3重量%のアクリル酸、および1重量%のN−メ
チロールアクリルアミドを含有していた。この重合体は
実施例10に記載した重合体より有意に大きい凝集(せん
断)強さを有し、剥離値および粘着力は実施例11で得た
重合体の剥離値および粘着値より著しく小さかった。
実施例13 圧力反応器に67重量部の水、8.3重量部のポリステッ
プ(Polystep)RA35S(商品名)界面活性剤(米国イリ
ノイ州所在のステパン・ケミカル社から入手できるスル
ホン化ノニルフェノールポリエチレンオキシマレイン酸
のナトリウム塩)、2.5重量%のアクリル酸、0.2重量%
のピロリン酸四カリウムおよび0.83重量%の水酸化ナト
リウムを連続的にかきまぜながら添加することにより、
スチレン−ブタジェン−アクリル酸重合体を製造するこ
とができた。2重量部のドデシルメルカプタンを30重量
部のスチレンに溶解した溶液を添加し、次いで67.5重量
部のブタジェンを導入した。8.3重量部の4重量%過硫
酸カリウム溶液を導入することにより反応を開始させ、
反応器温度を37.8℃(100゜F)にし、0.002gのエチレ
ンジアミン四酢酸鉄(III)ナトリウムを添加し、重合
を37.8〜46.1℃(100〜115゜F)で1時間続けた。次い
で、反応温度を次の6時間にわたって68.4℃(155゜
F)まで段階的に上昇し、この温度でさらに24時間重合
を続けた。次いで、生成した重合体ラテックス(乾量)
50重量部をブレズ・スタビライズド・エステル(Burez
Slabilized Ester、商品名)85(英国ブリストール所在
のテネコ・マルローズ社から入手できる不均化ロジン
(disproportionatedrosin)のペンタエリスリトールエ
ステル)の水性乳濁液50重量部と混和した。この接着剤
について、剥離値、せん断値、ループ粘着力および段ボ
ールに対する保持値を上述の方法により測定することが
できた。
実施例14 2重量部のAAEMAのブタジェンと共に重合混合物に添
加した点を除き、実施例13に記載した方法を繰返した。
反応条件、重合体組成および粘着付与剤の混和は実施例
13に記載したと同じにした。生成物に関する剥離値、せ
ん断値、ループ粘着値および段ボールに対する保持値は
上述の方法によって測定することができ、この結果実施
例13の重合体と比較して有意に大きいせん断値、ならび
に少くとも匹敵するかあるいはより大きい剥離値、ルー
プ粘着値および段ボールに対する保持値を有することが
分った。
実施例15 30重量部のスチレン、69重量部のブタジェンおよび1
重量部のイタコン酸を含有する単量体混合物を使用し、
すべての他の条件および組成は同じにして、実施例13に
記載した操作を繰返した。生成したラテックスは実施例
13に記載したように粘着付与剤の乳濁液と混和すること
ができた。強度値は上述のようにして測定することがで
きた。
実施例16 1重量部のAAEMAをブタジェンと共に単量体混合物に
添加した点を除き、実施例15に記載した操作を繰返し
た。上述の試験方法によって評価した際に、この実施例
で得た接着剤は実施例15で得た接着剤と比較して有意に
大きいせん断強さ、ならびにほぼ匹敵するかあるいはよ
り大きい剥離値、ループ粘着値、段ボールに対する保持
値を示した。
本発明はその実施態様として以下のものを含む。
1.常態粘着性の感圧接着剤において、 次式: (式中のR1は長さ方向に少なくとも3個の原子を有する
二価有機基、R4は水素原子または一価有機基を示す)で
表わされるペンダント官能基を有する重合体であって、
該重合体は (1)少なくとも30重量%の4〜8個の炭素原子を有す
る1種以上の共軛ジエン単量体および0〜70重量%の1
種以上のアルケニル置換モノアロマチック単量体を含有
する共軛ジオレフィン重合体、 (2)少なくとも1重量%の4個以下の炭素原子を有す
るモノオレフィン単量体および少なくとも40重量%の飽
和カルボン酸のアルケニルまたはアルケノールエステル
を含有するオレフィンエステル共重合体、 (3)少なくとも40重量%の重合したオレフィン系不飽
和カルボン酸エステル単量体を含有するオレフィン系不
飽和カルボン酸エステル重合体、 (4)少なくとも30重量%のアルケニルエーテル単量体
単位を含有するアルケニルエーテル重合体、および (5)これらの組合せ からなる群から選定した重合体であることを特徴とする
感圧接着剤。
2.前記重合体は少なくとも0.1重量%の前記ペンダント
官能基を有する前記第1項記載の接着剤。
3.23.9℃(75゜F)において少なくとも1,000分のせん
断保持値を有する前記第2項記載の接着剤。
4.前記重合体は架橋剤およびその残留物を実質的に含有
していない前記第1項記載の接着剤。
5.R1は次式: (式中のYおよびZは独立に酸素原子、硫黄原子または
NR7基(ただし、R7は水素原子または一価有機基を示
す)であり、R3は長さ方向に少なくとも2個の原子を有
する二価有機基を示す)で表わされる基である前記第1
項記載の接着剤。
6.R3は置換もしくは非置換のアルキレン基、アルキレン
オキシ基、アルキレンイミン基またはアルキレンチオ基
である前記第5項記載の接着剤。
7.R1はエチレン基、R4はメチル基であり、前記重合体は
0.1〜10重量%の前記官能単量体を含有している前記第
1項記載の接着剤。
8.前記重合体はさらに少なくとも0.1重量%の重合性オ
レフィン系不飽和カルボン酸単量体を含有している前記
第1項記載の接着剤。
9.常態粘着性の感圧接着剤において、 次式: (式中のR3は長さ方向に少なくとも2個の原子を有する
二価有機基、R4は水素原子または一価有機基を示す)で
表わされるペンダント官能基を少なくとも0.1重量%含
有する重合体であって、該重合体は (1)少なくとも30重量%の4〜8個の炭素原子を有す
る1種以上の共軛ジエン単量体および0〜70重量%の1
種以上のアルケニル置換モノアロマチック単量体を含有
する共軛ジオレフィン重合体、 (2)少なくとも1重量%の4個以下の炭素原子を有す
るモノオレフィン単量体および少なくとも40重量%の飽
和カルボン酸のアルケニルまたはアルケノールエステル
を含有するオレフィンエステル共重合体、 (3)少なくとも40重量%の重合したオレフィン系不飽
和カルボン酸エステル単量体を含有するオレフィン系不
飽和カルボン酸エステル重合体、 (4)少なくとも30重量%のアルケニルエーテル単量体
単位を含有するアルケニルエーテル重合体、および (5)これらの組合せ からなる群から選定した重合体であることを特徴とする
感圧接着剤。
10.前記重合体は少なくとも0.1重量%の重合性オレフィ
ン系不飽和カルボン酸単量体を含有している前記第9項
記載の接着剤。
11.常態粘着性の感圧接着剤において、 次式: (式中のR1は長さ方向に少なくとも3個の原子を有する
二価有機基、Xは−CO−R4基(ただし、R4は水素原子ま
たは一価有機基を示す)または−CN基を示す)で表わさ
れるペンダント官能基が重合体主鎖に結合している重合
体であって、該重合体は (1)少なくとも30重量%の4〜8個の炭素原子を有す
る1種以上の共軛ジエン単量体および0〜70重量%の1
種以上のアルケニル置換モノアロマチック単量体を含有
する共軛ジオレフィン重合体、 (2)少なくとも1重量%の4個以下の炭素原子を有す
るモノオレフィン単量体および少なくとも40重量%の飽
和カルボン酸のアルケニルまたはアルケノールエステル
を含有するオレフィンエステル共重合体、 (3)少なくとも40重量%の重合したオレフィン系不飽
和カルボン酸エステル単量体を含有するオレフィン系不
飽和カルボン酸エステル重合体、 (4)少なくとも30重量%のアルケニルエーテル単量体
単位を含有するアルケニルエーテル重合体、および (5)これらの組合せ からなる群から選定した重合体であることを特徴とする
感圧接着剤。
12.感圧接着剤において、 少なくとも0.1重量%の次式: (式中のR1は長さ方向に少なくとも3個の原子を有する
二価有機基、R5およびR6は独立に水素原子、水酸基、ハ
ロゲン原子、チオ基、アミノ基または一価有機基、Xは
−CO−R4基(ただし、R4は水素原子または一価有機基を
示す)または−CN基を示す)で表わされる少なくとも1
種の重合性官能単量体を含有する重合体であって、該重
合体は (1)少なくとも30重量%の4〜8個の炭素原子を有す
る1種以上の共軛ジエン単量体および0〜70重量%の1
種以上のアルケニル置換モノアロマチック単量体を含有
する共軛ジオレフィン重合体、 (2)少なくとも1重量%の4個以下の炭素原子を有す
るモノオレフィン単量体および少なくとも40重量%の飽
和カルボン酸のアルケニルまたはアルケノールエステル
を含有するオレフィンエステル共重合体、 (3)少なくとも40重量%の重合したオレフィン系不飽
和カルボン酸エステル単量体を含有するオレフィン系不
飽和カルボン酸エステル重合体、 (4)少なくとも30重量%のアルケニルエーテル単量体
単位を含有するアルケニルエーテル重合体、および (5)これらの組合せ からなる群から選定した重合体の分散粒子が連続する水
性媒質中に含有されている水性ラテックスからなること
を特徴とする感圧接着剤。
13.常態粘着性の感圧接着剤で一方の表面の少なくとも
一部分が被覆されている接着性物品において、 前記感圧接着剤が次式: (式中のR1は長さ方向に少なくとも3個の原子を有する
二価有機基、R5およびR6は独立に水素原子、水酸基、ハ
ロゲン原子、チオ基、アミノ基または一価有機基、Xは
−CO−R4基(ただし、R4は水素原子または一価有機基を
示す)または−CN基を示す)で表わされる少なくとも1
種の重合性官能単量体を含有する重合体であって、該重
合体は (1)少なくとも30重量%の4〜8個の炭素原子を有す
る1種以上の共軛ジエン単量体および0〜70重量%の1
種以上のアルケニル置換モノアロマチック単量体を含有
する共軛ジオレフィン重合体、 (2)少なくとも1重量%の4個以下の炭素原子を有す
るモノオレフィン単量体および少なくとも40重量%の飽
和カルボン酸のアルケニルまたはアルケノールエステル
を含有するオレフィンエステル共重合体、 (3)少なくとも40重量%の重合したオレフィン系不飽
和カルボン酸エステル単量体を含有するオレフィン系不
飽和カルボン酸エステル重合体、 (4)少なくとも30重量%のアルケニルエーテル単量体
単位を含有するアルケニルエーテル重合体、および (5)これらの組合せ からなる群から選定した重合体であることを特徴とする
接着性物品。
14.前記重合体が0.1〜5重量%の前記官能単量体を含有
する前記第13項記載の接着性物品。
15.可撓性基材を備え、23.9℃(75゜F)において少な
くとも50分のせん断保持値を有し、かつ少なくとも363g
/12.7mm(0.8ポンド/1/2インチ)のループタック値を有
する前記第13項記載の接着性物品。
16.前記重合体は多価の金属、化合物および錯体を実質
的に含有していない前記第13項記載の接着性物品。
17.前記重合体は架橋剤を実質的に含有していない前記
第13項記載の接着性物品。
18.R1は長さ方向に3〜40個の原子を有する二価有機基
であり、Xは−CO−R4基である前記第13項記載の接着性
物品。
19.前記重合体がアセトアセトキシエチルメタクリレー
ト、アセトアセトキシエチルアクリレートおよびこれら
の組合せからなる群から選定した1種の化合物を0.1〜1
0重量%含有し、前記接着剤は少なくとも5重量%の前
記モノアロマチック単量体を含有する少なくとも20重量
%の前記共軛ジオレフィン重合体を含有する前記第13項
記載の接着性物品。
20.前記重合体がさらに10個以下の炭素原子を有するオ
レフィン系不飽和カルボン酸、該オレフィン系不飽和カ
ルボン酸のスルホアルキルエステルおよびこれらの組合
せからなる群から選定した1種の重合性酸を少なくとも
0.5重量%含有する前記第13項記載の接着性物品。
21.(a)少なくとも50重量%の前記共軛ジオレフィン
単量体、少なくとも5重量%の前記アルケニル置換モノ
アロマチック単量体、0.1〜10重量%の前記官能単量
体、およびアクリル酸、イタコン酸およびこれらの組合
せからなる群から選定した1種の化合物を含有する前記
共軛ジオレフィン重合体、および(b)粘着付与剤を含
有する前記第13項記載の接着性物品。
22.常態粘着性の感圧ホットメルト接着剤において、 次式: (式中のR1は長さ方向に少なくとも3個の原子を有する
二価有機基、R5およびR6は独立に水素原子、水酸基、ハ
ロゲン原子、チオ基、アミノ基または一価有機基、Xは
−CO−R4基(ただし、R4は水素原子または一価有機基を
示す)または−CN基を示す)で表わされる少なくとも1
種の重合性官能単量体を含有する重合体であって、該重
合体は (1)少なくとも30重量%の4〜8個の炭素原子を有す
る1種以上の共軛ジエン単量体および0〜70重量%の1
種以上のアルケニル置換モノアロマチック単量体を含有
する共軛ジオレフィン重合体、 (2)少なくとも1重量%の4個以下の炭素原子を有す
るモノオレフィン単量体および少なくとも40重量%の飽
和カルボン酸のアルケニルまたはアルケノールエステル
を含有するオレフィンエステル共重合体、 (3)少なくとも40重量%の重合したオレフィン系不飽
和カルボン酸エステル単量体を含有するオレフィン系不
飽和カルボン酸エステル重合体、 (4)少なくとも30重量%のアルケニルエーテル単量体
単位を含有するアルケニルエーテル重合体、および (5)これらの組合せ からなる群から選定した重合体であることを特徴とする
感圧接着剤。
フロントページの続き (72)発明者 ヨゼフ・ジェイ・ウイルチンスキー アメリカ合衆国カリフォルニア州92686 ヨルバ リンダ パセオ デ ラ ラ ンブラ20775 (72)発明者 ロニー・ティー・スパダ アメリカ合衆国カリフォルニア州91781 ウオルナット シェイデッド ウッド ロード1975 (56)参考文献 特開 昭63−72781(JP,A) 特開 昭61−78883(JP,A) 特開 昭54−138034(JP,A)

Claims (22)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)少なくとも30重量%の4〜8個の炭
    素原子を有する1種以上の共軛ジエン単量体および0〜
    70重量%の1種以上のアルケニル置換モノアロマチック
    単量体を含有する共軛ジオレフィン重合体、 (2)少なくとも1重量%の4個以下の炭素原子を有す
    るモノオレフィン単量体および少なくとも40重量%の飽
    和カルボン酸のアルケニルまたはアルケノールエステル
    を含有するオレフィンエステル共重合体、 (3)少なくとも40重量%の重合したオレフィン系不飽
    和カルボン酸エステル単量体を含有するオレフィン系不
    飽和カルボン酸エステル重合体、 (4)少なくとも30重量%のアルケニルエーテル単量体
    単位を含有するアルケニルエーテル重合体、および (5)これらの組合せ からなる群から選定され、 次式: (式中のR1は長さ方向に少なくとも3個の原子を有する
    二価有機基、R5およびR6は独立に水素原子、水酸基、ハ
    ロゲン原子、チオ基、アミノ基または一価有機基であ
    り、Xは−CO−R4基(ただし、R4は水素原子または一価
    有機基を示す)または−CN基を示す)で表わされる少な
    くとも1種の重合性官能単量体が共重合された重合体で
    あって、該重合体は0℃以下のTgを有することを特徴と
    する常態粘着性の感圧接着剤。
  2. 【請求項2】0.1から40重量%の前記官能単量体が共重
    合されている特許請求の範囲第1項記載の接着剤。
  3. 【請求項3】前記接着剤の少なくとも20重量%の共軛ジ
    オレフィン重合体を含有し、該共軛ジオレフィン重合体
    には少なくとも5重量%の前記モノアロマチック単量体
    および少なくとも0.1重量%の前記官能単量体が共重合
    されている特許請求の範囲第1項記載の接着剤。
  4. 【請求項4】前記モノアロマチック単量体はスチレンで
    あり、前記共軛ジオレフィンはブタジエン、イソプレン
    およびこれらの組合せからなる群から選定した化合物で
    あり、前記接着剤はさらに粘着付与剤を含有している特
    許請求の範囲第3項記載の接着剤。
  5. 【請求項5】前記重合体にはさらにアクリル酸、イタコ
    ン酸およびこれらの組合せからなる群から選定した化合
    物が0.2〜10重量%共重合されている特許請求の範囲第
    3項記載の接着剤。
  6. 【請求項6】前記重合体にはさらにアクリル酸、イタコ
    ン酸およびこれらの組合せからなる群から選定した化合
    物が共重合されている特許請求の範囲第1項記載の接着
    剤。
  7. 【請求項7】前記重合体には0.1〜10重量%の前記官能
    単量体が共重合されている特許請求の範囲第1項記載の
    接着剤。
  8. 【請求項8】前記重合体には0.1〜5重量%の前記官能
    単量体が共重合されている特許請求の範囲第1項記載の
    接着剤。
  9. 【請求項9】23.9℃(75゜F)において少なくとも500
    分のせん断保持値を有する特許請求の範囲第1項記載の
    接着剤。
  10. 【請求項10】23.9℃(75゜F)において少なくとも50
    0分のせん断保持値を有し、かつ少なくとも363g(0.8ポ
    ンド)/12.7mm(1/2インチ)のループタック値を有する
    特許請求の範囲第6項記載の接着剤。
  11. 【請求項11】前記重合体は多価の金属、化合物および
    錯体を実質的に含有していない特許請求の範囲第1項記
    載の接着剤。
  12. 【請求項12】前記重合体は架橋剤を実質的に含有して
    いない特許請求の範囲第1項記載の接着剤。
  13. 【請求項13】23.9℃(75゜F)において少なくとも50
    分のせん断保持値を有する特許請求の範囲第12項記載の
    接着剤。
  14. 【請求項14】R1は長さ方向に3〜40個の原子を有する
    二価有機基を示し、Xは−CO−R4基を示す特許請求の範
    囲第1項記載の接着剤。
  15. 【請求項15】前記重合体は少なくとも0.1重量%の次
    式: (式中のR4,R5およびR6は特許請求の範囲第1項のもの
    と同一のもの、R3は二価有機基、YおよびZは独立に酸
    素原子、硫黄原子またはNR7基(但し、R7は水素原子ま
    たは一価有機基を示す)を示す)で表わされる少なくと
    も1個の官能単量体が共重合されている特許請求の範囲
    第1項記載の接着剤。
  16. 【請求項16】R4は水素原子または8個以下の炭素原子
    を有するアルキル基、R3は長さ方向に少なくとも2個の
    原子を有する二価有機基を示し、前記接着剤は少なくと
    も5重量%の前記モノアロマチック単量体を含有する少
    なくとも20重量%の前記共軛ジオレフィン重合体が共重
    合されている特許請求の範囲第15記載の接着剤。
  17. 【請求項17】YおよびZはそれぞれ酸素原子を示す特
    許請求の範囲第16項記載の接着剤。
  18. 【請求項18】前記重合体にはアセトアセトキシエチル
    メタクリレート、アセトアセトキシエチルアクリレート
    およびこれらの組合せからなる群から選定した1種の化
    合物が0.1〜10重量%共重合されている特許請求の範囲
    第1項記載の接着剤。
  19. 【請求項19】前記重合体には1重量%未満のN−メチ
    ロールアミドが共重合されている特許請求の範囲第1項
    記載の接着剤。
  20. 【請求項20】前記重合体はN−メチロールアミドを実
    質的に含有していない特許請求の範囲第1項記載の接着
    剤。
  21. 【請求項21】前記重合体には重合性カルボン酸単量体
    が共重合されている特許請求の範囲第1項記載の接着
    剤。
  22. 【請求項22】前記重合体にはさらに10個以下の炭素原
    子を有するオレフィン系不飽和カルボン酸、該オレフィ
    ン系不飽和カルボン酸のスルホアルキルエステルおよび
    これらの組合せからなる群から選定した1種の重合性酸
    が少なくとも0.1重量%共重合されている特許請求の範
    囲第1項記載の接着剤。
JP62192501A 1986-05-30 1987-07-31 感圧接着剤 Expired - Lifetime JP2525614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/869,044 US4759983A (en) 1986-05-30 1986-05-30 Pressure sensitive adhesives and adhesive articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6436669A JPS6436669A (en) 1989-02-07
JP2525614B2 true JP2525614B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=25352828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62192501A Expired - Lifetime JP2525614B2 (ja) 1986-05-30 1987-07-31 感圧接着剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4759983A (ja)
EP (1) EP0296286A1 (ja)
JP (1) JP2525614B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185212A (en) * 1986-05-02 1993-02-09 Rohm And Haas Company Acetoacetoxy-alkyl acrylate-containing pressure sensitive adhesives manufactured articles
US4871812A (en) * 1986-11-28 1989-10-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Moldable medical adhesive
JPH0757863B2 (ja) * 1987-12-29 1995-06-21 日本合成化学工業株式会社 感圧性接着剤組成物
DE3901690C1 (ja) * 1989-01-21 1990-03-29 Lohmann Gmbh & Co Kg, 5450 Neuwied, De
US5246773A (en) * 1989-03-20 1993-09-21 The Kendall Company Industrial tapes
WO1991002759A1 (en) * 1989-08-14 1991-03-07 Avery International Corporation Emulsion pressure-sensitive adhesive polymers exhibiting excellent room- and low-temperature performance
US5183459A (en) * 1989-08-14 1993-02-02 Avery Dennison Corporation Emulsion pressure-sensitive adhesive polymers in bandage and medical tape constructions
US5318841A (en) * 1989-10-02 1994-06-07 Arizona Chemical Company Polyolefin adhesive
US5190816A (en) * 1989-10-02 1993-03-02 Arizona Chemical Company Polyolefin adhesive tape
AU6909791A (en) * 1989-12-01 1991-06-26 Avery Dennison Corporation Olefin polymer based pressure-sensitive adhesives
JPH07502548A (ja) * 1991-10-15 1995-03-16 エイベリ デニソン コーポレイション 再プルプ化可能な感圧接着剤組成物の改良
US5196504A (en) * 1991-10-15 1993-03-23 Avery Dennison Corporation Repulpable pressure-sensitive adhesive compositions
US5362816A (en) * 1992-06-04 1994-11-08 Rohm And Haas Company High cohesive strength pressure-sensitive adhesives incorporating acetoacetate
US5550181A (en) * 1994-03-07 1996-08-27 Avery Dennison Corporation Repulpable splicing tape
JP3717952B2 (ja) * 1994-04-01 2005-11-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 医療用粘着剤及びこれを有する医療用ドレッシング材
EP0716338B1 (en) * 1994-12-09 2001-10-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Fine polymer particles having heterogeneous phase structure, silver halide photographic light- sensitive material containing the fine polymer particles and image-forming method
US6417267B1 (en) 1996-05-28 2002-07-09 Eastman Chemical Company Adhesive compositions containing stable amino-containing polymer latex blends
US5721322A (en) * 1997-01-24 1998-02-24 Arizona Chemical Company Polyepichlorohydrin-based tri-block additive for surface modification of polymer films and articles
US6649679B1 (en) 1997-09-18 2003-11-18 Eastman Chemical Company Stable waterborne polymer compositions containing poly(alkylenimines)
US6136903A (en) * 1997-10-09 2000-10-24 Avery Dennison Corporation Repulpable, pressure-sensitive adhesive compositions
AU746641B2 (en) * 1998-06-05 2002-05-02 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Support-free self-adhesive moulded part
EP1010505B1 (de) * 1998-12-17 2006-03-22 Bush Industries, Inc. Furnier und Verfahren zum Erzeugen eines solchen
US6497934B1 (en) * 1999-08-09 2002-12-24 Specialty Adhesive Film Co. Seam tape for water repellant fabrics
DE10008843A1 (de) * 2000-02-25 2001-09-06 Beiersdorf Ag Polare Acrylathaftklebemassen
CN1316305C (zh) * 2002-02-19 2007-05-16 日东电工株式会社 倾斜的光学补偿薄膜、其生产方法以及包括所述薄膜的液晶显示器
WO2004109034A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-16 Avery Dennison Corporation Cool roof covering
WO2005067910A1 (ja) * 2004-01-20 2005-07-28 Saitama Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. ツロブテロール貼付剤
US7285313B2 (en) * 2004-01-20 2007-10-23 Lg Chem Ltd. Acrylic pressure-sensitive adhesive composition for polarizing film
WO2006052285A2 (en) * 2004-05-13 2006-05-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Polymeric nanoparticles and nanogels for extraction and release of compounds
TW200632002A (en) * 2004-11-30 2006-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd Polarizing plate and liquid crystal display device comprising the same
CN101080244B (zh) * 2004-12-15 2011-06-08 尼普洛外用药品株式会社 医用贴剂
CN101291962B (zh) * 2005-09-23 2012-06-20 汉高股份两合公司 丙烯酸类聚合物基粘合剂
KR100830814B1 (ko) * 2005-10-14 2008-05-20 주식회사 엘지화학 아크릴계 점착제 조성물
US20120048606A1 (en) * 2007-08-08 2012-03-01 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive composition, film-like adhesive, and connection structure for circuit member
KR101061939B1 (ko) * 2007-12-12 2011-09-05 주식회사 엘지화학 편광판용 아크릴계 점착제 조성물
US20100285259A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Matthew Bullock Reinforced self adhering construction tape
JP5438404B2 (ja) * 2009-07-09 2014-03-12 日東電工株式会社 両面接着性粘着シート
CN104475043B (zh) * 2014-11-20 2016-06-29 东南大学 一种氧化石墨烯基功能纸的应用
CN112004878A (zh) * 2018-04-20 2020-11-27 巴斯夫欧洲公司 具有基于通过酮基或醛基的交联的凝胶含量的粘合剂组合物
WO2020092568A2 (en) * 2018-10-31 2020-05-07 Oregon State University Pressure sensitive adhesives from polymerization of acetoacetates and acrylates

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1495706A1 (de) * 1963-01-11 1969-05-08 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von vernetzten Polymerisaten
DE1795871C2 (de) * 1965-10-26 1982-08-05 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Mischpolymerisate und ihre Verwendung
US3488708A (en) * 1965-12-20 1970-01-06 Eastman Kodak Co Photographic materials containing novel polymers
US3658878A (en) * 1965-12-20 1972-04-25 Eastman Kodak Co Ethylenically unsaturated cyano group containing compounds
US3459790A (en) * 1965-12-20 1969-08-05 Eastman Kodak Co Polymerizable acrylic acid esters containing active methylene groups
US3554987A (en) * 1965-12-20 1971-01-12 Eastman Kodak Co Novel compounds and photographic materials containing said compounds
GB1144486A (en) * 1966-06-15 1969-03-05 Ici Ltd New endolisable monomers and copolymers, and hardenable compositions based thereon
US3544987A (en) * 1967-02-24 1970-12-01 Renville H Mcmann Jr Property protection alarm system
DE1644988B2 (de) * 1967-06-28 1973-09-06 Badische Anilin & Soda Fabrik AG, 6700 Ludwigshafen Ueberzugs- und verklebungsmittel auf basis von gemischen von acetylacetatgruppen aufweisenden polymerisaten aethylenisch ungesaettigterverbindungen, acetoacetaten mehrwertiger metalle und verduennungsmittel
ZA764756B (en) * 1975-08-08 1977-07-27 Hoechst Ag Paints on the basis of aqueous plastics dispersions
US4172934A (en) * 1978-02-08 1979-10-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylic functional aminocarboxylic acids and derivatives as components of pressure sensitive adhesives
US4181526A (en) * 1978-06-16 1980-01-01 Eastman Kodak Company Interpolymer protective overcoats for electrophotographic elements
JPS5646798A (en) * 1979-09-25 1981-04-28 Tamura Electric Works Ltd Manufacture of smoothly planed board* etc*
JPS57195143A (en) * 1981-05-27 1982-11-30 Teijin Ltd Polyester composition
DE3149797C2 (de) * 1981-12-16 1986-06-19 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Reaktive (Meth)-acrylatklebstoffe mit Acetessigesterstrukturen
JPS59501210A (ja) * 1982-07-03 1984-07-12 スミス アンド ネフユ− アソシエイテツド コンパニ−ズ ピ−エルシ− 重合性化合物
JPS603462B2 (ja) * 1982-09-03 1985-01-28 直 富永 調味料の製造方法および調味料
US4408018A (en) * 1982-10-29 1983-10-04 Rohm And Haas Company Acetoacetate functionalized polymers and monomers useful for crosslinking formulations
EP0244997A3 (en) * 1986-05-02 1988-06-01 Union Oil Company Of California Pressure sensitive adhesives and manufactured articles

Also Published As

Publication number Publication date
EP0296286A1 (en) 1988-12-28
JPS6436669A (en) 1989-02-07
US4759983A (en) 1988-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525614B2 (ja) 感圧接着剤
EP0407667B1 (en) Pressure-sensitive adhesives and manufactured articles
EP0573142B1 (en) Pressure-sensitive adhesives
US4012560A (en) Articles coated with pressure-sensitive interpolymers containing 2-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid
US5435879A (en) Methods of using pressure-sensitive adhesives
US5049416A (en) Method for preparing pressure-sensitive adhesive articles
AU716834B2 (en) Pressure-sensitive adhesives with small amounts of styrene
JPS5910752B2 (ja) 水性粘着剤分散物およびその製造方法
US5185212A (en) Acetoacetoxy-alkyl acrylate-containing pressure sensitive adhesives manufactured articles
US5122567A (en) Pressure sensitive adhesives of acetoacetoxy-alkyl acrylate polymers
US5053452A (en) Pressure sensitive adhesives and manufactured articles
US6414087B1 (en) Process for preparing an aqueous polymer dispersion for redetachable pressure sensitive adhesive films
JPH0745647B2 (ja) 水性重合体分散液を基礎とする床張り用接着剤
US20170218235A1 (en) Pressure-Sensitive Adhesives Comprising Low Molecular Weight Acid-Functional Acrylic Resins and Methods of Making and Using Same
AU592430B2 (en) Pressure sensitive adhesives and manufactured articles
EP0289774B1 (en) Improved adhesive polymer compositions
KR20210145494A (ko) 아크릴 계 에멀젼 점착제 조성물을 포함하는 점착 부재
CA1277083C (en) Pressure sensitive adhesives and adhesive articles
WO1992001761A1 (en) Neutralized acrylic copolymer pressure sensitive adhesives
JPH0359082A (ja) 感圧接着剤組成物およびこれから形成した物品
KR960005176B1 (ko) 감압 접착제로서 사용하기 위한 유화중합된 라텍스 조성물 및 이의 제조방법
CN118055989A (zh) 包含通过丙烯酸异丁酯、丙烯酸2-乙基己酯和/或丙烯酸1-辛酯、苯乙烯和具有至少一个酸基的单体的乳液聚合形成的分散聚合物的压敏粘合剂组合物