JP2521733B2 - 自動原稿送り装置 - Google Patents

自動原稿送り装置

Info

Publication number
JP2521733B2
JP2521733B2 JP61285588A JP28558886A JP2521733B2 JP 2521733 B2 JP2521733 B2 JP 2521733B2 JP 61285588 A JP61285588 A JP 61285588A JP 28558886 A JP28558886 A JP 28558886A JP 2521733 B2 JP2521733 B2 JP 2521733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
sensor
motor
original
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61285588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0192146A (ja
Inventor
洋和 松尾
亘 濱川
貴英 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP61285588A priority Critical patent/JP2521733B2/ja
Publication of JPH0192146A publication Critical patent/JPH0192146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521733B2 publication Critical patent/JP2521733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、複写機、イメージリーダ、データエント
リーカメラなどの画像処理装置のプラテン上に原稿を供
給する自動原稿送り装置に関する。
【従来の技術】
原稿の内容を順次写真に撮り、マイクロフィルムを作
成するデータエントリーカメラにおいては、原稿を自動
供給するために、複写機などの分野でプラテンに原稿を
供給するために使用しているような自動原稿送り装置が
必要である。この原稿自動送り装置は、原稿収容部(ト
レイ)上に表面を下に向けてセットした原稿をプラテン
上に基準位置に送り、複写が終了すると原稿を排紙収容
部へ排出している。
【発明が解決しようとする問題点】
上記データエントリーカメラの分野においては、原稿
を撮影する際に、1枚毎に原稿をプラテン上に搬送して
データを入力する場合があり、その都度原稿内容を確認
する必要がある。 しかしながら、前記自動原稿送り装置では原稿の表面
を下に向けてトレイにセットするため、原稿内容を確認
することができない。
【発明の目的】
この発明は上記に鑑み、原稿の内容を確認しながら搬
送することができる自動原稿送り装置、とりわけデータ
エントリーカメラに適した自動原稿送り装置を得ること
を目的としている。
【解決手段】
本発明は上記目的を達成するため、原稿を画像処理装
置のプラテン上に供給する自動原稿送り装置において、
表面を上に向けて原稿を収容する収容部と、この収容部
に収容された原稿を最上紙から送り出す送り出し手段
と、この送り出し手段により送り出された原稿の搬送方
向を変更するスイッチバック部と、このスイッチバック
部により搬送方向を変更された原稿の表裏を反転して前
記プラテン上に原稿を供給する反転経路とを備え、なお
かつこれらを直列に配列することをその解決手段として
いる。
【実施例】
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説
明する。 第1図に示すように、自動原稿送り装置1が画像処理
装置3上に載置されている。この自動原稿送り装置1
は、片面原稿または両面原稿の搬送が可能で、給紙反転
部5、搬送部7、および排紙収容部9とを備えている。 先ず、給紙反転部5は多量の原稿を上向きに収容する
収容部11と、収容部11に積み重ねられた原稿を1枚ずつ
に分離して送り出す送り出し手段、すなわち分離部13
と、給送されてきた原稿の搬送方向に対する前後関係を
変更するスイッチバック部15と、ループ状経路からなる
反転部17とを備えている。 上記収容部11は、後出のキックローラ25に向けて昇降
する底板19と、この底板19を昇降させるアーム21とを備
えている。そしてアーム21の回動軸23にはモータM4が取
り付けられている。底板19は、一端を中心としてキック
ローラ25に対向する端部が回動するようになっており、
この端部はアーム21の先端に押し上げられて昇降する。
センサS10は、底板19がホームポジションにあるかない
かを検出するためのものである。 送り出し手段、すなわち分離部13は、収容部11に表面
を上に向けてセットされた原稿を最上紙から送り出すキ
ックローラ25と、このキックローラ25により送り出され
た原稿を搬送する給紙ローラ27と、給紙ローラ27とは逆
方向に回転し、この給紙ローラ27により送り出される原
稿に追従する原稿を退ける分離ローラ29と、分離された
原稿の先端のスキュー修正を行って給紙経路30に送り出
すレジストローラ31、33とを備えている。 なお、給紙ローラ27とキックローラ25とはアーム35で
連結され、ソレノイドSOL1のON、OFFによりアーム35を
上下動させて、キックローラ25を原稿に接触させたり離
間させたりする。また、キックローラ25、給紙ローラ2
7、分離ローラ29、レジストローラ31はモータM1により
駆動される。また、レジストローラ31には電磁クラッチ
が介在されている。分離ローラ29はソレノイドSOL2のO
N、OFFにより給紙ローラ27に対して接離する。 キックローラ25の近傍には、収容部11に原稿がセット
されているか否かを検出するエンプティセンサS1と、底
板19上に収容された原稿の上面を検出してモータM4を回
転させ、アーム35を所定量上昇させるためのレベルセン
サS2とが設けられている。 また、給紙ローラ27の先にはセンサS3が設けられ、レ
ジストローラ33の手前にはセンサS4が設けられている。 なお、第2図のように収容部11および分離部13は前後
に移動するように構成され、後出の反転経路43部分を開
放できるようにしてジャム処理をしやすくしてある。 スイッチバック部15は、第2図のようにスイッチバッ
ク経路36と、モータM6で駆動される正逆転ローラ37、39
と、この正逆転ローラ37、39の手前に設けたセンサS5、
S6、および正逆転ローラ37、39の前に設けたセンサS7
と、スイッチバック経路36の開口端に付設した補助トレ
イ40とを備えている。なお、スイッチバック経路36の開
口端は手差し口38を兼ねている。また、補助トレイ40は
着脱自在であるとともに、ターゲットカード(原稿のモ
ード切り換え<片面モード、両面モード>や原稿の種類
などを記録したもので、その情報は例えば孔の数によっ
て区別している。)の排出時と手差し給紙時とで上下に
移動自在となっている。 反転部17は第1図のようにスイッチバック経路36から
分岐した分岐経路41と、分岐経路41から供給された原稿
の表裏を反転する第1の反転経路43と、さらに搬送部7
から返送された原稿の表裏を反転する第2の反転経路4
3′とを有している。42は、合成樹脂などにより形成さ
れた弾性シートで、スイッチバック経路36と分岐経路41
との分岐部に設けられ、常態で分岐経路41を開放する側
に付勢されている。この例において反転経路43′は、バ
イパスによって分岐経路41に合流するようになってい
る。 反転部17はまた、反転ローラ45、47と、センサS9と、
反転経路43、43′の合流部に設けられ、常態で反転経路
43′を開放する側に付勢された弾性シート49と、原稿を
プラテン上へ送り込む送り込みローラ51、53と、センサ
S8と、切り換えガイド55とを備えている。 なお、反転ローラ45と送り込みローラ51はモータM3に
より駆動される。ところでモータM3が正転時は反転ロー
ラ45および送り込みローラ51は正転し、逆転時は反転ロ
ーラ45が正転し、送り込みローラ51が逆転するようにな
っている。 次に搬送部7は、ローラ57、59間に張設された搬送ベ
ルト61と、複数のプレスローラ63と、排紙ローラ65、67
とを備えている。なお、ローラ57にはモータM5が取り付
けられ、排紙ローラ65にはモータM6が取り付けられてい
る。 最後に画像処理装置3は、原稿がセットされるプラテ
ン(ガラス)69、光源となる蛍光灯71、カメラ73と、反
射光をカメラ73に導くミラー75、77とを備えている。 <動作> このような構成において、この装置は次のように動作
する。 (1)片面モード まず、片面原稿例えばA4サイズの横送りを搬送する場
合(片面モード)について、第1図および第3図を参照
しながら時系列に沿って説明する。 収容部11に原稿をセットするとエンプティセンサS1が
ONする。この状態でスタートスイッチをONするとモータ
M4が回転し、アーム21が回動して底板19を上昇させる。
原稿が所定位置まで上昇し、レベルセンサS2がONすると
モータM4が停止するとともに、ソレノイドSOL1、SOL2が
ONする。このため、アーム35が回動してキックローラ25
が原稿上に落下するとともに、分離ローラ29が給紙ロー
ラ27に圧接される。 また、レベルセンサS2がONしてから時間T1後にモータ
M1が駆動され、キックローラ25が収容部11内に収容した
原稿の最上紙を送り出し、給紙ローラ27と分離ローラ29
で1枚に分離する。 1枚に分離されて、給紙ローラ27と分離ローラ29との
間から突出した原稿先端がセンサS3に検出されると、ソ
レノイドSOL2がOFFし、キックローラ25が上昇する。 次に最上紙の原稿先端がセンサS4に検出されると、時
間T2後にモータM1を停止させる。この際、原稿先端がレ
ジストローラ31、33で受け止められるため、原稿がたわ
みスキュー修正される。 モータM1が停止してから時間T3後にモータM1を駆動す
るとともに、レジストローラ31に設けられた電磁クラッ
チをONして駆動連結し、レジストされた原稿を給紙経路
30に送り出す。 モータM1がONしてから時間T4後にソレノイドSOL2をOF
Fにして、分離ローラ29を給紙ローラ27から離間させ
る。この時には既にレジストローラ31、33で原稿を搬送
している。 給紙経路30に供給された最上紙の原稿がスイッチバッ
ク経路36に送られ、センサS5がONすると、モータM2を駆
動して正逆転ローラ37を正転させる。そして、センサS7
がONすると上記モータM1を停止させるとともに、レジス
トローラ31のクラッチをOFFさせる。原稿先端がセンサS
3、S4を通過するとこれらセンサS3、S4はOFFする。 センサS5が原稿後端を検出してOFFすると、モータM2
を停止させるとともに、ソレノイドSOL1、SOL2をONし、
次の原稿の送り出しに備える。 センサS5がOFFしてから時間T5後にモータM1、M3を回
転させるとともに、モータM2を逆転させる。モータM2の
逆転により原稿がスイッチバッグして路36を通り、セン
サS5がONする。そして弾性シート42に案内されて分岐経
路41に送られる。 センサS3が次の原稿の先端を検出するとソレノイドSO
L1がOFFする。そしてセンサS4がONしてから時間T2後に
モータM1が停止する。 スイッチバック部15をスイッチバックする最上紙の原
稿後端がセンサS7を通過すると、センサS7はOFFにな
る。 モータM1が停止してから時間T3後にモータM1を時間T4
だけ駆動する。その際クラッチもONする。このため次の
原稿がレジストローラ31、33にくわえ込まれて待機す
る。その際ソレノイドSOL2はOFFして分離ローラ29を給
紙ローラ27から離間させる。 最上紙の原稿の後端がセンサS5を通過すると、モータ
M1及びクラッチをONにし、モータM2をOFFにして次の原
稿をスイッチバック部15へ送る。 センサS8が最上紙の原稿を検出するとモータM5がONに
なり、搬送ベルト69が回転する。 2枚目の原稿先端の通過によってセンサS5がONすると
モータM2が正転し、センサS7がONすると、モータM1およ
びクラッチがOFFする。2枚目の原稿がセンサS3、S4を
通過し終ると、センサS3、S4はOFFする。 最上紙の原稿の後端がセンサS8を通過すると、モータ
M3が停止する。 2枚目の原稿の後端がセンサS5を通過すると、モータ
M2を停止し、ソレノイドSOL1、SOL2をONする。 そして、時間T5後にモータM1、M3を正転させ、モータ
M2を逆転させる。またセンサS8がOFFしてから所定パル
スP後にモータM5をOFFにする。そしてモータM5のブレ
ーキを時間T6だけ作動させ、搬送ベルト61を速やかに停
止させる。これにより、最上紙の原稿がプラテン69上の
基準位置にセットされたことになる。そして原稿はカメ
ラ73により撮影される。 それと同時に、上記モータM2の逆転によりセンサS5が
ONする。そして3枚目の原稿がセンサS3に達するとソレ
ノイドSOL1がOFFする。3枚目の原稿がセンサS4に達す
ると時間T2後にモータM1を停止してレジストさせ、時間
T3後にモータM1を時間T4の間駆動し、レジストローラ3
1、33にくわえ込み待機する。 スイッチバックした2枚目の原稿の後端がセンサS5を
通過すると、分離部13に待機していた3枚目の原稿がス
イッチバック部15へ送られる。 撮影動作が開始されてから時間T7後に原稿交換タイミ
ングとなり、モータM5、M6をONにして排紙動作を行い、
原稿を排紙収容部9へ搬出する。 3枚目の原稿がセンサS5に検出されるとモータM2が回
転する。そしてセンサS7に検出されるとモータM1が停止
する。 最上紙の原稿がセンサS11に達するとセンサS11はONす
る。そして2枚目の原稿の後端がセンサS8を通過すると
モータM3が停止する。 そして3枚目の原稿後端がセンサS5に検出されると、
先出しタイミングIの動作にもどる。そして時間T5後に
先出しタイミングIIIが行なわれる。 センサS11が排紙される最上紙の原稿を検出してから
時間T8後に、モータM6が停止する。 以後、先出しタイミングI、II、IIIがかさなりなが
ら繰り返される。 (2)両面モード 次に両面原稿(例えばA4サイズの横送り)を搬送する
場面(両面モード)について、第1図、第4図、第5図
を参照して説明する。 上記(1)と同様にして最上紙の原稿が送り出され、
この原稿の後端がセンサS5に検出されると、モータM2が
停止し、時間T5後にモータM2が逆転するとともに、モー
タM3が動作する。 このため原稿がスイッチバックして分岐経路41に送ら
れ、原稿後端がセンサS5に検出されると、モータM5が正
転する。 センサS8が原稿の後端を検出するとモータM3が停止す
る。また所定パルス後にモータM5をOFFする。そして時
間T6だけブレーキをかけて搬送ベルト61を停止させ、基
準位置にセットされた原稿をカメラ73で撮影する。 時間T7後にモータM5を逆転して、原稿を第2の反転経
路43′側へもどす。その際、モータM5を一旦停止させて
送り込みローラ51、53に原稿を突き当ててたわませ、レ
ジストする。 時間T9後にモータM3、M5を逆転方向に回転し、原稿を
弾性シート49によって上記反転経路43′に導き、表裏反
転させる。 原稿後端がセンサS8を通過すると時間T10後にモータM
3、M5を時間T11の間停止した後、モータM3、M5を正転さ
せる。 これにより原稿はプラテン69上へ送り出されるが、原
稿の後端がセンサS8に検出されると所定パルスP後にモ
ータM5を停止し、基準位置上で裏面の撮影を行なう。 時間T7後に収容部11内の次の原稿の送り出しを開始す
るとともに、撮影の完了した原稿を再度反転経路43′を
通して表裏反転させ、プラテン69上に戻った原稿を排紙
ローラ65、67で強制的に排紙する。 なお、両面モード時はレジストローラ31、33の所と正
逆転ローラ37、39の所の2箇所に原稿が先出しされてお
り、両面の撮影が終了して反転経路43′で表裏反転され
た原稿の後端がセンサS8に検出されると、スイッチバッ
ク部15に先出しされた原稿が反転部17に送り出される。 (3)手差しモード この場合にはモードを手差しモードに切り換え、補助
トレイ40を手差し位置に上昇させた状態で手差し口38に
原稿を挿入すると、センサS7がオンし、所定時間後にモ
ータM2、M3が動作し、手差し原稿がスイッチバック経路
36に搬送される。 そして片面原稿の場合には、送り込みローラ51、53に
原稿がくわえ込まれた状態で先出し待機する。この場
合、手差し口38に原稿が挿入されてもモータM2は動作し
ない。 両面原稿の場合は、先の原稿の両面の撮影が終了し、
反転経路43で表裏反転された原稿の後端がセンサS8に検
出された後、モータM2が回転して手差し口38に挿入され
た原稿がとり込まれる。 (4)ターゲットカードの手差し口38からの排出 ターゲットカードは上述のように、原稿のモード切り
換え(片面モード、両面モード)や原稿の種類などを記
録したもので、その情報は例えば孔の数によって区別し
ている。 その検出は2つのセンサS5、S6を原稿の幅方向に並
べ、センサS5で原稿またはターゲットカードの先端およ
び後端を検出し、ターゲットカードの情報孔をセンサS6
で検出する。センサS5がONしている間にセンサS6もONで
あれば原稿と認識し、センサS5がONしている間にセンサ
S6がON、OFFすればターゲットカードと認識し、かつO
N、OFFの数をカウントすることにより情報を認識する。 したがって、スイッチバック部15に供給されたシート
が原稿と認識されれば前述のようにしてスイッチバック
するが、ターゲットカードと認識されればターゲットカ
ードの後端がセンサS5を通過してもモータM2を逆転させ
ず、そのまま手差し口38から補助トレイ40に排出する。
ターゲットカードの後端がセンサS7を通過するとモータ
M2を停止させる。 なお、この場合には、補助トレイ40はターゲットカー
ド収容位置まで下降させておく。
【実施例の効果】
上記実施例においては次のような効果を奏するもので
ある。 イ)収容部11から搬送部7方向に送り出された原稿を一
旦スイッチバックさせるとともに、反転経路43で原稿の
表裏を反転してからプラテン69上に原稿を供給するの
で、収容部11には表面を上に向けて原稿をセットでき
る。 したがって収容部11にセットされた原稿の内容を確認
しながら、その原稿をプラテン69上に供給できる。 ロ)スイッチバック部15の開口端に手差し口38を兼ねさ
せたので、特別な手差し経路を設けることなく手差し作
業が行なえるとともに、この手差し原稿も表面を上にし
て給送することができる。 ハ)反転部17にプラテン69上の原稿を取り込み、再度表
裏反転してプラテン69上に原稿を供給する第2の反転経
路43′を設け、プラテン69上へ送り出された原稿の後端
がセンサS8を通過してから所定のパルス数Pで原稿をプ
ラテン69上に停止させるようにしたので、片面モードで
あっても両面モードであっても原稿の基準位置への停止
制御を同一の制御で行なうことができる。
【変形例】
この発明において、給紙反転部5は第6図のような構
造であってもよい。 この変形例は、反転経路43に第2の反転経路43′の復
路が合流するようにしたものである。なお、図中79、81
は第1の反転ローラ、83、85は第2の反転ローラ、87は
ガイド、89、91、93は送り込みローラ、95は切換えガイ
ドである。
【発明の効果】
この発明は、表面を上に向けて収容部に収容し、この
原稿を送り手段により最上紙から送り出し、この原稿を
スイッチバック部で原稿の搬送方向を変更した後、この
原稿を反転経路で表裏反転して画像形成装置のプラテン
上へ供給するようにしたので、原稿の内容を確認しなが
ら搬送することができる自動原稿送り装置を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動原稿送り装置および画像処理装置の全体構
成を示す断面図、第2図は分離給送部周辺の構造を示す
断面図、第3図は片面モード時のタイミングチャート、
第4図および第5図は両面モード時のタイミングチャー
ト、第6図は変形例を示す図である。 1……自動原稿送り装置、3……画像処理装置 5……給紙反転部、7……搬送部 9……排紙収容部、11……収容部 13……分離部、15……スイッチバック部 38……手差し口、43、43′……反転経路 69……プラテン

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿を画像処理装置のプラテン上に供給す
    る自動原稿送り装置において、原稿を収容する収容部
    と、この収容部に収容された原稿を最上紙から送り出す
    送り出し手段と、この送り出し手段により送り出された
    原稿の搬送方向を変更するスイッチバック部と、このス
    イッチバック部により搬送方向を変更された原稿の表裏
    を反転して前記プラテン上に原稿を供給する反転経路と
    を備え、なおかつこれらを直列に配列することを特徴と
    する自動原稿送り装置。
JP61285588A 1986-11-29 1986-11-29 自動原稿送り装置 Expired - Fee Related JP2521733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61285588A JP2521733B2 (ja) 1986-11-29 1986-11-29 自動原稿送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61285588A JP2521733B2 (ja) 1986-11-29 1986-11-29 自動原稿送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0192146A JPH0192146A (ja) 1989-04-11
JP2521733B2 true JP2521733B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=17693493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61285588A Expired - Fee Related JP2521733B2 (ja) 1986-11-29 1986-11-29 自動原稿送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521733B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127946A (ja) * 1986-11-15 1988-05-31 Minolta Camera Co Ltd 原稿搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0192146A (ja) 1989-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2521733B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2521734B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2521735B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH0820782B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH04144885A (ja) 原稿自動循環給送装置
JP3949297B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3018823B2 (ja) 非循環式シート材搬送装置
JPH0777954B2 (ja) 循環式原稿送り装置
JPS63138334A (ja) 自動原稿送り装置
JPS62180837A (ja) 自動原稿送り装置
JPS62157148A (ja) 自動原稿送り装置
JP2007112631A (ja) 自動原稿送り装置
JPH0463363A (ja) 自動原稿給送装置
JP2851910B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2002338124A (ja) 原稿搬送装置及び画像読取装置
JP2632979B2 (ja) 自動シート材給送装置
JP2997933B2 (ja) シ―ト搬送装置
JP2024105082A (ja) 原稿搬送装置、原稿読取装置および画像形成装置
JP2579639B2 (ja) 画像形成装置
JPS62222238A (ja) 自動原稿送り装置
JP2521735C (ja)
JP3369081B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2874791B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH02239048A (ja) 自動原稿送り装置の制御装置
JPH0777854A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees